chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sachi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/29

arrow_drop_down
  • 勝ちと負け。

    コロナ禍の中、連日オリンピック報道が賑やか。 暑いし、出かけるのも控えるので、ついつい テレビのスイッチをいれてしまう。 確かに、選手の方には申し訳ないけれど、 スポーツの勝ち負けは、麻薬的。

  • 緊急事態宣言。4度目?

    今度は、8月いっぱいが期限。 随分顔を見ていない長男家族も今年のお盆には帰省する といっていたけれど、これで、見合わせるのだろう。 母もやっと元気な顔を見ることができるよになったのに また、1カ月

  • 百田選手、応援しています。

    今日の朝刊で、バトミントンコートで膝つく 百田選手の大きな写真。 えっ!1回戦敗退。終わってしまったの。。 メダル間違いなしの前回オリンピックでは、不祥事で 出場できず、その後復活後に、海外遠征で

  • オリンピック一色のメディア。

    新聞もテレビも連日オリンピック報道が占める。 コロナ関連の話ばかりだった、1年半。 そりゃ~~、楽しいほう、ワクワクするほうに 関心はいき、鬱々とする話題は、気が進まない。 でも、オリンピックが

  • お城と石垣

    城郭史とお城めぐりの講座。 昨日は城郭の石垣について滋賀県立大の先生にお話を聞きました。 お城といえば、今までは、天守閣のことだと 思っていた私は石垣の歴史とさまざまな工夫に目からうろこ状態。 そ

  • 圭くん おめでとう!!

    オリンピック、テニスシングルス1回戦、錦織圭。 相手は、ロシアの世界ランク7位の選手。 圭くんは、度重なるケガの復帰後、トップ10から 転がりおち、いまは47位くらい。 今年も少しずつ試合に出ている

  • 身体にも心にも 負荷は大事。

    定年退職などで悠々自適の生活で突然ボケるなんて話は よく聞きます。 それとは、反対に忙しく身体をつかって動いている 人たちは、元気な人が多いなぁとなんとなく 思っていました。 お金の所有の多寡では

  • オリンピック4連休。

    梅雨が明けたと思ったら、猛烈な暑さ。 昼間なんて、外にでるもんじゃない。 連休で仕事もお休み。 家でダラダラ。 早朝、日の出前に川原へ早朝ランするのみの毎日。 朝の川原は、とても気持がいい。

  • どうせ死ぬから言わせてもらおう 池田清彦著 角川新書

    図書館本。 帯より・・ 「日本列島」ならぬ「日本劣等」に暮らす我々に必要なのは 何ものにも流されない、共感しない能力だ! 以下本文より抜粋・・ 生物学的に言うとヒトに生きる意味などない。 ・

  • どうせ死ぬから言わせてもらおう 池田清彦著 角川新書

    図書館本。 帯より・・ 「日本列島」ならぬ「日本劣等」に暮らす我々に必要なのは 何者にも流されない、共感しない能力だ! 以下本文より抜粋・・ 生物学的に言うとヒトに生きる意味などない。 ・・

  • 超人アスリートの人体

    NHKスペシャル。 タモさんと山中教授の番組を昨日みました。 知らないということは、本当に浅いところにいるなぁと痛感。 短距離のボルト。 私はかってに、あの身体能力とアフリカの大地が 彼をいともたや

  • 今こそ 内側を整えるとき。

    数秘学のはづき氏の動画を久しぶりにみたら インドのAKIKOさんてかたとのトークをされていました。 AKIKOさんは、6年前崖っぷちだったそうで(金銭的にも なにもかも)潜在意識を変えることで、一気にすべてが

  • 夏のドラマ

    ドラマ好きは、いちおう新しいドラマはチェック。 一押しは、ハコヅメ 交番女子・・女性警察官のお話。 なんと言っても戸田恵梨香、見ていて気持いい。 永野芽郁のほわほわ感もかわいい。 共演のムロツヨシ

  • お城探訪 水口岡山城。甲賀。

    昨日は、大阪からチャーターバスで、大津方面へ。 目的の地は、甲賀。あの甲賀忍者で有名なところ。 そこでまず、「こうが」ではなく「こうか」です。 と講師の先生。 へぇ~~。しらなんだ。 大阪から

  • スマホ脳 アンデシュ・ハンセン 新潮新書

    スウェーデンの精神科医の世界的ベストセラー。 図書館本。 ・・・・・・・・・・ まえがきの最後に著者は、下記のように記している。 「つまり私たちは人間の基本設定を理解し、デジタル社会から 受ける

  • 行者修行その後。

    今年の一番のインパクトのあった出来事でした。 崖に張り付いて登っていたときに、ペットボトルが 谷底に落ちるスローモーションのようなシーン。 大事なスポーツ用フェイスマスクを胎内めぐりの中に、 落と

  • 行者修行 滝修行。

    犬鳴山 七寶瀧寺の修験道体験。 犬鳴山は、修験道の開祖、役小角(えんのおづの)が開祖。 山上ヶ岳より先に開いたので日本最古の霊場とされ、元山上とも呼ばれると。犬鳴山の表行場を巡拝し、蟻の戸渡り、西の

  • 行者体験。山修行。

    アウトドア科の講座のOB会で 犬鳴山で滝修行という行事が 組まれました。 滝修行。なんて魅惑的な。 一度やってみたかった! 昔、昔、山に登っていた頃、大峰の山々の中を 修験者さんが、白装束とほら貝

  • 雨と雷。

    犬鳴山の修行を終えて、突然雲行きが怪しくなり。。 七宝龍寺の本堂から、山を降りはじめますが 大粒の雨と雷。 雨は降らないだろうの甘い考えに、おおいに 反省することとなります。 あまり予備知識もな

  • 今日は、犬鳴山で滝修行。

    泉南の犬鳴山へ今から行ってきます。 初めての滝修行、どうなりますやら。 周りの人からは、いっぱい穢れを流してきて~~☆ とエール。 楽しみです♪

  • 台場って?

    関西にいると、お台場といえばフジテレビのあるところ。 華やかな都会的な風景のところ。 そんなイメージ。 今日は、お城の講座で、徳川幕府の城郭、築城のお話。 そこで出てきたのが、築城=台場でした。

  • オルタネート 加藤シゲアキ著

    図書館本。 はじめ話題になった時、アイドルで評判になっているんだと。 高校生の話だからと関心はなかった。 ところが、 直木賞候補になったり吉川栄治文学新人賞を受賞したり 本屋大賞1位になったりで、本

  • 久しぶりのスイミング。

    チビさんの小学校では、コロナのおかげで 2年続いて、プールの授業はなくなりました。 幼児の時は、スイミングで泳げていましたが、 今はすっかり遠ざかり、伏し浮きもままなりません。 2年も泳がないと、こ

  • あの人の読書案内 ムック本 マガジンハウス

    図書館本です。題名だけで借りた本なので 手元にくるまで中身が想像できません。 マガジンハウスのムック本。 有名人のもう一度読みたい本。 漫画に絵本、なんと全439冊、総勢144名が 薦める読書ガイド。

  • 山と暮らし。

    日本の国土の7割は山間地です。 そう小学校の時に習いました。 何十年たっても、あまり変わらないそうです。 でも、その形態は随分変化したようです。 山が荒れている。 それは、よく聞きます。 雨

  • 自然史博物館で恐竜だ

    先日の長居でテニス。午前中だったので、 帰りに植物園と自然史博物館に寄ります。 前回は緊急事態宣言で、博物館は休館中でした。 ようやく恐竜達と出会えます。 大阪の小学生なら、学校や学童、子ども会

  • 近世城郭。お城あれこれ。

    昨日は、 宣言解除後2回目のお城の講義に出かけました。 今回の教室は、大阪城の前のビルで。 隣のホテルは、コロナのせいか、廃業となっていました。 いろんなところで影響が忍び寄っています。 さて今

  • クララとお日さま カズオ・イシグロ著

    ノーベル文学賞受賞後の小説です。 図書館に予約してようやく順番が回ってきました。 以前、「わたしを離さないで」というテレビドラマを見て 不思議な物語だという印象が強く残っています。 臓器移植のた

  • 土石流に山崩れ。

    朝刊を見るまで熱海の惨状を知りませんでした。 土石流に巻き込まれたみなさん、心より御悼みします。 早い日常を取り戻されますこと、 コロナ禍のなか、重ねて大変ですがお祈り申し上げます。 その朝、久し

  • 3カ月ぶりのテニス

    コロナでテニス場が閉鎖されてお休みとなっていた 月1のテニス。 昨日再開です。 長居庭球場は、周りのスタジアムも出来上がり、 整備されすっきりしています。 心配の雨もあがり、久しぶりの面々との再

  • 耳を澄ませて

    毎日新聞朝刊の小さなコラムに目がとまりました。 「心の眼」という題で点字毎日記者の方のコラムです。 毎月第一金曜日に掲載されているとのことですが、 初めて目にしました。 全盲の記者の音に関わる話

  • 孤独は知性である 岸見一郎著 人正論ノート 三木清

    図書館本。岸見先生の新しい本だ♪と、手にとりました。まえがきより経済的な豊かさや社会的な成功が幸福と見なされ、激しい競争社会や効率至上主義の風潮の中で自分を見失いがちな現代だからこそ、本書を通じて幸福

  • 信長と天守。城郭史

    先日の昼からの講義が 広島大学名誉教授の三浦先生のお話。 NHK大河に城郭史で協力されているそうです。 お話は、とっても面白かったです。 残念ながら、むっとした暑さと寝不足のせいで 途中で睡魔に襲

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sachiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sachiさん
ブログタイトル
青い空
フォロー
青い空

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用