chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レモン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/15

arrow_drop_down
  • 受け流し訓練中

    爺さんの性格が悪くなって、心が痛い。私もああならないよう、謙虚と感謝を身に染みつけないとあかん。明日は我が身。なっ、長生きしてもいいことないんだよ。老夫婦になれば、どっちも性格悪いか、どちらかが我慢せなあかん。🏎️👂️🏎️💨

  • 捕らぬ狸の皮算用。

    登録販売試験の事。あぁ、覚えきれてない。あぁ、細かすぎる。ここの試験は難しく合格率は3割。地域によって難易度合格率が違う。目標正解率9割!覚えるのみ!受かったら、次は電気2種。その前に半年は休む。電気2種取ったら次は?

  • 今ちょいスランプ期だが、負ける気はしない。

    アカン勉強方法を聞いた。テキストオンリー、問題集オンリーはダメで、間違えた箇所を間違えないようにしていくことが大事だと。私はテキストも問題集も使う。テキストでベースを作り、問題集で間違えた所をテキストで調べ、紙に書きとめる。書き留めた紙は

  • 🐀

    4、50m離れた空き家を壊したら、ねずみがうちに来て、ヤバい状態。部屋にねずみが沸くように出てる。朝、仏壇をあけたら、仏様の掛け軸が4本中3本がかじられて、1本はボロボロ。透け感のある内扉を閉めて入られないようにしたら、真ん中の大事な仏様の掛け

  • 天平キムチは二度と買わない。

    ショピングモール内で売っていた。爺さんが興味を持った。私が「歯がない人にも食べれますか?」と聞いたら、「そんなの個人差だから人によって違うから言えない」と店員は、怖い目で言った。種類も多いから、韓国産直本場かと思ったら、「国産ですよ(怒)」と、私

  • 中高齢寡婦加算のこと。

    6月の年金に、中高齢寡婦加算が無かったので電話して聞いてみた。手続き無しで、中高齢寡婦加算がつくと聞いていたのにな。遺族厚生年金額決定通知書には、「停止」となっている。今、処理中で、6月22日に再度通知が来るそうだ。中高齢寡婦加算は遺族厚生

  • 押さえ付けないで欲しいこと。

    勉強法が問題集一択の資格仲間の話。タブレットで問題を解いて、スクロールすれば、解説がすぐ読めて、間違えた箇所は、時間差で正解するまで繰り返し出てきて、正解率が見えるのでゲーム感覚で勉強できるんやと。結構勉強していても、なかなか正解率が上がらな

  • 友人は3人しかいない。

    数少ない友人のこと。友人①のこと。友人①をいじめる奴は不幸になる法則がある。その法則発動には条件はあり、問題から逃げないこと、相手を恨まないこと、そして、もういいや………と何とも思わなくなったら、想像しない事で友人をいじめた奴が不幸になる。

  • 梅の季節はらっきょう&ニンニク収穫期

    3年もののらっきょうを採った。畑拡大し、らっきょうを3粒づつ植える。

  • 👂️⚡️。

    資格仲間が言うには、資格合格するには、たったこれだけをすればいいんだって。「間違えた問題を確実に正解すること」私は違うと思う。テキストも問題集も両方大事で、問題集さえ完璧すりゃいいってもんじゃないと思う。みんな各々のやり方があるから、押

  • 難しいなぁ。

    自分の意見を言うから、傷つけたり、傷つけられたりすることがある。黙って言われっぱなしだと、だんだん辛くなり、こっちの都合や気持ちを言えば、傷ついたと加害者にされる。「受け取らない」「不満を言わない」シンプルな事が難しい。ある利用者に

  • 受験の申請した。

    ようやくおおまかな地盤が固まった感じ。そこから、細かいこと、抜けてるところを埋めていく。問題集を解いてから採点、解説を読むと、途中で嫌になる。ページ毎に解いて採点、解説を読むスタイルにたどり着いた。1人では出来なかった。YouTubeと石川先生のテキ

  • 雨以外畑の毎日。

    今日から爺さんのリハビリを促す。2反の畑を全部私に丸投げし、トイレ以外は寝たきり。爺さんは口出しはするが、動かないから、少し歩くだけでも疲れて、ふらつく。畑の口出しがうざいので、一緒にネギを植えた。朝、冷凍ほうれん草作りをしたいと思ってた

  • ネギを植える。

    ネギの苗を植えた。200本。春に100本、既に植えており、元気なかったのでネギ一発肥料を与え、白ネギ部分を伸ばすため、土寄せした。200本の苗は、種を春に蒔いた自家製の苗で、先に植えた苗は購入した苗。畑には、列半分のネギが葱坊主になってお

  • いよいよ。

    先月より受け付けていて、思ったより受付期間が短かった。次の夜勤明けに用紙もらいに行って、顔写真取りに行って、その日に申込みをしないと。。いよいよ現実味が増してくる。余計なことを考えずに済むこの切羽詰まった感が良いんだよね。なのに、この畑の

  • ('・c_,・` )プッな自分。

    今月登録販売の受験申込みの月。傲慢にならず取りこぼししても他で点が取れるようさらに暗記を進める。傲慢になったら落ちる。金で買えるものとか、派手めな娯楽、例えば旅行等など、儚い感じがして、どこがおもろいんだろう?と思う。全くつまんない自分だ。

  • これに尽きる。

    利用者の老人を見ていて思うこと。依存心が強い人はアカンわ。人生終末期に入って、これか(依存心高い)!煮ても焼いても食えんな。もう手遅れやな、今までその年まで何をしてたんや!と思う。お幸せに何もなく、自分の限界を突破することもせず、人に甘えて生き

  • 思ったこと。

    雨の前に、1日中草むしりをしていた。「人は腑に落ちて納得しスッキリしたら、前に進める」こういう感覚になった。実際に、腑に落ち、納得し、スッキリしたんだ。私の人生、明るいぞーと心から思えた。爺さんが、機嫌悪そうに、ネギの苗が少なくなってる不満

  • 他のお婆ちゃんに抱き付いて泣いてしまった。

    精神病みたいな利用者をいれたせいで、叩かれ、ぶたれ、腕つかまれ、爪でひっかかれ、アオタン、みみず腫れ、皮膚が剥けた。頭や顔を叩かれ、私のメガネが吹っ飛んだ。多重人格みたいに、大人しい人格と凶悪な人格が入れ替わる。暴力的な認知症はあるが、こ

  • 黄セキレイ。

    黄セキレイが子育て中か、抱卵中で、家の屋根にとまり、警戒している。セキレイの鳴き声を聞きながら、畑仕事をすると、はかどる。鳴き声で、鳶が来たのが分かる。麻の実をバードフィーダーに置いたが、警戒してるのか、気が付かないのか来ない。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レモンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レモンさん
ブログタイトル
マイペースレモン日記
フォロー
マイペースレモン日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用