chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
だらけ猫
フォロー
住所
神奈川県
出身
北海道
ブログ村参加

2017/07/30

arrow_drop_down
  • 高架化迫る広電広島駅で撮り鉄 その2 2023秋 広島・高松遠征④

    前の記事はこちら。 高架化迫る広電広島駅での撮り鉄、続いては駅横にある交差点へ移動して撮影をすることに。 ただ夕方ラッシュ時とあって、次から次へとやってきたため全部上げると大変なので、かいつまんでご紹介いたします。 最初にやってきたのは700形702号車。 前回でも述べたように、個人的に広電といえばこのアイボリー車体に緑帯を巻いた姿ですね。 お次は市内線用の最新型低床車1000形「グリーンムーバーLEX」1004号車。 さらに続行で1014号車もやってきました。 1000形は2013年の運行開始から18編成が増備され、市内線の主力の一角を担っており、この日も見かける機会が多かったです。 そして…

  • 高架化迫る広電広島駅で撮り鉄 その1 2023秋 広島・高松遠征③

    前の記事はこちら。 500系に乗って広島駅へとやってきました。 本日は広島駅前の宿に泊まるので、移動はここまででございます。 ですが時間は18時と宿入りするにはちょっと早いので、ちょいと撮り鉄活動をすることに。 てことでやってきたのはこちら。 駅前広場に隣接する広島電鉄の広島駅でございます。 広電といえば日本最大の路面電車網を運営する会社として知られています。 路面電車と侮るなかれ、狭い空間にギュッと3本の櫛形ホームを備え、ラッシュ時になると息つく暇もなく次から次へと電車が出入りする光景は、ここでしか見られないと言って良いでしょう。 そんな広電広島駅ですが、現在大規模な再開発が進行中です。 現…

  • 引退迫る500系に乗る その2 2023秋 広島・高松遠征②

    前の記事はこちら。 前回は岡山駅に停車中の500系をミッチリ撮影しましたが、発車時刻になりいよいよ広島駅へ向けて出発します。 もちろん先頭車の1号車に乗車いたします。 1号車は先端へググっと狭まっていくのが特徴です。 500系はもともと断面が円筒型ですが、先頭部分はそれに加えて内に絞られていくのが独特なのですよね。 この特殊な構造は、たしかにコスト高になりそうですね・・・。 300km/hを出せるポテンシャルを持つ500系なものの、「こだま」ということもありのんびりムードで西へと進みます。 1駅隣の新倉敷駅で、いきなりの小停車を挟みます。 岡山駅ホームは転落防止策が設置されていましたが、新倉敷…

  • 引退迫る500系に乗る その1 2023秋 広島・高松遠征①

    今回から新たな連載を開始いたします。 タイトルは「2023秋 広島・高松遠征」です。 遠征したのはちょうど一年前にあたる2023年11月上旬で、最も大きな目的はこの時期恒例のJR貨物 広島車両所公開イベントに参戦することでした。 イベントの参加レポートは、遠征直後にこちらの記事にて更新済みです。 メインイベントの模様は上述の記事に譲るとして、その前後でも色々と趣味活動をしたので、その記録を綴るのが今回の連載となります。 ついでの活動とはいえ、なかなか充実した内容だったので、10回くらい?お付き合いいただければと思います。 今回は広島へ前日入りするため、会社を午後休して移動開始。 まずは新横浜駅…

  • 「秋田総合車両センターフェア2024」に行ってきた

    10月に入り「鉄道の日」にちなんだイベントが全国各地で開催されているこの頃。 今週も気になるイベントがいくつがありましたが、私も本日はこちらのイベントに参加してきました。 JR東日本の秋田総合車両センター、昔でいうところの土崎工場の公開イベントである「秋田総合車両センターフェア2024」でございます。 秋田地区では今週から来週にかけて、秋田駅や新幹線基地でもイベントが開催されるようですが、秋田総合車両センター公開イベントでは鉄道部品販売があるとのことで、私の目的はもちろん部品目当てでございます。 ただ秋田総合車両センターの公開イベントには一回も参加したことが無く、工場内の見学もしてみたいなと思…

  • フラノラベンダーエクスプレスを撮る 2023夏 北海道遠征㊸

    前の記事はこちら。 長々と40回以上も連載してしまった2023夏 北海道遠征も、いよいよ最終回です。 前回留萌本線での撮影を終えて、新千歳空港へと移動を開始したのですが、思いのほか順調に進んで時間的余裕が生まれました。 経路上、岩見沢で高速を降りて一般道へ乗り換えたので、そのついでにこの旅最後の撮り鉄をすることにいたします。 てことで函館本線 上幌向~岩見沢にある第14号線踏切へ。 まずは練習がてら、こちらの特急を撮影。 73D「オホーツク3号」 札幌編でも撮影していた、この年春のダイヤ改正でキハ283系化したオホーツクを狙いました。 やはりこの短さは違和感しか無いです・・・。 反対側へ移動し…

  • 廃止間際の留萌本線でゴーヨンを撮る その2 2023夏 北海道遠征㊷

    前の記事はこちら。 留萌本線の全駅巡りを終えて、キハ54形充当の普通列車2往復目を撮影します。 駅巡りをしながらロケハンをしたところ、北一已~秩父別に味のある踏切を見つけました。 遮断棒の無いいわゆる第三種踏切なのですが、冬季閉鎖時に使用する用と思われる鉄製のゲートが付いている、珍しい構造の踏切です。 ゲートもすっかり錆びついており、その鄙びた姿が私に刺さったので、今回はここで狙ってみようと思います。 まずは石狩沼田行きを接近戦で。 4929D 通過時だけピンポイントで雲配給を食らい中途半端な出来に・・・。 誰もいない畑の中で、思わずひとり叫んでしまいました (^_^;) 気を取り直して、画角…

  • 留萌本線 全駅巡り~石狩沼田駅と真布駅跡~ 2023夏 北海道遠征㊶

    前の記事はこちら。 留萌本線 全駅巡り、最後を飾るのは石狩沼田駅です。 石狩沼田駅は3か月前に来たばかりなので、久しぶり感は無いですね。 なのですが石狩沼田駅に来たのは、この日行われていた「沼ルシェ」というイベントの様子を見るため。 駅舎の横に出店が出ていたり、駅舎内に観光案内?のブースがあったりと、小規模ながらお祭りの雰囲気が出ていたものの、時間が15時と微妙だったこともあり中休み的な感じでした。 駅舎のドア上には、3か月前には無かったポスターが。 留萌本線の新たな終着駅となったものの、それも約2年間のみというのが寂しいですね。 とまあ駅舎探訪はこのくらいにして、駅からほど近いセイコーマート…

  • 東京モノレール開業60周年記念 復刻ラッピング列車を撮る

    秋晴れに恵まれた三連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。 私はというと、本日10月14日の「鉄道の日」に合わせて開催されたイベント行脚をしておりました。 本日はこちらへ… pic.twitter.com/gGkELiENcs — かわつる (@kawaturu12) 2024年10月12日 土曜は新潟へ日帰り遠征、日曜と月曜はお台場で開催された鉄道フェスティバルへとそれぞれ参戦し、私のメイン趣味である鉄道部品収集に精を出しました。 ただ精を出しすぎて、3日間で合計15万円以上が吹っ飛んで行きました (^_^;) まあ今年は上半期にほとんど部品を買わなかったため、例年より趣味資金に余裕はある…

  • 「にいつまるごと鉄道フェスタ」に行ってきた

    10月14日は鉄道の日でございます。 そんなこともあって、この時期は各所で鉄道イベントが催されておりますが、昨日は私もシーズン初めとして遠征してきました。 てことで今回参加したイベントはこちら。 鉄道のまちとして有名な新津駅で開催された「にいつまるごと鉄道フェスタ」というイベントでございます。 新津では定期的に鉄道イベントが開催されているようですが、私は10年ぶりの参戦でございます。 今回は夜行バスで新潟駅へ向かい、そこから在来線で新津駅へ。 素晴らしい秋晴れに恵まれました。 今回このイベントへ参戦した目的はこちら。 今回のイベントに合わせて、JR東日本新潟支社管内で使用された鉄道部品販売が行…

  • 留萌本線 全駅巡り~北秩父別駅~ 2023夏 北海道遠征㊵

    前の記事はこちら。 留萌本線 全駅巡り、3駅目は北秩父別駅です。 北秩父別駅は前2駅とは趣が異なり、物置みたいな小屋と板張りホームという、北海道のローカル無人駅の由緒正しき?姿の駅でございます。 板張りホームが残る駅も、留萌本線ではここ北秩父別が唯一の存在となりました。 そんな北秩父別駅舎?がこちら。 もともとホーム上に木造の待合室があったそうですが、老朽化により2022年に解体されて、かわりにプレハブ小屋の待合室が建てられました。 待合室の中はこんな感じ。 ちゃんとベンチも設置され、駅ノートも完備されています。 北秩父別駅の時刻表。 留萌本線自体は7往復走っていますが、北秩父別駅は上り方面は…

  • 留萌本線 全駅巡り~秩父別駅~ 2023夏 北海道遠征㊴

    前の記事はこちら。 前回から始まった留萌本線 全駅巡り、続いてやってきたのは秩父別駅です。 現在は無人駅となっていますが、秩父別町の玄関だけあって立派な駅舎です。 さっそく駅舎の中へ。 駅舎の半分ほどしか開放されていませんが、もともとが大きいので開放感があります。 手荷物窓口跡と思われる台の上には、お花がたくさん飾られていました。 本棚には観葉植物やガーデニングに関する本がたくさん。 無人駅に書籍が置いてあるのは珍しくないですが、ガーデニング系がこれだけ充実しているのは珍しいですね(笑)。 なんでも町内には「ローズガーデンちっぷべつ」という庭園があり、それに関連しているようです。 秩父別駅を訪…

  • 留萌本線 全駅巡り~北一已駅~ 2023夏 北海道遠征㊳

    前の記事はこちら。 前回から始まった留萌本線での趣味活動、キハ54形撮影がメインでありますが、次の列車まで時間が空くので、それまでに廃止予定の駅巡りをします。 てことでやってきたのは、前回の撮影地からほど近い北一已駅です。 北一已は「きたいちやん」と読み、なかなかの難読駅名じゃないでしょうか。 赤いトタン屋根が青空に映えて好いですね。 さっそく駅舎の中へ。 お花などが飾られていますが、わりとさっぱりしていますね。 真夏なのに除雪用のスコップやママさんダンプが置きっぱなしなのも、北国らしくて好いです(笑)。 壁には運賃表兼路線図が掲げられていました。 現在の留萌本線は、深川駅からわずか4駅だけ分…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、だらけ猫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
だらけ猫さん
ブログタイトル
川崎鶴見鉄道録
フォロー
川崎鶴見鉄道録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用