▼よろしければ動画をご覧ください!▼【パワポ紙芝居】真夏日の雨沢峠修行&コメ返し【ロードバイクで行こう】2025年6月21日、ロードバイクで、道の駅「瀬戸しなの」から雨沢峠、小原トンネル、豊田市藤岡、戸越峠をめぐるルートを走った。距離57.6キロ、獲得標高1060Mの、そんなに長くないが坂も上る、トレーニングコースだ。ロードバイク自体が3か月ぶり。7月に自転車趣味人の集まりがあるので、それまでに感覚を取り戻さねば。今...
2025年6月
▼よろしければ動画をご覧ください!▼【パワポ紙芝居】真夏日の雨沢峠修行&コメ返し【ロードバイクで行こう】2025年6月21日、ロードバイクで、道の駅「瀬戸しなの」から雨沢峠、小原トンネル、豊田市藤岡、戸越峠をめぐるルートを走った。距離57.6キロ、獲得標高1060Mの、そんなに長くないが坂も上る、トレーニングコースだ。ロードバイク自体が3か月ぶり。7月に自転車趣味人の集まりがあるので、それまでに感覚を取り戻さねば。今...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】たまずんに会いに行く【借りた自転車で行こう】2025年6月13日、川崎駅近くの自転車店でクロスバイクを借りて、多摩川沿いを走った。上流の「二ヶ領せせらぎ館」、さらに北の多摩川原橋付近まで行って帰ってくる、距離46キロ、獲得標高235Mのライドだ。多摩川の右岸に整備されたサイクリングロードを走っていく。この右岸のロードはあまり広くないのでスピードは出せないが、途中...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】始まりの海・一坪の海岸線へ還る旅【うな神RTA返礼】2025年6月8日、折りたたみ自転車で、名古屋市内の地下鉄平安通駅から、四日市港の富双緑地公園まで走った。富双緑地は鈴鹿山脈に近く、これまで登山のスタート地点として何度も訪ねたが、目的地にするのは初めてだ。名古屋市内から庄内川に沿って海に向かい、海沿いを国道23号で西へ。日光川、木曽川、揖斐川が海に注ぐのを見...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】九州・鹿児島・鉄道旅&コメ返し2025年5月31日、鹿児島県指宿市の鹿児島湾の入り口にそびえる、日本百名山の第99座、開聞岳に登った。百名山の中では筑波山に次いで低いから、というのもあるが、何よりその美しい山を見てみたかったのだ。前日に九州新幹線で鹿児島入りし、登山当日、指宿枕崎線を乗り継いで、開聞岳の麓の入野駅まで来た。ここから海岸まで歩き、海の水に触れてか...
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、booさんをフォローしませんか?
▼よろしければ動画をご覧ください!▼【パワポ紙芝居】真夏日の雨沢峠修行&コメ返し【ロードバイクで行こう】2025年6月21日、ロードバイクで、道の駅「瀬戸しなの」から雨沢峠、小原トンネル、豊田市藤岡、戸越峠をめぐるルートを走った。距離57.6キロ、獲得標高1060Mの、そんなに長くないが坂も上る、トレーニングコースだ。ロードバイク自体が3か月ぶり。7月に自転車趣味人の集まりがあるので、それまでに感覚を取り戻さねば。今...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】たまずんに会いに行く【借りた自転車で行こう】2025年6月13日、川崎駅近くの自転車店でクロスバイクを借りて、多摩川沿いを走った。上流の「二ヶ領せせらぎ館」、さらに北の多摩川原橋付近まで行って帰ってくる、距離46キロ、獲得標高235Mのライドだ。多摩川の右岸に整備されたサイクリングロードを走っていく。この右岸のロードはあまり広くないのでスピードは出せないが、途中...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】始まりの海・一坪の海岸線へ還る旅【うな神RTA返礼】2025年6月8日、折りたたみ自転車で、名古屋市内の地下鉄平安通駅から、四日市港の富双緑地公園まで走った。富双緑地は鈴鹿山脈に近く、これまで登山のスタート地点として何度も訪ねたが、目的地にするのは初めてだ。名古屋市内から庄内川に沿って海に向かい、海沿いを国道23号で西へ。日光川、木曽川、揖斐川が海に注ぐのを見...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】九州・鹿児島・鉄道旅&コメ返し2025年5月31日、鹿児島県指宿市の鹿児島湾の入り口にそびえる、日本百名山の第99座、開聞岳に登った。百名山の中では筑波山に次いで低いから、というのもあるが、何よりその美しい山を見てみたかったのだ。前日に九州新幹線で鹿児島入りし、登山当日、指宿枕崎線を乗り継いで、開聞岳の麓の入野駅まで来た。ここから海岸まで歩き、海の水に触れてか...
▼よろしければ動画をご覧ください!▼【パワポ紙芝居】雨沢峠・修行の日々【クロスバイクで行こう】2025年5月24日、今週末も自転車に乗ってトレーニングしたいところだが、雨なので、モリコロパークのアイススケートリンクで滑ることにした。屋外で自転車もインラインスケートもできない時の最終手段だ。1周200Mのリンクを100周して、20キロを滑ることにする。それぐらいやらないと、雨沢峠を越えてのサイクリングの代わりにはなら...
2025年5月18日、前週に引き続き、クロスバイクで雨沢峠を越えるサイクリングを敢行した。突発的にサイクリングするだけではなく、ある程度継続的に、負荷のかかる運動をしておかないと、体が鈍る一方だ。とは言え、一週間前と全く同じコースを走るのはなかなかの苦行。せめて、途中で立ち寄るお食事処を変えて、そのバリエーションを楽しむようにしなくては。今回は、雨沢峠を越えた後、パンのお店カッタンで休憩。さらに、豊田市...
最近、ちゃんと峠越えを含むサイクリングをしていないので、久しぶりに、雨沢峠を越えてみることにした。雨沢峠に上るのは、ほぼ半年ぶり。実質、リハビリのようなものなので、ロードではなく、クロスバイクで行く。ヒルクライムなんか長いことやっていないので、無理はできない。当然、峠のタイムなんか計測しない。ギアをインナーローにして、途中で立ち止まって写真を撮ったりしながら、ゆっくり上っていく。雨沢峠を登り切り、...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】投稿203本記念!北海道へ飛べ!4日目2025年5月6日、北海道旅行の4日目、最終日。夕方、札幌丘珠空港から帰るので、それまでは札幌市内を観光することに。朝は小樽から札幌まで車で移動。この度の日程の中では、最も控えめな移動距離だ。まずは、羊ヶ丘展望台にたたずむ、クラーク博士像を訪問。私は札幌には来たことがあるが、ここは初訪問。羊ヶ丘は、その名の通り、羊が放牧さ...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】投稿200本記念!北海道へ飛べ!3日目2025年5月5日、北海道旅行の3日目。朝早くに函館を出発して、渡島半島を北上し、小樽の港町を目指す。この旅行で最長の移動になる日だ。午前中は、寄り道もせず、高速道路と国道5号を走りっぱなしに。幸い、車の流れが良く、大きな渋滞に巻き込まれることも無しに、昼前に小樽に到着して、さっそく小樽運河沿いを散策した。途中、運河沿いにあ...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】投稿200本記念!北海道へ飛べ!2日目2025年5月4日、北海道旅行の2日目。1泊目の洞爺湖のホテルを出発して、噴火湾沿いをひたすら高速道路で南下し、函館を目指す。北海道訪問が初めての娘はもちろん、私にとっても函館は初めてだ。昼前に函館の五稜郭に到着。五稜郭タワーに上り、上からきれいな五角形の城郭を眺めた。まだ桜が咲き誇っており、美しい光景を拝めた。タワーから降...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】投稿200本記念!北海道へ飛べ!1日目2025年5月3日から6日までの連休を利用して、娘と3泊4日で北海道を訪ねた。札幌をスタートして、レンタカーで渡島半島方面を回る旅。初日は室蘭を経由して、宿泊地の洞爺湖まで走った。札幌丘珠空港をレンタカーで出て、室蘭の地球岬と白鳥橋で絶景を拝んだ後、噴火湾沿いを北上し、洞爺湖に到着。ホテルのチェックインまで時間があるので、湖...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】先祖の谷・大鹿村再訪&コメ返し2025年4月27日、新潟旅行の帰り道、娘の発案で、長野県の大鹿村に立ち寄ることにした。私の父方の祖父母の住んでいた里で、娘にとっては9年ぶりの訪問になる。久しぶりに、家の跡などを訪ねることに。細い国道沿いにある、かつて祖父母のあった家の跡地は、草も刈られてきれいで、村の方が整備して下さっているようだ。裏山の斜面が、今ではきれい...
2025年4月26日、娘と自転車で、新潟県の久比岐自転車道を走った。糸魚川市と、上越市の直江津を結ぶ、旧北陸本線の跡を利用した、全長32キロの海沿いの自転車道。以前から走ってみたかったが、やっと念願が叶った。好天に恵まれ、もともと鉄道線路だった自転車道は起伏も少なく、いつも左手に海の景色があり、最高に快適なサイクリング。最近はあまり自転車に乗れていない娘でも、無理せず走ることができる、優しいコースだ。途中...
久しぶりに、何の目的もない、観光ですらない、ただのサイクリングをするため、木曽川自転車道を走った。この1年、休日になると、旅行にブルベに遠方のサイクリングに、妙に遠くへ出かけがちだったので。昨日は初夏のような暑さに見舞われたが、今日は暑さが一服して、自転車で外を走っても苦にならない気温が戻って来た。午後の木曽川沿いの遊歩道、それほど人通りもない。折りたたみ自転車でゆっくり走る。17キロほど走って、一...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】飛騨金山・下呂温泉・自転車旅【うな神RTA返礼】2025年3月29日から30日の一泊二日で、折りたたみ自転車で、自宅から飛騨金山と下呂温泉まで走った。一気に下呂温泉まで走るのは疲れるし、観光をする時間も無くなるので、1日目は飛騨金山で宿泊する旅程にした。1日目、2か所の道の駅で休憩しながら、56.5キロ、獲得標高352Mの道のりをゆっくりと走り、飛騨金山に到達。ここでは「...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】年度末の逃避行・釜山へ飛べ! 4日目2025年3月23日、釜山旅行の4日目、最終日。ホテルから地下鉄で空港に戻りながら、1か所だけ、南浦の釜山タワーに寄っていく。ここも代表的な観光地だが、簡単に行けるので、最終日に残しておいたのだ。4日間を過ごしたホテルの部屋を出る。Park Hyattの16F、海雲台の入り江を大きな窓から見下ろすオーシャンビューは最高だった。西面などの繁...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】年度末の逃避行・釜山へ飛べ! 3日目2025年3月22日、釜山旅行の3日目。代表的な観光地である、海東龍宮寺と、五六島スカイウィークを訪ねた。いずれも鉄道から離れているので市バスを利用した。バスも、地下鉄と同じICカードで乗降できるので便利だ。海東龍宮寺は、海岸の岩場に築かれた、観音様を祀るお寺だ。天然の景観と、青や朱色のきらびやかな本堂、湾曲する石の橋などが相...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】年度末の逃避行・釜山へ飛べ! 2日目2025年3月21日、釜山旅行の2日目。町を見下ろす金剛山にロープウェイで登って、展望台を目指した。地下鉄の温泉場駅からロープウェイ乗り場まで徒歩1キロ。さらにロープウェイの山上駅から山道を歩き、かなりたいへん。高度約500メートルの展望台からの眺めは、黄砂のせいか少し霞んでいたが、圧巻だった。釜山の町は、私の感覚からすれば信じ...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】年度末の逃避行・釜山へ飛べ! 1日目2025年3月20日~23日の3泊4日で、娘と韓国の釜山を旅行した。釜山は岐阜県から直線距離で700キロ程度。海外とは言え、北海道や鹿児島へ行くよりも近いぐらいだが、未訪問だったので、行っておくことにしたのだ。釜山の金海国際空港に降り、都市鉄道と地下鉄を乗り継いで、海雲台のマリンシティにあるホテルPark Hyattに到着。空港での入国審査...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】長良川・大野・神戸、思い出の旅【うな神RTA返礼】2025年3月9日、ブルベから帰ってきて以来、車に積みっぱなしだったロードバイクを出して、岐阜市の向こう、大野町、神戸町まで走った。久しぶりに、時間制限などもない、ただの自由なサイクリングだ。途中、金華山の対岸、長良川公園に立ち寄った。数年前までは毎週のようにインラインスケートを滑りに行っていた河川敷だ。毎年...
2024年6月30日、仕事の関係で東京から千葉に移動し、千葉中央駅の近くのホテルに滞在することに。せっかくなので、千葉中央駅から海の方へ歩いて、千葉ポートタワーを訪ねることにした。駅から海までそれほど離れていないのではないかと歩き始めたが、意外と遠く、蒸し暑い中、汗だくになった。周りに高い建物のない中、細いポートタワーがひときわ高く聳え立つ。文字通りのランドマーク。タワーの展望フロア、高度113Mからの眺め...
2024年6月29日、仕事の関係で東京に滞在していたので、秋葉原でクロスバイクを借りて、千葉県の手賀沼まで往復するサイクリングに出かけた。借りたのはGIANTのESCAPE RX。定番の名機だが初めて乗る。東京から手賀沼までは片道30キロ。交通量の多い幹線道路、国道6号をずっと走ることになり、自転車にはしんどい行程だ。もっと快適な裏街道があるのかも知れないが、地元民ではない私は幹線道路で行くしかない。手賀沼は周囲20キロ。...
2024年6月22日、折りたたみ自転車で名古屋までサイクリングに出かけた。いつもの尾張広域緑道で庄内川まで走り、さらにその先の水道管上の遊歩道に沿って名古屋市内をポタリングした。水道管に沿って、木曽川から名古屋市境までは尾張広域緑道がつなぐが、市内に入ってからは、すいどうみち緑道、大幸緑道と続き、鍋屋上野浄水場に至る。そこからは東山配水場まで天満緑道が伸びる。天満緑道の先の丘の上に、1973年まで覚王山地区...
2024年6月15日から16日にかけて一泊二日で、多摩川周辺を折りたたみ自転車でサイクリングした。九州の動画投稿者の方がみんなで走ろうと呼びかけていたので、それに乗っかって東京まで出かけたのだ。1日目は一人でサイクリング。宿のある矢野口駅周辺を出発し、以前から気になっていた二ヶ領用水を、取水口から久地円筒分水までじっくり見て回った。関ケ原の合戦の頃に着工した用水が、今に残るのだ。2日目は動画投稿者17名ほどが...
2024年6月1日、鈴鹿山脈の最高峰、御池岳に登った。鈴鹿セブンマウンテンは登頂済みだが、セブンに含まれていない最高峰は未登だったのだ。中途半端に登るのは嫌なので、四日市港で海面に触れてから山に向かう。クロスバイクで、高度620Mにある鞍掛峠の東登山口へ向かう。自転車でできるだけ高度を稼ぎ、徒歩での登山の高度差を圧縮する、いつものアプローチだ。だが、鞍掛峠への上りはかなりの激坂で、消耗を強いられた。鞍掛峠か...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】第3.75回人間OFF・岡山ゆるポタGR!岡山県の蒜山高原のコテージを拠点に、2泊3日で開催されたサイクリング合宿に参加した。岡山の自転車動画投稿者の方の呼びかけで、各地から集まった9名が参加。岡山県でサイクリングするなんて初めての経験だ。私は1日目の昼に会社を退勤して車で岡山に向かい、夕方、現地に到着。2日目は朝から、蒜山を一周する高原サイクリング。距離55キロで...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】挑戦!BRM511近畿400km川西 海と湖【ブルベ】2024年5月11日、AJ近畿さん主催の、兵庫県川西市をスタートとする400キロブルベ、BRM511近畿400川西「海と湖」に出走した。400キロブルベとしては獲得標高が低めで、定員50名枠が30分で売り切れたという大人気のコース。大阪府を少しだけ走り、京都府内に入って桂川の上流である大堰川に沿って北上。JR山陰線の胡麻駅を過ぎたあたりの...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】暗峠を裏から越えろ!【うな神RTA返礼】2024年5月5日、自転車で大和郡山市のホテルを出発し、大阪まで走った。途中で暗峠を越える、国道308号線を通るルートだ。、暗峠は激坂として恐れられているが、奈良県側からなら越えられないことはないだろう。まずは生駒山の手前に横たわる矢田丘陵を、榁木峠で越えた。暗峠より200Mぐらい低い峠なのだが、なかなかの急坂で、十分しんどか...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】奈良でコロッケ食べるだけ【うな神RTA返礼】2024年5月3日~4日にかけて、一泊二日で、岐阜県の自宅から奈良の大和郡山市まで自転車で走った。奈良の動画投稿者が岐阜県まで自転車で走ってその模様を投稿してくれたので、そのお礼に奈良まで走るのだ。1日目は117キロを走って、琵琶湖のほとり、草津市内のホテルに宿泊。2日目は京都府内を南下して宇治市を通りつつ、奈良県へ向か...
2024年4月28日、湯の山温泉のホテルを時間ギリギリにチェックアウトした後、四日市港まで下って観光することにした。お昼ごはんには早い時間なので、四日市港ポートビルを訪ねてみることに。ホテルの屋上からは、昨日登った御在所岳を間近に望むことができた。今日は昨日とは打って変わっての晴天だ。それだけに、ロープウェイ乗り場まで車が大渋滞だった。昨日は曇りだったからロープウェイに容易く乗れたのだ。四日市港のポート...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】機械で登れ!御在所&飯テロ&コメ返し【#ニコニコ登山祭】2024年4月27日、ゴールデンウィーク前半開始とともに、三重県の湯の山温泉と御在所岳に出かけた。混雑を避け、早めの旅行。娘と二人で、現地でサイクリングなどをするわけでもない、久しぶりの純粋な観光だ。まずは御在所岳にロープウェイで登った。私は自転車で武平峠まで上ってそこから御在所の頂まで登ったことはある...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】ビワイチニチで琵琶湖一周2024年4月13日、自転車動画投稿者の方の呼びかけで開催された、琵琶湖周回サイクリングに参加した。ただのビワイチではなく、「24時間で琵琶湖を何周出来るか」という耐久ライドだ。むろん、私は1周だけの予定で参加だ。この困難なイベントに、17名ほどのサイクリストが参加。琵琶湖大橋から1人ずつ時間を空けてスタートし、湖岸を時計回りに走る。私の...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】木曽川お花見ライド&コメント返し2024年4月6日、桜も満開を迎えた土曜日、木曽川自転車道へお花見サイクリングに出かけた。久しぶりに娘も自転車に乗った。私は折りたたみ自転車、娘はクロスバイクで、犬山から一宮の138タワーまでの往復。出発点の犬山緑地までは車で来たので、自転車で走るのは堤防の上り下りぐらいしかない完全平坦なルート。沿道には、桜を始め、ハナモモや...
3月末日、急激に暖かくなった日曜日、久しぶりに小牧駅前の理髪店までクロスバイクで散髪に出かけた。日記を見る限りだと、同じように小牧の理髪店まで自転車で出かけたのは、昨年の5月の連休が最後だったようだ。先週の登山で、雨の中走って泥だらけになったクロスバイクを、昨日洗車して、今日こうして走っている。いつものライン大橋から尾張広域緑道に入って小牧を目指す。行く先々で花が咲き、暖かさと相まって、春を実感する...
2023年3月23日から24日にかけて、伊豆半島の天城山に登った。海岸から自転車で天城高原の登山口まで上り、そこから山道に入る、人力のみでの登山。鈴鹿セブンマウンテンで経験があるが、百名山に名を連ねる山では初めてだ。1日目は沼津市の海辺を出発し、高度900Mにある天城高原のホテルまで上って宿泊した。ヒルクライムの間、ずっと雨が降り続き、つらさに拍車をかけてくれた。だが完全なリゾートホテルで1昼夜を過ごし、完全に...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】体と自転車の休息日・ショップへゆるポタロードバイクの前輪が回りにくくなる症状が出ていたので、名古屋のワイズロードで見てもらうことに。車輪を外して再装着したときに、引っかかる感じになることがあるのだ。いつもではないが、原因不明なのは気持ちが悪い。犬山市から尾張広域緑道で南下。春日井市からは国道19号を走り、庄内川、矢田川を越えて名古屋市入り。高岳、久屋大...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】200キロブルベ、そと房であそぼう!2024年3月9日、AJ近畿主催の200キロブルベ、BRM309近畿200km秋葉原「そと房であそぼう!」に参加した。東京都心の秋葉原を早朝5時にスタートし、千葉県を横断、九十九里浜を南下、勝浦から内陸を走って千葉市でゴールするコースだ。平坦基調のコースで、関東地方を走ってみたいということもあって参加してみた。朝5時スタートは3名。私が最後尾...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】伊豆大島グループライド・ゆるポタ旅2024年2月23日~25日の3連休を利用して、伊豆大島を自転車で一周した。23日の晩に東京竹芝から夜行フェリーで渡航し、24日の朝6時に伊豆大島の岡田港に上陸。そこから1泊2日で島を時計回りに走った。岡田港からほど近い、「椿のトンネル」と呼ばれる道に現れる「泉津の切通し」。まるで古い古木が根元から左右に裂けて、森の奥へ続く石段が現...
毎年の年度末に神奈川県藤沢市、江ノ島で開催される謎解き宝探しイベント「エノシマトレジャー」に、実に6年ぶりに参加してみた。こういった野外の謎解き自体、娘が大きくなってからは足が遠のいていたのだ。京急の片瀬江ノ島駅で宝の地図(イベント冊子)を入手して、探索開始。とは言え、いつも通り、概ね行くべき場所はWEB上で暗号を解いて事前に絞り込んである。今日は現地でしか手に入らない合言葉を拾うのだ。現地で入手した...
▼よろしければ動画をご覧ください▼【パワポ紙芝居】三浦半島一周・そして封じられた記憶2024.2.17、自転車で三浦半島を一周した。この週末は仕事の関係で神奈川県内に滞在中なので、この機会に、以前からやってみたかった三浦行きを決行したのだ。以前、鎌倉に住んでいたが、その当時は自転車趣味はなかった。鎌倉の若宮大路に面した自転車店「GROVE」さんで、ロードバイクを1日借りた。SpecializedのAllezだ。自分の所有物以外の...