撮りながら走ることのメリット3選!①客観的になることができる。②プラスの言葉かけが、自然と出てくる。③鮮明な記録により、振り返りの濃度が増す。 そんな3つのメリットから、わき出た思考を綴ります。 ①客観的になることができる。「撮ってる自分」と「走ってる自分」という1人2役を行うことで、前よりも落ち着いた思考ができていると感じている。 ②プラスの言葉かけができる。 撮ってる自分というものは、公に向けて 配信すると言うことで、 演じている。演じているとはいえ、プラスの言葉を放つことで、良い影響が出ていると信じたい。 自分の状態を追い込んでいる状況下で、いかにわかりやすく伝えるか。という訓練にもなっ…
メンデルに入って思うこと 髪を切って 気持ちが楽になった瞬間、目の前に現れたのは、麺でる。 大学生や仕事終わりの男性で溢れかえる店内。 家に帰れば、 いつもの夜飯が 待っている 。妻には申し訳ないが、 ラーメンを 食べたい衝動が抑えられない 。 500円玉を2枚 握りしめて、店内に入る 。ラーメン 750円。 カウンターに券を置く。10分待たずして、「 トッピングは?」と 店員に 聞かれる 。すかさず、目に入った 「全マシマシ」→全トッピングを増し増しにすること。 思わず口ずさんでしまった。 30秒もしないうちに、 富士山よりも 高く積まれた 、もやし。 中には、 何が 入っているのだろうか …
🔷男と女の友情。 関係を続ける上で、パワーバランスは平等、対等でないといけない。都合の良い人は相手の100を求める。都合の良い人は自分50で、相手100を求める都合の良さがあったりする。時間、お金、それに対する対価を求める。ギブアンドテイクが成立しなければ、関係は崩れる。投資した分返ってこなければ、離れるという自然の摂理。🔷オンとオフ どんなに素晴らしき仕事人でさえ、仕事から離れれば、ややこしき人間。仕事とプライベート。オンとオフで、人は激変する。🔷変態 変と呼ばれても、「何が変なのか。」本人に自覚がなければ、それを直す必要に迫られなければ。そのままになる。あえて直す必要もない。普通は直さない…
「ブログリーダー」を活用して、ハルヒトさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。