chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケツアールの時々日記 https://quetzal2013.hatenablog.com/

在宅介護後、入所していた母が他界しました。後始末の色々、在宅介護の思い出、ひとり暮らしの日常を綴ります。

母の胃癌看病記からスタートしたブログでしたが、一区切りついたので、新たな挑戦をしようと登録しました。 入所していた母が亡くなり、自分の健康状態の変化もあり、また新たな段階に入りました(2022.12)

ケツアール
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/02

arrow_drop_down
  • 絶交から復活した友人が、お喋りに来た

    前回からまだ1ヵ月なのに。 前回、うっかり検査入院の話をしてしまって、入院中、心配して、もうひとりの友人に様子を聞くメールをしたそうで、直接報告したのだった。 その流れで、3月の治療入院についても知らせた。 思い詰める性格なのだとつくづく思う。 メールが来た時は正直気持ち的に少し引いた。 へたに出てまた思い詰められるのが怖くて、軽く 「歓迎です。どうぞ」 と返信して、都合の良い曜日をいくつか伝えた。 今回はもうひとりの友人には声を掛けなかった。 3人になると、もうひとりの友人の現在の家庭事情の愚痴を延々と聞く事になるのが明白だったから、今回は2人でじっくりお喋りしようと思った。 候補日の一番最…

  • 知人が他界した

    新年早々知人が急死しいろいろ考えた。 そして昨日また知人の他界の知らせを聞いた。 数年前にお連れ合いを介護の末に見送り、2年後位から体調が悪化、入所、入院、そして他界。 キリッとしていて、近寄り難い感じだったのだが、お連れ合いとおふたり、私も友人と参加した海外ツァーで近しくお話する機会を持てた事で、親しくなり、お連れ合いを亡くされた後、東京へのお上り旅や、近場の日帰りツァーをご一緒したのだ。 最後の日帰りツァー後まもなく体調を崩され、ツァーの時に撮った写真をお渡しする機会がないままになってしまった。 女性は、お連れ合いを亡くした後、復活して、元気に老後を送る人が多い(母がそうだった)が、彼女の…

  • 牧師先生とお話しした

    今日は予定通り教会を休んだ。 先週半ばの事 なんと! 牧師夫妻の家庭訪問だった。 日時を約束して、教会へ出向くつもりだったのに、 「差し支えなければ、◇◇(夫人のお名前)と伺いたいと思いますがいかがですか?」 とのこと。 拒否する強い理由もないので、 「お待ちしています」 と答えた。 体調が優れなくなってからは、誰かが来るとしても、たいして 「家の中を綺麗にしなければ!」 とは思わなくなっている。 が なんといっても牧師先生だ。 いつもより少し念入りに片付けた。 居間から玄関に向かう時に視野に入る階段に置きっぱなしの箱類とか(笑) 牧師先生に話した事 ・教会のお墓に入ろうと思うに至った経緯 ・…

  • 少し生産的な事をした

    寒いと普通の靴下の上に毛糸の室内履きを履く。 自分で編んだ物だが、いまひとつ気に入らないまま履いていた。 そうだ!作ろう! YouTubeで探したがピンとくるのがなく、以前教会のバザーでお付き合いで買い、使っていないのがあったのを思い出した。 じゃあそれを使えばよいのだが、それを真似して、手持ちの毛糸で何足か作ろうと考えた。 毛糸の太さが違うので、目数や段数を変え編んだりほどいたりして1足目完成。 (少し大きさが違うように見えますが同じですよ(笑)) 編み物はどちらかと言うとかぎ針編みより棒針編みが好きだ。パイナップル編み(で良いのかな?)ってなかなか面白い。 編み物は生産的(笑) ただ、問題…

  • 雪の朝 今週は忙しい

    朝起きたら外は雪景色 私の感覚では20cm(実際はもっと少ない(笑)) 門の郵便受けまではなんとか雪かきしたが、水分を含んだ重い雪なので、それ以上は諦めた。 先週の振り替えでマッサージの日だったので、門の前の坂道の雪かきをしなければならないが、諦めた。1ヵ月前の反省である。 マッサージの方に 近くのスーパーに駐車してきて下さい と、メールした。 明日はヘルパーさんが来る日だ。 溶けていますように。 先週の検査入院後、もう1週間経つのに、有益な事、生産的な事を何一つしていない。 あぁ自己嫌悪 世の中は株価がバブルの時の高値を抜いたと騒いでいるが、 だから? これからどうなるの? 私達の生活にどう…

  • 2週間ぶりのディサービス

    祝日が入ったので久しぶりだった。 いつもお喋りする高齢の女性と隣に座るタイミングがあり嬉しかった。 最近お会いしなくなった穏やかな男性、スタッフに聞いたら、1日のディサービスに移られたそうだ。残念。 もうひとり、周囲に迷惑?と心配しながらもお喋りに盛り上がる女性は御家族の都合で中期のショートスティに入られたそう。これも寂しい。 最近何人か新しく入られて、雰囲気が少し変わった。 中に 話が通じていない? と思う方が2人おられて、見ていたら、耳が遠いらしい事がわかった。 私も良く聴こえないのに、適当に相槌を打つことがあったのだが、これはお互いに良くないなと思った。 改めて、真面目に補聴器の購入を考…

  • 受難週第1週 / JREポイントを寄付

    牧師に話したい事があるし、何回も続けて休むと皆さんを心配させるので、教会へ。 折しも今日は受難節第1週で、聖餐式があった。 ちょっとしたイベントもあり、帰りは13時近かった。 牧師はその後の予定があるそうで、日を改めて話しに行く事にした。 牧師に話そうと思った事 ・教会のお墓に入れて貰う手続きのお願いと、それに至った経緯。 ・3月に未破裂脳動脈瘤の手術を控えているので、これまでの経緯と、万が一の事があった時の手筈のお願い。 前回の手術の時は牧師や教会員へ知らせなかった。 身内以外に知らせたのはかつての職場の先輩で山師匠の友人だけだった。 その友人に 「牧師にだけは知らせたほうが良かったと思う」…

  • 自宅は寒い!入院の片付けいろいろ

    自宅は寒いです。でも自宅が一番! 入院の荷物の片付けや洗濯、書類の整理、治療の説明の書類を読み返したりして過ごしています。 お金のまとめも。 今回あまりテレビを観ませんでした。 スマホのTVerやNHKプラスで殆ど間に合った感じです。 大きな画面で観たい時だけだったのでテレビカードの費用は540円でした。 洗濯もしませんでしたし冷蔵庫も使いませんでしたから。(整形外科の病院は洗濯はコイン式でした) 飲み物代はコーヒーや水等6本で850円 入院費50460円 そしてこれから請求が来るアメニティ代が407円✖4日で1628円。 荷物が少なくてよいけれど、病衣とバスタオル、フェイスタオルのレンタルだ…

  • 予想通りでした

    今日ふたつ目です。 自宅に戻り、姉は帰り、ひとりになりました。 検査入院 って やはり手術前検査入院でした。 コイル術 は一番最初の治療説明で、再発の可能性があると言われたのですが、やはり、瘤に血液が入り込み、それが広がっていました。 60歳の脳ドックでの発見当時は、 リスクが大きいので、70歳を過ぎたら治療しない と言われたのですが、時代は変わったそうです。 治療方法も、コイル+ステントに変わりました。 なんか大変そう。 頭の中の血管にコイルだのステントだの入れるって・・・ 恐ろしい。 身動き取れない中のICUの一晩が蘇ります。 Dr. を信じて、お任せするしかないですね。 この病院、脳外科…

  • 今日退院します

    今朝師長さんから 今日午後退院 とのお話。 MRIも終わり、Dr.方が相談していることでしょう。 どうなりますか。 姉の迎えを頼めるので助かりました。 週明けだったらひとりで退院しなければならず、支払いや帰りの足等段取りが大変になるところでした。 この病院、セイフティ引出しではないので、高額な現金やカード等持ち込めず、支払いも現金か振り込みだそうです。 頼める人がいなかったらお手上げです。 病院も色々ですね。 しょっちゅう救急車が到着しています。 Dr.は忙しそうです。 これから昼食。 荷物はまとめました。 お越しいただきありがとうございます よろしければクリック応援をお願いします

  • ひたすら我慢の6時間から開放されました

    昨日の事です。 朝イチの゙検査だったのと、検査時間が短かったので10時半位には終了しました。 すぐに自宅で待機していた弟に報告。 検査入院を知らせていた友人何人かにも報告。未破裂脳動脈治療歴についてはごく限られた人にしか知らせていません。また治療となったら、牧師には報告しませんと。 前回と違った事 飲食はすぐOKになっていました。前回は2時間後からでした。 昼食は仰臥状態で。介助なし! おにぎりや和え物、ゼリーは何とか食べる事が出来ましたが、野菜スープは無理(TT)具をスプーンで食べるのがせいぜいでした。 食事を抜くことのない私なので、お腹が空いて空いて・・ほぼ完食でした(笑) 以前のフォロー…

  • 入院しました

    午前中に姉弟に付き合ってもらい入院しました。 病室には入れないものの、病棟の自販機のある一角までは一緒に来ることができそこで分かれました。 入院手続き後、病棟からの迎えが遅くなり長く待たされたのですが、付き添いがいるのはやはり心強いものです。 病衣に着替え、血圧測定、採血、昼食後、心電図、心エコー、四肢の血圧測定(これは初体験)、頭部CT、頭部レントゲンまで終了。 事前検査は終わりでしょう。 コーヒーは自販機の缶しかないのが悲しい😢😢😢 お越しいただきありがとうござい よろしければクリック応援をお願いします

  • 入院準備その4

    今あるキャリーバッグは大きすぎるし、持って運ぶ形のバッグは、量が少なく移動距離は短くてもやはり持ち歩く自信がない為、SSのキャリーバッグを買った。楽天市場で3780円也。安物買いになるかな? 丁度良い感じだ。 タオル類を持たなくても良いのはとても楽。 以前の脳外科の記録を読んでいて気が付いた。 2020年のキャンセルした検査入院の日程は、正に母の入院日と被っていた! 当時は検査日は身内が病院に待機しなければならなかった。倒れた夕方はいたかもしれないが、日頃同居していない者にとって、対応に苦慮しただろう。 コロナ禍で検査入院をキャンセルした事はよいめぐり合わせだったのかもしれない。 記録を読みな…

  • 給湯機の点検 5500円

    昨日の事 毎年2月初めだったので、そろそろだろうと思っていた。 去年もその前も点検と洗浄で11000円だったので、今年もと思ったら、今年は点検だけで、洗浄の話は出なかった。 いつだったか1回栓をし忘れてスイッチを押してしまい、警告されて栓をした事があったのだが、その記録が残っていた。ビックリ。 そういう事も含めての点検なんだね。 5500円だとしても毎年延々と点検してもらったら、新品を買う金額になるのでは?大袈裟?(笑) 不具合が出ないように点検しているわけだし、どうなのだろう? ふと考えてしまった。 それはそうとして 点検に来た男性、最後の方で 「トイレを貸して下さい」 だって! 内心断りた…

  • 申告後約2週間で還付通知が来た

    所得税の還付申告をして約2週間 予想通り、還付通知が来た。 申告通りの金額だった。 NGOの寄付控除と医療費控除、外国所得税の控除も申請し、約2万円の還付だった。 実際に振り込まれるのは数日後。 去年の証券会社の源泉徴収税額を少し取り戻せた。 ひとり世帯の1年に対して、2024年度の住民税や介護保険料、国民健康保険料がどれくらいになるのか興味津々。 スマホでの申告が簡単という話を聞くが、年寄りあるあるで、あの小さな画面での操作は苦手。パソコンでの申告も充分手軽で便利なのでこれからもパソコンだろうな。 お越しいただきありがとうございます よろしければクリック応援をお願いします

  • 入院準備その3 / 切手シートを受け取った

    入院申込書やアメニティの申し込み書等の記入 入院案内を読んで持ち物の準備を始めた。 3泊4日なので、着替えの肌着類は1(2?)セットで良いだろう。 シャンプー、洗顔フォーム、基礎化粧品も少し。ボディシャンプーは備えているそう。 この病院、何人か入れる普通の浴室なのだが、コロナ対応になっているかも。 給湯設備がなく、自販機しかない。 相変わらずWiFiもなかった。 図書室等もない。 考えてみると、脳外科の病院なので、基本的に急性期の入院患者しかいない。 食堂も売店も地下に極々小さくあるだけだった。 リハビリの時期になると転院するのだから、 快適な入院生活を! 等考える必要がないわけだ。 荷物の量…

  • 関東地方は雪で大変そう / 入院準備その2

    こちらもそれなりの積雪だったが、前回の反省をふまえ、郵便受けまでの道を作っただけで放置する事にした。 さっき生協の個人宅配が来て、玄関を開けたら、門の前の坂道の雪もほぼ溶けていて、配達のトラックの走行も大丈夫で良かった。 関東地方は昨日の夕方から今朝まで雪のニュースで持ち切り。 本当に申し訳ないのだけれど、笑ってしまう。 北国に住む者は、多少の雪には驚かない、雪に慣れていない所は大変なんだね。 ノーマルタイヤで出掛けるなんて、雪を甘く見ちゃダメですよ。 入院準備 その2 スマホに音楽を入れた。 スマホ本体の容量を減らさない為、SDカードに入れようと思った。 それ以前に、このスマホにSDカード入…

  • ブログいろいろ / 柚子ジャムを作ってみた

    毎日決まって読むブログがいくつもある。 しばらく前から、 これって作り話? と思いながら、でも面白かったので読んでいたのだが、最近読むのをやめた。 (『余命僅か』とかなんとかのブログではない。私はとうの昔に開かない事にしたが、騙されている人がいるようで未だ上位にある) 作り話なら作り話として正々堂々と発表するべきだろうと思うし、踊らされていう感じが不快になったから。 ブログによる収入もある? 私はその辺の仕組みは分からないのだが、やたらと楽天市場やAmazonのリンクを貼っているブログもあり、押しつけがましくてちょっと引く。(まあ読まなければ良いだけの話) それならそれで、読者の購入が収入に繋…

  • 眼鏡修理は1100円 / 確定申告のその後

    今日ふたつ目の記事 金曜日、改めて眼鏡屋へ出かけた。 鼻当ての交換費用 1100円! 今まで鼻当てが壊れた事はなかったので、1年半で壊れた事にがっかりした上に、1100円というのにも驚いた。 普通の鼻当てではない為との事。 買う時そこまでは見ないよ。 しかたがない。 直してもらい、交換すべくその時着けていた前の眼鏡を外したら、普通の鼻当てのそれは、かなり古ぼけていた。 それはサービスで交換できます というのでお願いした。 少し慰められた(笑) 予備の眼鏡として、これからも使えるので、良かった。 (白内障手術前の眼鏡なので、手術した右目には少し度が強くなっているので、あくまでも非常用) 確定申告…

  • 高齢者の資産運用って・・ / メルカリその後

    日曜日だが、リスク回避の為教会出席は自粛した。 昨日は1日テレビを観ながらマガジンラックやパソコン周りの片付けをした。 古い資産運用の雑誌や、Windows10の解説雑誌、園芸の雑誌等色々出てきて、半分位断捨離。全部は捨てられないところが困ったものだ。 残したものは改めて読んでから処分するつもり。 NISAが始まった時、ネット証券で、少額ながら自力で資産運用を始め、本や雑誌、ネットで勉強した事を思い出す。 それ以前、かつて、15年勤めた職場を退職した時頂いた退職金の有効活用と思って始めた資産運用だった。担当者の言われるままに売り買いし、当初はプラスだったがリーマンショックの後は長いマイナスが続…

  • 入院準備 その1

    前回入院中に使った靴は、今デイサービスの上靴にした為手元にないので、新たに購入した。 楽天市場の購入履歴から同じ物を買おうとしたら、なかった。 それで似たような物を購入した。 アメニティは素直に病院のお勧めの方法にする。3泊4日だし、荷物が少なくてすむしね。 そして、叶うかどうかは分からないが、個室を希望した。 この病院、整形外科で入院した病院よりぐっとお高い。1日10000円! 生命保険の入院給付金1日5000円があるし、気楽さを優先する。 前回入院時はまだガラホだったので、山歩き用に使っていたJCOMから貰ったタブレットとSIM契約のモバイルルーターを持参した。 公の病院だから今もWi-F…

  • 眼鏡が壊れた! / メルカリのトラブル

    2日前の夜、眼鏡に違和感が・・ 鼻にあたる部分の片方が固いというか痛いというか。 見たら、鼻当ての樹脂の本体が無くなっていた。 金属に付いている小さな樹脂部分は残っていたので、すぐには気付かなかったようだ。 というか、私が鈍感なだけ?(笑) いつ無くなったかなんて分かるはずもない。(今朝奇跡的に発見!和室を歩いていて足に触った物を拾ってみたらそれだった。組み立て部分が裂けているので修復不可) 古い眼鏡の鼻当てと交換すれば大丈夫と思っていたが、昨日、壊れた眼鏡をよく見たら、ネジで交換できるタイプではなかった。 昨日は一日家でグダグダする日なので、外出したくない。 それで、さっき、購入した地元の眼…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケツアールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケツアールさん
ブログタイトル
ケツアールの時々日記
フォロー
ケツアールの時々日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用