自分がご隠居世代になって思うことは、やたらと小さな我慢を強いられてるなと感じます。貧乏なのもあるけど生活全般が息苦しいんだよね。日常の物価高騰の対策として、17時からスーパーの20%引きをチャックして、18時には30%引き、19時過ぎには半額品をチェックして…
金なし友なし仕事なし、生活費を月4万円で暮らす貧乏夫婦です。数年後から貰う年金は夫婦合計で手取り月15万円ぐらいになる予定。老後も生活保護以下の生活になりそうです。夫婦二人が持病持ちで医療費も高くて使えるお金は雀の涙…
月4万円の家計公開 https://nenkin.diary.to/archives/cat_413437.html 月4万円で、暮らせるのか https://nenkin.diary.to/archives/27927243.html 余命僅か、消えた理由【噂】 https://nenkin.diary.to/archives/31001217.html
ユーチューブで日テレNEWSの、『月に3万…「死にものぐるい」年金暮らし』を観ましたが、切実というか本当に大変そうね。「死にものぐるい」は年金生活者だけではなく、現役世代の人たちも同じなんだけどね。定年の教科書 お金 健康 生きがい [ 福岡 武彦 ]貧乏
全国的に給食費の未払いが問題になっていますが、広島市では給食費未納が前年の32倍に…これまでは給食費の徴収を教職員がやってたんだけど、働き方改革で教育委員会がやるようになったのよ。そしたらね…キャッシュレス貧乏にならないお金の整理術 [ 横山光昭 ]貧
うちのような貧乏シニアが増えてます。退職金も貯金もない高齢者が3割以上…老後2000万円なんてどこの国の話なんでしょうね。もし夫婦二人が100歳まで生きると40年間の老後費用は、なんと、1億円を超えるんだって。月23万円(生活保護よりちょいマシ)で1億1000万円、
世の奥様方は日夜、節約・節電に励まれていると思います。「誰も労ってくれない」…そうかもしれませんね。なかなかこちらの思いは伝わらないものです。たとえ夫婦でもね。ウチもそうだから…人生に必要な年金の常識 [ 頼藤太希 ]貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨で
最新の総務省統計局のデータでは、65歳以上の1人暮らし世帯の平均支出は13万6000円。この金額はあくまでも平均なので、およそ半数の人は月13万円以下で暮らしています。家賃などを含めた住居費が月1万円なんだって、今の高齢者は持ち家率が80%を超えているので、住居
シニアにとって足腰に関することは大問題です。靴の専門家が靴の選び方を指南してくれてました。それによると…「軽い靴=良い」というのは大きな誤解のようです。靴の軽量化を図ろうとするとパーツを省くことになります。その省かれたパーツがとっても大切だったりす
日本の学校で貧乏な子どもが増えてみたいね。1クラス40人中、6人も貧困家庭の生徒なんだってさ。クラスの貧困指数は40年前から緩やかな上昇だったんですが、ここ数年でやたら増えたみたいです。コロナの影響もかなりあったのかもしれないね。1000万円貯めてる人の愛用
食費の節約どうしてますか?こうも色々なものが値上がりしてると大変だよね。直近の調査では一世帯当たりの、食費(生鮮品除く)の節約金額は月3700円なんだって。この金額には庶民の努力がうかがえます。60歳からの働き方で、もらえる年金がこんなに変わる [ 奥野文
定年後は夫がお荷物になるようですね。大抵の家は家事の殆どを妻が分担してるんだって…そんなこともあって妻の半数近くが、「毎日、夫と一緒に居るのが苦痛」になるようです。これはアカンね。そのうち夫は捨てられると思う。幸せをつかむ60代からの生き方 [ 岡野誠
生活が苦しい…これだけは慣れないわ。悲しいことに年々酷くなっていきます。40~50歳代「おひとりさま」の貯蓄の中央値は53万円、おひとりさま60歳代の約3割は「貯蓄ゼロ」なんよ。我が家も含めてだけど、どうするの?月14万円の年金で夫婦が生活している術 [ 中町敏
日本のサラリーマンは悲惨ですね。数字を見るとゾッとするよ。可哀そうすぎる…日本のサラリーマンの平均月収は31万円、諸々を天引きされて手取りは25万円ほど。定年の教科書 お金 健康 生きがい [ 福岡 武彦 ]貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です
人が死んだら色々な手続きがあるようですが、かなり煩雑で面倒みたいですね。町村役場だけでも「世帯主の変更」は市民課、「国民健康保険の資格喪失届け」は保険医療助成課、「各種手帳の返還届け」は障がい福祉課など…やってはいけない老後対策 (小学館新書) [ 大
うちの町内でも外国人が多く住むようになりました。ちょっと前までは南米系、そして今は東南アジアかな…色んな言語が飛び交ってます。どの国の人も割と大きな声で喋ってるね。道端で急に大声でスマホで喋り出すので驚くことも。人生に必要な年金の常識 [ 頼藤太希 ]
クリスマスケーキを食べ損ねたままだったので、スーパーへ買い出しに行きました。できればイチゴどっさりのを食べようと思って…だがしかし! イチゴがべらぼうに高いままなのよ。1パック800円とか1000円とかさ、売り場の前で計算したけど1粒180円とか200円すんのよ。
広告料目当てでヤラセが多いユーチューブですが、特に年金関係は酷いよね。高齢シングルで低年金で極貧不幸な婆さん設定で、意味もなく料理シーンばかりなのは100%嘘よ、ヤラセ。すっかりユーチューブ不信になっているワイですが、数少ないお気に入りチャンネルがあ
生活費4万円の目標でしたが、12月はちょっとオーバーしました。食 費 27,600円 (外食代含む)通信費 4,700円 (家ネット、スマホ2台)光 熱 6,900円 (電気3,500、ガス3,400)その他 3,900円 (日用品など)合 計 43,100円1000万円貯めてる人の愛
元日から揺れたね、揺れ続けたね。震源地のみなさんの無事を祈るばかりです…それでは…昨年1年間の貯蓄額の発表です。ドコドコドコ、ドコドンドン(ドラムローム)、2023年の年間貯蓄額は…58,000円でした~、少ないけど頑張った!60歳からの働き方で、もらえる年金
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。恵まれない貧乏でも大晦日や正月は来ます。無事に年越しそばを食べることが出来ました。カップ麺だけどね。幸せをつかむ60代からの生き方 [ 岡野誠一 ]貧乏・生活苦ランキング ← 悲惨です
「ブログリーダー」を活用して、ワイさんをフォローしませんか?
自分がご隠居世代になって思うことは、やたらと小さな我慢を強いられてるなと感じます。貧乏なのもあるけど生活全般が息苦しいんだよね。日常の物価高騰の対策として、17時からスーパーの20%引きをチャックして、18時には30%引き、19時過ぎには半額品をチェックして…
何の巡り合わせか何をやってもダメな時があります。やることなすこと裏目に出て、それでまた余計に焦ったりしてね。そういう八方塞がりの時に、パッと何か閃いたりするんですが、大抵はうまくいきません。ダメな時の閃きは、やっぱり駄目なんでしょうね。これがモノの
物価高騰もあって節約志向が強まってますが、それでもささやかな楽しみは「お小遣い」だったりします。ところが!その小遣いが20年で7割も減ってるってよ。えらいこっちゃ~小遣い7割減って、世のお父さんにしたら一大事よ。2005年→ 小遣い5万円2025年→ 小遣い1万5
仕事は大事ですよね。働かないと生活できないしね。それでも転職を考えることがあります。ワイなんか働いてる時は、しょっちゅう転職を考えてた…最新の「仕事を辞める理由」が発表されました。どの業界も人手不足が顕著なので、給料が安くて転職する人は少し減ったよ
6月8月など偶数月の年金支給日になると、ニュース等でATMに行列する高齢者の姿が流れます。みなさん、ガチでギリギリで生活してんのね。年金をおろして安堵の顔をする人ばかりです。厚生年金の平均は14万6千円ほど、そこから引かれるので手取りは13万円ぐらい?年金が
日本は高負担・中福祉の国だと云われていますが、世界には高負担・高福祉の国もあります。スウェーデンなんかがその代表格で語られるんだけどね。今、スウェーデンがえらいことになってるみたいよ。ギャングによる凶悪犯罪が多発して、一般の人たちが安心して暮らせな
60歳を過ぎると葬儀費用なども用意しときたいですよね。老後の金庫として金融機関を利用していると思いますが、今日は虎の子を育てる「定期預金の利子」の話です。昨年までの低金利が嘘のように、銀行の定期金利も上昇してまだまだ上がりそう。ゆうちょ銀行とネット銀
土曜日、カミさんが朝起きたら、「目が開かない、どうなってる~?」と大騒ぎ、かなり慌てた様子で聞いてきた。(自分で鏡を見た方が早いだろうに…)目の周りがパンパンに腫れて目ヤニで目が開かない様子、「わあ、どうしよう~」とか言い出して、眼科に行くように言
やたらと外国人による犯罪が増えてるような気がして、ちょっと調べてみたら…やっぱり多かった~万引きなんかは日本人の約17.5倍よ。偏見とかそんなのを排除しても肌感覚でどう?外国人の犯罪は多いよね?中国とかベトナムとか。へっちゃらでひき逃げとかもするしさ。
最近は盗撮事件が増えていますが、6月に愛知県あま市の小学校で教師が女子児童を盗撮、逮捕されたのち懲戒免職処分となりました。また同じ6月には名古屋市立小学校教員(34)が、小中学校教員らの盗撮グループの1人として追起訴されました。体液を児童の楽器に付着させ
うちが普段どんなものを食べているのか…あんまり威張れませんけど発表したいと思います。焼き魚は…ししゃも。煮魚は…はごろも煮まぐろフレーク(缶詰)送料無料 はごろもフーズ はごろも煮まぐろフレーク(180g)×12個魚介類はあんまり好きじゃないんだよね。子ど
生活保護費減額に関する最高裁判断の決着がつきました。保護費を減額されたので1日1食パンの耳だけとか、孫にお年玉をあげられないとか香典も出せないとか、受給者(原告)が生活苦を吐露していましたが、最高裁は保護費の減額は違法と判断しました。行政が減額を決め
無料ブログサービスは幾つかあるんですが、2004年3月から始まり老舗といわれた、gooブログが2025年11月18日にサービスを終了します。(当ブログはライブドアブログなので関係はありません)サービス終了の一因はネット広告収益の悪化です。ブログの利用者数が減り続け
1年も半分が終わろうとしています、早いね。6月の家計は目標4万円に対して、42100円という結果でした。ちょっとオーバー。色んなものが値上がりしてるのでこれ以上は無理です。ブログ名にも無理があるので、そのうち変えるつもり。食 費 22,900円 (外食代含む)通
電車や駅の電光掲示板なんですが、多言語表示って必要なんですかね?日本語が出ても直ぐに切り替わっちゃうしさ。めちゃんこ読みにくいんよ…日本語、中国語、ハングル、英語(ローマ字)…次々変わるのは良いんだけどさ、需要あるの?電光板を見る大多数は日本人だと
うちは年金受給開始まであとちょっとですが、老後資金は殆ど貯まっておりません。この先、どうなることやら…老後資金の使い道のアンケート結果が出てます。高齢者が何に資金を使うのか気になりますね。月たった2万円のふたりごはん [ 奥田けい ]貧乏・生活苦ランキ
値上げのニュースばっかりで、ほんとイヤになる…入ってくるお金が増えてればいいんだけど、むしろ目減りしてる状態なので余計に大変よ。値上がりして困るものランキングが発表されました。みなさん思うことは同じなようです。身辺整理 死ぬまでにやること [ 森永 卓
いつからか「老後不安」が言われ出して、「〇〇歳までに〇千万円が必要」が定番となり、ワイも含めて右往左往するシニア…YouTube の年金受給者インタビューを観ても、「生きるのが辛い」なんていう人が多いですよね。ぶっちゃけ、本当に老後に必要なのは幾らなん?
自治会・町内会を辞めたい人が8割いるんだって。みなさん、かなり負担に感じてるみたいね。あと10年もすれば会の数は半減すると思ってますが…うちは町内会費の不明瞭な使い込みを知り、1年以上前に会を抜けましたが今のところ支障はありません。年2回の大掃除には参加
消費税ゼロより給付金2万円を喜んでる人がいるんだね。このブログ見てる人たちはそんなことはないんだけどさ、鼻先のニンジンにコロッと騙される人の多いこと…消費税ゼロと給付金2万円、どちらが得か計算しないのかね。給付金なんて地雷でしかないんだけど…以下簡単に
厚労省の調査では生活苦を感じてる高齢者は52%、半数以上が生活苦を訴えています。その内容を調べてみると…ツッコミどころ満載でした。65歳以上の高齢者世帯の平均所得額は318万円、月額26万円にもなります。現役世代とあんまり変わりないのね。老後ひとり暮らしの
みなさんはしっかり眠れていますか?ワイは夜9時前にはウトウトして寝ちゃうんですが、夜中に1回はトイレに起きちゃうんだよね。ぐっすり朝まで寝れた若い頃が嘘のようです。頻尿って嫌だよね。男は検査受けるのも嫌だしさ。お尻に指突っ込まれて…貯金ゼロから「楽
老後の悠々自適って言葉に憧れますよね。周りにあんまりいないけど、この世に存在するの?調べてみたら存在するようなんだよねこれが…内閣府がまとめた「高齢社会白書」によると、65歳以上で「家計にゆとりがあり、まったく心配なく暮らしている」という人の割合は12.
ゴミ屋敷が年々増えているようですが、深刻なのは中高年のゴミ屋敷。下手すりゃゴミの中で孤独死して白骨化よ。家の中で最もホコリが溜まりやすいのがリビング、次いでベランダが汚いようです。意外なことにホコリが溜まらないのは玄関らしいよ。老後資金2000万円の
前向きに生きようと懸命に日々を暮らしてきましたが、まあいい加減に貧乏に疲れてきた…食うもん食えない貧乏がホトホト嫌になった。1か月の食費は夫婦で2万円ちょいよ。どこからも食べ物なんて頂きません。自分で百姓やってるわけでもありません。食品は全てお金を出
「人生100年時代」とか言われてますが、みなさんはどう思いますか?そんなに長生きできる?100歳まで生きられる人なんてそうもいません。70歳の人のうち100歳を迎えることが出来るのは、男性は48人に1人(2%)、 女性12人に1人(8%)。2000万円貯めるための「攻め」
ユーチューブの年金生活者のインタビューを見てると、年金受給額こそ5万~20万円と差がありますが、大半の人は生活苦を訴えています。政府が発表する年金生活者の標準モデル、単身者で月額145,000円とは大きく違います。実際の高齢者は、もっともっと貧乏よ。幸せに
国税庁が日本の平均年収を発表しました。それによると民間の全労働者の平均年収は458万円。みなさん、まあまあもらってるのね…正社員・非正規では年収にかなりの差があります。・正社員 523万円・非正規 200万円正社員は非正規社員の2.6倍の年収があるってさ。老
定年後に気持ちが不安定になる人が続出してるってよ。特に男性は「何もしないことに罪悪感」を感じるんだって。何かすりゃあいいのにね。「仕事しないと1日が長い」と嘆くらしいんだけど、家事やってたら1日なんてアッという間よ。やることは次から次にあるしさ。急
最近、皮膚の感じが明らかに違ってきたのよ。なんだろう…腕なんか老人の皮膚っぽくなってきた。ヤバいと思って風呂上りに念入りにスキンケアしてます。体の内側から漲ってくるようなパワーはゼロだし、還暦すぎると途端に老けちゃうんだね。まさか自分がここまで老い
夫婦喧嘩ほど無駄なものはありませんよね。喧嘩してもそのうち仲直りするんだし、仲直りしなけりゃ離婚するんだし…夫婦げんかして、皿が割れたりモノが壊れたりしたら、お金が消えてくようなもんです。誰も得しません、損することばかりよ。ほったらかしで3000万円
内閣府の調査で「現在の生活の不満」を聞いたところ、「経済的なゆとりがない」という回答が6割を超えました。庶民は物価高に青色吐息なんだよね。これだけ色んなものが値上がりしていますが、残りの4割近い人は平気なんだろうか?よほど経済的に恵まれてるのかな…そ
死んだら誰でも葬式してお別れしてもらえる…令和になってコロナが流行って葬式も変わって、家族葬などの小規模な葬式が主流になりつつあります。そんな小さな葬式さえ出してもらえない人が激増してます。首都圏では親族が見つからない人たちが増えてるみたいよ。世の
人は生きてると色々な選択をします。大抵は二択が多いかな。たまに三択。ワイなんか損得で生きてるつもりでいましたが、実際はそうでもなかったかもしれない。人は「得することよりも損しない方を選ぶ」らしいよ。損出回避っていうらしいんだけどさ。得の喜びよりも損
40代の独身男性、将来の年金見込み額が月11万円しかなくて、かなり不安になってるみたい。ワイの感覚では大丈夫だと思うんだけどね。月11万円なら少し余裕があるんじゃないかな…家賃さえ安ければの話ですけどね。老後資金2000万円の大嘘 [ 高橋 洋一 ]貧乏・生活
またセコい岸田が補助金や給付金をやるみたいね。電気・ガスは夏の3か月限定で補助金再開するってさ。ガソリン補助金も年内は継続だって。物価高に苦しむ低所得者には給付金を餌にして、支持率アップに躍起になってるようです。貯金ゼロから「楽しく貯まる」すっきり
自治会・町内会の掃除等に参加しないと、罰金を科せられるところが多いと思います。協力金や協賛金と名前を変えても実質は罰金だもんね。うちの地域は年2回の大掃除と、年に4回ほどゴミ捨て場の監視・片づけ当番があります。もし参加しないと1回につき3000円の罰金ね。
このブログで2年前の秋に取り上げた、国民年金の払い込み100万円負担増ですが、いよいよ現実味を帯びてきましたね。政府は2025年の年金改正に向けて議論してますが、そもそも今以上の負担増ってのがおかしな話です。2004年には「年金100年安心」って大威張りしてたのに
道端で転倒して腕をボキッと骨折したカミさん、皆様にご心配をおかけしましたが、痛みもかなり引いたようで、すこぶる元気です。ごっついギプスをしたままなので不自由ですが、仕事は休んで自宅療養を続けております。老後資金2000万円の大嘘 [ 高橋 洋一 ]貧乏・生
中高年になるとボケたらどうしようとか不安になりますね。認知症等になった時の救いは、本人は比較的、幸せを感じながら生きていけるんだって。本能的に幸せホルモンが出るのかもね。アルツハイマー病は脳の変性・萎縮で発症する病気ですが、原因としては遺伝・頭部外