2025/6/21〜8/24東御市海野記念絵画館長野県東御市八重原935-10268-61-6161、、、、「私の愛する一点展」展示された作品たちは埋没した歴史や芸術家に光を当て新たな価値を見出すコレクターたちが、それ一点に絞った「眼力」と、それを言葉によって輝かせる「鑑賞眼」で、私たちに美の挑戦をします。多士済々の美の饗宴となるでしょう。 海野記念絵画館 館長 岡部昌幸、、、、、 古い小さい油彩画を一点出品して居ます。機会が...
絵描きのなにげない日々。画家・榎並和春が2000年からほぼ毎日更新している日々の暮らしのエッセイ。
あそびべのHARU・HP http://enami.sakura.ne.jp ギャラリーには多くの画像が掲載されています。その他に画文集・イタリア滞在記や個展の動画など盛りだくさんです。最新の個展情報もあります。毎日更新されるブログともどもよろしくお願いいたします。
...
はる 7602...
...
...
iPhoneから送信...
...
はる 7594一部ネタバレなので、気にする人はスルーしてください。 映画「ドライブ・マイ・カー」を観た。3時間だけど、あっという間に過ぎた。超大作という感じはしなかったな。カンヌではもう受賞しているらしいので、まぁフランス人好みの映画かもしれん。恋愛映画ではないけどね。原作が村上春樹だからもっと奇想天外なストーリーかと思ったけれど、映画版はある意味分かりやすい展開にはなっていた。でもまぁ文学的といえば...
...
iPhoneから送信...
はる 7591 2022 3/9~15 私の在廊は3/12(土)のみです。 ...
はる 7590 2022 3/9~15 私の在廊は3/12(土)のみです。 ...
2022「ローマの松」 F3 ⓔ混成技法未発表・・・・・・・ そうだな、こんな絵も好きだな。何だかよくわからない下手くそな絵だけど、それなりに面白い。具象絵画だけど、やっていることは全く抽象とかわらない。偶然に出てきた形からイメージしただけだな。 最初にローマの松など描くつもりなど全くなかった。コラージュしたプリント布にたまたま真ん中に一本の木のようなフォルムがあった。それも意識して貼りこんだわけではな...
iPhoneから送信...
...
ちょっと考えたことを書いておこう。後で消すかもしれん、コメントはいりません。あしからず。 多くの人は見たものを見えたまま写真のように描くのが絵画だと思っている。まぁそれは否定しません。色々いっても絵が上手というのはそういうことでしょう。流行りの雑誌やネットのグループ展などをみてもそういう上手い絵がほとんどだな。別にひがんでいるいるわけではないですよ。ただ、海外の作家の作品をインスタやFBで観ることが...
はる 75873...
はる 7582 どうやら復帰できたようだ。事の顛末はこういうことだった。 二日前いつものようにログインしようとしたけれど、パスワードを入れてクリックしてもフリーズしたように動かなくなった。何の反応もしない。色々からかったけれど、事態は一向に改善しない。諦めて事務所に問い合わせのメールを出した。次の日回答があったのだけど、言われたことをやっても解決しなかった。それでパスワードが分からないということで...
スマホのでメールを飛ばして更新は出来るようです。最悪ブログを引っ越します。しばらく様子を見て見ます。iPhoneから送信...
なんだかおかしい。iPhoneから送信...
管理画面に入れません。iPhoneから送信...
はる 7579できるだけ大きな刷毛を使う。小さな筆で描くと説明図になってしまう。そこのところが難しい。後はもうどうすれば絵になるかどうか、瀬戸際の仕事だな。何年やっても計画通りにはいかない。人生と同じ。醍醐味はそこにあるように思う。 何を描いても、どう描いてもいいのだと思う。反対にいえばどう描いても何を描いても面白ければいい。そうでなければ他人を納得させることはできない。自己満足で終わらない、そこが素...
はる 7578 寒山拾得...
はる 7577 二月です。...
「ブログリーダー」を活用して、あそびべのHARUさんをフォローしませんか?
2025/6/21〜8/24東御市海野記念絵画館長野県東御市八重原935-10268-61-6161、、、、「私の愛する一点展」展示された作品たちは埋没した歴史や芸術家に光を当て新たな価値を見出すコレクターたちが、それ一点に絞った「眼力」と、それを言葉によって輝かせる「鑑賞眼」で、私たちに美の挑戦をします。多士済々の美の饗宴となるでしょう。 海野記念絵画館 館長 岡部昌幸、、、、、 古い小さい油彩画を一点出品して居ます。機会が...
今日のアトリエ 、、、、 人はもの考える動物だといっても過言ではない。考えるといっても何か系統だてて考えている訳ではなく、走馬灯のように次からつぎと想いが駆け巡って同じ事を堂々巡りしている事が多いな。モノを書く、描くことはその堂々巡りに一定の印をつけるようなものだ。作品はそんな私の浅はかな思考過程を晒しているように思うな。古希を越えた爺さまの白昼夢みたいなものだ。これは多分AIには真似できないだろう...
失敗作ツルが暑さの為か枯れてしまったので収穫したけれど、まだ未成熟でした。ただほんのりと甘くはありました。iPhoneから送信...
iPhoneから送信...
七月です。iPhoneから送信...
2025「ポンテ」sm途中、、、、 期間限定で削除します。 公共のスペース一般に言えることか。県の物産館など訪ねるとどことなくシラーとした奇妙な沈黙が支配していることが分かる。中で働いている人たちは一生懸命なのかもしれないが、ただの店番でサービスするつもりも売るつもりもない。ただ時間一杯そこに居るだけでお金になるわけだから積極的にお客さんに働きかける気もない。まぁ親方日の丸の弊害だ。 ところで同じよう...
iPhoneから送信...
iPhoneから送信...
山梨新報7月コラム 画像「曾根崎心中」ドローイング 前に書いた文章に手を加えた。・・・・・・・映画「国宝」を観た 映画「国宝」の昨日の最終回を観た。三時間近くの大作と聞いていたので、始まる前に二回もトイレに行って備えた。老人は準備が大事。帰りは夜中の12時を越えていた。 監督は新潟県出身の在日朝鮮人三世 李 相日(リ・サンイル)。前回コラムを書いた「パーフェクト・デイズ」のヴィム・ヴェンダース 監督は...
...
2025 仮題「いのる」f6途中、、、、 ここ20年の大きな作品の中から10点ほど選んで展示した。殆どが国展に出品した作品で、一同にこれだけの作品を並べて展示する機会はこれからもないだろうな。結果的には小さな回顧展のようになった。ここまでしかいけなかったのかというのが実感だな。これ以上でも以下でもない、みた通りのものだ。 出来うるならば、これからの10年でだれもなしえなかった境地に行きたい。iPhoneから送信...
iPhoneから送信...
2025「サーカスのジンタ」部分、、、 スクエア個展無事終了しました。暑い中わざわざご来廊ありがとうございました。 次の個展は恒例の秋の甲府ハーパーズミルです。またご案内致します。iPhoneから送信...
2017「生活の柄」f130部分拡大、、、、iPhoneから送信...
スクエア展4日目です。今日も暑そうです。iPhoneから送信...
2016「最後の舟」部分拡大、、、、iPhoneから送信...
2015「旅芸人」f130 部分拡大、、、、 2日目が終わった。昨日は甲府は日本中で一番暑かった38.2、真夏のような太陽が照りつける。夏場の個展は鬼のように疲れる。iPhoneから送信...
スクエア展併設榎並和春個展 始まりました。日々在廊しています。iPhoneから送信...
ダイソンの掃除機のヘッドですが、たぶん欠陥だと思うな。買って一ヶ月くらいでヘットが壊れたので保証期間だったので替えてもらった。しかし、同じようなところがやっぱり壊れた。写真は針金で繕って修理したもの。 力が強くて吸引力はなかなか優れものだけれど、部品は子供騙しのようでちゃちい。格好は未来の機械のようでカッコイイけれど、見掛け倒しだな。あと、冬場になると使える時間がかなり短くなる。これは蓄電池の性質...
梅をもらった。これは白加賀、梅干しにする予定といってもカミさんがやるのですが、、、、。まだ我が家の豊後梅もある。iPhoneから送信...
2022「サンタマリア教会」f6再掲、!、、 このサンタマリア教会はピサの斜塔のように傾いているわけではない。大きいので下から見上げるとこんなふうに見える。もう何回も絵にしたので私の中ではお馴染みだけれど、元々は現地で描いた小さなスケッチが元になっている。写真だけだと絵にはできないな。 農作業で使う寒冷紗に白は建築材料で使う珪藻土を薄く溶いて置いて上から水を垂らした。黒は墨です。画材は何処にでもある。iP...
夏野菜真っ盛り。iPhoneから送信...
2024「サーカスのジンタ」f20部分阪急で展示予定、、、、 年をとるという事は、人が空を飛ぶこんな絵も許せるようになったということか。再掲 河原者の歌舞伎や舞や踊り笛太鼓、浄瑠璃や芝居小屋、書画骨董など芸事というのはいつの時代も貴賤混合している。食うか食われるか、どちらか一方だけでは成立できないのだ。売れる売れないではなく、生きるか死ぬかの真剣勝負だ。お茶の利休が古い朝鮮の生活雑器中に作為的でない本物...
2024「ボーイスカウト」sm阪急で展示予定、、、、 ガキの頃、知り合いの坊ちゃんがこの団体に入っていた。これ見よがしにスカウトの制服を着てチャラチャラしているのが気に入らなかった。羨ましかったのかな。今考えるとあれは軍隊ごっこだったのかもな。iPhoneから送信...
箱型の額は通常の入れ込むタイプの額装より手間がかかる。失敗すると裏板に穴が開いてしまうので不良品になる。私の額は全てこのタイプで統一しているので毎回かなりの数を額装するのでマニュアル化した↓の手順でやればほとんど失敗はない。お試しあれ。箱型の額装の手順1 余白が全て4cmなので幅4cmの定規を作る。2 裏板に作品をあてその4cm定規を上下左右にあてて正確な位置を決める。鉛筆でアウトラインを描いておく。3 四...
iPhoneから送信...
iPhoneから送信...
ネットの公開討論を観たけれど、タヌキは如何にもタヌキだった。化けの皮剥がれた。レンレンには組織を動かす器量がない。残念だけど。ダボガミは教育勅語を持ち出す時点で終わり。時代錯誤のじーさんだ。とすると他はあの人しかいない。策士策に溺れなきゃいいけどな、詐欺師よりましか。しかし、今は反タヌキで結集する時だ!それにしても某N党はジャイアンのようだ。あんな者が大手を振って暗躍する政治が悲しい。恥晒し。iPhon...
2004「聖」15x10x5cm 木の箱 綿布 混成技法、、、山梨新報6月コラム 6/28掲載予定以前FBで書いた文章を手直ししてまとめたもの。 「絵を描いて何が面白い」 最近お袋の13回忌で兄弟が集まった。一番年下の私が古希をすぎているのだから推して知るべしというわけで、いずれ劣らぬ高齢者の集まりだ。私と次男坊がまだ現役で仕事をしている。彼は商売をしているので定年がない、死ぬまで働くと豪語している。他の2人の男兄弟は...
2024「サーカス」f20部分混成技法、、、、 人や馬が空を飛ぶ、何だか自分の思惑とは違って、段々と絵が子供に戻っていくようだな。いいのか悪いのか分かりませんが、反対に言えば、やっとここまで来れたな。どちらかと言えば私はゴリゴリの理屈屋で硬いガードで凝り固まっていた。まだまだですが、もっともっと自由に描けるのではないかと思っている。 時代はゲームやアニメが主流だけれど、、、iPhoneから送信...
2023「夏休み」f0阪急で展示予定、、、、 作品のテーマやモチーフにかなりの開きがある。日常的な些細な出来事から宗教的な逸話までばらばらだ。色んなものに興味があり、あんな風にもこんな風にも描きたいと思うからか、観る人はとまどうかも知れないな。古希過ぎてまだ変化している。まぁ、それが私という人間だから仕方ない。 一概に言えないけど、私のような私小説画家は日常考えたことを恥ずかしげもなく垂れ流している。よ...
2024「サーカス」f20部分混成技法、、、 展覧会を二つ掛け持ちで開催しているので忙しい。責任の所在があやふやでグループ展はわりと散漫になりがちだ。個展と違って仲間内の親睦的な傾向が強いな。iPhoneから送信...
はる 8437スクエア展今日から23日までiPhoneから送信...
2021 山梨英和大学へ2007年までの大作15点寄贈 Gホール常設展風景、、、、 作家にとって作品の終の棲家をどうするのかが一番の悩みどころだな。個展作家(そんな言葉があるかどうかしらないけれど)は小品がほとんどなので個人のコレクションに収まっているか、売れ残りは自宅のアトリエに山積みとなる。それでも小さい作品はもらってもらえる機会はあると思うのだけれど、問題は大きい作品だ。公募展やコンクールに出品していた...
2024「アフタヌーンティー」sm阪急で展示予定、、、、 明け方は雨音で目が覚めた。少し肌寒いくらいで夏掛けを用意しておいてよかった。トイレに行ってうとうとして気がついたら雨は上がっていた。今日は午後は夏日になるという予報だ。iPhoneから送信...
今日のアトリエ、、、 後何年運転するのか、田舎に住んでいるので、まるっきり車を放棄する訳には行かないだろうな。個展の準備もあるけれど、日常生活で必要なものだ。車を放棄してしまうと誰かに助けてもらう機会が増える。自立した生活が難しくなるだろう。いつかは免許の返納も考えてはいるけれど、公共の乗り物が全く当てにならない田舎では難しいな。まぁ、いずれは考えなければならない問題だな。iPhoneから送信...
f20制作過程そのニiPhoneから送信...
2024「微かな希望」25x20ドローイング、、、 長いあいだ地塗りして放って置いた。一生懸命何かを見つけようとしている間は何も見えなかった。違う仕事をしていて何かの拍子にチラリと見えたのが女神様のようなカタチ。あぁこれは絵になると一気に仕上げた。むかし旅人は守神として護符や小さな仏様を持って歩いたそうだ。 しかし、人としてあらゆることにガッカリさせられる。自分が大事と言うのは誰でもそうだけれど、余りにも...
2022「アルルカン」f0 混成技法再掲、、、 触覚というのは非常に大事な感覚で、視覚、聴覚、嗅覚、味覚はほぼ頭部に集中していますが触覚は体全体で感じる感覚です。特に指で触る感覚は点字などで分かるように素晴らしい能力を秘めています。余談ですがこの能力があれば麻雀の時にかなり有利になると思えるのですが、私などは白しか分かりません。 絵描きには視覚的な人間と触覚的なひとがいるというのを何かで聞いた。どちらか...
2024「ノマドの少女」f10未完、、、 何が描かれているか分かるという意味では具象絵画だけれど、絵の作りは抽象絵画だと思っている。如何にも抽象ですという絵画より見かけが甘いのでタチが悪い。そうやって世の中を欺いて生きて来たのです。御用心、ご用心?iPhoneから送信...