chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よりみち家族 https://yorimichi-kazoku.com

小学生から4歳までの3人を子育て中。末っ子は発達ゆっくりで療育も。子どものサポートと仕事の両立が課題。2017年からブログを書き散らかしていたら1冊の本になりました。著書「暮らしの最適化」(ワニブックス刊)もよろしくお願いします。

ヨリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/03

arrow_drop_down
  • 焼きそばソース粉が余ったときの活用「焼きうどん」

    1袋3玉入りの焼きそばを作るとき、ソース粉を余らせてしまうことが度々あります。3袋入れるところを2袋で薄味にしたり、塩こしょうでシンプルな味付けに変更したりするからです。冷蔵庫の片隅に使いきれずに残ったソース粉がどんどんたまる一方なので、別

  • 園や学校の「年間予定表」をもらったらすぐにしていること

    新年度が始まり、子どもたちが保育園や小学校の「年間予定表」を持ち帰ってきました。「年間予定表」はパッと確認できるように、台所に掲示します。それでも大事な予定を見逃してしまうことが過去に度々あったので、毎日見る夫婦共有のスケジュールにも一部転

  • 最近の休日昼ご飯

    保育園児から小学生まで、3人の子育て中です。気がつけば、子どもたちがよく食べるようになりました。子どもの少食に悩んでいたこともありましたが、今は本当によく食べます。先日ラーメン屋で長男(新小2)が「オレ、大盛!」と言って、驚きました。親のラ

  • 新年度最初の宿題「早く寝る」

    新年度が始まりました。小学校の始業式も終わり、長女(新小4)と長男(新小2)は新たな気持ちで新学年スタートです。とくに長女は、数ヶ月ぶりに教室に行き、授業を受けてきました。昨年度は、五月雨で別室登校していたのに、「4年生は皆勤賞を目指すよ!

  • 新玉ねぎの時期に作る「タルタルソース」

    実家に帰省したとき、母が夕飯に出してくれた「タルタルソース」がとても美味しかったので作り方を教えてもらいました。新玉ねぎの時期には必ず作るとのこと。材料はこちらです。 固ゆで卵(4〜5個) 新玉ねぎ(半分〜1個) マヨネーズ(適量)

  • 小3、学習漫画「日本の歴史」を読み始めた

    2年前から本棚に置いていた学習漫画「日本の歴史」を、ついに長女(新小4)が読み始めました。春休み中に全20巻をほぼ読破したとのこと。「どうして急に読もうと思ったの?」と聞くと、「平安時代のことを知りたくて、読んだらハマった」と返ってきました

  • 詰めるだけの弁当作り

    子どもの春休み中は、朝の家事に弁当作りが加わります。これは、夫が朝食を作るついでに担ってくれています。「焼きそば弁当がいい!」との長男の要望に応え、朝からフライパンをふる夫を見ると、真似できないなぁと思います。私は、弁当作りは大変な家事のひ

  • ロンシャントートバッグ、パソコンの持ち運び方

    久しぶりに通勤用バッグを変えました。数年ほどリュックを使っていましたが、バッグが壊れた夫にリュックを貸すことになったため、その間以前使っていたトートバッグを復活させたのです。トートバッグはロンシャン ル・プリアージュ・ネオです。公式はA5収

  • 「2年生になりたくない」

    新年度目前のある日、長男(小1)が「2年生になりたくない」と言いました。少し前までは、「新しい帽子楽しみ(2年生以降は黄色帽子ではなく学校指定の帽子になります)」「1年生のお世話頑張る!」と張り切っていたのになぜ?「どうした?何かあった?」

  • 小3の自宅学習、1年間の総仕上げに使うドリル

    長女(小3)が、学校ではなく自宅で勉強をするようになり、数カ月が経ちました。勉強は私が選んだドリルを解くことで進めています。自宅学習を始めた当初、一番迷ったのはこの「ドリル選び」でした。勉強習慣のない子でも取り組みやすいものは?学校で習って

  • 「東京四次元紀行」小田嶋隆

    コラムニストの小田嶋隆さんが初めて手がけた小説、「東京四次元紀行」を読みました。東京23区を舞台に綴られたショートストーリー集です。序文にて、小田嶋さんはこの小説を「私個人の体験や記憶の上に、新聞記事や、死んでしまった古い友人が残した逸話や

  • 二男5歳、誕生日の記録

    先日 二男が5歳になりました。昨年も同じことをブログに書いていましたが、「この子を産んでもう5年!」と月齢を意識するたびに毎回驚きます。というのも、二男はかなり成長がゆっくりなので。5歳になった今も発語はなく、体も小さいです。2年前には知的

  • 参考書選びを手助けしてくれる漫画「ガクサン」

    漫画「ガクサン」を読みました。参考書出版社が舞台のお仕事ものです。漫画は基本的に完結したものを好んで読みますが(続きが気になるので)、こちらは現在も連載中で6巻まで出ています(2024年3月時点)。一つのエピソードが短めなので、読みやすいで

  • 40代会社員の英語学習。オンライン英会話2年目の使い方

    2021年4月に始めたオンライン英会話。気がつけばもう丸2年が経過しました。始める前は2年も続ければ英語がペラペラになるかなーと思っていましたが、完全に杞憂でした。それでも、英語の記事や動画を見ようと思える程度には、英語アレルギーが少なくな

  • ひな祭りの記録(2024年)

    今年のひな祭りは日曜日でした。そこで週末は、明治生命館で開催されている展覧会「岩﨑家のお雛さま」に、家族を誘ってみました。岩崎家ゆかりのかわいらしいお雛さまやお人形を楽しむことが出来る展覧会です。清少納言は「枕草子」のなかで「うつくしきもの

  • 「漢字テストが20点だった」

    長女(小3)は、自宅学習で勉強を進めています。普段は市販ドリルをしていて、時々学校に行き、1人でテストを受けています。自宅学習を始めた当初は、授業が受けられないことによる学習の遅れが心配でした。ですが、長女の頑張りもあり、小3がそろそろ終わ

  • 「温かいテクノロジー」林要

    「温かいテクノロジー」を読みました。表紙のかわいいロボット(LOVOT)の開発ストーリーについて書かれた本です。ショッピングモールの体験イベントで目にしたLOVOTの、とぼけた表情に心を掴まれて、「どんなロボットなんだろう」と興味本位で読み

  • 家族5人分の寝具を統一

    2LDK50平米マンションに家族5人で暮らしています。スモールスペースで長年生活していることもあり、もの選びはかなり慎重になりました。浪費癖が抑えられてよい一方、必需品でも購入に踏み切れないこともしばしば…。しばらく前に寝具をまとめて購入し

  • 40代ファッション、服のマンネリを感じて投入したアイテム

    久しぶりに新しい服を購入しました。40代になりあまり服を買わなくなりましたが、「最近同じような恰好ばかりしているなー」とマンネリを感じてきたので、こちらの流行アイテムを投入してみました。新しく購入したのは、ツイードのジレ(ベスト)。色は合わ

  • 小3理科の自宅学習、自宅で実験&科学館で体験

    昨年から、長女(小3)は自宅学習メインで勉強を進めています(経緯はこちらに書きました)。いわゆる、ホームスクーリング(家庭に拠点を置いて学習を行うこと)を実践中で、親子ともに試行錯誤の連続です。たとえば「理科」。今は、国語・算数だけで精いっ

  • 小学校入学準備でやってよかったこと

    早いものでもう2月後半。そろそろ新生活の準備も気になる時期です。わが家では昨年長男が小学校に進学しました。入学準備で「これはやって良かった!」と思うことをぎゅってWebで2記事書きましたので、ご紹介します。1|持ち物の「名前つけ」をラクに終

  • 「80歳。いよいよこれから私の人生」多良久美子

    「80歳。いよいよこれから私の人生」を読みました。昨年80歳を迎えた多良久美子さんが、暮らしを綴ったエッセイです。多良さんはご自身とご家族のことを「80代の老夫婦と障がい者の息子という、危なっかしい家族」と紹介されています。最重度の知的障が

  • 小1長男、冬休み明けから学童をフェードアウト?

    子どもが通う小学校は共働き家庭が多く、小1は大半の児童が学童に行っています。学童は公立、民間、習い事兼用など様々なタイプがありますが、長男(小1)は公立学童を選びました。4月から楽しそうに学童に行き、あまり心配せずに3学期を迎えましたが。小

  • 「多様性の科学」マシュー・サイド

    CIAは9.11テロ事件の兆候をなぜ見逃したのか、エベレスト山頂でベテラン登山家チームはなぜ遭難したのか。「多様性の科学」は、このような具体例を取り上げて、多様性にまつわる重要なポイントを示してくれる本です。登場するエピソードが映画級に面白

  • まだ2歳?もう2歳?言葉は出ない息子に不安が募る

    2019年に生まれた第3子は、知的障害を伴う自閉症でした。息子の障害が分かるまでをブログに書いています。前回(①、②、③、④)は大学病院での検査がひと段落したところまでを書きました。今回は二男が2歳台に考えていたことを振りかえります。・・・

  • 親子2人、冷凍弁当で5日間生活する

    先日、保育園児の二男と私の2人で5日間過ごしました。5人家族のわが家ではめずらしいです。せっかくなら普段できないことをしたいと、こんなチャレンジをしてみました。5日間は料理しない!冷凍食品を色々食べてみるここ数年冷凍食品のお弁当をよく見かけ

  • 架空の動物図鑑「わくせいキャベジ動物図鑑」が面白い

    生き物の図鑑が好きな長男(小1)。王道の「小学館の図鑑NEOシリーズ」から、児童書の「ゆるゆる図鑑シリーズ」まで、様々なタイプの図鑑を眺めています。そんな長男のコレクションに、新しい図鑑が加わりました。「わくせいキャベジ動物図鑑」です。地球

  • 在宅勤務に向いている親と、自宅学習に向いている子

    コロナ禍を経て職場では在宅勤務が定着しました。昨年からはオフィスに人が戻ってきましたが、同じ部署のメンバーは子育て世代を中心に、週数回の在宅勤務をしています。私も週3、4日は在宅勤務、気が向いたときに出社する、ハイブリッドな働き方に落ち着き

  • 共働き夫婦が資産形成するまでにやったこと

    貯金ゼロからスタートしたわが家の家計管理と資産形成。12年間、夫婦二人三脚で様々なことを実践してきました。たとえば、 夫婦で共有財布にする Excelで家計管理をする 保険、財形で資産形成を図る 少額で投資をはじめる 保険、財形は

  • 発達ゆっくりの息子。専門医の診察・検査の記録②

    2019年に生まれた第3子は、知的障害を伴う自閉症でした。息子の障害が分かるまで、思い出せる範囲でブログに書きたいと思います。前回(①、②、③)はフォローアップ外来で内分泌系の検査について書きました。今回は小児神経の検査について振り返ります

  • 発達ゆっくりの息子。専門医の診察・検査の記録①

    2019年に生まれた第3子は、知的障害を伴う自閉症でした。息子の障害が分かるまで、思い出せる範囲でブログに書きたいと思います。前回(①、②)は生後半年で発育・発達の専門医(大学病院)につながるまでを書きました。今回は大学病院での検査について

  • 子どもが片付けしやすい収納実例・6つ

    部屋づくりをする上で、家族(とくに子ども)が片付けしやすい仕組みを考えてきました。自分で出したものを片付けるようになるには、大前提として「元に戻す場所が決まっている」がありますが、子どもの場合「簡単に戻せる」ことも大事なポイントだと感じます

  • 「5年日記」は2年目からが面白い

    2022年1月から始めた「5年日記」。今年で3年目になりました。日記を書く習慣がない私が続けられた理由は、書く量が多くないことと、数日分まとめて書いてもOKのゆるいマイルールだから。そのほかにも、2年目からは前年の日記を読みかえす楽しみが増

  • 「テオ・ヤンセン展」で巨大アートを体験

    真っ青な海と空を背景に、白い浜辺をゆっくりと歩く巨大な”生物”。骨組みと帆で構成された体は船のようでもあり、せわしなく動くたくさんの足は虫のようでもあります。数年前、インターネットで偶然見たその”生物”が動く動画に目を奪われました。機会があ

  • 2024年にやりたいこと

    新年明けましておめでとうございます。今年のお正月は私と二男(4歳)は東京で、残りの家族は夫の実家に帰省しています。家族別々のお正月は初めてです。上の子たちが小学生になり、親子べったりの乳幼児期から、少しずつ自立してきました。この数日間は、二

  • 2023年の振りかえり

    人生の浮き沈みはよく季節にもたとえられますが、私にとって2023年は厳しい真冬のように感じた1年でした。小3になった長女が突然「学校に行かない」と言い、多くの時間を自宅で過ごすようになったのです。私も夫も、何が何でも学校は行かないといけない

  • 「異常(アノマリー)」エルヴェ・ル・テリエ

    今年読んで印象に残った本をひとつ挙げるとすると、フランスの長編小説「異常(アノマリー)」が真っ先に思い浮かびました。ミステリー、SF、群像劇…どのカテゴリーにも当てはまるようで、当てはまらない、「異常」な読後感の小説で、よく分からないまま一

  • 子どもと暮らす2LDKの部屋づくり(2023年)

    50m2、2LDK マンションに子ども3人と夫婦2人で暮らしています。第一子が0歳の時に移り住み、早10年。子どもたちは長女(小3)小3を筆頭に、長男(小1)、二男(4歳)の3人になりました。このブログでは、2017年から「子どもと暮らす部

  • 2023年に買ってよかったもの

    「今年買ってよかったもの」はXにポストしたり、楽天Roomにまとめたりしたのですが、年末恒例ということでブログにも書いておこうと思います。多いのでサクッとまとめます!家具・家電1. 薄型本棚(dinos)(購入時レビューは「文庫本・漫画専用

  • 国立科学博物館の特別展「和食」

    「この展示会に行こう」と、家族を誘うのは私が多いのですが、珍しく長女(小3)から、「博物館の和食が見たい」と言われました。現在、国立科学博物館(かはく)で開催されている 特別展「和食」をテレビで知り、興味を持ったのだとか。「とんかつは和食な

  • 年に一度、学習ポスター貼り替え

    年末に毎年することのうちの1つ。学習ポスターを貼り替えました。わが家の学習ポスターは、年末にビックカメラの店頭で無料配布される特大カレンダー。詳しい日本地図と毎年アップデートされるミニ情報に惚れ込み、学習ポスターとして数年前からトイレの正面

  • 今年最もお金をつかったこと(2023年)

    最もお金を使ったことを振りかえると、自分が今どんな暮らしがしたいのかが、とてもよく分かると思います。わが家の場合、今年は「家族旅行」に最もお金を使いました。といっても、自分たちのできる範囲内で、1泊2日の小旅行に4回行きました。たくさん旅行

  • 子どものクリスマスプレゼント(2023年)

    子ども3人のクリスマスプレゼント、ようやく決まりました。数年後に、あの時のプレゼントは何だっけ?となった時に思い出せるよう、備忘録でブログに書いておきます。・二男(4歳)は本まずは二男(4歳)から。話すことができない二男は「これが欲しい」と

  • 赤ちゃんの発達が遅い?乳幼児健診で専門医を紹介してもらう

    2019年に生まれた第3子は、知的障害を伴う自閉症でした。息子の障害が分かるまで、思い出せる範囲でブログに書きたいと思います。前回は発達に疑問を持ち始めたキッカケについて書きましたが、今回は発育・発達フォローの専門医に診てもらうまでを振り返

  • ついでに掃除、運動がわりに掃除

    料理・洗濯と違い、掃除は毎日の家事ルーティンに組み込みにくいと感じます。料理・洗濯は毎日やらないと生活に支障をきたしますが、掃除はそこまでの緊急性はなく…。慌しく過ごす毎日では、どうしても優先順位が下がってしまうのです。(わが家で毎日掃除す

  • リビングに大型テレビは必要?ポータブルテレビへサイズダウンした

    リビングにテレビはもういらない?2年ほど前からそんなふうに思いはじめました。きっかけはリビングに照明一体型のプロジェクタを設置したこ(その時のブログはこちら)。スイッチひとつで、映画館のように動画が楽しめる環境となり、もともとテレビを観る習

  • 写真整理、毎年しっかり続いています

    スマホで簡単に写真撮影でき、便利になった 一方で そのデータの整理に頭を悩ませる方も多いかもしれません。わが家では、第一子が生まれてから、写真のデータが爆発的に増えました。データはどのように整理して残すのか? 写真のプリントアウトはどこまで

  • 体調がイマイチの日の簡単夕飯「参鶏湯(サムゲタン)風スープ」

    急に寒くなり、空気も乾燥してきて、朝起きたときに「喉が痛いなぁ…」と不調を感じる日が出てきました。そんな日の夕飯はスープや鍋に決めています。簡単に準備でき、栄養が取れ、体が温まる鍋やスープは、自分を労わりたいときのお助けメニューなのです。こ

  • 最近読んだ絵本(小1)

    長男(小1)は、寝る前に必ず「これ読んで」と絵本を持ってきます。少し前までは、絵本ではなく児童書を持ってきて、長いなぁ…と思いながら読み聞かせしていましたが、なぜかまた絵本に戻りました。最近よく読んでいる絵本はこんな感じです。・大ピンチずか

  • キッチン収納の掃除としまっているモノ

    今年も残り2ヶ月を切り、そろそろ大掃除が気になり始めました。わが家では、年末に大掃除をしないかわりに、11月に入ったら、家じゅうの収納場所を順番に掃除と片づける「小掃除」をしています(以前ブログで書いたような、家具を動かして床拭きする「大掃

  • SOMPO美術館「ゴッホと静物画」と西新宿巡り

    展覧会「ゴッホと静物画」を見に、西新宿のSOMPO美術館に行ってきました。長女(小3)と長男(小1)も誘ったところ、「行く!」とめずらしく乗り気。かこさとしさんの絵本「うつくしい絵」に登場する「ひまわり」が見たいとのこと。秋晴れの休日に、家

  • 秋の定番、さつまいもポタージュ

    ポタージュが好きで、季節問わずによく作ります。かぼちゃ、じゃがいもで作ることが多いですが、秋は「さつまいもポタージュ」も定番に加わります。ほんのり甘く、クリーミーなスープは子どもにも好評。月に2、3回と本当によく作っています。作り方は、どの

  • 楽天「お買い物マラソン」の購入品(2023年11月)

    本日(11/4)の20時から、楽天で「お買い物マラソン」が始まります。日用品や必要なものは、楽天のセール期間中にまとめて購入しているため、今回買うものをチェックしました。11月の買い物はこんな感じです。・超軽量折りたたみ雨傘(Wpc.)こち

  • 在宅勤務の机位置でこだわったポイント

    在宅勤務をするようになり早3年。1日の大半を机の前で過ごすため、環境づくりには力を入れています(在宅勤務スペースの詳細はこちらをどうぞ)。どこに机を置くのかも、こだわったポイントの1つです。わが家では仕事机を、正面を窓側に向けて置いています

  • 神保町ブックフェスティバルに行きました

    神保町ブックフェスティバルに行きました。年に一度の本のお祭で、今年は10月28日(土)、29日(日)に開催されました。青空の下、ワゴンに並んだ本の数々にテンションがあがります。すずらん通りのワゴンセール「本の得々市」は、例年通りの大盛況で、

  • 学習机の鉛筆汚れをキレイにした

    家具は、メンテナンスしながら長く、キレイに使いたいと思ってます。ですが、子どもとの生活のなかで、ときにはキレイに保つのがむずかしいことも。今年度から、小学生の家庭学習を始めたわが家では、学習机の汚れがすさまじいです。(鉛筆で落書きされた学習

  • 小学生からの家族旅行

    「旅に出たい!」四面が壁に囲まれたシェアオフィスの個室に籠り、一日仕事をした帰り道にふとそう思いました。秋晴れの心地よさに誘われて…というよりも、ストレスフルな日常から逃げだしたくなったのです。今年から、また家族旅行をするようになりました。

  • 子供3人、色々あるけれど共働きを続けてこれた理由

    「共働き育児は大変だと言うけれど、自分でもたまにこんな状況でよくフルタイム会社員してるよなぁ」と、ネットの片隅(X)でぼやいていたら、いいねをたくさんもらいました。最近、ハードモードすぎて落ち込んでいたのですが、「あ、もう少しがんばれるかも

  • 使いやすかったおもちゃ収納用品

    わが家は、比較的ものが少ない家だと思います。それでも、人並み以上に持っているものの一つに、おもちゃがあります。幼児期は、おもちゃでたくさん遊んで欲しく、種類や量をあまり気にせずどんどん増やしてきました。子どもが3人になった今では、ブロック、

  • 2LDK、パーソナル空間はどうする?

    50平米、2LDKのマンションに子ども3人と夫婦の5人で暮らしています。部屋数、広さが限られるため、個室は誰も持っておらず、全ての部屋は家族共有です。子どもが未就学児までは、すみずみまで目が届くスモールスペースは子育て環境に最適でした。です

  • 小3、ひとりで料理をする

    先日は、子どもの誕生日でした。長女(小3)に、「何か食べたいものある?」と聞くと、「私がごちそうつくるよ!」と。その日、在宅勤務で仕事が盛りだくさんだった私は、えー助かるー!という気持ちと、ひとりで大丈夫?という気持ちが半々の複雑な心境だっ

  • 2LDK、5人家族の寝室

    50平米、2LDKのマンションに、小3から4歳の子どもと夫婦の5人で暮らしています。今のところ、誰も個室は持たず、すべての部屋を家族で共有しています。寝室は1室のみで、約6畳の洋室にマットレスを敷いて、家族5人が川の字で寝ています。今の家に

  • 子どもの知的障害・発達障害、 気づいたのはいつ?

    「子どもの障害はいつ気づいた?」二男の療育で親しくなった方とのランチ会で、誰ともなくこんな質問があがりました。その場にいる全員が、知的障害・発達障害をもつ4歳児の母親です。いちばん多かった回答は、疑いをもったのは1歳すぎて言葉が出なかったと

  • 洗濯は1日1回より2回のほうがラクだった

    夏場は洗濯機を1日に2回、朝と夜に回します。洗濯物の量は1日1回でもギリギリいけるのですが、朝に脱いだパジャマの汗の匂いが気になるため、通常洗濯をする夜に加えて、朝の洗濯も始めました。しばらく1日2回の洗濯生活を続け、1回のときよりラクだな

  • 小1、ひとりで読める本が増えた

    長男(小1)は寝る前に必ず「今日はこれ読んで」と本を寝室に持ってきます。小学生になり、まとまりのある文章が読めるようになりましたが、まだ自分で読むより、誰かに読んでもらったほうが好きみたいです。そんな長男が、最近ひとりで本を読んでいる姿をち

  • 子育て中はいつも片づいている家ではなく、すぐ片づく家を目指す

    子どもたちが好きな絵本に島田ゆかさんの「バムとケロ」シリーズがあります。とくにケロちゃんがおもちゃを部屋じゅうに散らかすシーンが、子どもたちのお気に入り。絵本を読むたび、ケロちゃんのおもちゃをひとつひとつ食い入るように眺めています。わが家の

  • 卵と豆腐があればできる副菜「炒り豆腐」

    共働きのわが家では、食材買い出しは週1回(せいぜい2回)が精一杯。一方、3人の子どもたちは年々食べる量が増え、週半ばに「冷蔵庫に食材がない!」と焦る日も増えてきました。そんなわが家で、近ごろよく食卓に登場するのが、「卵だけ」「豆腐だけ」の料

  • 小学生の家庭学習をはじめる②(小3長女)

    前回に引き続き、小学生の家庭学習について書きたいと思います。前回は、小学1年生で家庭学習をスタートした長男について書きましたが、今回は長女(小3)について。低学年は家庭学習ほぼゼロで過ごす長女が小学生になった2年前、リビングに学習机を置きま

  • 小学生の家庭学習をはじめる①(小1長男)

    長女(小3)と長男(小1)の家庭学習をはじめて半年が経ちます。少しずつ、机に向かう習慣がついてきたので、家庭学習をはじめたきっかけと、現在取り組んでいる内容について書こうと思います。長男(小1)の家庭学習を始めた理由まずは、長男(小1)の場

  • 1グラムでも重いものを持ちたくない私の持ち物

    先日、折りたたみ傘を新調しました。傘はいつも携帯するので、選ぶ際のいちばんの基準は軽くてコンパクトなもの。いくつか商品を見たうえで、最終的に購入したのはWPc.という傘メーカーの超軽量傘です。重さは約76グラム。持ってみるとスマホより全然軽

  • 知的障害・自閉症のある息子の子育てをブログに書こうと思います

    このブログを開設したのは2017年、2人目の育休中でした。長女(当時2歳)と長男(当時0歳)のお世話と日々の家事、そして職場復帰後は仕事も待ちかまえている状況に直面し、「生活が回らない!」と、部屋づくりや家事の仕組み化の試行錯誤を行いました

  • 楽天スーパーセールの購入品(2023年9月)

    楽天スーパーセールですね。ショップ買いまわりでポイントが加算され、お得に買い物ができるので、わが家では2~3カ月おきにまとめ買いしています。ちなみに前回はこちら。・楽天スーパーセールの購入品(2023年7月)以下、9月の買い物メモです。・無

  • 大豆が余ったら挽き肉がわりにして使い切る

    ホットクック を購入してから、乾燥した豆を戻すことが簡単になりました、よく蒸す豆は、ひたし豆、ひよこ豆、そして大豆です。先日も保存容器いっぱいに蒸した大豆をつくりました。大豆は塩をふって食べたり、サラダに入れたり。どんどん消費しましたが、さ

  • キッチン作業台を広く使うための仕組みづくり

    50平米のマンションに5人家族で暮らしています。部屋のキャパに対して家族が多いかも…と感じる場面が、子どもが大きくなるにつれて増えてきました。ですが、広い家への引っ越しは家計を圧迫するので最終手段にしたい。まずは今の家でできることを色々試し

  • 病院に必要なものは、まとめて・子ども別に収納

    子どもの病院で必要なものは、まとめて、子ども別にして1つのケースにしまっています。先日、この病院グッズ用のケースを買い替えました。新調したケースは、こちらの記事でも書いたダイソーの「ビニールネットケース」のサイズ違いです。(右から病院グッズ

  • 博物館ギライの子供が「また行きたい!」に変わったキッカケ

    私は博物館や美術館が好きです。企画展は毎回チェックし、隙あらば家族のお出かけ先に提案します。ですが、内容によっては子ども受けがイマイチで、長男(小1)からは「行きたくない!」と言われてしまうこともしばしば。東京国立博物館(トーハク)の特別展

  • 「マーケット感覚を身につけよう」ちきりん

    前回に引き続き、ちきりんさんの本をいくつか再読しています。「マーケット感覚を身につけよう」を初めて読んだのはたしか5,6年前。今読み返すと、「預言者なの?」と思うような洞察が多々ありました。たとえば序章の、「ANAの競合は通信システムだ」と

  • 旅行から戻った後に早めにやりたいこと

    夏休みは夫の実家に帰省しました。山と海に囲まれた自然豊かな場所で、子どもたちは、花火、スイカ割り、バーベキュー、 そして海釣りなど、夏のイベントをたくさん体験させてもらいました。この週末に東京に戻り、休暇が名残惜しいような、でも日常が戻って

  • 子ども用品の収納に迷ったときの参考は?

    おもちゃや学習用品など、子どものものが増えるたびに「どのようにしまおうか」と悩みます。その際、いちばん最初に確かめるのが、子どもたちが通う小学校や保育園ではどうしているのか? です。小学校では、児童が自分のものを管理しやすい工夫が、保育園で

  • おすすめのふるさと納税返礼品(食品以外)

    ふるさと納税で人気のある返礼品といえば食品(ごちそう)ですが、食品以外も地方ごとの特色があり、ふるさと納税のサイトで「どんなものがあるんだろう…」とつい見てしまいます。今回は、わが家がもらった返礼品(食品以外)のなかで、おすすめのものを3つ

  • 小1と朝顔の色水実験

    「実験がしたい!」とある夏休みの休日に長男(小1)が私に言いました。自由研究を取り上げたテレビ番組を見て、「自分もやりたい!」と思ったようです。家庭で子どもと科学の実験をするには、料理が一番手っ取り早いのですが…。クーラーの効いた部屋でダラ

  • 「自分の時間を取り戻そう」ちきりん

    社会派ブロガー・ちきりんさんの「自分の時間を取り戻そう」を再読しました。生産性がテーマの本です。私は数年前に一度読みましたが、最近仕事の負荷が増えたことで、家庭との両立を改めて考えるようになったため、読み直すことにしたのです。この本は、時間

  • 夏休みの昼食づくりで小学生に教えたこと

    今年の夏休みから、長女(小3)が学童へ行かなくなりました。平日は、親が在宅勤務する横で、宿題をしたりテレビをみたりして過ごしています。そしてお腹がすくと「なにか食べたーい」と話しかけてきます…。仕事中に、子どもの食事フォローまでするのは地味

  • パズルにハマる(4歳半の記録)

    発達の遅れがある二男(4歳)ですが、できることが着々と増えてきています。つい最近も、保育園の担任の先生から、「二男くんは、クラスでいちばんパズルが得意なんですよ!」と教えてもらい、思わず耳を疑いました。二男の通う保育園では、年少クラスから3

  • 旅先に必ず持っていくもの

    この夏は、出張や旅行で家を離れる日が多いです。ホテルや帰省先でも快適に過ごすため、滞在先に着いたらまず初めにすることがあります。それはものの定位置を決める、です。(滞在先での私物の定位置はこちら)ものが散らかったり、どこにあるか見失ったりし

  • 暑い夏はホットクックが大活躍

    暑い日が続きます。家では、ずっとクーラーをつけたままですが、キッチンで火をつかうともう汗だくです…。そこで、大量のお湯をつかう夏の定番料理の素麺やとうもろこしを、ホットクックに100%お任せすることにしました。(夏の昼食は冷やし麺一択!)さ

  • 夏休みの過ごし方(小1、小3)

    小学生が夏休みに入りました! 長男(小1)と長女(小3)はこんな感じで夏休みを過ごす予定です。小1は学童で過ごす(学童弁当の計画図 by夫)長男は朝8時から夜6時まで学童です。友達もいるし、学習時間もあり、家に1日居るよりよっぽど楽しく、規

  • 夜のタイムスケジュール(小3〜保育園児)

    上の子たちが小3、小1になり、夜のタイムスケジュールにも少し変化がありました。風呂や寝かしつけなどのお世話が減った一方で、宿題を見る時間が追加されたのです。最近は、こんな感じで夜を過ごしています。夕飯は家族全員が集まる6時45分頃から食べ始

  • 夏休みに向けて、子どもの荷物置き場を整理

    もうすぐ小学生が夏休みに入ります。学校から絵の具セットや道具箱など、荷物をたくさん持ち帰ってくるため、週末はこれらを置く収納スペースを片づけました。収納場所の片づけは、全てのもの出し、いる・いらないに分け、いらないものを捨て、いるものを戻す

  • 小1の算数学習に100玉そろばんを使いはじめた

    先日のブログにも書きましたが、長男(小1)の算数を家庭学習で見ています。数を数えるところからはじめ、たし算やひき算の計算まで学習が進みました。そのなかでふと、長男の場合は数を5や10などのまとまりとして考えるのがまだむずかしいのかも…と思う

  • 楽天スーパーセールの購入品(2023年7月)

    楽天スーパーセールですね。ショップ買いまわりでポイント最大10倍と、お得に買い物ができるので、わが家では2~3カ月おきにまとめ買いしています。ちなみに前回はこちら。・楽天スーパーセールの購入品(2023年5月)以下、7月の買い物メモです。・

  • 50年前の絵本「さんすうだいすき」を小1と読む

    3カ月ほど、長男(小1)の算数の勉強を見ています。保育園ではほぼ勉強ゼロだったため、小学校に入り算数に苦戦する長男を見て、最初のうちは家庭でしっかり見ないと…と反省したのです。そこで、算数をイチから(それこそ、数を数えるところから)始めまし

  • 小1と小3の短冊の願いごと

    7月に入りましたね。週末は子どもたちと七夕飾りの短冊を書きました。長女(小3)と長男(小1)が書いた短冊を見ると、なんと2人とも願いごとがほぼ同じ。長女は「早く6年生になりたい」、長男は「ろくねんせいに なでますように」です。ちなみに長男(

  • 「ひとの気持ちが聴こえたら」ジョン・エルダー・ロビソン

    「ひとの気持ちが聴こえたら」を読みました。自閉症(アスペルガー症候群)の著者ジョン・エルダー・ロビソン氏が、ある先進治療を受けたことで生じた脳の変化と、それに基づく数奇な体験を詳細につづった手記です。変化とは、今まで分からなかった他人の言葉

  • 小学生と、花のある生活

    夏に向け、ベランダでグリーンカーテンを育てています。毎年、グリーンカーテンは食べられるものがいいなと、ゴーヤやきゅうりの苗を育てていましたが、今年は長男(小1)が学校から朝顔の種をもらってきたので、朝顔のグリーンカーテンを作ることにしました

  • 鶏そぼろの常備菜はちょっと肉が欲しいときにちょうどいい

    最近、子どもたちの食べる量がまた増えました。長男(小1)は私の顔を見るたびに「お腹すいた」「なにか食べさせて」と言っている気がします。そこで、しばらく作っていなかった常備菜も少しだけ復活させました。といっても、子どものお腹を満たす程度の少量

  • オンライン英会話を続けるコツを聞かれた

    「オンライン英会話を続けるコツを教えてくれませんか?」会社のパソコンを立ち上げたら、人事部の方からこんなメールが入っていました。会社の自己啓発でオンライン英会話を始めて1年。今のところほぼ毎日続けています。「続かない方が多い中、ヨリさんはほ

  • 子どもの漫画は紙の本と電子書籍のどちらでそろえるか

    私も夫も漫画ズキです。子どもが漫画を読めるようになったら色々そろえたいね、と話してきました。ですが、漫画はとにかく巻数が多く、50平米で暮らすわが家では置くスペースの確保が至難の業…。夫と話し合い、漫画は紙の本と電子書籍を併用してそろえてい

  • 長男(小1)によるお家イベント

    週末、長男(小1)と2人で留守番をしていたところ、長男が机にむかってなにか面白そうなことを始めました。長男いわく、お出かけ中の長女(小3)と夫に、宝探しのサプライズイベントを準備しているのだとか。小さな折り紙に覚えたての文字を書いて、家じゅ

  • やる気が出ないときにすること

    最近、長女(小3)が家で宿題をするようになりました。低学年までは宿題は学童で終わらせていましたが、小3になりまっすぐ帰宅する日も増え、私が在宅勤務をする横で宿題を広げるようになったのです。ですが、なかなか宿題に取りかかりません。いくら私が「

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨリさん
ブログタイトル
よりみち家族
フォロー
よりみち家族

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用