注文住宅の価格が高騰する今、わが家が1000万円台後半で理想の家を叶えた工夫やメリハリの付け方を実例でご紹介します。
20代で家を建てた夫婦の家作りブログです。 「ビールとコーヒーが美味しく飲める家」をテーマにしたわが家の、家作りの過程や日々のことを記録しています。
全面漆喰壁にするとそれなりの費用がかかりますよね…!僕たちは予算も限られていたので、差額無しのクロスを取り入れながらコストカットを図りました。今回はわが家がクロスを取り入れた場所を紹介しています!
天然芝の味方であるシバキープの効力が完全に切れて、雑草の猛威に圧倒されています。現在は完全に庭が雑草に支配されました。今回はそんなわが家の惨状をお届けします。
【プロジェクター生活】漆喰壁にプロジェクターを直接投影出来る?
プロジェクターを約5年使い続け、今でもスクリーンを使用せずに漆喰壁に直接投影しています。今回は直接投影するのがどうなのかお話していますので、スクリーンを買おうか迷っている方はぜひご覧ください!
わが家の庭の前にある桜がもう少しで満開です!それと同時に、庭に散布した芝キープの効果が切れて雑草の猛威が…。そんなわが家の庭事情について少しお話しています!
【コンパクトハウス】廊下を出来るだけ設けないことでスペースを確保
わが家は延べ床面積27.25坪の一軒家です。出来るだけ廊下を設けないことを意識して、部屋のスペースの確保に努めました! コンパクトハウスでは不要スペースを出来るだけ削減することが大事ですよね!
【重要ではないこと】ブログデザインを変更しました…いやまだ模索中です!
みなさんにとってはあまり関係ないことではありますが、現在ブログデザインを変更中であります!! 少しでも見やすいようにと頑張っていますが、美的センスが全く無く、PCスキルも全く無いため、かなり手こずっています...!! 試行錯誤しながら作業していますので、訪問するたびにデザインが変わっているかもしれませんが、どうぞご了承ください。
【DIY日記】超簡易テレビボードを作っておもちゃの収納スペースを増やす
本日の目次 本日の目次 はじめに 材料ホームセンターで購入 完成!(作成経過はなし) 収納スペースが増えた さいごに はじめに おもちゃが片付かないーーーーー!!! 次から次へとおもちゃが増え、片付ける場所は限られていき、おもちゃ箱の中身を娘が全て出すという流れ... これ、一生片付かないですよね(笑) せめてもう少し収納場所があれば、溢れたおもちゃを片付けられるんだけどなーーーと思いながらも、なんとなく収納棚を買うのはケチってしまって... なにせ収納棚もそれなりの値段しますからね。 そんなことを思っていた時に目をつけたのが、テレビのスペースです。 床に直置きにしていたので、そこにテレビボー…
本日の目次 本日の目次 はじめに 部屋を真っ暗にすると雨も美しい 雨上がりの庭も最高に気持ちいい さいごに はじめに わが家のリビングにはテレビが無くて、プロジェクターを使って地上波やYouTubeなどをみています! そのため、夜は基本的に照明を薄暗くして、プロジェクターが映りやすいようにしています。 そんな中で、たまーーに仕事で疲れた時は部屋を真っ暗にして映画館モードにして、気持ちをリフレッシュしたりしています。 部屋を真っ暗にすると雨も美しい 部屋を真っ暗にすると、雨にマリンランプの明かりが反射して、雰囲気が爆上がりしますね! 普段は雨が降るとブルーな気持ちになりますが、こうやって雨音を聴…
本日の目次 本日の目次 はじめに 借景の可能性は無限大 さいごに はじめに 庭先にある桜が咲いてきました!! まだ5分咲きぐらいでしょうか...? 満開が待ち遠しいです!! この桜はわが家の敷地内にあるものではないのですが、毎年綺麗に咲くのを楽しみにしています! いわゆる借景を楽しむってやつですかね! ただ、この桜の存在は土地買う時点では気が付いていなくて、引っ越してから数ヶ月後の春に気がつきました(笑) 僕は花粉症がひどいので外で花見をするのは命懸けになるんですが、こうやって家の中から桜が咲くのを眺められるのはラッキーとしか言いようがないですね。 借景の可能性は無限大 僕はラッキーでこの桜を…
本日の目次 本日の目次 はじめに 久しぶりにキッズスペースが片付いた わが家のおもちゃ収納とキッチン さいごに はじめに 最近はブログをほぼ毎日更新していたんですが、久しぶりに昨日は更新出来ませんでした。 具合が悪いとか...忙しかったとか...そんなわけで全く無く...... ただ、娘とプロレス級に激しく遊んでいたら疲れて朝まで寝落ちしてました...。 というわけで僕はいつも通り元気なので今日からまたブログ更新していきますよーー! そんな今回は娘の遊びにも関係することなんですが、 これがキッズスペースの日常です(汗) 基本的にこのぐらいか、それ以上に散らかっています...!(笑) 子どもって…
本日の目次 本日の目次 はじめに ベッド下のホコリはルンバが一掃してくれる ルンバが進入できる高さについて わが家が使用中のルンバが通れるベッド さいごに はじめに 半年前ぐらいにルンバを購入したんですが、これが本当に大活躍してくれているんですよね! 僕たち夫婦は共働きなので、仕事中にルンバが掃除をしてくれるのでとても助かっています! ↓ 僕たちが使っているルンバについてはこちらの記事をどうぞ! 20dai-iezukuri.com 勝手に掃除をしてくれるのはもちろんのことなんですが、特にありがたいなーーと思う所が、手が届きにくい所も掃除をしてくれるということでしょう! 人間がやりずらいところ…
本日の目次 本日の目次 はじめに キッチンの立ち上がり壁の経年変化 樹種によって経年変化のしかたが違う さいごに はじめに わが家は床材にパイン材を採用しています! それと同じように、キッチンの立ち上がり壁にもパイン材を採用しました! よく無垢材って経年変化するっていうじゃないですか? 僕もそれを理解していて、過去記事でも床材の経年変化について紹介してきました。 ↓ 入居10ヶ月目の床材の経年変化 20dai-iezukuri.com ↓ 入居3年2ヶ月目の床材の変化(記事途中で少し触れています) 20dai-iezukuri.com でも、最近ふと気がついたんです。 キッチンの立ち上がり壁も…
本日の目次 本日の目次 はじめに 納戸の写真 子どもが生まれてから使い勝手の良さが際立つ 図面で見る納戸の位置 当初はもう少し狭い収納スペースの案もあった さいごに はじめに わが家にはリビングに2畳程の納戸を設けています。 ↓ 過去にも納戸について紹介していますので、良ければこちらもどうぞ! 20dai-iezukuri.com この納戸に関しては雑に便利に使える収納というイメージで、その時に片付けたいものをパパッと収納しています。 ただ、片付けたい物は、その時のライフスタイルにも変わってきますよね! わが家も入居当初は僕と嫁様の2人暮らしだったのが、それから数年後に娘が生まれて、当然子ども…
【部屋を広く見せる】コンパクトハウスには外との繋がりが大事!?
本日の目次 本日の目次 はじめに とりあえず大窓で外との繋がりが爆上がり さいごに はじめに わが家は延べ床面積27.25坪で、比較的コンパクトな家になると思います! 最初はもっと広い家を考えていましたが、何を隠そう予算の関係でこの広さになりました(笑) それでも窮屈に感じることはありませんし、狭いなーーと思うことは殆どありませんね! 一方で、家を買う前はアパートの1階に住んでいて、四方が家に囲まれていたので日中も真っ暗な部屋でした(笑) この時の部屋は内装のデザイン重視で選びましたが、やはり閉塞感は気になりましたね...! 現在と昔の住まいでは明らかに閉塞感の違いがあります。 もちろん部屋の…
吹き抜けリビングの加湿事情を、今回は3月中旬verということでご紹介します!
無垢材のテーブルについた黒カビを落とすために、電動サンダーやオレンジオイルを使用しました!
本日の目次 本日の目次 はじめに 勾配天井の照明 使用している照明 設置している場所 実際の写真 アッパーライトとは別にスポットライトも設置 さいごに はじめに わが家は2階部分に18畳分の勾配天井があります。 コンパクトな家ではありますが、勾配天井のおかげで閉塞感がだいぶ解消されました! ただ、閉塞感を解消するためにもう一つ考えないといけないのが照明ですよね! 勾配天井の上部が暗くなってしまっては、空間の広がりを感じることが出来ませんからね。 ということで、今回はわが家の勾配天井の上部を明るくしてくれる照明についてお話していこうと思います!! 勾配天井の照明 使用している照明 大光電機 間接…
【自宅サウナ計画】totonoüからバレルサウナミニが出ただと!?
本日の目次 本日の目次 はじめに totonouさんのバレルサウナミニ さいごに はじめに 以前も記事にしましたが、今の目標は自宅にサウナを設置することです! 20dai-iezukuri.com 仕事が終わったら、自宅の庭でサウナを満喫するのが夢です...!! ただ、わが家の庭には要所に桝があるので、桝を避けて設置するためにはミニサイズのサウナに限られてしまいます。 ミニサイズのサウナというのがあまり数が多く無いんですが、その中で茨城木工さんのバレルサウナがカッコ良すぎて性能も抜群なんですよね! burrow.co.jp この世の中、カッコ良くて性能が良い物っていうと....やはりお値段が.…
本日の目次 本日の目次 はじめに キッチンの立ち上がり壁につけてしまった 図面でみるコンセントの位置 実際の写真 さいごに はじめに 僕は設計士さんとの打ち合わせの中で、建具やコンセントなどを出来るだけ目立たせたくないと伝えていました。 なので、上の写真のように建具は壁と色が馴染むように白をベースにしていて、デザインも極力シンプルな物を選びました。 その関係で照明のスイッチについても標準仕様の物からJIMBOスイッチに変更もしました。 ↓ こちらの記事内にチラッと出てくるスイッチです! 20dai-iezukuri.com そんな中で、僕がある場所のコンセントの位置を失敗してしまったんですよね…
本日の目次 本日の目次 はじめに 最近のプロジェクターの使い方 WBC観戦 BGM くるま温泉ちゃんねる インパルス板倉 ハイエース旅 さいごに はじめに 毎日仕事疲れますよねーー。 みなさんはどうやってリフレッシュしていますか? 昔はswitchでゲームをよくやっていましたが、最近はオンラインがメインとなっているゲームが多く、勝てないことのストレスが強いのであまりやらなくなっちゃいました...(汗) なので最近はプロジェクターで好きなコンテンツを観ながら、コーヒーやビールを飲んでいる時間が至福ですね! 当ブログでもプロジェクター生活については何度も記事にしてきました! 20dai-iezuk…
本日の目次 本日の目次 はじめに 螺旋階段の設置費用 螺旋階段のメリット・デメリット 一部家具の搬入が困難 踏み外しに注意が必要 圧倒的なデザイン性 省スペースに設置が可能 僕は螺旋階段を導入して大満足 さいごに はじめに わが家は螺旋階段を採用しています! 螺旋階段を採用するお家はあまり多くないと思いますし、僕が家作りを始めた時もあまり情報がありませんでした。 そんな時に参考にしていたのが、僕たち夫婦が勝手に師匠と呼んでいるブロガーさんの情報です。 *当然面識は無いですし、完全にこちらからの一方通行な関係です(笑) ↓ 僕たちの師匠のブログ。めちゃくちゃ素敵なお家で、わが家はかなり影響を受け…
本日の目次 本日の目次 はじめに 吹き抜けリビングの冷暖房の特徴 1階エアコンの暖房は家全体が暖かくなる 1階エアコンの冷房のみでは2階は冷えない 2階エアコンの冷房はちゃんと効く さいごに はじめに 最近、電気代やガス代がすごく上がってますよね...! わが家も大打撃を受けています。 20dai-iezukuri.com エネルギー代などが値上げされる中、ニュースでは大企業の賃上げが続々と報じられていますね。 でも、僕(医療従事者)の職場はまっっっったく賃上げの気配はありません。 むしろ高齢社会で医療費が圧迫しているからなのか、診療報酬の改定の度に厳しい制約を設けられるので売り上げは減少しま…
本日の目次 本日の目次 はじめに ブラインドの陰影を楽しむ さいごに はじめに わが家のコンセプトは「美味しいビールとコーヒーが飲める家」なんですが、そのために大事にしているのは照明です! 僕の好みは薄暗く感じるほどの光量で、ちょっと根が暗いところが反映されているかもしれません(笑) ビールとコーヒーを飲むのは家の中だけではなく、庭で飲むこともあります。 そのため、庭にも照明を設けていて、わが家の場合はマリンランプを使用しています。 ↓ マリンランプについてはこちらの記事をどうぞ! 20dai-iezukuri.com 地面を照らしてくれるマリンランプは優しい光で、夜の雰囲気をジャマしないでく…
本日の目次 本日の目次 はじめに オリンピック・WBC・ワールドカップをプロジェクターで楽しむ プロジェクターは時間との戦い さいごに はじめに 僕は学生時代に野球をやっていたこともあり、今回のWBCも大注目しています!! いやーーー楽しみですよね!! 早速大谷選手も大暴れしてますね!! ちなみに、野球は小さい頃からやっていましたがそんなに語れるほどの実力はないので、日本がどうなるのかなんて偉そうな予想も出来ません(笑) 僕に出来るのは、ただ日本が優勝することを期待すること!! あとはプロジェクターを使って、大画面でWBCを楽しむことです! 今年はスピーカーも買いましたし、大画面とスピーカーの…
本日の目次 本日の目次 はじめに 外部収納庫の良いところを事例を交えて説明 圧倒的なデザイン性 アクセスしやすい場所に設けられる さいごに はじめに 間取りを考える上で頭を抱えるのが「収納問題」ですよね! 僕もどのくらい収納スペースがあればいいのか分からず、ひとまずネットの情報で床面積の十数%なんていう情報をなんとなく参考にしていました。 あとは僕の場合ズボラな部分があるので、出来るだけその場で収納出来るように、1箇所に収納スペースを集中させるのではなく、各部屋毎に収納スペースを設けることを意識しました。 ↓こちらの記事で間取りや収納についてすこーーしお話をしています 20dai-iezuku…
本日の目次 はじめに デザインが秀逸で家作りが捗る 以前のコタツ リセノのコタツ 値段は高いけど、機能は他と変わらない インテリアを買ったと考える さいごに はじめに いまわが家で使っているコタツは「リセノ」で購入しました。 ソファを買ったお店と同じですね! ↓ コタツとコタツ布団を購入した時の記事はこちらです。 20dai-iezukuri.com 20dai-iezukuri.com それまでは一般的なコタツと言いますか、一人暮らしを始める時に家電量販店で購入した物を使用していました。 ただ、どうしてもコタツってデザインがおしゃれな物が少ないというか... どんなに家を拘っても、ちょっとコ…
本日の目次 はじめに 庭にサウナを置く 茨城木工株式会社のBURROW さいごに はじめに 最近、サウナがすごく流行ってますよね! サウナは健康に良い!とよく耳にしますが、所謂医療従事者である僕からみてもサウナは正しく使えば健康に効果的だと思います! *長時間の利用など、過剰に負荷をかける利用方法は人によって循環器・呼吸器に悪影響が出ると思いますよーー。 僕も10年ぐらい前から近所のスーパー銭湯に行く際は、毎回サウナを利用していました。 ちなみに、元々スーパー銭湯が好きだったこともあり、間取りを決める際は浴室をわが家の一等地に選んだ経緯もあります! 20dai-iezukuri.com そんな…
本日の目次 はじめに 昨夜からお腹が痛くて、日付が変わって今日もトイレに何度か籠っていました...。 おそらく胃腸炎なのかなーーと。 そんなわけで、昨日は久しぶりにブログの更新をお休みし、体調が少しずつ落ち着いてきたので今日からまたぼちぼち再開します! ということで、今回はルンバについてです! 僕は中々辛めの花粉症がありまして、春はいかに花粉を自宅の中に持ち込まないかを考えないといけません...! 20dai-iezukuri.com それでも服や体についている花粉が少なからず家の中に入ってしまいます。 それを毎日掃除機をかけられればいいんですが、毎日というのは仕事もしていると大変で... 何…
本日の目次 はじめに 3年でへたる?へたらない? リセノのソファ写真集 さいごに はじめに 引越し当初は、無印の人をダメにするクッションをリビングに2つ置いていました。 ↓ その時の写真です。 *本題と関係無いですが、桜の開花が待ち遠しいです...! でも、ある日ネットでリセノのソファを偶然見つけたんですよね。 www.receno.com これをみて一目惚れしてしまい、急いで店舗にも向かって、試しに座ってみたわけです。 そしたら驚きましたね! ふっっかふかのもっちもちで気持ちいいーーー!! そこからは嫁様にプレゼン大会が始まり、当時はブログでもさりげなくアピールをしていましたね(笑) ↓ ア…
本日の目次 はじめに 図面で見る玄関 実際の写真 唯一の後悔ポイント さいごに はじめに わが家の玄関は僅か2畳です! 玄関の情報を集めていた時も、あまり2畳の玄関は出てこなかった気がします。 やはり玄関は家の顔にもなりますから、広々と開放感のある玄関に憧れますよね! でも僕たちは総床面積27.25坪のコンパクトハウスなので、玄関にスペースを割く余裕はありませんでした。 当初は壁で仕切ることなくオープンな玄関にすることも考えましたが、嫁様から「寒いから嫌!」と言われてしまったので、このような2畳玄関となりました! そんなわけで、今回は2畳の狭小玄関がどんな感じなのかを紹介したいと思います! 図…
「ブログリーダー」を活用して、mamisoさんをフォローしませんか?
注文住宅の価格が高騰する今、わが家が1000万円台後半で理想の家を叶えた工夫やメリハリの付け方を実例でご紹介します。
玄関やサウナ前の芝生が甦る!簡単な目土の撒き方と、施工直後のビフォーアフターを写真つきで公開しています。
自宅でスポーツ観戦を大画面で楽しむならプロジェクターがおすすめ!ViewSonic X1000-4K+なら、80~100インチの迫力映像を体験でき、部屋もスッキリ。コンパクトハウスでも快適な観戦環境を作るコツを紹介します!
花粉の季節は外に出たくない。そんな僕が持ち家を選び、明るいリビングで快適に過ごせるようになった理由とは?アパート時代との違いと、持ち家の魅力を紹介します。
1000万円台後半で注文住宅を実現!廊下を減らし床面積を最適化、造作家具を抑え、標準仕様のパイン材を活用するなど、コストを抑えながら快適な住まいを作る工夫を紹介します。
寝室は広い方がいい?実際に4.5畳の寝室で暮らしてみた感想を紹介します。コンパクトな間取りでも快適に過ごせる理由や収納の工夫、寝室の使い方について詳しく解説!
20代で注文住宅を購入した理由と、その後の暮らしについて詳しく解説。引っ越し費用の高さがきっかけとなり、賃貸ではなく持ち家を選択。実際に住んでみて感じたメリットや、家族や友人と過ごす時間の充実度について紹介します。20代で家を買うことに興味がある方は必見!
持ち家と賃貸、どちらが正解なのか?家族団欒を大切にする僕の経験をもとに、住まい選びの本質について考えます。大切なのは「どんな暮らしをしたいか」。あなたに合った選択を見つけましょう!
螺旋階段のメリット・デメリットを徹底解説!実際に8年間住んで感じた使い心地や省スペース性、デザインの魅力、家具搬入時の注意点まで詳しく紹介します。これから家づくりを考えている方はぜひ参考にしてください。
2024年に自宅サウナ「GAWNA」を導入!ガスストーブを熱源に選び、快適なサウナ生活を満喫。意外と増加しなかったガス代の変化や、サウナのコスパの良さを詳しくレビュー。家庭用サウナを検討中の方必見!
吹き抜けや大きな窓がある家は光熱費が高いと思われがちですが、自然光や外断熱の工夫で快適に暮らしています。実際の電気代推移を公開します。
ViewSonic X1000-4K+を購入し、家族で楽しむ大画面の映像体験をご紹介。明るい部屋でも高画質、簡単なミラーリング機能で日常の動画や娘のチアダンス練習も快適に。プロジェクター選びでお悩みの方必見!
柔らかい素材で安心安全。BanaSuperのアスレチックソフトブロックを使ったキッズスペースの作り方を紹介します。公園のような芝生風タイルカーペットと自由度の高いソフトブロックで、子どもの創造力と運動能力を養います!
わが家ではテレビを置かず、超短焦点プロジェクターを活用しています。リビングがスッキリするだけでなく、大画面で映像を楽しめるのが魅力。パナソニックのどこでもディーガで地上波も簡単に視聴可能。テレビを手放す新しい選択肢をご紹介します。
吹き抜けと大窓を組み合わせたリビング設計で、開放感あふれる生活を実現。桜の木や遠くの街並みを眺めながら、自然光と心地よい風に包まれる暮らしの魅力をお伝えします。
京セラ(旧リョービ)のサッチング刃セットを導入!レーキでは疲れる、取り残しが多い、時間がかかると感じていた課題を解消。効率的でプロ並みの仕上がりが叶うサッチング刃の魅力を詳しくレビューします。
自宅にガスストーブが熱源のサウナ(GAWNA)を導入!気になるガスストーブのランニングコストは月1,500〜2,000円程度。サウナ好き必見の光熱費とコスパのリアルをお伝えします!
ハモサのピボットクロックを購入しました!ウォルナットの木目とレトロなフリップ式デザインが魅力のインテリア時計。設置後の雰囲気や実際の使い心地を詳しくレビューしています。おしゃれな時計をお探しの方におすすめ!
延床面積27.25坪のわが家の間取りを詳しくご紹介!廊下を最小限に抑えた設計や収納力を確保した工夫、デザイン性の高い螺旋階段など、限られたスペースを最大限に活用する間取りのポイントを解説します。
限られた予算で広い空間を実現!注文住宅を購入したわが家の間取りアイデアを紹介します!廊下を減らして部屋を広げ、螺旋階段でデザイン性と機能性を両立させた、わが家の工夫とは?
狭いながらも快適な4.5畳の寝室を紹介。コンパクトな空間を有効活用するためのアイデアと工夫を実例と共にお届けします。
自宅にサウナを設置し、熱源にガスストーブを採用!ガスストーブを選んだ理由とそのメリット・デメリットを詳しく解説します。パワフルな暖房力、ランニングコストの低さなど、実際の使用体験を元にしたレビューです。自宅サウナの導入を検討している方必見の情報満載!
注文住宅の玄関を2畳にした理由とそのメリットを詳しく解説。限られたスペースを有効活用するための工夫と、快適な暮らしを実現するためのアイデアをお伝えします!
徒長したウンベラータを剪定して新たな芽を育てる方法をご紹介。剪定後の水耕栽培のコツや必要な道具も詳しく解説します。観葉植物を元気に育てるための手入れ術をお届けします。
ESSE onlineに掲載!27.25坪のコンパクトハウスでも充実した暮らしを楽しむ方法を紹介します。リビングでのプロジェクター、ビールタイム、自宅サウナなど、快適な住まいの秘訣をお伝えします。
照明計画の工夫で、家族全員が快適に過ごせる空間を作る方法をお伝えします。シンプルなスポットライトから庭の照明まで、生活の質を高めるアイデアが満載です!
自宅サウナでリフレッシュ!忙しい毎日を癒すサウナの魅力やサウナマット・サウナポンチョなど自宅サウナで使用しているアイテムを紹介。生活の質を向上させるヒントがここにあります!
歯磨き粉カバーを使用することで洗面所がスッキリ!シンプルなデザインでインテリアとの相性も抜群!歯磨き粉カバーの活用を活用して、生活感の無いスッキリとした洗面所を手に入れましょう!
自宅の庭にサウナを設置して3ヶ月。忙しい日々でも手軽に利用できる自宅サウナのメリットや効果、ロウリュや外気浴の心地よさについて詳しく解説しています。
4月になってからエバーフレッシュが葉を広げてどんどん成長しています!剪定後から1ヶ月後の成長の様子やエバーフレッシュの育てやすさについても解説しています。
27.25坪のコンパクトハウスでも、借景を活かして快適な生活を送っています!春になるとリビングや浴室からから満開の桜を楽しめます。自宅サウナで外気浴をしながら四季の移り変わりも感じると、より一層生活の充実度も上がります!
洗面所の収納に困っている方必見!洗面台の上が散らかっていませんか?今回はDIYで洗面所をスッキリさせる方法をご紹介します。手軽なDIYで収納棚を増設し、オレンジオイルで仕上げれば完成!費用は1万円以下で実現可能です。
注文住宅でホテルライクな寝室を手に入れるために、クモリ(Kumori)の掛布団やアイリスオーヤマの掛布団カバーなど、高コスパの寝具を購入!統一感のある寝室を手に入れるためのアイデアをお探しの方、必見です!
自宅サウナの魅力を徹底解説!ESSEonlineに掲載された我が家のサウナ記事をチェック!金額や工事内容、比較など、詳細に解説しています。自宅サウナを検討中の方必見!
27.25坪のコンパクトハウスでも、子供との遊び場や露天風呂を楽しめる注文住宅の魅力をご紹介します。ビールやコーヒーを楽しむ空間から自宅サウナまで、快適な生活を実現する秘訣をお届けします!
4.5畳の小さな寝室での暮らしを良くするために、Amazonのセールで手に入れたワイヤレス充電器で配線が見えないように工夫しました!小さな寝室でも快適な生活を叶える方法をご紹介します!
エバーフレッシュの剪定の様子と、コツや注意点をご紹介します。思わぬ結果となりましたが、そんな失敗談も交えてお伝えしていますので、是非参考にしてください!
薄暗いリビングで楽しむプロジェクター生活の魅力を紹介!コンパクトな超短焦点プロジェクターで手軽に大画面を投影し、光と影のバランスが絶妙な空間を演出します。生活の質が上がること間違いなし!ぜひご覧ください。
1年前の雑草の猛威から学び、定期的にシバキープを散布することで庭の手入れが格段に楽になりました。今回はシバキープの使い方を交えながら、春に向けた庭の準備についてお話しています!
新居建設を検討中の方へ、注文住宅での照明計画を成功させるための実体験をご紹介します。動線をスムーズにし、美観を損なわないためのポイントやJimboスイッチの利用、スマート電球の活用方法など、照明計画の成功に欠かせない情報をお届けします。