chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 自己創出のれんと企業価値!

    皆さん、おはようございます! コーポレートファイナンスを司る立場の人間が、財務諸表をどの様な見方をしているか記してみたいと思います。二昔前よりコーポレートファイナンスと財務会計のロジックを融合できないかという議論が一部でありました。その連結環となるのが自己創出のれんでしょう...

  • 地域共創コーディネーター!

    皆さん、おはようございます! いま「地域共創コーディネーター」という、あまり現代社会では知られていない役割に着目しています。縦割りとなった社会の枠組みに横串を刺していく様に、地域に暮らす人々を紡ぎながら、彼ら彼女らの創造力を拠り所として、地域の活力を高めて行く大切な存在です...

  • コワーキングスペースのこれから!

    皆さん、おはようございます! 世界には、ビジネスを創出することを目的とした、フューチャーセンターという施設が充実していますが、日本では未だ一部企業がお客様と接点を持って新製品開発に活かすための施設に限られるようです。もっと地域に暮らす人々に開かれた施設があっても良いでしょう...

  • 商工中金のこれから!

    皆さん、おはようございます! 経済産業省が管轄する商工組合中央金庫(=商工中金)が民営化されました。戦後復興期以降の中小企業へ安定的な資金供給を使命として誕生した政府系の金融機関ですが、2016年に不正融資が発覚してからその存続意義が問われ続け、ようやく独り立ちした格好です...

  • 地域共創ビジネスCFOとして!

    皆さん、おはようございます! 8年前にたった1社で始まった財務コンサルティング事業も、今では随分と風景が様変わりして来ました。現在は地域企業7社のCFOとして、持ち味であるビジネスモデルを構築することを生かして、既存ビジネスの第二創業や新規ビジネスの立ち上げに邁進しています...

  • より良い社会を構想する!

    皆さん、おはようございます! いつからか経営者のメンタルに関心を持つようになっています。元々はファイナンスをバックグランドとしたビジネスの企画開発を司る人間です。自分がビジネスを企画開発するだけでは飽き足らず、どうしたらビジネスに関わるもっと多くの人々が構想力を発揮できるか...

  • 無形資産の価値を引き出す!

    皆さん、おはようございます! 地域共創企業CFOを名乗る理由の一つとして、ただ広い意味でビジネスを企画開発しながら企業価値を高めるばかりでなく、ビジネスの根源的要素であるそれを支える人々のメンタル面に焦点を充てながら、技術やノウハウといった無形資産を最大限に生かしたいのです...

  • CFOの役割!

    皆さん、おはようございます! 経営者コミュニティで少しばかりお話しする役を仰せつかりました。私の地域企業CFOという肩書ばかりが先走りしている様で、FBでの開催告知を見ているとCFOの資金管理術の話が聞けるというコメントばかりが先行してしまっている様ですが、何を話しましょう...

  • 本物のCFO!

    皆さん、おはようございます! これまで3度起業を試み2勝1敗の結果でしたが、その1敗の呪縛からようやく解き放たれることが出来ました。思い返せば8年前に会社を整理して個人で抱え込んだ借金でしたが、完済することが出来た時の解放感はまた格別な心境です。まだ人生のやり直しが出来ます...

  • 経営者のメンタル概念フレームワーク!

    皆さん、おはようございます! CFOとして経営者に仕えていますと、本業であるコーポレートファイナンス以外にも事業開発の観点から経営戦略を考えたり、人財育成にまでその業務が及びます。でも、それらも含めCFOとして本来為すべきことは、経営者のメンタル面を支えることかもしれません...

  • これからの社会でのメンタル構造!

    皆さん、おはようございます! ビジネスを営むということは、人間的な成長を遂げることでもあると思います。これまでの社会の枠組みなら、ピラミッド型階層組織でトップに情報を集約して、有能なトップが取捨選択しながら意思決定をすることが常識とされてきましたが、これからはもう通用しない...

  • 地上の星!

    皆さん、おはようございます! 幾つになっても、大自然に抱かれながら思い切り遊ぶことが大切だと思います。忘れかけてしまった人間の創造力に刺激を与えてくれるでしょう。実社会に身を置いてますと、ついつい頭で思考ばかりする癖がついてしまいます。そんな捉われに距離を置くことも必要です...

  • 最強のメンターに聞く、経営の思考法!

    皆さん、おはようございます! 還暦を過ぎ、人生の中で一番仕事が充実している時かもしれません。肩ひじ張らず、周囲の方から自然と仕事がやって来る、そんなイメージです。地域企業の難しい局面に関わらせて頂いておりますが、これまで積み重ねてきた経験の溜めのせいか、難なく対処しています...

  • カウンセラーCFO!

    皆さん、おはようございます! 仕事柄、地域企業の経営者の身の上相談に乗ることが多々あります。よく経営者とは孤軍奮闘し相談相手もいなく孤独だと言われると思います。会社に押し寄せる答えのない最終決断を求められる立場に置かれ、誰に相談することもなくメンタルが擦り切れそうになります...

  • 地域共創ビジネスの方法論!

    皆さん、おはようございます! 地域共創ビジネスの方法論について、自分なりの構想が固まって来ました。一般に共創とはいっても、ただワークショップやワールドカフェを実施するだけでは、ビジネスを創出するまでには至りません。そのワークチームの間でコンセプトを共有することが大切なのです...

  • 共創とは!

    皆さん、おはようございます! 共創という言葉が使われ出したのは今世紀に入ってからだと思います。これまでの株主主体のピラミッド型階層組織では内向きに生産効率を高めるには都合が良かったのですが、新たアイディアなどを創出する為には形に嵌められ過ぎてしまい、共創関係が成り立ちません...

  • ビジネス再生の魔術師!

    皆さん、おはようございます! アメリカに「都市再生の魔術師」の異名をとるJ.W.ラウスという都市再生プランナーが居ました。ただ土地や建物のランドスケープを行うだけではなく、そこに集う人々の心理面をも捉え抜いた、その巧みな都市再生のプランニング力に多くの人々が魅了されています...

  • 社外CFOの役割と心境!

    皆さん、おはようございます! 余り臨場感溢れる生々しい話しは好みませんが、今日は少しばかり触れてみたいと思います 。社外CFOの立場で地域企業のビジネスモデル転換を手掛けてますが、日頃、ブログでご紹介する記事からはプランナーと思われがちですが、それを実行してこそ意味がありま...

  • 共創社会の実現!

    皆さん、おはようございます! 還暦も過ぎ、精神的に随分と円熟して来たものと感じます。私より若い経営者を人間的に良き方向に指導すべく、叱ることもあります。その全ての考えの拠り所は、独り善がりになることなく、人々が創造性を発揮できる円滑な共創関係を築くことに基づいているようです...

  • 何のための「利益」か!

    皆さん、おはようございます! 大学院で無形資産の公正価値測定について研究してたことがあるため、最近、新聞紙上を賑やわかにしている、買収のれんの償却か非償却かという問題提議に対しとても興味深くあり 、そもそも財務会計が標榜している「利益」とは相対的なものであることを思い返しま...

  • 地域創生の処方箋!

    皆さん、おはようございます! 現在の関心ごとは地域で共創し合いながら、地域の課題を新たなビジネスで解決していくべく、そんな持続可能な循環型地域経済を創出していくことです。その為に必要なファシリテーションやコーディネーション技術をもっとブラッシュアップさせて行くことが目標です...

  • 地域ビジネスCFOとして!

    皆さん、おはようございます! 一期一会、その時々の出会いを大切にし、共感的理解を示しながら、自分の持てる力を最大限発揮することを信条としています。時として別れも訪れますが、そこには事情があるのでしょうから、特別な感情を抱くことなく今まで通りの付き合いを続けて行けば良いのです...

  • 航空業界!

    皆さん、おはようございます! 30代も半ばに差し掛かる頃、国内航空自由化が推し進められ、日本航空、全日空、日本エアシステムによる寡占状態にあった日本の空に、スカイマーク、エアドゥが新規参入したことは記憶に新しいと思います。その陰には幻のエアラインが2社ほど存在しているのです...

  • これからの金融自由化!

    皆さん、おはようございます! 日本の金融機関のルーツを辿れば、江戸時代の両替商にまで遡ることが出来ると思います。文明開化の足音がするころ頃から、欧米視察団に帯同した若き志士たちが金融機関の資本仲介機能を司っていることを知り、日本で初の金融機関である第一銀行が創設されています...

  • CFOは企画系か管理系か!

    皆さん、おはようございます! 新しいビジネスを始める時に、ヒト・モノ・カネ・情報といった資源が全て整っていなければ出来ないと考える様では、経営者として失格です。どの様な状況下でも、そこを乗り越えてビジネスありきで知恵を絞りながら、出来る方法を考え抜く猛者である必要があります...

  • M&A「のれん」償却不要説!

    皆さん、おはようございます! 巷ではM&Aによる買収のれんについて、これまでの定期的規則償却から、減損処理する会計処理に選択適用すべきとする、議論が突如として湧き起こっています。もう20年余り前になりますが、無形資産の公正価値について大学院で研究していたことが思い返されます...

  • ビジネス戦略を描き出すCFO!

    皆さん、おはようございます! 一般的にCFO(=最高財務責任者)といいますと、必要に応じて筒がなく資金調達を行う責任者、最近では企業価値を高めるコントローラーとしての役割を担っていると思います。 それも間違いではではありませんが、もっと自由にCFO概念を規定しても良いでしょ...

  • 地域共創コーディネーション!

    皆さん、おはようございます! まちづくりイベントのワークショップで初めてワールドカフェを体験してみました。地域共創コーディネートに取り組みたいと考えていますので、非常に良い経験だったと思います。 一期一会のイベントに留まってしまうことに、なぜか多少のモヤモヤ感が残るのでしょ...

  • CFOの本質!

    皆さん、おはようございます! 自分のキャリアについてCFO人財であることを名乗っていますが、世間一般的にイメージするCFOとは異にし、随分とその業務の裾野が広いものと思います。それは、ただ単に企業の経済価値を高めることを目的とはしておらず、人間という本質の理解にあるからです...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、価値創造さんをフォローしませんか?

ハンドル名
価値創造さん
ブログタイトル
誰にも聞けない経営戦略!
フォロー
誰にも聞けない経営戦略!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用