chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よりみち家族 https://yorimichi-kazoku.com

小学生から4歳までの3人を子育て中。末っ子は発達ゆっくりで療育も。子どものサポートと仕事の両立が課題。2017年からブログを書き散らかしていたら1冊の本になりました。著書「暮らしの最適化」(ワニブックス刊)もよろしくお願いします。

ヨリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/03

arrow_drop_down
  • 夫の弁当づくり

    小学生の長期休暇が始まると、毎朝の家事に「弁当づくり」が加わります。慌ただしい朝がさらに忙しくなる中、わが家ではありがたいことに、夫が朝食を準備するついでに弁当づくりも担当してくれています。「オムライス弁当がいい!」という長男のリクエストに

  • 「弟はレアキャラ」

    「弟はレアキャラだから、タッチすると1年間に10回幸運が起きる」。二男との保育園の帰り道に、一緒についてきた長男(新小3)が言い出しました。わが家の“レアキャラ”こと二男は、この春から特別支援学校に通い始めます。長男は、弟を「レアキャラ」と

  • 子どもの手をつないで歩く

    4月から二男が小学校に入学します。二男には知的障害があり、小学校へはバスに乗って特別支援学校に通います。保育園から環境が大きく変わるため、不安もありますが、少しずつできることをしながら過ごしています。その一つが、手をつないで歩く練習です。こ

  • 5分で終わる!年間予定表をもらったらすること

    新年度が始まる直前には、子どもたちが通う小学校から「年間予定表」が配布されます。年間予定表をもらったらすぐに、スケジュール管理アプリ「TimeTree」に子どもたちの予定を入力し、夫婦で共有しています。以前書いたブログ、「小学校の年間予定表

  • リビングの仕事・学習環境(&あんふぁん)

    2LDKに5人で暮らすわが家では、リビングを多機能に活用しています。昼は親の仕事場、夕方は子どもたちの勉強スペース、そして夜は家族団らんの場として。今回は、そんなわが家のリビングについて、子育てメディアサイト「&あんふぁん」に記事を書きまし

  • スモールスペース暮らしの家具選び

    2LDK・約50平米に家族5人で暮らしています。決して広くはないですが、意外と快適に過ごせています。そのカギとなるのが「家具選び」。わが家では家具を選ぶときに、こちらの2つのポイントを軸に選んでいます。・変化させながら長く使えるか・適正なサ

  • 育休復帰前にやってよかったこと

    もうすぐ新年度。育休からの職場復帰を控えている方も多いのではないでしょうか。私自身、数年前に育休から復帰した際は、「生活が回らないかも…」と不安でしたが、何とかこれまで仕事を続けてこられました。それは、小さな工夫を積み重ねてきたおかげだと思

  • ピラティスは「回復した気になる?」

    最近、長男(小2)がポケモンカードゲームにどっぷりハマっています。ただ集めるだけでは飽き足らず、自分でもカードを考える遊びを始めました。そんな長男がある日、「ママモンのカードを作ったよ!」と言ってきたのです。「ママモン?どんなカード?」と聞

  • 「シン読解力」新井紀子

    数年前に出版され、ベストセラーとなった「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」。その続編ともいえる一冊、「シン読解力」を読みました。前作では、文章の意味を正しく理解できない子どもが想像以上に多いこと、さらに大人でも読解力が不足している人

  • 小学校1年生におススメの絵本

    小学生になると、本格的に勉強が始まります。実は長男(新小3)は、小学校1年生のスタートで少しつまずいてしまいました。「勉強がむずかしいから学校やだ…」との言葉に、これはマズイと焦りました。そこで考えたのが、「絵本」を通して学ぶ方法でした。最

  • 旅先であつめる民藝

    冬の沖縄旅行の目的のひとつは、「やちむん」を買うことでした。沖縄県の伝統的な焼き物で、温かみのある風合いが特徴です。煮物などを盛る深めの皿を探しており、どうせなら旅の思い出にやちむんを買って帰ろうと思いつきました。読谷村「やちむんの里」の登

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨリさん
ブログタイトル
よりみち家族
フォロー
よりみち家族

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用