わかってもらおうとは思っていない。早く寿命全うしたいイコール自殺したいわけではない。早く逝ったのは幸せだと思うのは、生きてることが辛いから。頑張って頑張って生きてる事が、しんどいと思えるほど頑張ってるから。ここが頑張り時。ここで頑張る
※ランキングに参加していません
実家のお墓参りに行った。次は従姉妹と予定合わせて、母方のお墓参りに行く。昨晩、施設長と話したら、目から鱗だった。起こったことの対処法に囚われていると言われた。みんな試行錯誤中で答は一つじゃないと。そうか、ここはみんなで回している。私
前の記事で書いた箇所がそのまんま問題に出ていた。問題で、購入の動機を聞くのは○か✕の両方の答えがあると書いたやつ。○の答えの問題がそのまんま出題されていた。今日、運転中にふと思い出した。飽きるのは、経験してるのを思い出すからみたいなことを言
受験の年齢層が思ったより上だった。私より年上とおぼしき人が多かった。これから、畑しなくちゃなー。畑や夜勤、家事しながらよく勉強してたなーって自分へのご褒美が昨日のハンドメイドのイヤリング購入だった。普段、全くおしゃにれ興味がないが、ハ
工芸品と全国クラフトのイベントに行った。自分へのご褒美にピンときたのを1つ買おうと決めていた。ぐるぐる回って、アンティークビーズのアクセか、雨粒のアクセか迷って、雨粒にした。ここの作家さんの感性や作品は素敵。工芸もあるので、見てて面白か
試験が終わったら、あそことここと………と電車で行こうかなと思ってる。プチ旅行のつもり。天気が悪い時に行く。(畑仕事出来ない時に)出不精なので、行くか行かないかは気分次第。やるかやらないかは未定。未定の予定を立てる。未定の予定なら自由に決めら
色々面白くない。色々腹が立つ。周りのせいにしてもどうしようもないし、溜め込まれた感情の持ってき場がない。ひとりさんの言葉で、人に愚痴を言って、自分のマイナス感情を人にも味あわせるな、自分が嫌ならやらなきゃいいみたいな内容がある。確かに、
思い出した!脳転移し、二度も脳の手術をした。二度目で、性格が変わり、意地悪になった。私が困ることを喜ぶ、私が周りから悪く思われるのが嬉しい、そんな父さんになった。あれは、肉体は父さんでもなんか別人だなって思ってたなぁ(  ̄- ̄)抱えてる事が多
120問の問題は、1問に4つの合否の○✕の組み合わせが多く、120×4=480を解くことになる。めんどくさい。答え合わせして、全部の解説を詠むと、間違いの解説だけでなく、正解の解説で得られる知識が広がる。問題からも知識が広がる。テキストで調べ
資格仲間の話。受験が10月なのに、春先からやたら勉強をしてて、張り切ってるなぁと思っていた。平日でも朝勉入れて1日4、5時間は勉強してる。そしたら、春に違う受験してたという。秋にダブル受験を控えている。そりゃ、ずっと、勉強せなあかんわけや
大根、白菜、玉ねぎ、にんにくの植える場所をこしらえる。順番的には、にんにく、白菜の順で、植え付けっぽいな。玉ねぎが連作になるので、連作場所にはカルテックca半分まく。発酵ケイフン、ソサイ5号。ネギに肥料をまき、土寄せする。一発ではないも
金スマで夏先生が、底力君の話をした。すごく大変で辛い時に底力君が現れる。誰もが底力君を持ってる。そんな感じの話だった。私は私の底力君を知ってるし会ってる。有難い経験。強い自分がいることに気が付いた時、喜びに変わる。有難い経験。底力君に
microSD内の当時の写真や動画が破損した。破損を逃れた動画や写真を見た。動画は今まで1、2度見たくらい。見れるけど、懐かしいけど、見た後は、自分がマイナスな方向へ行く。。じゃ、破損して良かったんじゃないんか。。実際、今の家族も破損している
1日、1模擬試験とアフターケア、毎日、なんとなく生薬と漢方。弱点まとめは毎日見る。そんな感じで。記憶のピークが、6月半ば過ぎだった。。。仕上がりが2ヶ月も早くなった。モチベが続かないままだった。。薬が分かるのは面白いよ。勉強して
戦争で夫を亡くした未亡人が、今でも夫に会いたいと言ってた。そうことなんや。死ぬまで続く感情に、どう向き合っていくかが大事だと思ってる。戦争は反対と言うが…………国内外問わず、歴史上前から戦争してる。今でも戦争はどこかで行われており、犯罪
11日未明、眠れなくて。外は21度で、窓を開けたら、流星群だった。ここは街灯が無く、空気が綺麗なので、めちゃくちゃ星が綺麗に見える。流星群と言えば、長女が夜泣きをして、父さんがあやしてくれた。専業主婦の私が働いてくれてる父さんに長女をあやさ
高校の同級生とお茶した。「今の子は、自分がしたくないことはしないネ」と言う話になった。そうやなぁ、したくないことはしないのが当たり前になってるなぁ。職場で思うのは、したくないことはしない大人も増えたよ。老人も家族も、好き勝手生きてきて、辛抱
色々と、飽いたなぁ。あれから12年、まだ12年なの?なんか40年くらい経った感じ。もう充分。まー気持ち一つで変わるんだけど、必死さが足りない
Keyラックを仕上げた。ミツロウ仕上げ。流木は取り入れたかった。まぁこんなもんさ。まぁこんな程度さ。こんな、程度さ。
KEYラックを廃材で作ってる。ひっかける所は、ダボの予定だったが、黒文字にした。小枝を切り、先を少し削った。ミツロウにするか、色を塗るか………次回はスパイスラックを作るつもり。板を切って、ほぞ組みにし、釘は使わない。サイズ合わせて組むだけなの
訪問介護をしてた社員と話した。社員は、よその家族の世話をしてきて、家族を放置してたのに気付き、来年で、もう介護業は辞めるような話をした。私は、家族も介護も両方をやってこれたのは、アルバイトだったからってのもある。社員に、辞めた後、ここの夜勤は
めんどくさい芸能人のテレビ番組を見てた。唖然( ; ゜Д゜)としたなぁ。。。。自分で気が付いてないんだね。気が付いていても、言い訳してるし、直そうとは思っていない。そんなもんなんやろなぁ。。。めんどくさいは、執着やこだわりとか、心の狭さとか
早生大豆の収穫を続けている。暑さのせいか、潰れた豆が多い。暑いんだが、風が変わった、秋の気配がする。あまりにも雨が降らないので、夜間は家の前の畑に融雪パイプで湧水を引くようにした。今日は畑の隅々まで水が行き渡るよう、溝を掘った。明日は端っ
もう、問題集を解くの辞め、暗記をすべき。集中力の欠けはどうしようもないので、やり方を変える。自分のことでも制御不能。なら、他人はなおさら。人の痛みや気持ちが分かる人と、分からない人。分かるけど、人のために動く人、動かない人。人のために動
「ブログリーダー」を活用して、レモンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
わかってもらおうとは思っていない。早く寿命全うしたいイコール自殺したいわけではない。早く逝ったのは幸せだと思うのは、生きてることが辛いから。頑張って頑張って生きてる事が、しんどいと思えるほど頑張ってるから。ここが頑張り時。ここで頑張る
友人は2人のみだが、田舎に来て良い出会いの確率が上がった。自分の人生に置いて岐路の分岐点でプラスになる人が多い。今までの頑張りの結果だと思う。幸不幸は物質的な事だけではない。逃げちゃいけない。友人には神仏の加護がある。本
今年の梅は凶作。新規で梅希望者がいて、息子が梅干し好きなのでどうしても10キロは欲しいと言う。凶作だよと伝えてあるのに、「別の人から2キロ梅をもらったので、8キロでいい」と言う。。。ここは寒いので、町より2週間から1ヶ月は遅れて梅がなる。凶作だ
橋から3m下の川へ顔面から落ちた。小さい用水路を見て、自分が落下する予感があったんだよ。まさか、川に落ちるとは思ってなかった。全く手をつかず、水の無い地面に顔面から落ちたのに、メガネかけると誰も気が付かない程度で済んだ。先生も驚くほど治り
プラカゴ注文受けて、今まで編んだことのない大きさに挑戦。微妙に大きさと模様を変えたのを3つ作り、好きなのを選んでもらおうと本体は3つ編み上げた。後は持ち手付けるだけ。勉強も乗ってきていい感じに。試験日時が発表されたので、会場決まったら、速
離婚してる親友にプライベートなことを話してみた。そしたら、納得したわ。親友が言うには「見下している、乞食の子供をもらってやった感じ」だと。あーあそうそう、いい例えだわ。馬鹿にされてる感は当初からあり、これ以上傷つきたくなかった。。
介護福祉士の勉強してると、老人になるのが怖い。老人と係る仕事してると、長生きがいいとも思わない。私の夢は爺さんより早く死ぬことだと言うと、だったら仕事辞めて好きなことをしないといけないって言う人がいるんだけど、なんで仕事辞めて好きなことしなく
介護福祉士の勉強してる。FPも登録販売も役に立つ。年を重ね、認知症になって、老いていきながらも、手厚いサポートがあるよなぁ。。。。若年死別者にはそんな手厚いサポートは無いよなぁ。。死ぬのを分かってながら有限の命に自ら望むのか?悪も善もご
色々あるよ。色々ね。勉強しなくちゃ。ブラバッグの個人注文あり。大きなサイズで、色と柄は任せるとのこと。XLにして、ドット柄にしようか、カラフルにしようか。。。編み込んだ方が強度が増すので、底も編み込んで、底にも模様をつけようか。
温泉施設職場に正直に気持ちを伝え、信用は失ったが、自分を取り戻せた。大人だからと我慢してたが、バイトなのに温泉施設のポリシーで良いように使われた気もする。服薬の力も借りて、動けるようになった。介護福祉士の勉強も始めた。もう一人、私より重
ずっと吐き気がする。吐くかもしれないので飲食しない。胃痛もするので食べれない。神経性胃炎だろうなと思う。。頑張って言ったよ。早退させて欲しい。朝の掃除は性に合ってなくてストレスです。4時間以上は働きたくない。と。ワガママなの
仕事が入って入って忙しい。バイトのダブルワークなので、雇用保険や社保に入ってるわけでもないし、そもそもそんなに働く気も無かった。共に週二くらいで4時間以内の気晴らしのつもりだった。こんな状態なら、介護施設一本にし、20時間で社保付き、5時間4日
自分の畑を手に入れた。もれなく、爺さんのダメ出しと文句は付いてイライラするが、爺さんは広い畑を世話する体力が無い。地元の地産地消の会にも入った。売れればメールでチャリーンとお知らせが来る。野菜や山菜、そして趣味のプラカゴも売れていく。半
温泉施設で一番長く働いてきたベテランスタッフが辞めたいと言う。掃除スタッフも高齢で、ホントマジで大変。他にも辞めたいが人手不足で辞められないと言う声は聞いてる。。。募集かけても入ってこない。ベテランスタッフが辞めさせて欲しいと言ってること
うわー、めっちゃ仕事入った。温泉施設は数日前に出動要請が入る。時間は前日に分かる。シフトはない。客相手なのでそれは仕方がない。介護施設はシフトがしっかりしている。温泉施設の出動要請の為に介護施設は極力減らしている。しかし温泉施設の仕事
私が特に嫌がる事は「強制」だ。爺さんと喧嘩になるのは決まって爺さんの私への強制と命令と無感謝とダメ出しと歪んだ思い込みと文句だ。今さら爺さんは気づかないからその性格は直らない。私が私を変えていくしかないのだが、強制の量が多くて許容範囲を越
意外にも介護の仕事が今までの職場の中で一番良かった。介護友人に話すと「良い職場に出会えたのは、手離したから手に入った」と言った。「手離したから手に入る。忘れた頃にやってくる。諦めたら叶う。良い事があったら悪い事が起こり、その逆も起こる。」
怖い話が好きなのと、爺さんと暮らして怒りが湧く事が多くて、思ったこと。生きてる間は、肉体と心、そして肉体は有限時間。死後は心だけで無限時間。幽霊怨霊等は結局人間だった頃の心の在り方、執着の強さなのではないかと思う。
全然期待してなかった介護の仕事は良かった点しか見つからない。今まで拒否してきた介護福祉士目指すか。。。周りのスキルが高くこのまま働くだけでは自分が廃る。今日は地元の地産地消組合に入会する。爺さんから反対されてボロクソ言われてる。爺さんは老
プラカゴ作りが趣味になった。8個目制作中。すぐ作れてすぐ止めれる。すぐ無心になって集中でき、デザインも豊富で色々挑戦できる。趣味にしたいことはあっても、実際定着するのは難しい。プラカゴは濡れても平気なのでお風呂やスパバッグとしても使える
バイト仲間で飲み会をした。職場は皆同じ条件。しかし各々捉え方が違うから、面白かったな。裏でこう思ってるのかと勉強になった。私は、あんまりこだわらない方だから、得してるかも。
私、怒られてるよう歪んで認知してるのかしら?爺さんの会話全部が怒られてるように聞こえ、敏感になってるのかしら?ダイエットしてないのに8キロ痩せたのは爺さんと同居してからだよ。毎日一緒に居て、怒られてストレスになって、1ヶ月で5キロ減。脳内プツン
ナイトダムツアー(抽選)に、ダム好きの爺さんを誘ってみた。ハイ、始まりました、爺さんの私のすることなすこと批判。抽選に当たるはずがない💢夜じゃ暗くて見えるはずがない💢少し見て終わるだけだ💢ワシは行かん💢💢💢💢💢💢申し込みして外れたら
職場の独身さん(60歳前後)が、私に問う。バイト代だけで生活できるのかと。それで思うことは、未来の不安に関しては、「何とかなるさ」より、先に予測して不安要素を解決する策を早めにした方が、不安要素が起こらない法則があるのではないかと思う。
夜と霧の感想を聞いたら、怒られてしまった。「そんなもんやろ。感想を聞いて馬鹿にする気でしょ?」と勘違いされた。。馬鹿にする気は無いから、それ聞いて驚いたが、「そうか、感想を言えば馬鹿にするという感想もあるんだ」と思った。知人は幼い頃からずっ
ve.フランクルが読めるだけでも、現実と不幸に、真正面から向き合い、越えてきて良かったと思う。ただ、不幸を嘆いたり、人のせいにして逃げずに、受けとめ、意味を見つけ、人生を切り拓いて良かったと思う。そう思えるには想像以上の大変な事が起きるのが必須条件で
仕事は楽しい。人もいいし、仕事も楽しい。なんか、勉強もういいかなー。それまでは時間あったので勉強してたけど、別に勉強でチャレンジしなくても満足している。せっかく問題集やテキスト買ったが、自分の中で、勉強に対する価値観が変わってきた。村の
爺さんとケンカしても長くて2日後にはもとに戻っている。お互い学習能力が低いためまた同じ事を繰り返す。その馬鹿げた繰り返しすら、少しずつ慣れが生じるため、慣れっこになっていく感じはする。大雨が過ぎ、山から水が出ている。山に溢れた水分を排出し
通院で爺さんの新たな病気が見つかる。甚蔵、膠原病、動脈瘤3つに、肝臓が加わった。年だし、無理させたらあかんので、畑同伴なるのかな。また怒られるのね。。。。
折りたたみ式衣紋掛けを作った。四角の枠を2つ作り、丁番でつなぐだけの超簡単。今までの中で一番簡単、丁番付け以外は機械を使った。大きなミスもなく、奇跡的に完璧な作品に仕上がってホッとした。(先生もホッとしてた)野良着かけに使うんだよ。木工
初バイト代に加算がされていた。今月確実にバイト時給が上がっていた。ちゃんと評価してくれる場所がある。ありがたいこと。爺さんは人にも本人にも不快になる原因を分かっていない。人を否定しない人を自分の思うようにしない人と自分は違うこ
爺さんにカッとなると、反論してしまう。反論をやめて「沈黙」したいのだが、怒りの感情が溢れて言い返す。防犯カメラを買った。私は、鳥観察兼防犯目的で買った。爺さんがどこにカメラを付けるか主導権を私から奪った。そして配線が手間だとわかった
手作りあんこであんこアイスバーを作っている。小豆茶を止めたので、小豆が余ってる。爺さんが手作りあずきバーを喜んで食べてるのでよかったわ。
爺さんの老害度が酷くなっていく。人に嫌な思いをさせ、させたこと、嫌な思いはどこに行くのかしら?相手に行ったり自分に返ってきたりするのかしら?この「思い」や「念」は目に見えないけど存在している。これを受取り、または消費し、良い事に繋がったり、悪
爺さんに地元の「トチ餅大福」を買った。爺さんはトチ餅が好きだから。文句を言う。「高い、まずい、うまく栃が合わさっていない」止まない文句。私がお金を払ったから爺さんの財布とは関係無いとか、物価が上がってるから言っても高い高いと止まない。
爺さんと別行動イコールお互いに干渉し合わず好きなことをするになる。快適快適♫ちょこっと小豆植えを手伝ったら、また私を否定し、あれせなあかんこれせなあかんと私を押し付け始める。死にたくなる。これなんだわ!死にたくなるのは、私を全
バードフィーダーにハチがとまってた。画像検索でチャイロスズメバチのようだ。3センチはあるので女王蜂かな?逃げないね、どうもここに巣作りするのかな?構わないけどね。窓を開けなければ入ってこないので観察しよう!玄関先にスズメバチが巣
朝ドラで、亡くなった優三さんの言葉が、父さんと同じだったなぁ。故人は同じことを思うのね。笑顔で生きてほしいから、自由に生きてほしいのと頑張らなくてもいいと言うのだろうね。。「僕が母さんに頑張らなくてもいいと伝えても母さんは頑張るだろう。僕
父さんは、一貫して「田舎も爺さんも背負うな。自分の幸せを第一に考えろ。」と言ってる気はしてる。人を使って、そのメッセージを伝えてくる。伝わってるし、分かってんだけど、私が爺さんと田舎を守らなくちゃと決めてるんだよね。葬式の時に遺影の前で誓っ
またやられた!今度は私のオレガノの植木鉢の中身を捨てられて、菊の苗が埋まってた💢💢💢怒っても「知らない。やってない」と言う。そりゃそうだ!自分のコトしか考えず相手の気持ち知らずにいつもいつもやってんだから!最初の頃は仕方ないと諦めて、許してた