エドガーケーシーさんのリーディングは、神との対話だと 私は思っています。 それで、宗教と結びつけるとややこしくなるので、 私は、サムシンググレート、または大いなるもの、叡智だと理解しています。
友人から「あなたが好きかも」とラインできたので、 梅田まで行ってきた。 進化する大阪に行き、人の多さにびっくり。 劇場はスカイビルの4階で静かでほっとする。 内容は、少年の小学生から中学生にな
全プログラム制覇。 今回は、開会から閉会まで、じっくり付き合った。 生徒数は、ぐんぐん減って、整列すると広い運動場の一握りに見える。 父兄の観覧席も、空間が広い。 コロナ禍での中断も長かった
1か月前頃に 9月末に排水管清掃がありますと掲示板に。 あぁ、ちょっと面倒くさい。 決められた時間におとなしく順番をまって掃除してもらう。 洗面、流し、浴室、洗濯機バン、を高圧洗浄。 年に1回
とうとう今日で終わり。 今まで、最終回までは、それほど思い入れは続かない。 あぁ、まとめてきたな。そんな感じだ。 最終回はどんなだっけ?と。 でも、今回は、懐かしいいろんな人が現れて 最後には
「ある男」は、平野啓一郎による日本の長編小説(2018年刊行) 2022年妻夫木聡主演、石川慶監督。 アマゾンプライムで視聴。 「ある男」とは、いったいだれか。 妻夫木が演じる弁護士が、「ある男」の正体の
河合優実さん主演映画。 NHKあさイチでも紹介されていて結末が気になっていた。 ちょうどアマゾンプライムにあがったのでみる。 実話をもとにしたフィクションという。 実話では、 幼児虐待、小学校中
ネットにあった本の内容。 なるほど。そうか。ガッテン! 話は、ご当人の話から始まる。 映画館で、会話に夢中の隣の男性のコーヒーが 自分のお気に入りの上着にこぼれる。 びっくりした被害者、本人。
毎日新聞夕刊に、作家岸田奈美さんの特集があった。 小説「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」で デビュー。 NHKドラマ化された。 中2で父は急逝、高1で母は車いす、弟はダウン症。
頂上は25度。 陽射しは厳しいが、風が吹きここちいい。 頂上付近もいろんな場所があり、面白い。 文殊さんも 迫力あり。 文言を7回唱えて、どよ~んとした脳に活をいれていただく。
今年に入ってからでも5回くらいは登っているとおもうが、 前々回までは、登頂の回数は特にこだわりがなかった。 ところが、突然気が変わったのか前々回スタンプカードを購入した。 バッチを貰う。 毎週
「東京の台所」でこの人を知る。 あさイチでも特集されていて、なんだかいいなぁ。と思った。 それで、新刊が図書館にあったので借りてくる。 以下アマゾンの紹介より ・・・・・・・・・ NHK「あさイ
テニスでの試合経験は、けっこう豊富だと思っていた。 でも、やはり、テニスとバウンドテニスは似ているけれど 別物だった。 まず、室内だ。ラケットが小さい。コートが小さい。 ルールが、似ているようで
再放送があれば、何度でも見ている自分がいる。 今までの朝ドラにはない。 何かが違う。 言葉の一言一句の意味を知ろうとする。 セリフをしっかり聞こうとする。 今までの朝ドラも好きだ。 家族
毎日新聞朝刊の人生相談 土曜日は、高橋源一郎氏の回答だ。 14才の女性からの相談。 自分が大嫌いです。自分のすべてが肯定できない。 自分を普通の人にしたい。 ・・・・・ その答え ・・・
女性四人、平日の朝の登山道を行く。 みな、脚も口も達者で、 一人は先週に剣の頂上に、そして来週は槍へ。 私は、後ろからのほほんとついて行く。 足慣らしに、一人でも登っているというから、 よ
先日、大阪クラッシックで訪れた中の島。 素敵な建築が残されている大阪ダイビル。 2013年に再築され、低層部外観は旧ビルの部材を再利用し復元。 重厚な造りだ。 少し写真を撮ったので、アップ。
もう19年になるんだって。 何度かその存在は聞いたけれど、なかなか機会がなかった。 大阪のあちこちで、プロの奏者の演奏が聴ける。 コンサートホールでは、少しの料金で開放される。 今回、山の友人が
まだ暑いのか、夜中に目が覚めてしまう。 仕方がないので、ユーチューブを見る。 はづき氏の数秘ウィークリーメッセージ。 9月は、8 豊かさを享受する。 「はづき数秘術」で診る2024年は、「8:充実
昨日のメルマガより ・・・・・・・・・ あらゆる問題に対する答えは、あらゆる疑問に対する答えは、あなた自身の内にあります。 Know that the answer to every problem, to every question, is within
昨日は、年に4回あるシルバーの理事会。 理事になれば、シルバー人材センターのしくみや 内情がわかるのかなと思ったけれど。 わからないことばかり。 形式的なことばかり。 よりよくしてゆこう、とい
昨日、西宮の甲山に出かける。 仁川駅から川沿いに住宅街を進む。 9月に入ったといっても、日差しが厳しい。 山のとりつきまで、ずいぶん歩道を歩く。 それだけでも、真夏のような暑さはこたえる。
山の仲間に誘われて、桃谷から歩いて15分ほどの 福一という韓国料理屋さんへ。 なんでも「鮑がゆ」を食べるとな。 久しぶりだな~桃谷商店街。 昔、来たけれどにぎやかになっている。 そして、福一。
少しずつ暮らしをシンプルに。なんてことは遠い話。 なぜか、いろんなことに興味がわいてしまう。 若いころにはまった山に、また行きたくなっている。 小さな山でいいのに、少し高い山に登れたら、 次は、
私にとって、もう初心者とは言ってられない、第九合唱だ。 今年は、歌う会も25周年と第九誕生200周年になるということで 一段と気合が入っている。 コロナ禍を挟んで、本格的に復活ということで、 今年は
メルマガに大谷翔平氏の目標達成シートのことがのっていたのでそれを見る。 監督からシートをつくるように指示され作ったそうだ。 9マスのブロックが9。 真ん中に目標(ドラフト一位指名)を書き込み、
昨日は、早朝仕事を1時間して、阿倍野でバウンドテニス。 昼からまた事務仕事との予定だった。 ところが、 「朝一番で二上山に登りませんか? 昼前には帰宅できます」とのラインが前日の夜入る。 い
9月のテーマ。 数秘術のはづき氏によると9月は、8 繁栄、富。 豊かさを分かちあう。 今月は、豊かさを存分に味わう。 そして、それを気持ちよく分かち合う。 ギブ&ギブ。 出せば出すほど、
9月のテーマ。 数秘術のはづき氏によると9月は、8 繁栄、富。 豊かさを分かちあう。 今月は、豊かさを存分に味わう。 そして、それを気持ちよく分かち合う。 ギブ&ギブ。 出せば出すほど、豊
日中の刺すような陽射しは、相変わらずだが、 いつごろか、あんなにうるさかったセミの声が聞こえなくなる。 そして、先日の早朝ランのあとの見上げた青く高い空。 風になびく草を見て、夏の終わりを感じ
朝ランのあと、今日は家でのんびり。 寝不足もあって たらたら。 いい一日だ。 それで、時々テレビをつけては、24時間テレビを見る。 この番組は、いろいろ言われるけれど やはりいい。 能登の
今日届いた、メルマガのことば。 ・・・・・・・ あなた自身を、あなたの心と体とあらゆる能力を、あなたが日々に出会い接する人々に奉仕する機会として、聖なるものとしなさい。 Consecrate yo
今日届いた、メルマガのことば。 ・・・・・・・ あなた自身を、あなたの心と体とあらゆる能力を、あなたが日々に出会い接する人々に奉仕する機会として、聖なるものとしなさい。 Consecrate yourselves, your b
「ブログリーダー」を活用して、sachiさんをフォローしませんか?
エドガーケーシーさんのリーディングは、神との対話だと 私は思っています。 それで、宗教と結びつけるとややこしくなるので、 私は、サムシンググレート、または大いなるもの、叡智だと理解しています。
ECC エドガーケーシーセンターのメルマガの中に 次の言葉が。 向かい風が吹いたら、 神様が、上昇の機会を与えてくださると信じています。 なるほど。 そう考えるんだ。 風に向かう姿って
あまり行く気もなかったけれど。 連日、友人たちの話や、動画アップなどで、 話しの種に一回ぐらい、いいかな。と 気持ちが変わる。 面倒だなと思っていたチケット予約も それほど大変じゃなかった。
最近、正面から来た人から、目をそらされる。 または、真正面から来ているのに、方向をそらされた。 このお二人は、ご夫婦。 バウンドテニスの体育館で、 真正面からすれ違う時や、違うタイミングで、 そ
昨日参加したハイク。 私は大阪の南に住んでいる. 北の京都と大阪の境にある天王山に1時間半かけてゆく。 そちらの山は3回ほど登ったことがあるが、道は多くあるそうだ。 この暑さ、近くの山にも覚
日々にあなたの手が見出すものを、あなたの力を尽くして行いなさい。 たとえその仕事が賤しいものに見えたとしても、心をおろそかにしてはなりません。 そこにおいて、あなたは輝く自分の魂を見出すかも
天王山の続き。 うまく写真がアップできないので第二弾。 サントリーの工場を通り抜けて。
連日、白髪の女性の顔がアップになる。 伊東市長だ。 最初は少しは興味をもったが、周りの反応のほうが 気になった。 確かに、嘘をつくのは、悪い。 私の周りでも、彼女を非難する人ばかりだ。 でも
卓郎氏は、今年の1月末に亡くなった。 初めにの言葉は、1月15日づけだ。 アマゾンの書籍紹介より ・・・・・・・・・・・・ 若い世代へ遺したラストメッセージ 貯める・増やすよりも豊かになる本当の生
罪名は器物損壊? あわや、犯罪者。。 今朝も4時半すぎに家をでて、選挙公報を配りにでる。 今日は、終日外出予定のため、配布は150件と抑え気味にする。 昨日に比べると随分楽だ。 1時間半ぐらい
とうとうやってきた、選挙公報700部。2セット。 比例制の広報と大阪府の広報、2部を1セットにする。 その重さ、男性二人で台車で運んでこられました。 へぇ~~~!!! これを配るの。。 体力勝負
依頼された選挙公報。 今朝も5時前から始める。 中途半端なところで終わっていたので、 間違ってはいけない。150件分。 昨日のこともあるし、気を引き締めて。 最後に残った地区は、入り組んでいて 間
バウンドテニスから帰ってきて 自宅へのエレベーターに乗り込んだ時のこと。 同乗した男性から声をかけられた。 「それは、スカッシュのラケットですか?」 背負ったリュックからラケットがのぞいていた。
先日は、学生時代の友人6人でランチした。 もうみんな立派なオバーさんだ。 場所はハルカスのレストラン街。 だいたい、アベノへは週2回は通っている。 でも、行くところは決まっている。キューズモール
足の痛みがぶりかえしたのと 5月に尾骶骨を打ったため完全に走ることを やめていた。 でも8月末の乗鞍岳のツアーに申し込んだ。 足慣らしをしないといけないが、この暑さ。 なかなか、走る気にならない
7月4日のリーディング。 消化吸収と排泄が正常に近い状態で保たれるなら、 その寿命はその人が望むだけ延ばすことができる。 If the assimilations and the eliminations would be kept nearer NORMAL in
今日の午後9時から神鍋でフェスティバルが行われる。 さとうみつろうさん主催で 世界の先住民の長老や様々な人が集い、祈りをささげる。 兵庫県神鍋に1万以上の人が集まるそうだ。 神鍋というと、関西にい
先日来の あまりの暑さにちょっとナーバスになってしまった。 でも、思い出した。 世界は、いいほうへ向かっている。 並木さんのお話を聞いてみよう。 並木良和さんのお話によると、 7月は希望に満
連日の暑さにまだ7月に入ったばかり。 まずの挨拶は、「暑いですね~~」となる。 そして、「7月、8月、9月と3か月これが、続くんですよねーーー」となる。 先日の森林セラピーの講師の独り言。 100年
先日講義をZ00Mで聴講した。 保存できないのが、残念だ。 森林セラピーのお話。 ほぼ4時間。知っているようで知らない話が多くあった。 森の中に入るということは、ストレス、免疫系の病気への改善、
30年以上も前に発行された本だ。 ヨガの本は、ハウツウ本などたくさん持っている。 でも、20年前に買ったこの文庫本は大切にしている。 基本的な大切なことが書かれている。 いま、左下半身が痛くてたま
図書館の新刊書コーナーで手にとる。 アマゾンの書籍紹介では、 ・・・・・・・・・ YouTube登録者数12.4万人! 大反響の「腎機能アップちゃんねる」から、待望の続編が登場。 どんなに疲れていても
新聞広告で見て図書館で借りてきた。 医学部の教授で大阪千林生まれ。 とくれば親近感が湧く。 内容も大阪弁で、いい加減に書かれているようで、 なかなか理屈っぽい。 語源や、謂れ、いろんな角度
小椋佳さんの先日のコンサートでのお話にあった。 とにかく、おしゃべりがとてもおもしろかった。 よどみなく、柔らかな声でお話される。 歳を重ねてできなくなったことや、近況など。 そのなかで、4
足の痛みがひどくなって、早朝ランをやめて1カ月半。 楽だわ~~☆、朝も時間に追われないでゆったり。 走らないのに体重は減るし。。。 ところが。 秋の紅葉の涸沢カールにいきたいと思った。 いつ
小椋佳と言えば、もうコンサートをしないと聞いていた。 もう生の声は聞けないのかな。 そう思っていた 5月のある日の夕刊にコンサートの追加募集の広告。 迷うことなく、ネットで申し込む。 そして
この土日が本番だ。 朝から賑やかだ。 地元の神社にみな詣でて地区内を練り歩く。 大切な神事だなぁ、といまさらに思う。 夏祭りは、昔は田植えから始まり豊作を願うものから始まり 次第に地域の守り神
断続的に激しい雨が降る。 雨の降り方も昔と変わってきた気がする。 松山城の土砂崩れも他人事じゃない。 わが町も山に住宅が迫っている。 眺めもいいし、自然がいっぱいだし、市街地より 敷地が広いし
この番組のファンだ。 火野さんのことは、必殺仕事人の頃しかあまり知らない。 でも、この番組を見出してから、面白い人だと思うようになる。 なるほど、人たらしだ。 鶴瓶さんとは、少し違うが同じ部類
マルチ2世って? 今朝の毎日新聞に記事があった。 マルチ商法にのめり込んだ親に育てられた子どもが「マルチ2世」。 宗教2世と同じように、苦しむこどもたち。 「マルチ被害をなくす会」を立ち上げ
安倍元首相が銃撃されて2年ということで、 近ごろ、また山上被告がクローズアップされている。 そして、宗教2世の実態も新聞などで特集されている。 親が宗教にのめりこんでいる場合、子どもたちは逃れ
長女が貸してくれた本で、 カバーも外された状態だったため、なんの予備知識もなく読む。 女子駅伝の話?新撰組? その話が続くかと思ったら、次は急に御所グラウンドでの 野球の試合。 なんなんだと思いな
いつもこの暑い時季に、学生の時の友人が集まる。 挫折組みだ。 受験したすべての大学に落ちて、滑り止めの公立短大に しかたなく入学した面々。 特に何を学ぶでもなく、とりあえずの学校だ。 産業福祉
新聞広告でこの絵本を知る。 牛肉は、ずいぶん前から、自分で買うことはなくなって 会食のコースで口にしたりする程度。 やはり、牛にも心も感情もあるだろうし、 育てるために、たくさんのエネルギーを消費
梅雨の晴れ間の水曜日、友人達と金剛山に向かう。 3日ほど、雨が降り続いていた。 朝からも山頂あたりは雲に覆われていた。 金剛バスがなくなったので、河内長野からのバスで登山口へ。 平日だが、1時
この春から、週に2回阿倍野まで通っている。 わが町は、東に生駒の山々、 町の真ん中を大和川が流れるのんびりした町だ。 便利な商業施設もなく、商店街もそれなりだ。 でも、スーパー、コンビニなどはあ
ユニセフの機関紙 夏号が届いた。 特集、地球は子孫から借りているもの 気候変動と子どもたち 内容は、かなり厳しい。 今年の夏も記録的な猛暑が予測されている。 待ったなしの気候変動問題。
つまりジタバタしない。 なるようになる。そのままに任せる。 なるほどなぁと。 先日行った生駒のあじさい園。 その山道でおしゃべりしていた。 「脚の調子はどう?」 「いや、イマイチ。3週
NHKの「ディアにっぽん」。 この番組も好きだ。 ここに出てくる人や風景が好きだ。 特に今日の和菓子職人さん、とてもステキ。 若い頃、京都の和菓子店に修行して35歳?だったかなで 仙台に自分の店を
雨上がり、少しぬかるむ山道を近鉄額田駅から 生駒山上を目指す。 去年何十年ぶりかで訪れた山頂付近は、色とりどりの アジサイで覆われていた。 今年は?どうだろう。 9時前に駅を出発して10時半ごろに