chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
虫籠窓の古民家 https://86bdhi.blog.fc2.com/

瀬戸内の古民家生活の記録です。古民家を探し、リフォームし、耕作放棄地を開墾し・・・など古民家生活に関わる事柄を縷々書き留めています。

86bdhi
フォロー
住所
備前市
出身
岐阜市
ブログ村参加

2017/05/26

arrow_drop_down
  • ドルフィン 下架

    ドルフィンを海に戻します。レールに乗った船台ごと、上架の時とは反対に沖の方向に進んでいきます。僅か2分ほどで船台を離れ、海に浮かびました。 浮桟橋に舫ったままエンジンオイルを交換します。K造船さんから借りた手動式のポンプで古いエンジンオイルを抜きます。定格の容量は2リットルなのですが実際に抜けて交換できたのは、1.7リットルほどです。上抜きなので全量抜き取ることはできません。古いオイルは墨汁のよ...

  • 前の畑の群れ

    前の畑の巣箱に自然入居してくれた群れを観察しました。朝の早く活性が低いうちに底蓋を外して下から写真を撮ってみました。 個体数が少ない小さい群れだったようです。ソフトボールぐらいの大きさです。当分、継箱をする必要はなさそうです。 大きな花粉を付けたハチが頻繁に出入りしているので、これから大きな群れになってくれると思います。...

  • ドルフィン 船底塗装

    上架2日目。天気に恵まれ、今日は船底を塗装します。まずは喫水線の上部にマスキングテープを貼ります。この下側が塗装の対象となります。ただし、電食防止用の亜鉛やプロペラ、シャフトは塗装してはいけないので別途、新聞紙などで覆っておきます。 お昼までにマスキング処理を終えて、レストラン新月で昼食を摂ります。 マリーナに戻ってきて塗装を開始するのですが、最初は塗料の攪拌です。昨年の余りの1/3缶と新品の1...

  • 前の畑の巣箱 自然入居

    ドルフィンの船底清掃作業から帰ってきました。かなり疲れていたのですが、前の畑が何やら騒がしいことに気が付きました。たくさんのハチが巣門を出入りしています。偵察バチの動きではありません。どこかで分峰した群れが自然に入居してくれたようです。 待受巣箱は4箇所に設置していますが、誘因に抜群の効き目があるキンキョウヘンの花は1箇所、前の畑にしか置けていません。所有の4鉢のうち、花芽を付けたのが1つだけ。...

  • ドルフィン上架

    今朝は久しぶりの早起きです。7時ちょっと過ぎに牛窓のヨットクラブにやってきました。潮が満ちています。足船(テンダー)に乗ってドルフィンに乗り込み、桟橋まで移動させます。 8時からK造船さんに上架をお願いしています。しばしの待ち時間。先のコンパスのライトの様に配線が上手くいったか分からなかったライトを点灯させてみます。 マストの天辺の停泊灯、マスト中央のスプレッダー灯、マスト下部の航海灯のすべてが...

  • 野の花を生ける会の先生に頂いた春蘭(シュンラン)

    昨日の夕刻、生花の先生のお宅に伺い春蘭を2株、掘り出してきました。蘭類のそれらしく、太い地下茎が絡み合って簡単には掘り出せませんでした。持っていった安物の移植コテは持ち手の根元からグニャリと曲がってしまいました。 本来、春蘭は薄日がさす木立の中、落ち葉がたくさんある土に繁殖する植物だそうです。南側をソテツの石組にした場所に仮置きしてみます。右側にヤブランがあり、姿が被りますがここが適地だと思われ...

  • 果樹と夏野菜のための土作り

    ゴールデンウィーク前後の夏野菜の苗の植付けとイチジク、柑橘類のために有機肥料(発酵鶏糞)をすき込みます。一輪車に15kg入りを2袋載せて山道を登ります。 先生の上の畑で1袋を下ろして、作業開始です。果樹の周りに15cmぐらいの溝を掘って鶏糞を振り込みます。土を戻して終了です。 もう1袋は見晴らしの丘の畑に運びます。畝はすでに立てているので中央部に溝を掘って鶏糞を振り込んで埋め戻します。2週間ほどすれ...

  • 三度目の正直となるか

    懲りもせず三たび、津山に向かいます。開店の1時間20分ほど前に到着し、今日も誰も待っている人はいません。しかし、今日は営業日のようです。豚平の店主が出てきて駐車や並ぶのは1時間前からにして欲しいと丁寧に頼まれました。近くに立派な神社があると教えてくれました。 20分ほど時間を潰すために教えられた神社に行きます。作楽(さくら)神社です。後醍醐天皇が隠岐に流されるときに、この地にあった守護の屋敷に泊...

  • 妻の離任式

    午後、妻は香登の小学校に離任式に出かけていきました。先行移住してから1年、半年、半年、1年と施設を4回、変えて教育にあたってきました。63歳になったので充分、達成感もあると思います。お疲れ様でした。綺麗な花束を頂いてきたので生け直してあげました。 聞けば今回の小学校は、校長、副校長と数人を残し大半が異動だったそうです。ご存じ通り、教員の大半が正規ではなく非常勤や臨時任用です。中には校長経験者もい...

  • 資材置き場に残された最後の1本の伐採

    アスパラガスの収穫期になりました。採立て朝取れのアスパラガスはとても甘く、市販のそれには無い格別の美味しさです。ニョキニョキたくさん生えてくれます。 樹木も目覚めの時期ですので、そろそろチェーンソーを片付けなくてはなりません。長年先送ってきた問題の伐採作業に決着をつける時がやってきました。資材置き場に最後に残ったカシの木は、大きく高く、枝は完全に公道被っています。春先には夥しい落葉で地域の方に迷...

  • 再び津山へ

    先月末に津山に人気のラーメンを食べに行き、「お休み」という返り討ちをくらったことはご報告済みです。今日は月曜日、ネット情報によると定休の木曜日ではないので、今度こそはと気合が入ります。 しかし、その気持ちを嘲笑うように今回もお店の前には誰もいません。一週間の営業日が書かれたダンボール紙の切れ端が駐車場に貼り出されています。月曜日も定休日になっていますし、他の曜日も半分ぐらいはお休みの「×」がつい...

  • ノイバラの畑の巣箱 復活?

    先月の29日にノイバラの畑から引き上げてきたミツバチの巣箱です。解体して採蜜する準備のため、玄関先に置いていました。 義妹が古民家を訪ねてくれて、その帰り際、巣を見ようと蓋を開けたところ、ハチが出てきてビックリ。たくさんハチが居たとのこと。確かめてみると巣箱の周りを数匹のハチが飛び回っています。 急いで収穫カゴと巣門を取付けると、ハチが出入りするようになりました。蛹だったハチが成虫になって出てき...

  • 恵比須宮のお祭り

    待ちに待った恵比須宮のお祭りです。コロナ禍で中止になり、その後も危ぶまれていましたが区長の期待を追い風に復活です。朝8時に、かねて打合わせ通り有志の皆さんが集まってくれてお祭りの準備です。清掃、幟(のぼり)建て、万幕、しめ縄、掛け軸の掛替え、お供えを整えます。 ほぼ準備ができたところで、今度は自治会の定期総会の会場設営です。10時から定期総会を開催し、その後で恵比須宮のお祭りに移行します。定期総...

  • 刀剣の師匠の畑に巣箱を設置

    裏庭のジューンベリーが満開になりました。夏野菜(トマト、キュウリ、ナス、バジル)の苗も順調に育ってきました。鳥も昆虫も、植物も一斉に活動期になりました。 ミツバチの待受箱を置かせていただいきたいと刀剣、郷土史、山登りの師匠Sさんに以前からお願いしていました。師匠Sさんの畑の1つがなだらかな小高い丘の上にあり、いかにもミツバチが居そうだったからです。昨年ならば、すでに分蜂時期に入っていますが、まだ間...

  • 春爛漫の野の花を生ける会

    昨日のうちに水平道を散歩して花材を物色しておきました。ヤマザクラに続いてソメイヨシノも7分咲きになりました。 一番好きな花は何と尋ねられたら、ヤマツツジと答えるかも知れません。水平道の脇に咲いたこのミツバツツジの枝をいただいて、野の花を生ける会に向かいます。 先生は「(私が)好きそうな花を持ってきてあげた」とシュンラン(春蘭)をくださいました。初めて見る花です。葉はヤブランのような細くて長いもの...

  • ジャガイモの芽が出ました

    昨年は3月5日に植付けて24日に芽が出たのを観測しています。今年は、3月16日に植付けで今日、4日に確認しました。芽が出るまで昨年は19日、今年もやはり19日でした。 昨日は日中から夜半までたくさん雨が降りました。シイタケは昨年の秋から収穫を始めたので生態を良く把握していないのですが、季節に関係なく気温と湿度で発生するのかも知れません。傘が開ききって雨が当たったものは痛んでしまい大半を捨てました...

  • 岡山で飲食

    午後からの用事というのは、岡山市内に出て食事をすることでした。例によって自動車で出かけるとお酒をいただけません。それで今回は宿を取って、万全の体制です。妻のパンプスの底が剥がれるというハプニングがありましたが、タカシマヤに駆け込んで事なきを得ました。今晩、お世話になるのは南欧田舎料理TAPASさんです。 お任せで美味しい料理をたくさん頂きました。これはブリのカルパッチョ。 旬の食材をふんだんに盛り込...

  • サトイモとトウモロコシの植付け

    今日が午後から用事があるので朝のうちに農作業を済ませます。見晴らしの丘の畑に行ってサトイモとトウモロコシを植付けます。 サトイモは昨年栽培したものを種イモとして保管していました。親芋と子芋の両方を植付けて、作柄を観察したいと思います。 トウモロコシはタネを2、3cmの深さで埋めます。この後、ハトなどの鳥にタネを食べられないように不織布を上から掛けておきました。...

  • ソテツの庭の刈込み

    今年から常緑広葉樹の刈込み剪定は3月に行おうと考えていました。少しでも長く葉をつけてあげることで冬の間も光合成で栄養を蓄えてくれるのではないかとの推量です。その代わり、新芽が動き出して花芽にも影響する前の3月中に刈込みを行う必要があります。 長雨のせいにしてサボっていたら、月が改まって4月になってしまいました。それでもギンモクセイやキャラボクをこんなボサボサなまま放置はできません。 低木やコケを...

  • 恵比須宮の桜 開花

    このところの高い気温で植物の成長が一気に進みました。蕾だった恵比須宮の桜も開花していました。これなら一週間後の大祭にはちょうど満開になってくれるでしょう。 前の畑も観察してみます。柿の新芽が緑色になってきています。 アスパラガスも最初の芽が地上に出てきました。...

  • 山桜満開 ドルフィン帆走

    朝から暖か。やっと春がやってきました。先週の雨で八幡宮の掃除を中止にしました。境内が汚れているようなら掃除をしようとお宮まであがってきました。お宮にあがる途中の風景です。山桜が満開になっています。左奥は三角ピークと名付けた地点、どうやら「梅の木山」と呼ばれていたようです。その右は三角点もある妙見山こと、黒美山です。 お宮は先日の強い風のせいでスギの実がたくさん山道に積もっていました。持参のブロア...

  • ノイバラの畑の巣箱を回収

    ミツバチが飛び回り始めました。前の畑の巣箱にキンリョウヘンを置くなど少しずつ新たな群れを獲得する準備をしています。 冬越しができたかもしれないと一縷の望みを掛けていたノイバラの畑の巣箱をファイバースコープで覗いてみることにしました。1、2匹が出入りしているのを見かけていたので暖かくなって群れの勢いが回復してきているかも知れません。 結果はこの通り、ハチの姿は見えません。一旦、古民家に帰って解体の...

  • 自治会定期総会の招集状とエビフライ

    4月7日開催の定期総会の招集状が完成しました。必要部数を評議員Nさんが整えてくれて、ポストに入れてくれました。今日は、これを全住戸に配ります。何とか期限に収まりそうなので、かねてから訪ねたかったラーメン屋さんに妻と行くことにしました。 津山市院庄(いんのしょう)にある豚平さんです。70km弱あるので、とてもご近所とは言えません。吉井川沿いをどんどん北上します。 やっと目的の豚平さんが見えてきました...

  • 恒例の昼呑み

    師匠から「良いお酒が手に入った。呑みに来ませんか」とお誘いがありました。毎月の恒例になりそうな予感がします。今回のお酒は、新見の三光正宗の限定、無濾過生原酒「朝しぼり」です。三光正宗は私が大好きな「純米雄町」の蔵元です。願ってもない機会です。 師匠のお宅は緩やかな坂を登った、徒歩で10分ぐらいのところにあります。ようやく春らしくなってきた陽気の中、田舎道をテクテク進みます。昼食とつまみをレジかご...

  • 束の間の滝

    夕刻、山の方へ散歩に出かけるとそこ此処で激しい水音がします。。昨夜の雨は相当な雨量だったようです。用水路や堰堤を超えて水が流出しているのです。 普段は見られない、束の間の滝に出会えました。...

  • 待ち遠しい桜の開花

    昨晩は何処か近くに大きな雷が落ちました。真っ暗な部屋が真昼のように明るくなり、直後に轟音が鳴り響きました。この季節には珍しい激しい雨が降りました。 来月の7日、日曜日にお祭りが予定されている恵比須宮の前の桜の梢です。まだ蕾は硬く、今月中には咲きそうにありません。今年は春が早そうだと決めてかかっていましたが、雨の日が多くて気温も上がりません。逆に本格的な春の到来は例年より遅れそうです。 草木の種類...

  • ドルフィン コンパスの点灯を確認など

    こんなに雨が多い3月は初めてです。天気の具合を見てドルフィンの小修繕を行いに牛窓に向かいます。風は冷たいのですがキャビンの中に入ると暖かく、快適に過ごせそうです。 これは先日通線した太陽光パネルからのケーブルです。船内に取込むプレートに隙間があったので念の為、コーキング処理しました。 こちらはコンパスを船体から取り外したところ。電源を入れても点灯するか判別ができませんでした。夜間になれば分かった...

  • やっと植付け完了

    明日は雨の予想。今日中に終えないと彼岸を越してしまいます。朝のうちに残っていたブロッコリーの脇芽を全部収穫して引き抜いておきます。 10時に長船の獣医さんに行ってヒナの予防注射とグレーズの毛玉取りをしてもらいます。8キロを超える大きな体をしていますが、グレーズは一番小心で抑えられると全身の筋肉を硬質のゴムのように収縮して抗ってきます。カラーを付けた状態でも獣医さんと助手、私と妻の大人4人でやっと...

  • ジャガイモの植付け準備

    ジャガイモを植付けようと機会を窺っていましたが、ここのところ雨ばかり降っています。やっと3日ほど雨がない日になりました。今日こそはと思い、朝の早いうちに材料を運び込みます。種イモと元肥になる肥料、水捌けの悪いところに撒く籾殻です。 種イモは一年前に植付けたメイクイーンです。ダンボールに籾殻を詰めて蔵の中に保管しておいたのですが、僅かな隙間から光を感じてストロンが無数に伸びています。こんな種イモが...

  • 八幡宮の清掃

    6年に一度、地域の神社のお世話とお祭を取り仕切る当番が集落に回っていきます。これを祷元と呼んでいます。神事が無い月は、境内と参道の清掃がその仕事となります。 先月は雨のため清掃ができなかったので状況を区長と確認することにしました。ブロアーを軽トラに積んで神社にあがります。 境内は意外に綺麗です。大きな広葉樹の葉っぱが散らばっているかと思いましたが、どなたかが掃き清めてくださったかのようです。秋の...

  • 蜜蝋を抽出

    今日は春めいた陽気になりました。風も収まっていますので野外で火を焚いても大丈夫そうです。ソテツの庭の片隅に黄色い水洗が咲きました。 カセットコンロを裏庭に持ち出して、固めてあった蜜蝋を湯煎で溶かします。溶かしたミツロウを油こし紙で再濾過して、ポットに入れます。ポットの注ぎ口からシリコンの型に流し込めば完成です。2群分の巣から、これだけの蜜蝋ケーキができました。...

  • 夏野菜の育苗 鉢上げ

    二日ほど古民家をあけるのでプラグトレーの発芽したばかりの苗が心配です。少し早いのですが育苗ポットに鉢上げしてしまうことにしました。こうしておけば、当面の水切れはありません。 種蒔き培土と育苗培土を1:1でブレンドします。良く湿らせて丁寧に混ぜ合わせます。 ポットに八分目の培土を詰めて、ピンセットでプラグトレーから引き抜いた小さな苗を移植します。胚軸も根もか弱いので繊細な作業が必要です。 キュウリ...

  • ドルフィン 久しぶりに港を出る

    午前中に恵比須宮の大祭の手配のために、15kmほど離れた三石の仕出し屋さんに向かいます。お供えの焼鯛と神事の後のお弁当をお願いしてきました。その足で牛窓のヨットハーバーに向かいます。 ドルフィンに乗船し、まずは仕出し屋さんで買ってきたお弁当を食べて腹ごしらえです。 機能はしたものの、まだ課題が残っていたVSRの配線を繋ぎます。久しぶりのキボシ端子接続になります。結線するとかすかな音がして、赤いランプ...

  • キンリョウヘンを吊るしました

    ブドウの温室に入れてもらっていたキンリョウヘンのうち、1鉢が開花しました。ミツバチが分蜂する時期にはだいぶ早いのですが、仕方ありません。咲いている花芽を切り取って巣箱の前に吊るしておくことにしました。 吊るす道具を作ります。ペットボトルと銅線、オアシス、収穫ネットです。ヒナちゃんのお眼鏡にかなったようで、部品をツイツイと手先を出して持ち去ろうとします。ペットボトルの中間部を螺旋状に切り、花芽が入...

  • 島村先生の香炉

    オークションで島村先生の作品を見つけました。「秋草香炉」と名付けられた香炉です。繊細な造形と蓋に開けられた秋草の独創的な花の模様は島村先生ならでは作風です。 小さな作品に桟切の焼き色がバランス良く配置され、強くゴマのかかった暗い部分もあり立体感を強調しています。特別に工夫した囲いを付けて焼かれたものだと推測できます。先生の作品にしては珍しく陶印がないので、今度先生にお会いした時に理由を聞いてみた...

  • 遅れていた土作り

    カキオコ遠足から帰ってきて一休み。まだアルコールが抜け切っていないようですが、今年は雨の日が多くてなかなか畑に入る機会に恵まれません。明日も雨が予想されています。春分の日までにジャガイモを植え付けることを考えると、そろそろ土作りを終えなければなりません。 コマメに給油して見晴らしの丘の畑に持ち込みます。まだ土が乾燥していませんが、仕方ありません。水捌けが悪いところは耕運したおかげで田んぼのように...

  • カキオコ遠足 2024

    昨年は果たせなかったカキオコ遠足(2022年の記録はこちら)。今年は昨年11月に山行をご一緒した元と現の公民館長と3人で三笠さんを目指します。刀剣の師匠でもあるSさん宅に朝10時に集合。平日に加えて開店直後の空いた時刻を狙っての計画です。黒美山と玉葛山の肩の峠道を進みます。時折、荒れた旧山道に踏み込んでショートカットです。 ちょうど1年前に復旧した峠の道標も健在でした。 1時間ほど掛かって虫明インタ...

  • ヨットクラブの定期総会とイチジクの剪定

    桃の節句ですが何の関係もなく、所属ヨットクラブの定期総会が開催されます。良く晴れて気持ちの良い海です。 暖かくなると渡り鳥のように高原、軽井沢に帰っていく会長の都合に合わせて約1ヶ月早めの定期総会となりました。K造船の敷地にお借りしたパイプ椅子を並べて車座で議事が進んでいきます。満場一致で総会は無事終了し、お弁当を食べながら会員同士で歓談です。 30分ほどで古民家に戻り、天気の良いうちに先生の畑...

  • 3月の野の花を生ける会

    3月になって野山に花が咲くようになったとは言え、畑のホトケノザ、ウメ、ヤブツバキぐらいで地味なものばかりです。野の花を生ける会の趣旨に沿った状況には致し方なし。そのホトケノザとヤブツバキ、それに畑のナズナを摘んで公民館に向かいます。 初めは沢山のホトケノザの根元を輪ゴムで縛って小さな花畑を作ってみましたが、集めても見事というほどの風情にはなりません。1輪ずつ剣山に挿した方が可憐さが引き立ちます。...

  • ヨットクラブ会長艇を訪問

    昨日、ヨットの師匠から出動要請がありました。ヨットクラブの会長艇が試運転とのことで人手が足りないそうです。ちょうど太陽光パネルの蓄電状況を確認したかったのでお手伝いすることにしました。ご褒美に昼食のカップ麺をご馳走してもらうことになりました。 ソラマメのアブラムシ退治を朝のうちに済ませて、久しぶりに牛窓にやってきました。 会長艇に初めてお邪魔しました。デッキには折り畳み自転車とボートが搭載されて...

  • ソラマメの手入れ

    雨が続いてくれたおかげで見晴らしの丘の畑に追加導入した300Lのタンクがいっぱいになりました。今度は、青いタンクに水が貯まるように縦樋の先を変えておきます。 ヒヨドリに葉を齧られていますがブロッコリーは脇芽の花蕾がたくさん出てきました。ザル一杯に収穫できたので2、3日は食べられると思います。 さて、今日の目的はソラマメの手入れです。防虫ネットの天井に届くほど成長しています。例年なら主枝を切って脇...

  • 軽トラックの荷台の背骨

    このところ雨がよく降ります。軽トラックの荷台は、前にも書いたように馬を置いてもプールが出来てしまいます。この水を落とすために古民家の周りを一周し、角々で遠心力で振り落としています。 解決には荷台に峰となる背骨を入れなければならないようです。今日は土も濡れて畑に入れませんし、北風が強くてヨットに行く気もしません。ホームセンターに行って木材を調達してきました。 SPF材の2×2です。加工は簡単。荷台の最...

  • 夏野菜 播種のその後

    夏野菜の苗を作るため1週間ほど前に播種しました。その経過を記録します。苗床は底から加温マットで温められていますが、深夜から早朝は地上部が冷えるので上からラップをかけています。 他に比べてタネの大きさが容積にして数倍あったと思われるキュウリが先行して発芽しました。 手前には一番小さなタネのバジルも少しだけ緑をのぞかせました。奥に見えているのはトマトです。ナスとトウガラシはサッパリ気配がありません。...

  • シロアリ予防

    昨年10月にシロアリ調査をしてもらいました。痕跡はありましたが建物を食害している最中のシロアリは居ませんでした。しかし、予防のため処置をしてもらうことにしました。 南6畳の和室から床下に入ってもらいます。床下の土壌、土台、束、大引きに薬剤をかけるのだそうです。食害された敷居にはドリルで穴をあけて薬剤を注入。外構からも基礎周辺の部材に薬剤を噴霧してくれました。 春先に玄関横の焼杉板の裏側に羽アリ...

  • ダイコンを収穫し、土作りの準備

    天気の良かった昨日は方々から耕運機やトラクターの音が聞こえていました。ジャガイモの植付けなどの準備に入っているようです。 見晴らしの丘の畑もそろそろ土作りをしなければなりません。少しばかり残ったダイコンを抜いてしまいます。これで天気が良ければコマメ(ホンダの小さな耕運機)を持ち込めます。 小さなダイコンは刻んでカクテキにします。ブロッコリーの脇芽とシイタケも採れました。...

  • 見晴らしの丘の巣箱の解体

    ミツバチの師匠Mさんと見晴らしの丘から引き上げてきた巣箱について話をしました。二人とも厳冬期なのでハチミツは固まって抽出できないだろうとの見立ては一致していました。師匠は、(晴れた日に)車の中に入れるか、何らかの方法で加温して圧搾する、もしくは暖かくなるまでビニール袋などに入れて保存しておくしかないかなと助言してくれました。 巣箱のまま置いておいてもムシが入ってしまうかも知れません。解体して巣盤...

  • 夏野菜の育苗開始

    4月下旬から5月の上旬に植付ける夏野菜の準備を始めました。縁側にビニールハウスを置いて、発芽を促進する加温マットを入れました。 昨晩、湿らせたキッチンペーパーに包んだタネとともに就寝し体温で発芽を促しました。育苗培土をセルトレーに詰めてタネを撒きます。トマト、バジル、ナス、キュウリ、トウガラシの5種類です。上手く発芽してくれたら育苗ポットに鉢上げすることになります。...

  • ミツバチの巣箱設置

    梅が咲いてウグイスも泣きはじめました。今年は暖冬のせいか、春が早くきているように思います。昨日、ブドウの師匠Yさんの温室ハウスにキンリョウヘンを置かせてもらいました。 ここ数日、気温があがるとノイバラの畑の巣箱から、数匹ですがミツバチが出てくるのを確認しました。しかしもう一つの巣箱、見晴らしの丘の巣箱はまったく出入りがありません。冬を越せなかったのかも知れません。 残念な結果は見たくないのですが...

  • ドルフィン 配線図

    ドルフィンの直流12V系の配線図ができました。 自分の記憶のため、主要な動作について整理しておきます。<電源>・2つのバッテリーが電源となります・エンジンのオルタネーターと太陽光パネルが発電し、バッテリーに蓄電します<負荷>・エンジン起動時のスターターモーター・スイッチパネルに接続された保安用の灯火、オートパイロット、船内照明など・端子台に接続された停泊灯、排気ファン、シガーコンセント、(将来用G...

  • 立春朝搾り

    山歩き、刀剣、郷土史の師匠Sさんとのお約束の日が来ました。滋賀県野洲の友人から貴重なお酒が送られてきたそうです。その名の通り「立春朝搾り・旭日」、純米吟醸生原酒です。前回の昼呑みに味を占めている我々ですので、試飲と言いながら昼食を兼ねしっかり飲んでしまう魂胆です。 生原酒なので加水なしでアルコール度は高いはずです。淡麗辛口でスイスイ喉を通ります。見るまに1瓶空いてしまい、泡盛の久米仙、ヒレ酒と続...

  • ドルフィン 太陽光充電装稼働

    前回はチャージコントローラまであと1mの配線が足らずに完成目前で中断。追加の配線が入手できたのでドルフィンにやってきました。休日なので久々に妻と二人です。 その前に、腹ごしらえ。レストラン新月さんで季節限定のカキフライ定食をいただきます。流石に連休は満席になる程の盛況ぶりです。 圧着加工で専用のコネクターを取り付けます。それが済んだらキャプテン・バースに潜り込んで窮屈な姿勢でケーブルホルダーを取...

  • ドルフィン 太陽光パネルの設置

    オーニングが復旧し、次の工程は太陽光パネルをオーニングの上に載せてに設置することです。タマネギのお世話をして午前中のうちに牛窓に移動します。 ヨットクラブに来るとK造船の社長を見かけたので上架の予定を入れさせてもらいます。満潮時間を慎重に調べて4月16日の早朝に上架、20日に下架となりました。その間に、船底の洗浄と塗装を行うことになります。 桟橋に来ると師匠Hさんのリトリート号が繋がれています。セ...

  • 早生種の止肥

    家人からダイコンを1本と所望されているので、ついでにタマネギに施肥をしようと見晴らしの丘の畑に向かいました。 途中のノイバラの畑の様子がいつもと違います。焼却用のドラム缶が倒れて転がっています。強い風が吹いても、こんなことは今までありませんでした。 近寄って見ると、カキ殻が散らばっています。先日食べた頭島の殻付きカキを焼却して天然石灰を作ろうとドラム缶の中に入れていたものです。どうやら何者かがカ...

  • 雪の東京

    昨年11月に再開したGさんが労をとってくれて、これまた長らく音信が途絶えていた方と会食の機会を作ってくれました。その目的のためだけに東京に向かいます。車で行こうと計画していましたが、間が悪いことに関東地方は南岸低気圧の影響で大雪の予想となっています。用心して新幹線に変更です。 物価高の煽りを受けお弁当も値上がりしています。でもなかなか美味しかったので良しとします。 湯河原を越えると吹雪いています...

  • 野の花を生ける会 2月

    本当に僅かなのですが、野に花が出てきました。ノイバラの畑に向かう途中の灌木の林の中に、スイセンが開き始めました。これを2株と明日は節分なのでヒイラギを1枝折りました。先月、先生がオタフクナンテンを持って来られたのにあやかって、前庭から切り取ります。 ロウバイがまだ見頃なので花器の小さな茶碗が空いていません。器は大きくなりますが、備前焼の菓子鉢を用意しました。 せっかく持ってきたヒイラギを後側に挿...

  • ドルフィン オーニングの復旧

    公民館の大掃除をお手伝いした後、久しぶりにドルフィンに向かいます。1ヶ月以上、間が空いているので色々心配です。オーニングが外れているので、これは必ず修復しなければなりません。 案の定、スターターボタンでエンジンが起動できません。昔の火花方式でドライバーで端子間をショートさせて、やっと掛かりました。ギアをニュートラルにして回転数を上げ、しばらく放置、バッテリーを充電します。 次はビルジのチェック。...

  • ノイバラの畑の伐倒完了

    先日、伐倒したネレの切り株です。刃渡り26cmのナタと比較すると大きさがよく分かります。奥の1株が残っていたので本日、作業再開です。 その切り株がこちらになります。今回は掛かり木にもならずに、スムーズに伐倒できました。 大きなセンダン(こちらではセンダと呼ばれています)が、まだ1本残っていますが所有する畑の中では最も広い耕地が手に入りました。尤も、切り倒した幹や枝を整理、処分しないと実際には耕作す...

  • ふるさと再発見ウォーク

    地域のふるさと再発見ウォークというイベントに参加させていただきました。今回は、古民家の西隣の地域です。朝9時半に公民館に行くと、小学生、中学生とその父兄を中心に約20名が集合していました。幸い天気も良く、陽射しを受けながらノンビリ歩くことができました。隣の地域をグルリと周り、途中途中で史跡を訪ねる趣向となっています。 最初は、池田家筆頭家老だった伊木家の子供の供養碑。鳥取から岡山に移封された池田...

  • 頭島の牡蠣

    沖に大多府島が見えています。頭島の牡蠣集荷場&作業所に来ました。山歩き、刀剣、郷土史の師匠のSさんに牡蠣の生産者を紹介していただき、一緒に牡蠣の受取りに来たのです。 作業所の中に入ったのは初めてです。いわゆる「牡蠣うち」の作業の現場です。堆く積まれた牡蠣の山を黙々と崩して、殻を開けて、剥身を取り出しています。 私が今日、頂いたのは殻付き1kgと剥き身1kgです。殻は綺麗に清掃され、大きく厚みがありま...

  • ミツバチの巣箱の蓋

    いろいろ反省点のあったミツバチの巣箱の蓋です。簀(スノコ)が巣箱に食い込んでしまい蓋が外れなくなってしまったこと、金網の固定が雑でその上部にも巣を作られたこと、アカリンダニが発生しても薬剤などを入れるスペースが無く、何の対処もできなかったことなどです。 今回はアカリンダニ対策のハッカやレモン、薬剤が入れられる深さにします。こうなると蓋というより薬箱なのかも知れません。最下部に8mmの角材で簀の受け...

  • キムチ漬け

    野の花を生ける会で頂いた蝋梅が開いてきました。厳冬期は花がないのですが、花持ちが良くて生け直したり、水の面倒を見る手間が省けて助かります。 見晴らしの畑に上がってきました。そろそろハクサイも終了なので自家製のキムチを作ってみることにしました。頭を縛った大玉のハクサイを1つ収穫します。 ついでにカクテキも作ろうと、ダイコンも1本抜きます。 ハクサイ、ダイコンともカットして一度塩漬けにします。呼び水...

  • 引戸のつっかえ棒

    長女と言っても末っ子のヒナは、好奇心旺盛なネコさんです。引戸の開け方をよく知っていて、針のように細く尖ったツメを隙間に突っ込んで、手がかりにして開けてしまいます。それなりに時間がかかっているようですが、辛抱強く・・・もしかしたら楽しんでこじ開けているのかも知れません。開けると、ネズミ、甲虫、ムカデ、カニなど遊び相手が潜んでいると思っているのかも知れません。 そこで、人間の都合でどうしても開けても...

  • 蔵の雨漏り修理

    年末、蔵の二階で雨漏りを発見してしまいました。リフォーム中に修理した場所の近くから水が出ているようです。先日、石崎棟梁が屋根やさんを連れてきてくれて予備調査は済んでいます。屋根やさんは、遠くから眺めてすぐに「瓦が割れていますね」と指摘してくれました。流石に、プロの目は常人とは違います。 手際良く梯子を掛けて、スルスルと職人さんが蔵の屋根に登っていきます。棟に上がって割れている箇所を素早く数えます...

  • 続 そばメシ

    昨年11月に「えびすや食堂」で頂いてから、しばらく間が空いたせいかどうか。そばメシが食べたくなりました。ちょっと中毒性があるのかも知れません。 今日は伊部駅近くの「双葉食堂」にお邪魔します。目玉か潰した物かの違いはありますが、てっぺんに卵を乗せ、その上に紅しょうがという構成は、「双葉食堂」さんも同じです。 「焼きそば+焼飯」以上の美味しさはどうして生まれるのか。炭水化物に炭水化物がどうして成立す...

  • ノイバラの畑の伐倒 2024

    例年より遅め、年を越してからやっとチェーンソーを持ち出しました。昨日のうちに2台のチェーンソーを分解清掃し、グリスアップしておきました。 去年は1株だけ伐倒し、残りは3株となったノイバラの畑です。今年は写真の2株を処理したいと思っています。まずは手前の1株から。 根元の方は3つに分かれています。しかし、表に回ってみると肩位置でコブができて連結しています。これさえ切り離せば、上部でかかりそうな枝は...

  • 1月の野の花を生ける会

    毎月第一金曜日が開催日になっている「野の花を生ける会」は、年始に当たるので1月は休会とするのが恒例になっていました。昨年11月が祭日と重なりお休みになったので、先生のご好意で今回の1月は第二週で開催していだだけることになりました。 サザンカは咲いていますが、すぐに花が落ちるのに加えて花弁がバラバラになって散るので花材としては扱いにくく、遠慮してしまいます。ツバキが咲くには、もうしばらく掛かりそう...

  • 山辺の道を辿る

    ホテルをチェックアウトして近くの柿の葉寿司の直売店に行きます。「ヤマト」さんです。初めて知りましたが柿の葉寿司の製造兼直売所が県内の各所にあり、銘菓などと合わせて販売されています。奈良の人はここで奈良の名物の贈答手配や手土産を調達しているようで、ひっきりなしに来客があります。岡山に例えると和菓子の敷島堂と行ったところでしょうか。夕食用に7種類の柿の葉寿司が詰まった物をお願いすると、これから詰め合...

  • 奈良のうなぎとフグ 合間に史跡巡り

    奈良の宝来温泉に向かいます。修学旅行の引率で行ったホテルのお昼の名物のうなぎと入れなかった温泉が気になっていた妻の意向に添って小旅行となりました。山陽道、中国道、近畿自動車道、第二阪奈と繋ぐと奈良もそう遠くなく、予定のお昼より早く宝来インターすぐの現地につきました。 大きなうなぎが1匹分入っています。良く蒸されていてふっくらしています。焼きの工程はあまり重視されていないようで甘みの強いタレにどっ...

  • 歳旦祭と後片付け

    大晦日の午後11時、八幡宮に上がろうと門を開けると前の田圃でゴソゴソと音がします。怪しい音は田圃の向こう側に移動して行き、道に上りました。月明かりで大きなイノシシの影が浮かびあがりました。肝が冷えました。途中で区長を誘って、二人でお宮までの道を進みます。 お宮にはすでに現祷元の総代が来ていて石段の上でお迎えしてくれます。ご挨拶の後、引継ぎ事項を承ります。祷元の交代です。提灯を付け替えて0時を待ち...

  • 新年の準備

    床の間の掛け軸をお正月用に「双鶴」に掛け替えました。今日は山に入って松の枝とシダを取ってきました。清楚な感じに仕上がったでしょうか。 今夜は11時過ぎに八幡宮に上がり、新旧の祷元の交代です。0時から新年の太鼓を打ちます。今年もたくさんの方にご縁をいただき、助けていただき、楽しく過ごすことができました。そんな思いと感謝を込めて太鼓を打ちたいと思います。...

  • ドラム缶で焼き芋と巣箱炙り

    毎冬行っている焚き火で焼き芋です。作ったばかりのミツバチの巣箱があれば、ついでに炙ってしまいます。ドラム缶は「野の花を生ける会」でご一緒しているMさんから頂いたもの、サツマイモは猫好きなMさんから頂戴したものです。巣箱の材料は、師匠のMさんからと頂き物ばかりです。(全てMさんですが、別の方です) ノイバラの畑においたドラム缶に伐倒して2年以上経過した木を投入します。焚き付けには周辺から栗の落ち葉を集...

  • 熊山に登る

    午前10時に古民家を出発。正面に見える熊山を目指します。低山ですが、岡山県の南東部では最も高く500mを超えます。たくさんの登山コースがあり、今回は南側からアプローチする香登(かがと)コースを取ります。夫婦二人の山行です。 香登小学校付近に軽トラックを停めて登山口に向かい、クロベェに持参のキャベツをあげました。 私は低山と舐めてかかって、ろくに地図を見ていません。妻は以前に別の熊山コースで登頂し...

  • お正月のお酒を求めに三光正宗さんへ

    お正月のお酒は8月にいただいて美味しいと感心した「神代」にしたいと思っていました。造り酒屋さんに何度か連絡を取り、直接伺って買い求めることにしました。製造者の三光正宗さんは、同じ県内ですが最北西の新見市、旧哲西町にあります。片道130キロ弱あります。 途中、新見市中心部の喫茶店「タイム」さんに立ち寄り、昼食をいただきます。ここには名物のカレーがあると聞き及んで、期待して入店します。なるほど11時...

  • プラスティックの障子貼り

    年末の大掃除に関する最後の作業です。リビング・ダイニングの腰窓の障子の貼替えです。雨が吹き込んで一部に滲みができていました。今回はプラスティック製の障子紙に貼替えます。 スポンジに水を含ませて枠に沿ってなぞっていきます。少し待つと簡単に古い障子紙が剥がせます。建具屋さんの仕事が正しく出来ているので、途中で障子紙が破れたり、糊が残ったりすることがありません。 障子紙が剥がせたら、枠に乗った埃などを...

  • ドルフィン 師匠の予言

    前回の訪問から少し間が空きました。その前回もエンジンを回さなかったのでバッテリーの電圧低下が気がかりになっていました。数日続いていた悪天候が回復したのでドルフィンでの作業再開です。 テンダーでドルフィンに横付けるとオーニングが外れています。ECロックが紫外線による劣化で切れていたのをロープに付替えたのが11月3日。2ヶ月も持たなかったことになります。強風でちぎれたようです。海の環境の過酷さを思い知...

  • バタークリームのクリスマスケーキ

    隣町の日生に頼んでおいたクリスマスケーキを取りにいきます。指定時間はお昼過ぎなのでその前に気になっていたお店で昼食を摂ります。 漁港には似合わない現代的なおしゃれな佇まい。ソーダ水ではなく氷水の中を、貨物船ではなく漁船が通っていきました。ぼんやりと見えているのは鹿居島です。このあたりの海域で船舶免許の実習をしました。 贅沢なハンバーグを美味しくいただきました。極細のポテトフライもなかなかいけます...

  • 師匠の電気柵

    今日明日が今回の寒波の底だという朝を迎えました。刀剣、郷土史の師匠Sさんから昨晩、LINEで「電気柵を購入しました。教えて欲しいことがあるのでお訪ねしてもいいですか」と連絡が来ていたので朝9時に約束しました。 師匠の来訪を受けて、道具を持ってそのまま畑に直行です。あれこれと言葉で話すより実地で作業を進めた方が早く仕上げると思ったからです。 畑に着くと西からの冷たい強風が容赦なく吹き荒れています。早く...

  • 遅れていた竹林の整理

    大掃除も残すところリビング・ダイニングの腰窓の障子貼りと庭の落ち葉拾いだけになり、気持ちに余裕が出てきました。積み残しの竹林の手入れを行いました。 10本ぐらい風で倒れかかった竹があり、見通しを悪くしていました。全て伐倒し、枝を払って集積しました。おかげでスッキリとした竹林になりました。 12月だというのに、時折の高温のために竹林の中にある榾木のシイタケが少しずつ大きく成長しています。明日あたり...

  • ミツバチ、柑橘類の防寒

    今週は季節外れの高温ですが、来週から最低気温が氷点下の寒さになるようです。今のうちにできる防寒対策はしておきます。 残っている2つの巣箱、ノイバラの畑と見晴らしの丘の巣箱は前後に2つの巣門があります。一方を塞いで寒風が通り抜けることがないようにしました。 柑橘類の根元には藁を敷きました。見晴らしの丘の畑では、成長が遅れていたニンジンとニンニクに不織布のトンネルを掛けてあげました。...

  • 見晴らしの丘の巣箱の越冬

    外気温が低くミツバチの活動が低調な早朝、要注意状態の見晴らしの丘の巣箱の様子を見に来ました。前の畑の巣箱のように蜂がいなくなっていれば、スムシに食害されないうちに巣箱を解体して際蜜しなければなりません。 ファイバースコープを入れて巣箱の中を観察します。巣盤の先端は露出してハチが覆っているような状態ではありません。やはり個体数は少ないようです。巣房の中には黒い幼虫の頭が見えています。寒くなっても女...

  • 藁を綯ってから四辻山へ

    今日、日曜日は地域のふれあいイベント。お餅を搗く準備の妻と一緒に朝早くから公民館に向かいます。公民館の前ではテント設営中、お手伝いします。 イベントには、しめ縄作り体験がありお世話になっている区長がインストラクターを務めています。私も生徒になって藁を綯うのを習います。しかし、ダメダメです。初級の縄すら編めません。何人もの講師が入れ替わり立ち替わり指導してくれますが、それぞれ流派が違って、その都度...

  • ドルフィン 太陽光パネルの設置準備

    ついでがあったので牛窓のヨットクラブにきました。先日調達した太陽光パネル(Renogyの100W)をドルフィンに搬入し、どこにどうやって設置するか検討することにしました。 船尾のビミニトップの上が候補なので、箱のまま縦にしたり横にしたり骨組みのステンレスの鋼管との取り合いを確認します。屋根材のキャンバスに4箇所を穴を開けて、ハトメ処理をしなければならないようです。固定はUボルトになります。Uボルトの選定...

  • 大掃除 網戸、ガラス戸の清掃

    2階の次は1階の座敷と関連する建具の清掃です。ハタキをかけてクリーナーで清掃した後は網戸を外して前庭の井戸端に持ち出します。網戸が汚いと雨でガラスも汚れてしまうので先に洗浄になります。高圧洗浄機を持ち込みます。 高圧洗浄機は網目にしつこく絡んだネコの毛も良く落としてくれます。ただし、噴射口を狭めてしまうと木製の枠まで傷めてしまうほど高圧になるので、広めにゆっくり噴霧します。 出格子に嵌めている網...

  • 年末の大掃除開始

    ヨットの整備にしても、畑仕事にしても、どうも身が入りません。例年、この時期に行う竹林の整理や大きな木の伐倒には全く手がつけられていません。大掃除ができていないことが心の隅にわだかまって、他のことに真剣に向き合うことができないのです。古民家を一人で大掃除するのは、それだけ手間と労力がかかる仕事なのです。 今日から大掃除開始です。二階から着手します。伸長する園芸用支柱に化学雑巾を結わえたもの、はたき...

  • タンク増設

    夏から秋にかけて、にわか雨や台風が少なく雨量が例年より少なかったと感じています。今年から本格稼働させた見晴らしの丘の畑には単管パイプで小屋を作り、屋根で天水を集めるようにしていましたが作物に与える水は不足していました。タンクの容量が200リットル程度で小さく、大雨の時には溢れてしまい貴重な天水を効果的に貯めることができなかったのです。そのため、ポリタンクに水を詰めて一輪車で何度も山道を登ることに...

  • 北側和室の畳の裏返し

    去年は南側の座敷の畳の裏返しを行いました。北側は日射の影響が少なく青みが残っていたため、1年延長し今回行うことにしました。4畳半と6畳の合わせて11枚の畳が対象になります。 朝9時に引取りに来てくれた畳屋さんは、午後3時に裏返した畳を持ってきてくれました。畳が真新しい姿になって部屋まで新築のようになりました。こうしたことも、和室の良いところだと思いました。...

  • ドルフィン キャビンテーブルと手袋

    今日は朝8時に公民館に集合し、幹線道路の清掃活動です。ゴミの数からいうとタバコのフィルターが1位、プラスチック製品の破片が2位でしょうか。ともに腐ることなくいつまでも残って美観を損じます。参加者に配られた園芸用と思しき手袋をもらって帰りました。 清掃活動を終えるとすぐにヨットクラブに移動です。今日はドルフィンの前のオーナーS翁と待ち合わせです。船内の大がかりな作業はほぼ収束したので、S翁からテーブ...

  • 灯籠の障子貼り

    古民家の前に高さが3mほどの大きな灯籠があります。嘉永3年と刻まれています。移住前の記事にも少し触れています。俄には信じられませんでしたが、「昔はここまで船が入って、荷を降ろしていた」と聞きました。 経年で障子が傷み、夜になると破れ目からLED電球の光が漏れます。古民家の二階で就寝している我々は夜中に目が覚めると、この光が眩しいのです。区長に障子の張り替えを相談したところ、一緒に張り替えようというこ...

  • 野の花を生ける会 師走12月

    先月は第一金曜日が祝日にあたり、「野の花を生ける会」は休会でした。久しぶりの参加になります。枯れた紫蘭とノギクは名残り、ナンテンとツワブキは旬な花材として教室に摘んで行きました。 自分としてはいつも注意される足元を「中心部に集め」、ノギクの花を埋めて「隠す」つもりでした。しかし、先生の指摘はいつも通り「足元が悪い」でした。よほど根本が分かっていないようです。「器に載っていない」と器とのバランスも...

  • 前の畑の巣箱を解体

    前の畑の巣箱は個体数が減少して越冬はできないことが確定的です。ノイバラの畑の巣箱だけは日中にはたくさんの働きバチが観測できていて、来春まで群れが維持できそうです。見晴らしの丘の巣箱は最近、活動量が減少傾向。巣箱に戻れないで地面に落ちてしまうハチも居て、アカリンダニが繁殖しているようです。 ファイバースコープで観察してみることにしました。 それなりに個体数はあります。すぐに群れが消滅してしまうこと...

  • ミニハクサイ 品評会へ出品

    先月の家庭菜園教室で渡された荷札が気になっています。この荷札の裏側に名前を書いて品評会に出品してくれと依頼されています。 ミニハクサイのタネを手配してくれたのは教室の先生です。義理人情から言えば、出品すべきです。出すなら入選などと欲をかいてはいけません。 本人としては良くできたと思っているミニハクサイです。ですが先日の強風や霜に当たって葉先が茶色くなっています。何枚か剥がしても見栄えの失点は免れ...

  • ハ反峠から龍王山

    朝9時に公民館に集合です。今日は元公民館長と現公民館長と行動を共にします。文化的なハイソな感じがするメンバーですが、行動自体は若干ワイルドです。元公民館長のSさんは山歩きの師匠なのです。 地図の右端、滲んだところにある八反峠から西に向かい龍王山(りおうさん)を目指します。余裕があれば、さらに西の四辻山まで行きたいところです。 起点の八反峠に軽トラックを置いて出発です。この地域には、龍王山が並んで...

  • 東京ドライブ その2

    東京滞在2日目。就職して間もなくから35年以上、お付き合いいただいているGさんと約束しています。上野駅に朝10時半に集合です。みどりの窓口前に立っていたGさんはとても元気そうで、日々の生活も充実している様子でした。私も嬉しくなります。「背が高くなったんじゃないの?」などと軽くちを叩いて並んで歩みを進めます。 昼飲み?朝飲み?の中間になるでしょうか。アメ横の大統領に行きます。すでにお店はいっぱい。歩...

  • 食べ物で綴る東京ドライブ その1

    旧交を暖めることとX290を存分に駆けさせることを目的に東京に出かけました。夜が明けないうちに古民家を出発します。以降の足取りを食べ物を中心に記録しておきます。 休憩と朝ごはんを兼ねて伊勢湾岸道の伊勢長島PAに立ち寄り。名称は定かではありませんが、「肉きしめん」を美味しく頂戴しました。 1時を過ぎて湯島の宿に到着。徒歩で10分も掛からず行ける「神田藪そば」を目指します。火災後、建替わってから初めての訪...

  • ドルフィン 初めて県境を越える

    このところドルフィンを係留したまま、動かさず整備ばかりしています。長時間エンジンを動かしていないのでバッテリーの電圧も下がっています。今日は天気が良いので久しぶりに整備なしで遠出することにしました。 足船を曳航して浮桟橋に戻ってきました。出港準備です。メインセールを少しだけ上げて出港後すぐに張れるようにします。オートパイロットもコックピットに出しておきます。バッテリー電圧は出発前は、12.5Vで...

  • 果樹の冬支度

    昨日はイチジクを藁で巻いてあげました。去年は11月27日と記録しているので1週間ぐらい早めになっています。ついでに、2本のレモンも幹を藁で包んでおきました。 前回、レモンは越冬に失敗し葉が全て落ち、幹も枯れてしまいました。根元から新しい幹が出てきて復活しましたが実をつけることはできませんでした。一昨年は、不織布を二重に巻いて越冬させ、1本は結実させることができたのでギリギリ及第点でした。先の冬も...

  • ミツバチへの給餌と盗蜜

    野山を彩っていたセイタカアワダチソウの勢いが衰え、ミツバチたちの蜜源は終息に向かっています。真冬になってからエサを与えるのは良くないそうです。先日、作ったエサを3つの巣箱に均等にあげることにしました。専用の便利な容器にエサを詰めて巣門に突っ込みます。 どの巣箱のハチも夢中になってエサを食べています。正確には食べるのではなくて、越冬用に巣房に蓄えているはずです。 前の畑の巣箱だけは少し様子が違いま...

  • サトイモの収穫とハクサイの畝の管理

    先行の記事、ソラマメの定植の合間にサトイモの収穫とハクサイの畝の防虫シートを外しています。 サトイモは夏前は良く育ってくれましたが、後半は水不足とセスジスズメの幼虫による食害で大株にはなりませんでした。 想像通り小芋や孫芋は大きくなっていません。しかし、数の方は十分あります。種芋は越前大野の名産「上庄サトイモ」です。ねっとりモッチリの品種だそうです。食べるのが楽しみです。 こちらはミニハクサイ、...

  • ソラマメ 定植

    午後は見晴らしの丘の畑にソラマメの苗を定植します。ここ数日、急に気温が下がってやっとジャガイモの芽が出てきました。12月遅くまで霜が降りなければ収穫できるかもしれませんが、通常の天候ならイモは付かずに終わりでしょう。高温と小雨に対処できなかったので仕方ありません。 さて、気を取り直して耕運、畝立てしたところに苗を並べてみます。45cm間隔で8株並びました。 植付けしてネキリムシ対策の粉剤ともみ殻を...

  • ドルフィン 二次側配線工事 続き3

    昨日の作業中に脱いでいた上着をドルフィンに忘れて帰ってしまいました。今後数日は天気が荒れるということなので朝のうちに取りにいきます。嵐の前の静けさ、ベタ凪です。 せっかくドルフィンに来たので昨日の積み残した課題を少しだけ消化します。灯らなかった舷灯などです。「ランニングライト」とタグの付いたケーブルを辿っていきます。マストの中に入っていきます。これはマスト灯です。私は「ランニングライト=舷灯」と...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、86bdhiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
86bdhiさん
ブログタイトル
虫籠窓の古民家
フォロー
虫籠窓の古民家

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用