あまり行く気もなかったけれど。 連日、友人たちの話や、動画アップなどで、 話しの種に一回ぐらい、いいかな。と 気持ちが変わる。 面倒だなと思っていたチケット予約も それほど大変じゃなかった。
先月の金剛山は、まだまだ暑かった。 昨日の山は、初秋の装い。 霧の中、本道から山頂そしてみんなの広場、ダイトレコースゆく。 幻想的 お弁当を広げゆっくりしたら、すっかり冷えてしまう。
石崎光瑤、いしざきこうよう、初めて聞く名だ。 若冲を超えろ。なんてキャッチフレーズで気になって 京都文化博物館にでかけた。 小さいころから絵が上手で、幼い頃から絵に夢中だったそうだ。
石崎光瑤、いしざきこうよう、初めて聞く名だ。 若冲を超えろ。なんてキャッチフレーズで気になって 京都文化博物館にでかけた。 小さいころから絵が上手で、幼い頃から絵に夢中だったそうだ。
先ほど、クラブのグループラインに 審判員試験合格の知らせ。 受験した友人とともに合格だとあった。 まさか、今更ここまでするとは思っていなかったけれど、 会長をする友人の補佐ができればと、試験を安
毎日新聞の鎌田實氏のコラム、「さあ これからだ」ー203-に 朝タンという言葉があった。 「朝タン」って? つまり、朝にたんぱく質をとろう!という話だった。 その内容は、・・・ 朝食の重要
投票行きましたか?と 今朝の新聞、 「松尾貴史のちょっと違和感」の記事。 毎年、半数の人たちが投票していない。 その人たちが、投票したら。。 以下コラムから抜粋・・・・ 毎回同じことを
日中、よく市か警察からのアナウンスが聞こえてくる。 「今日も、特殊詐欺電話がありました。注意してください」と。 昨日は、ピンポーン。「〇〇警察です」と訪問。 何やら身分証明を見せられて、母の安否
先日の湖南アルプスの山の中の沼地。 水は結構澄んでいて、トンボや魚いろんな生き物がいた。 そこにミミカキ草という食虫植物が住んでいて、 それが、2ミリほどの大きさ。 紫いろのミミカキ
琵琶湖の東側。石山からバスに乗って山に向かう。 笠間岳、低い山だが、川あり、岩あり、池あり。 いろんな地形と出会う。 キノコもたくさん。 沼には、小さな小さな花。ミミカキソウ。2ミリほどの花。
エドガーケーシーのメルマガより 今日(10月22日)の珠玉のリーディングをお届けします。 他者に対する奉仕がなければ、人はその人生経験でほとんど得るものがない。なぜなら、人生そのものが奉仕であるからだ
おのころ先生のお便りに 秋土用のお話。 土用とは、季節の変わり目の調整期間。 秋から冬にかけて、次の季節に体を調整する期間で、 前の季節にたまった毒素やストレスを放出する。 11月7日の立冬
テレビで初めて見たのは西田さんはとても印象的。 柿の種をほおばっていた。 それが、とても大好きだという役柄だ。 ニコニコの笑顔で、瓶からあられをほうばる。 それで、柿の種というあられとピーナッ
東北震災で孤立した集落の1週間。 一瞬の映像でもその破壊力のすさまじさ、むごさに 心が凍り付く。 13年たってもその過酷さは、想像を絶する。 その中で、自分たちの家族の安否もままならない状態で
突然の解散選挙で大忙しだ。 市側の選挙のお知らせも普段の広報では、間に合わず 臨時広報が出た。 選挙の場所や、期日前投票の案内だ。 それを今週20日までにポストインして、 そのあとに候補者の案内の
審判員資格試験。 午前中は、筆記試験。 午後からは、実技試験。 筆記試験は、今年は記述式はなくなり、 〇か×かと、虫食いに該当の単語を選ぶだけだったので 受験者に優しくなっていた。 鬼門は、
寝屋川の会場に出かける。 朝から筆記試験。 昼からは、実技試験。 いまさら、あせっても仕方がない。 審判試験は、とっても緊張するらしい。 先輩たちの経験談だ。 とにかく大きな声で、はっきり
(写真はネットから拝借、ありがとうございます) 体育の日に毎年、 大阪市が主催で阿倍野スポーツセンターで 大阪府バウンドテニス協会のお楽しみ会が催される
審判試験が近づいている。 二日後だ。 覚えないといけないことが、いっぱいだ。 実地試験もある。 涸沢の山に行くまでは、そちらのことが頭がいっぱいで、 なかなか勉強する気にならない。 山から帰
独身の会社員時代から、馬があってずーっと親交がある友人がいる。 同じ人を好きになっていたとか、ちょっとややこしいことも あったけれど。 その人と彼女は、結婚。 私にはない憧れ、 何にも動じない、
急な仕事の依頼があった。 広報誌のポストインだ。 それも2回。 ポストインは、けっこうきつい。 人目も気になる。 好んでするほどでもないな、、と思いながらまた受けた。 ずいぶん、私は慣れて
1週間前に、あさイチのプレミアムトークで ゆりあんを見た。 衝撃?だった。 えっ!、関西では身近なゆりあんではあるが、この「あさイチ」に ゲスト出演? それもプレミアムトーク。
10日のエドガーケーシーのメルマガより (問)彼はどのようにすれば自分を一番コントロールし、自分の能力を最大限に発揮することができるでしょうか。(答)外の影響力にあまり左右されず、もっと内から現れる
大好きなテニスのこと、毎日の通勤や仕事場での人間観察、不思議な世界のこと、人間の無限の能力への挑戦、日々の雑感を徒然なるママに書き留めてゆきます。共感できる人と繋がれますように願いをこめて・・
世界各国から、来られている。 台湾、中国、からも多いが、ヨーロッパも多い。名も知らぬ小さな島からも。 徳澤のホテルが素敵だ。上高地から歩いて2時間。 森の中の道を行く。 徳澤には、またゆっ
圧巻だ。 日本一の紅葉とたとえられて、一度は行ってみたいと。 そして、一念発起。 登山ツアーで一人参加。 最後の階段を上り終え、眼前に広がるこの光景。 夢みたい。 山の向こう側に見える小
心配したお天気も、上高地に入るとすこし 山頂に雲はあるが、いい天気だ。 土曜日の3時頃、上高地バスターミナル到着。 すこし歩いてかっぱ橋。 すごい人。 ここから明神まで、1時間と少し。木橋のみちを歩
今朝大阪を7時半のバスで、上高地に向かう。 ちょうど、雨の合間になる予想。 先週、行った友人はまだ紅葉は始まっていなかったそうだ。 知らなかったが、紅葉は1週間程度のとても短い期間だけらしい。
朝は、少し雨がぱらつくが、すぐにやむ。 暗いうちに明神館を出発して、徳沢、横尾を目指す。 たくさんの人たちと行き交う。 さすが、日本一の紅葉と形容されるぼどの人気地だ。 徳沢までは、、川沿いの林
エドガーケーシーのメルマガより 利己的な動機が増せば、かえって沢山のものを失います。 Much may be lost through aggrandizement of selfish motives. ・・・・・・ 春過ぎから、週2回通うバウンド
図書館の新刊書コーナーで見つける。 角田光代さんの名前があったので迷わず借りる。 NHKの大河ドラマ、「光る君」の視聴率は低迷しているが、 私は、毎週楽しみに見ている。 平安時代の貴族、文化、生活
毎日新聞、日曜版の海原純子氏の「新・心のサプリ」に 他人のためお金を使う。というお話があった。 そこに社会心理学者のダン博士の研究報告。 「誰かのためにお金を使うことは幸福感を増進する」 博
訪れるたびに大阪、梅田は変わっていく。 通過点だったり、ポイントで行ったりするが、 全体から見るとスゴイ変化だ。 先日は空中庭園のスカイビルに入っている映画館に いったのだが、少し前まで、駅からは
「ブログリーダー」を活用して、sachiさんをフォローしませんか?
あまり行く気もなかったけれど。 連日、友人たちの話や、動画アップなどで、 話しの種に一回ぐらい、いいかな。と 気持ちが変わる。 面倒だなと思っていたチケット予約も それほど大変じゃなかった。
最近、正面から来た人から、目をそらされる。 または、真正面から来ているのに、方向をそらされた。 このお二人は、ご夫婦。 バウンドテニスの体育館で、 真正面からすれ違う時や、違うタイミングで、 そ
昨日参加したハイク。 私は大阪の南に住んでいる. 北の京都と大阪の境にある天王山に1時間半かけてゆく。 そちらの山は3回ほど登ったことがあるが、道は多くあるそうだ。 この暑さ、近くの山にも覚
日々にあなたの手が見出すものを、あなたの力を尽くして行いなさい。 たとえその仕事が賤しいものに見えたとしても、心をおろそかにしてはなりません。 そこにおいて、あなたは輝く自分の魂を見出すかも
天王山の続き。 うまく写真がアップできないので第二弾。 サントリーの工場を通り抜けて。
連日、白髪の女性の顔がアップになる。 伊東市長だ。 最初は少しは興味をもったが、周りの反応のほうが 気になった。 確かに、嘘をつくのは、悪い。 私の周りでも、彼女を非難する人ばかりだ。 でも
卓郎氏は、今年の1月末に亡くなった。 初めにの言葉は、1月15日づけだ。 アマゾンの書籍紹介より ・・・・・・・・・・・・ 若い世代へ遺したラストメッセージ 貯める・増やすよりも豊かになる本当の生
罪名は器物損壊? あわや、犯罪者。。 今朝も4時半すぎに家をでて、選挙公報を配りにでる。 今日は、終日外出予定のため、配布は150件と抑え気味にする。 昨日に比べると随分楽だ。 1時間半ぐらい
とうとうやってきた、選挙公報700部。2セット。 比例制の広報と大阪府の広報、2部を1セットにする。 その重さ、男性二人で台車で運んでこられました。 へぇ~~~!!! これを配るの。。 体力勝負
依頼された選挙公報。 今朝も5時前から始める。 中途半端なところで終わっていたので、 間違ってはいけない。150件分。 昨日のこともあるし、気を引き締めて。 最後に残った地区は、入り組んでいて 間
バウンドテニスから帰ってきて 自宅へのエレベーターに乗り込んだ時のこと。 同乗した男性から声をかけられた。 「それは、スカッシュのラケットですか?」 背負ったリュックからラケットがのぞいていた。
先日は、学生時代の友人6人でランチした。 もうみんな立派なオバーさんだ。 場所はハルカスのレストラン街。 だいたい、アベノへは週2回は通っている。 でも、行くところは決まっている。キューズモール
足の痛みがぶりかえしたのと 5月に尾骶骨を打ったため完全に走ることを やめていた。 でも8月末の乗鞍岳のツアーに申し込んだ。 足慣らしをしないといけないが、この暑さ。 なかなか、走る気にならない
7月4日のリーディング。 消化吸収と排泄が正常に近い状態で保たれるなら、 その寿命はその人が望むだけ延ばすことができる。 If the assimilations and the eliminations would be kept nearer NORMAL in
今日の午後9時から神鍋でフェスティバルが行われる。 さとうみつろうさん主催で 世界の先住民の長老や様々な人が集い、祈りをささげる。 兵庫県神鍋に1万以上の人が集まるそうだ。 神鍋というと、関西にい
先日来の あまりの暑さにちょっとナーバスになってしまった。 でも、思い出した。 世界は、いいほうへ向かっている。 並木さんのお話を聞いてみよう。 並木良和さんのお話によると、 7月は希望に満
連日の暑さにまだ7月に入ったばかり。 まずの挨拶は、「暑いですね~~」となる。 そして、「7月、8月、9月と3か月これが、続くんですよねーーー」となる。 先日の森林セラピーの講師の独り言。 100年
先日講義をZ00Mで聴講した。 保存できないのが、残念だ。 森林セラピーのお話。 ほぼ4時間。知っているようで知らない話が多くあった。 森の中に入るということは、ストレス、免疫系の病気への改善、
昨日、ほどよい疲れで家についたら、 とても賑やかだ。 お祭りのお囃子の練習の音だ。 我が家は、9階だけど真横で聞こえてくるくらい臨場感たっぷり。 帰り道では、あまり聞こえなかったのに、音って上に
昨日は、初めての場所に一人で飛び込んだ。 ちょっと勇気がいった。 バウンドテニスのクラブにビジターで参加する。 自宅から電車バスを乗り継いで1時間ほどかかる場所だ。 母や祖母の実家のすぐ近く。
図書館の新刊書コーナーで手にとる。 アマゾンの書籍紹介では、 ・・・・・・・・・ YouTube登録者数12.4万人! 大反響の「腎機能アップちゃんねる」から、待望の続編が登場。 どんなに疲れていても
新聞広告で見て図書館で借りてきた。 医学部の教授で大阪千林生まれ。 とくれば親近感が湧く。 内容も大阪弁で、いい加減に書かれているようで、 なかなか理屈っぽい。 語源や、謂れ、いろんな角度
小椋佳さんの先日のコンサートでのお話にあった。 とにかく、おしゃべりがとてもおもしろかった。 よどみなく、柔らかな声でお話される。 歳を重ねてできなくなったことや、近況など。 そのなかで、4
足の痛みがひどくなって、早朝ランをやめて1カ月半。 楽だわ~~☆、朝も時間に追われないでゆったり。 走らないのに体重は減るし。。。 ところが。 秋の紅葉の涸沢カールにいきたいと思った。 いつ
小椋佳と言えば、もうコンサートをしないと聞いていた。 もう生の声は聞けないのかな。 そう思っていた 5月のある日の夕刊にコンサートの追加募集の広告。 迷うことなく、ネットで申し込む。 そして
この土日が本番だ。 朝から賑やかだ。 地元の神社にみな詣でて地区内を練り歩く。 大切な神事だなぁ、といまさらに思う。 夏祭りは、昔は田植えから始まり豊作を願うものから始まり 次第に地域の守り神
断続的に激しい雨が降る。 雨の降り方も昔と変わってきた気がする。 松山城の土砂崩れも他人事じゃない。 わが町も山に住宅が迫っている。 眺めもいいし、自然がいっぱいだし、市街地より 敷地が広いし
この番組のファンだ。 火野さんのことは、必殺仕事人の頃しかあまり知らない。 でも、この番組を見出してから、面白い人だと思うようになる。 なるほど、人たらしだ。 鶴瓶さんとは、少し違うが同じ部類
マルチ2世って? 今朝の毎日新聞に記事があった。 マルチ商法にのめり込んだ親に育てられた子どもが「マルチ2世」。 宗教2世と同じように、苦しむこどもたち。 「マルチ被害をなくす会」を立ち上げ
安倍元首相が銃撃されて2年ということで、 近ごろ、また山上被告がクローズアップされている。 そして、宗教2世の実態も新聞などで特集されている。 親が宗教にのめりこんでいる場合、子どもたちは逃れ
長女が貸してくれた本で、 カバーも外された状態だったため、なんの予備知識もなく読む。 女子駅伝の話?新撰組? その話が続くかと思ったら、次は急に御所グラウンドでの 野球の試合。 なんなんだと思いな
いつもこの暑い時季に、学生の時の友人が集まる。 挫折組みだ。 受験したすべての大学に落ちて、滑り止めの公立短大に しかたなく入学した面々。 特に何を学ぶでもなく、とりあえずの学校だ。 産業福祉
新聞広告でこの絵本を知る。 牛肉は、ずいぶん前から、自分で買うことはなくなって 会食のコースで口にしたりする程度。 やはり、牛にも心も感情もあるだろうし、 育てるために、たくさんのエネルギーを消費
梅雨の晴れ間の水曜日、友人達と金剛山に向かう。 3日ほど、雨が降り続いていた。 朝からも山頂あたりは雲に覆われていた。 金剛バスがなくなったので、河内長野からのバスで登山口へ。 平日だが、1時
この春から、週に2回阿倍野まで通っている。 わが町は、東に生駒の山々、 町の真ん中を大和川が流れるのんびりした町だ。 便利な商業施設もなく、商店街もそれなりだ。 でも、スーパー、コンビニなどはあ
ユニセフの機関紙 夏号が届いた。 特集、地球は子孫から借りているもの 気候変動と子どもたち 内容は、かなり厳しい。 今年の夏も記録的な猛暑が予測されている。 待ったなしの気候変動問題。
つまりジタバタしない。 なるようになる。そのままに任せる。 なるほどなぁと。 先日行った生駒のあじさい園。 その山道でおしゃべりしていた。 「脚の調子はどう?」 「いや、イマイチ。3週
NHKの「ディアにっぽん」。 この番組も好きだ。 ここに出てくる人や風景が好きだ。 特に今日の和菓子職人さん、とてもステキ。 若い頃、京都の和菓子店に修行して35歳?だったかなで 仙台に自分の店を
雨上がり、少しぬかるむ山道を近鉄額田駅から 生駒山上を目指す。 去年何十年ぶりかで訪れた山頂付近は、色とりどりの アジサイで覆われていた。 今年は?どうだろう。 9時前に駅を出発して10時半ごろに
毎日新聞の朝刊の 人生相談。 このコーナーが好きだ。 特に、ヤマザキマリさん、高橋源一郎さんは、 視点がちがっていてなるほどと感心する。 今週の相談は、英国で暮らすシングルマザー51歳。 英国