chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モチ吉のワンダーデバイスと薪ストーブ生活 https://otantinbou.com/

BESSのワンダーデバイスとスローライフならぬハードな薪ストーブ生活。

岐阜でBESSのワンダーデバイスのフランクフェイスが建つ迄の記録と、薪ストーブ及びワンデバ生活ブログです。ワンダーデバイスで迷っていらっしゃる方、薪ストーブで悩んでいらっしゃる方の参考になったり何か共感していただけたら幸いです。

モチ吉
フォロー
住所
岐阜市
出身
岐阜市
ブログ村参加

2017/06/14

arrow_drop_down
  • 【早く片付けなくちゃ】先日割った桜を積む

    先日割った、桜を自宅敷地内の薪棚へいどうすることにした。っていうか、雨ざらしをずっと続けるのもあれなんで、軽トラに積んでトラックシートをかぶせておいたのだ。こんなかんじ。手前のパレットに並べてあったんだけど、片付いた。これを敷地内移動で..

  • 【新しくなった】新しくできた岐阜市役所へ行く

    岐阜市役所の新しい庁舎が5月から入れるようになった。で用事もあったので、行ってみたんだけど、駐車場が有料で、200円帰りにとられたんだけど、これなんとかならんのだろうか。さて庁舎内はめちゃめちゃおしゃれでした。食堂とかもあったし新しいからか

  • 【半端針葉樹とか】皮を剥いた玉を薪棚に並べて乾燥させる

    先日皮をむいた針葉樹の玉を、雨に濡らさないように薪棚にならべることにした。道路脇にあったものだから土がついてますが、そのうち乾燥するでしょう。徐々に硬化していくので、キャンプで焚き付けを作る台にはちょうどいいかもしれません。軽いですし。こん

  • 【おすすめ無人販売】餃子の雪松

    最近話題にあがっている餃子の雪松。各務原にみつけました。 各務原の市役所の近くです。岐阜はほかに関にもあります。関は、関口駅の近くですね。無人販売ですが、監視カメラがついていてばっちり顔が映ります。最近はマスクをつけてるわけですが。...

  • アードベッグ スコーチ(ARDBEG SCORCH 2021 COMMITTEE RELEASE 51.7%)届く

    ARDBEG SCORCH 2021 COMMITTEE RELEASEが届きました。海外から購入しています。ボトル本体、送料と関税合わせて結局トータルで1本50000円くらいかかっています。高い。 おっさんto酒で販売しています。

  • 【樹皮剥き】針葉樹の皮を剥く

    皮を剥くとか現代人男性の習慣のひとつといっても過言ではないかもしれないが、水分がたっぷりついている針葉樹は皮をむきやすい。というか、皮をつけたまま乾燥すると高い確率で粉をふく。で粉ふいても燃焼効率は変わらないのだけど、粉は結構出るので扱いず

  • 【自宅用薪】割ったモチを山の棚へ移動する

    梅雨時以降に原木を雨ざらしにすると、すぐにカビなどの菌類が生えます。薪に雨はできるだけさらさない方法をとると、質の良く、見た目もいい薪になります。自宅用なんですが、先日割ったモチを山の棚に移動することにしました。っていうか、モチとか椿って、

  • 【印刷会社の裁断ミス】シールを作ったけどゆがんでる

    私がやっているネットショップは、ダンボールをリサイクルして発送しています。うちに届く商品のダンボールを溜め込んで、発送時にその中からベストな箱を選んで発送するというやり方なのですが、例えば箱がアマゾンだったりすると、私が送った商品がアマゾン

  • 【修理】7年目のエコキュートが壊れる

    7年使っているエコキュートですが、室内のパネルの電源が入らなくなった。というか、切れた。ブレーカーかな?って思ったんですが、ブレーカーでもない。仕方ないので修理に出そうかと思って電話をして、その後マニュアルを見て、本体を見に行ったら、本体の

  • 【免許】お酒の販売ができるようになりました。

    去年から何度か岐阜北税務署に足を運んで相談していた。お酒の販売について本当になんども通った。通販をするので、お酒のホームページの出力やURLをみてもらって、ツッコミをいくつかもらって、それにたいしての対応が結構大変だった。講習も受けた。って

  • 【インスタ映え】岐阜大垣の和菓子屋さん「つちや」のみずのいろ

    お客様と、そのお客様を紹介していただいたお客様へのお礼として、この「みずのいろ」を予約注文した。できるまで1週間ほどかかるらしい。これで1600円くらいだったと思う。自宅用も含め、3つ購入した。このみずのいろ、飴なのです。職人による手作..

  • 【焚き火用薪販売用】ショップカード作った

    冬場の薪の売れ行きがヒドイ。正直いうと、薪事業はやめたほうがいい的なほどヒドイ。暖冬とその他諸事情が影響している。で去年からキャンプ用や焚き火用の薪の問い合わせが来るんだけど、薪ストーブユーザーだけでは確保ができないので、年中使える焚き火フ

  • 【薪材回収】続・サクラの回収

    サクラの回収の続編です。まずは目立て。っていうか、地面に何度か接触して火花散ったんですよね。なのでしっかり目立て。雨ふってたから、玄関前でやる。現場はこれだけしかないけどちなみに、この周りのヒノキのハンパ薪とか全部もらった。もら...

  • 【スモーク】鶏ムネ肉の燻製を作る

    鶏ムネ肉でサラダチキンは最近すごい頻度で作っているんですが、今回はこの鶏ムネ肉を使って、燻製を作ってみた。あらかじめハーブソルトをつけた肉を冷蔵庫で1日おいて、それを1時間塩抜きをする。それから温燻するんだけど、チップはこのスモークウッドの

  • 【原木の購入と玉切り】ヤマザクラを回収

    天気が悪いので、晴れている日にここぞとばかりに回収にいった。ヤマザクラです。でなにげに太いです。40cmにスライスしていきます。玉切りはどんどんしていって、軽トラ1杯になったんですが、残りがこれだけ少し残ってしまった。こ...

  • 【原木切りの準備】マシンで目立てをする

    目立てマシンとリールの延長コードを引っ張り出して、また目立てをした。山師から桜が出たというのだ。っていうか、もう原木はいいんだけど、この山師さんとは付き合いが長いので出るものはよっぽどでない限り、必ず買うようにしている。ちなみに桜はこれ山師

  • 【自宅薪】モチを割ったけど、でかい薪になる。

    先日回収してトリミングした大きなモチを、20トンマシンで割った。もうね、クソでかい。トリミングしたのに、クソでかい。しかも素性がわるくて節だらけ。ただこんなやつでも、頼もしく割れてくれます。だいたい1時間くらいの作業でしたけどこのくらい..

  • 【おすすめの肉屋】山県市ミカド

    山県市の街道沿いに、ミカドっていう肉屋さんがある、以前から気になっていたんだけど、ずっと入れずじまい。入ったら何か買うまで出られないような雰囲気っていうお店あるじゃないですか。そこまでじゃないんですが、ようやく入ってみることにした。っていう

  • 【営業用】焚き火用名刺を作る

    いままで薪ストーブの薪用のポスティングハガキみたいなものは作ったけど、キャンプ用、焚き火用っていうものは作っていない。なので、作ることにした。こんな感じ。少し前まで、消費税別600円だったんですが、消費税込み価格にしないといけなくなったので

  • 【焚き火】敷地内の木クズを集めて焚く

    我が家の焚き火は基本的に木くずを燃やすという焚き火である。売り物や自宅の暖房用に使う薪を焚き火に使うなんて、贅沢だと考えている。ただ火力が足りない時は使いますが。針葉樹を。なので、うちの焚き火はいつもこんなかんじ焚き火をしながら、敷地内の木

  • 【森のケーキ屋さん】御嵩町のプロヴァンスへ行く

    はい、雨の日でしたけど、御嵩町のプロヴァンスへ行きました。忙しい日は、電話をとってくれないのか全然つながらない。どうやら夕方からは繋がりやすいみたい。でケーキの予約をしようとしたんですが、繋がらないので、朝イチに店にいくことにした。朝8時過

  • 【自宅用薪】薪仲間が手を焼いていた巨大なモチをもらう

    薪仲間が、ご近所からいただいたモチがでかすぎて割るにも切るにももうヤバいと言われましたので、揖斐まで行ってもらってきました。まあ、みてください。ありゃりゃ、これは確かにでかい。載せるにも、大人の男2人でようやく載せれた。モチっていう木は園芸

  • 【低温調理機用鍋】ボニークの鍋を購入した

    低温調理機で、安い鶏むね肉を使ってサラダチキンを作る機会が非常に多くなったんですが、この低温調理機ボニーク専用の鍋を購入した。っていうか、このサイズの鍋が自宅になかったので購入したわけなんですが。ホーロー鍋なので、ストーブの上で使ったりする

  • 【薪ストーブのカフェ】美濃加茂ヤマキ農園カフェ

    ヤマキ農園カフェを知り合いから教えてもらったので、行ってきました。うちから片道40分くらいです。店内に入ると、奥に薪ストーブが。農園がやっているカフェらしく、薪は全部果樹でした。梨の木でした。このほか、外にはちょっとみにくいです...

  • 【グーグルローカルガイド】レベル9への道のりは遠い

    グーグルのローカルガイドをやっています。今レベル8です。なんとか今年中に40000くらいいきそうなんですが、それでもあと10000稼ぐのに相当時間がかかりそう・・・とりあえず、行く店や施設の写真をバンバン撮影してアップしたり、コメントを充実

  • 【ほんのり甘い】もうすぐ桑の実の季節ですね

    うちからほど近いところに、桑の実がとれるところがあるのですが、季節になると実が落ちて、地面が黒くなっています。桑の実って食べると舌が黒くなるんで、食べたことがバレるというものなんですが、そんなに美味しいっていうものでもなく、ほんのり甘い果物

  • 【かっこいい林業用ヘルメット】ファナーのヘルメットについて

    友人がファナージャパンへ問い合わせをしたら、サンプルを送ってもらったとのことで、見に行った。まあ、みてください。 このグレーとオレンジのコントラストがいいですね。ヘルメットとしては平成仮面ライダー系な感じです。ちなみにこのヘルメットは、ファ

  • 【驚愕の味】「ルートビア」について

    カルディで見つけたこの飲み物ルートビアっていいます。1919って、100年以上前に作られた飲み物なんですね。なんか沖縄にこのA&Wのお店があるらしいです。で、このルートビアお酒じゃないのです。ビアといってますが、清涼飲料水、ジュースで、..

  • 【まだあった】ハンパケヤキを割る

    まだハンパサイズのケヤキ玉があったので、割ったんだけど、なにせ薪割り機が重くてしんどい・・・まあ、こいつらが片付けば、細かな玉は終了。まだ大きいのはあるけど、欲しい人がいるかもしれないからまだ手を出さない。っていうかこのケヤキ、最近切ったも

  • 【でか薪】ハンパ薪丸太もそのまま乾燥する

    長さ20cm以下の、ハンパ薪の玉もそのまま乾燥することにした。クヌギはそのうち皮は水分が抜けたりしてめくれると思う。乾燥は、3年以上だよな〜割っても2年なんだし。面白い薪になりそうです。事前に結構な火力を上げないと燃えないだろうけど。

  • 【極太薪】太い薪を少しだけ作ることになりました。

    太い薪を少しだけつくることになりました。とはいえ2立米ほど。仕上がるのは2年乾燥以上で、再来年となります。玉販売がもう終わりなので、販売用の玉を使ってクッソ太い薪を作ります。だいたい直径12〜15cmくらい。こつこつ敷地内から、土場へ移動。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モチ吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
モチ吉さん
ブログタイトル
モチ吉のワンダーデバイスと薪ストーブ生活
フォロー
モチ吉のワンダーデバイスと薪ストーブ生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用