chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
虫籠窓の古民家 https://86bdhi.blog.fc2.com/

瀬戸内の古民家生活の記録です。古民家を探し、リフォームし、耕作放棄地を開墾し・・・など古民家生活に関わる事柄を縷々書き留めています。

86bdhi
フォロー
住所
備前市
出身
岐阜市
ブログ村参加

2017/05/26

arrow_drop_down
  • 見晴らしの丘の畑 ジャガイモの畝立て

    急に春めいて最高気温が15度を超えると予想されています。昨日のうちに籾殻を撒いておいたので、今日はコマメを持ち出しジャガイモの植え付けのために耕運します。 作業をしていると集落のOさんが様子を見にきてくれました。いろいろお話をする中で、「当地では春に植え付けるジャガイモは芽出しをしない」と知りました。秋植えの場合は、高温で種芋が腐ってしまうのを警戒して芽出しをするそうですが、春植えの場合は遅霜を...

  • ノイバラの畑の伐倒

    日差しが暖かくなってきてそろそろ樹木の活動が始まってきます。チェーンソーを使っての伐倒期間も終了が近づいてきました。昨年から持ち越しになっているノイバラの畑の大木を1株だけ倒します。見晴らしの丘の伐倒の後始末、幹や枝の刻み作業にうんざり気味だったので、この冬は残りの4株のうちの1つだけ処置することにしました。 ネレは素直な樹形は珍しく、この株も5つの幹に別れていて、途中で繋がったり相互に係りあっ...

  • 春の気配

    見晴らしの丘の隣にあるFさんの畑の梅です。五分咲きぐらいになってきました。半月ほど前から藪の中をメジロが飛び回っています。 前の畑の周囲に植えたローズマリーの花の蜜をメジロが食べることを知りました。 1、2時にはミツバチが盛んに行動するようになりました。花はほとんど無いのにわずかに咲いている梅にでも行っているのでしょうか。足に白っぽい花粉をつけて巣箱に帰ってきます。蜂球の大きさもそれほど変化して...

  • ジャガイモの芽出しを始めました

    3月に入ったらジャガイモの作付けをする予定です。それに先立って「芽出し」を行います。初めての栽培だった昨年はそのまま種芋を植えてしまいましたが(それでも特段問題はなく普通に収穫できました)、今回は「芽出し」をしてから植え付けようと思います。 キタアカリ1kgとメイクイーン2kgです。まるみを帯びたキタアカリはすでに芽が出掛かっています。メイクイーンはあと1週間ぐらいは縁側で日向ぼっこが必要のようです...

  • 「むらさき」のホルモンうどん

    県北の津山のB級グルメとして知られるホルモンうどん。県南の古民家周辺でも美味しいホルモンうどんを提供してくれるお店が何店もあります。「ホルモン清水」さんや昭和なドライブイン「大阪屋」はその代表格だと思います。 一般にはあまり馴染みがないかも知れませんが、当地でホルモンうどんと言えばホルモンが入った焼うどん。甘辛いニンニクなどのパンチが効いた味噌味のタレが絡めてあります。この常識を打ち破り炒めずに...

  • 白川砂の清掃

    蘇轍の庭を囲む塀の屋根下がどうなっているかというと、瓦から雨水が落ちるところには二重に瓦を埋め込み、地面が掘られてしまうことを防いでいます。その内側は白川砂を敷き詰めた犬走りになっています。 この塀が作られたばかりの時は白川砂が白く輝いて綺麗だったと推測します。しばらく手入れされていないので土が混じって見た目が暗いだけではなく、春先と秋口には草の繁殖地になってしまいます。 フルイを持ち込んで砂と...

  • 竹林のネレを伐倒

    電気柵の設営を優先し、後回しにしていた見晴らしの丘に残されていた太い幹。これを玉切りにするため久々にチャーンソーを持ち出しました。玉切りは難無く片付いたので、余勢をかって竹林に向かいます。竹林の中に大きなネレと思われる木が2本あるのです。竹と競ってヘビのように背を伸ばし、竹に遮られてか途中の枝は殆どありません。この竹林に初めて入った時には、この異様な形相に肝が冷えました。 チェーンソーで切り倒す...

  • 2023年 土作り

    新規開拓の見晴らしの丘の畑に続いて、昨日は先生の上の畑に牛糞堆肥と鶏糞を入れてコマメで耕しました。いちじくや柑橘の果樹の根元にはたっぷり元肥を入れてあげました。 今日は前の畑の土作りです。ここには常に化学肥料を撒いているので、肥料分は少なめに堆肥2袋と鶏糞は1袋を播きました。フカフカの土壌にするために籾殻も投入し、耕運します。 クワで整地して作業終了。プルーンの側で咲いていた小菊は掘り上げて連作...

  • 電気柵が完成しました

    西高東低の気圧配置、寒が戻ってきました。冷たい風が吹き、その中に小雪が混ざる天気です。9時前に見晴らしの丘に登って作業開始です。畑にはイノシシが出入りしたようで独特の匂いとともに落とし物がありました。 昨日立てた支柱にステンレスのより線を柵線として敷設して行きます。体力は必要としませんが、4段を全て張るのは手間がかかります。全長は180mぐらいになりました。 アース棒を5本、地中に埋めていよいよ...

  • 電気柵 支柱たて

    昨日の雨で土が柔らかくなっていて電気柵の支柱を立てるのには持って来いの条件です。見晴らしの丘に十数本の支柱を持ち込んで設営開始です。水糸を張って支柱が一直線に並ぶようにします。 支柱が立ったらステンレスのガイシを取り付けます。イノシシ用に地面から20cmと40cmの高さ。シカには60cmと100cmの高さにガイシを配置します。 ぐるっと一周、支柱たてが終わりました。支柱の間の土をクワで整地しておきます。...

  • 電気柵準備 土作り

    見晴らしの丘の畑に電気柵を設営する予定ですが、柵で囲まれてしまう前に土作りをします。牛糞堆肥で水捌け、水持ちを調整し、鶏糞で有機質の養分を補います。 頂いた軽トラでホームセンターに行き、牛糞堆肥6袋、鶏糞5袋を調達しました。このうち、見晴らしの丘の畑には2袋ずつ使用します。60kgの重量になるので、古民家からは一輪車で2回に分けて運び込みました。 牛糞堆肥と鶏糞をあらかじめ撒いておいて、耕運機を持...

  • 集水小屋の性能試験

    昨日は1日雨でした。見晴らしの森の畑の集水小屋に雨水が溜まったか、確認しに行きました。水位は約20cmほど、溜まったにせよ少々期待を下回る性能です。 何か集水小屋に不備があるかも知れないので、ジョロに水を汲んで丘を登ります。性能試験です。屋根にジョロから水を掛けてみます。豪雨のように勢いよく水を流すと樋を超えてしまう状況のあるようですが、普通の雨を想定すると思惑通り桶に水が溜まっていくことが確かめ...

  • 湯郷のゴンベ

    ゴンベという聞き慣れない名前は、湯郷温泉にある老舗の喫茶店です。創業50年を超えるそうです。昭和の感じが残る店構えです。ネットで見てから、ずっと気になっていました。 今回は義母と妻の3人で、鳥取の白兎温泉に向かう途中で昼食に立ち寄ることができました。 熱々の鉄板にタマゴ、その上にナポリタンです。中部地方で育った私にとって懐かしく、かつてのご馳走の喫茶店メニューです。ゴンベではナポリタンや鉄板焼き...

  • 2月の野の花を生ける会

    1月は休会でしたので久しぶりの「野の花を生ける会」になりました。しかし、どこを歩いても花はありません。スイセンや梅はまだ咲いていません。仕方なく添え物になる草木を摘んで古民家に帰ってきました。ソテツの庭で咲き残っているカンツバキを2枝ほど切って追加しました。 先生は余計な添え物はない方が良いとシンプルな構成に仕立ててくださいました。もう1鉢は高さのあるスイセンを中央に配してまとまりが付かなかった...

  • 電気料金にビックリ

    電気料金のお知らせメールが届きました。巷間、2、3割電気料金が上がったと噂されているので確認してみます。「えっ、何かの間違いじゃないの?」と思えるまさかの6万円越え。60年以上暮らしてきて、こんな金額は見たことがありません。 ちなみに先月はというと、4万4千円。これでも高いがこの1月はあり得ない高さ。 昨年の同月、1月は3万5千円でした。利用量17パーセント増加に対して、料金は77パーセントも増...

  • 雑事いろいろ

    朝はお世話になっている前区長に電動ドリルと椎茸菌打込み用のビットをお届けしました。前区長はこの冬に、榾(ホダ)木を作ることにされたそうです。私が昨年使った道具を活用してもらえれば、何よりですが。 先日更新した竹垣に飾りの「男結び」を施しました。庭師の結び方の中では初歩中の初歩なのだそうですが、1年経つとすっかり結び方を忘れてしまっています。YouTubeを何度も見て復習して、結びました。今年は、シュロ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、86bdhiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
86bdhiさん
ブログタイトル
虫籠窓の古民家
フォロー
虫籠窓の古民家

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用