chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ http://blog.livedoor.jp/livinginthecity/

人事部マネージャーによる、子宮がんの妻、日能研で2018年に中学受験の娘、その下の息子との東京生活。

いきなり、健康だった妻が子宮がんになった、と聞かされたら、サラリーマン各氏はどうしますか。 初めての娘の中学受験、どう向き合いますか。 新しいラグジュアリーホテルや、人気の食べ物屋ができたら、行ってみたいと思いませんか。 最近、会社に入ってくる若者をどう思いますか。 現代の就職活動っておかしくないですか。 それらに向き合って、文章化していきます。

人事部マネージャー
フォロー
住所
中央区
出身
アメリカ
ブログ村参加

2017/02/22

arrow_drop_down
  • 泉ちゃん

    立憲民主党の党首は泉さんというらしい。時々見かけるが、どういう政策を訴えているのだろうか、知らない。特に知りたいのは共産党との距離感というか、政権戦略である。どうやって政権を取るつもりなんだろうか。待てよ、取るつもりあるんだよね。にほんブログ村 にほんブ

  • 野党の党首

    立憲民主党も党首選挙をやるらしい。正直、どうでもいい感じがしてしまう。驚くのは野田さんが再登板というか、推してる人々がいるとのことだ。いくら何でも、今さら感が半端ない。どんなに優秀だったり、余人を持って代え難いとしても、その次を育ててこなかった人と組織の

  • モラハラ系候補者

    そういえば茂木さんとか河野さんはモラハラっぽい。分かりやすくいえばパワハラだが、モラハラの匂いがする。要するに、オレは賢い病である。自分に自信があることは悪くないが、あり過ぎるとろくなことがないという好例であろう。にほんブログ村 にほんブログ 「夫がこわ

  • 以下同文

    自民党総裁選には、その他大勢みたいな人も乱立だ。例えば茂木さんみたいに、その中からなる可能性もゼロじゃないかもしれない。でも、サイトウケンサンとかカトウなんとかさんは、さすがに泡沫っぽい。いやいや、これが日本の政治の怖いところだ。そういう意味では岸田さん

  • 小泉の息子

    小泉とまで書いて、進次郎だったか孝太郎だか思い出せない。とにかく政治家の方は、総裁選に出るらしい。結構なことではないか。色々批判はあるけれど、制度に則ってやっている限り、出馬を批判する必要はない。やはり、日本人の多くは、小学校から私立で、それも慶應や学習

  • 初の女性総理大臣

    今回は可能性が高いとも思えないが、女性の総理大臣誕生に期待したい。理由は、男性ばかりやってる意味がないからと、男性側に魅力的な候補者がいないからである。とはいえ、女性側に魅力的な候補者がいるかと問われれば微妙である。はっきりいえば、魅力はない。上川さんは

  • 石橋ゲル

    石破茂と打つと石橋ゲルと変換されると聞いたことがある。最近は変換が賢く、というかインターネットと繋がっててそういう変換ミスも減ってきた。とにかく私はあの嫌味ったらしい石破さんの話し方が嫌いではない。どこまで演技なのか素なのか分からないが、あのねちっこしい

  • コバホーク

    自民党総裁選挙に、小林さんという方が出馬されるとのこと。開成、東大、財務省という受験界の最高峰、真打、ラスボスである。開成から二浪したけど東大に入れなかった先代の岸田さんを超えることになる。時代的にはタカ派的なキャラが優勢なので、名前もポジティブにはたら

  • オリヤン

    ソウルではOlive Youngというチェーン店を何軒も巡る。仕事ではない。妻と娘の遣いである。パシリ。妻と娘は二人で韓国もちょくちょく行ってるんだから、何も私が出張時に買い出ししなくてもいいと思うけど、実際には二人が韓国に行けば行くほど、買い物リストが長く、そし

  • 韓国出張

    韓国に出張してきた。もう私の役割はクリティカルなものでなく、親善とか接待の類である。しかし、迎えのクルマに乗って、オフィスで時間を潰して、高級韓国料理店で会食というのは性に合わない。意地でも自力というか公共交通機関を使って行って、会食は一次会だけで終わ

  • まし

    岸田首相が退陣とのこと。残念である。いったい何をもって退陣するのか分からない。てか国民は何を求めているのだろうか。テレビのインタビューで次の首相に何を期待するかで、物価高とか言ってる人がいた。テレビ局も何を考えてそんなものを採りあげるのか、訳が分からない

  • 夢の中へ

    実は、というほどの話でもないが、夢の中へが陽水のカヴァーだとは知らなかった。斉藤由貴がノリノリで歌っていた当時の話である。真偽は定かでないが、大麻の捜索に来た警察を皮肉った曲であるとの説がある。確かに、あまりにそのシチュエーションがぴったりハマるので、何

  • ファイアークラッカー

    ファイアークラッカーがカヴァーであったとは、小学生の頃は知らなかった。Day tripperだってそうだけど。ファイアークラッカーはYMOにとって大事な曲である。この曲をカヴァーして世界で400万枚売る、というのがYMOのコンセプトというか、計画であったはずである。確かにYMO

  • This night

    この曲をカヴァーと呼んでいいのか不明だが、ビリージョエルのThis nightはベートーヴェンの悲愴ソナタの第2楽章そのものである。パクリではなく、しっかりその旨を明示している。この曲はビリージョエルの中でも好きな曲で、私も思い入れがある。また、ベートーヴェンも、今

  • Movin' on without you

    宇多田ヒカルのMovin' on without youを、浜崎あゆみが歌ったヴァージョンがある。これはすごい。浜崎あゆみさんという方はよく存じ上げないのだが、おそらく宇多田ヒカルのライバルなんじゃないか。例え足元に及ばなくとも。でも、それでも果敢にこのプロジェクトに参加し、

  • リフレインが叫んでる

    陽水はカヴァーが好きみたいで、もう何年も前に、他人のカヴァーアルバムを出している。その中で気に入っているのは、ユーミンの「リフレインが叫んでる」だ。どうしてどうして僕たちはという歌い出しからして妖艶である。いやエロい。ユーミンの青春のリグレット感ではなく

  • I will

    ビートルズの、というかポールマッカートニーの名曲である。マウスベースというのか、口というか声の音でベースを奏でている。これを井上陽水がラテンのルンバ調で歌うヴァージョンがある。批判も多いみたいだが、これはこれで味がある。一時期の陽水は、宇多田ヒカルだって

  • 喝采

    夏休みシフトで、しばらく日本のカヴァー曲について書いてのんびり過ごそう(誰に言っているのだ)。まず喝采。コロッケさんのモノマネ「だけ」を知っていたのだが、宮本浩次さんのカヴァーを聴いた。なんとも不思議な、というか人が死んでしまう珍しい唄だ。ちょっと私小説

  • 有利不利

    昨日は柔道なんてオリンピックになくてもいいというか、日本が有利過ぎるというニュアンスで書いたが、それを言ったら、大概のスポーツは有利な国がある。バレーとかバスケとかは、身長が高い方が圧倒的に有利ではないのか。柔道みたいに170cm級とか、180cm級とかに分けなく

  • ロマンティックはまだ止まらない

    C-C-Bの元メンバーが(また)逮捕されたらしい。60過ぎて、お盛んである。私と10も離れてないのに、5人のメンバー中、2人が鬼籍に入り、1人は病院通い、もう1人はクスリの再犯である。あんな見かけだから油断していたが、結構ロックだったんだな。にほんブログ村 にほんブロ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人事部マネージャーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
人事部マネージャーさん
ブログタイトル
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ
フォロー
娘の中学受験と妻の子宮がんとトーキョーライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用