chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とまと
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/23

arrow_drop_down
  • 【積立5年】S&P500インデックスを淡々とつみたてる。いつでもやめるって思いながら。

    投資ブログの体をなしていなかったので、久しぶりに投資の回。 2017年から積み立てた投資信託も6年目になりました。 前回、4年目って書いてたけど、2021年9月で丸5年で、今年で6年目です。 私自身の身辺は色々ありましたが、積み立ては淡々と、自動継続でここまできました。 投信の積み立て状況 毎月13日→月末 SBI・V・S&P500インデックスファンド 30,000円を積立→40,000円へ変更 一般NISAを利用 i Freeシリーズが出来た翌月の2017年9月から開始、6年目。 ひふみワールド+の積み立て開始→中止。 乗り換え遍歴 i Free S&P500インデックス(2017.9~) …

  • お守りがわりのコロナ保険(PayPayほけん)に駆け込み加入。2月からは保険料値上げって。

    1月末に駆け込みで加入したコロナ保険。 6か月1,000円。 コロナ陽性と診断されたら5万円の給付金が受け取れるもの。 (正式には、「コロナお見舞金」保険といいます。) 5万円をあてにしてというよりか、 保険に入ることで「お守り」がわりになればと思って入りました。 去年、身内が相次いでコロナ感染したことも、理由のひとつ。 もう、どこで誰が感染しても不思議じゃない状況ですしね。 まさか2月に入って、保険料が3倍も値上げされるとは思っていませんでした。 まだ、2021年12月に販売開始したばかり。 販売元のPayPay保険の社長もまさかここまで加入者が増えると思ってなかったようです。 「フリーラン…

  • ダンボールから秋田。ふるさと納税米定期便とパンプキンパイ

    何もネット注文した覚えがないのに、インターホンが鳴るとどきっとする。 12月に駆け込みでしたふるさと納税の、米定期便が1月から届きはじめた。 ものすごーく便利。 2~5キロ単位で送られてくるのが、一番助かる。 しかも宅配で玄関まで。 近所のスーパーで買うのもいいけど、重たい米を運ぶのが億劫。 米の保存場所に困らないし、精米したての米の方が断然美味しい。 この前、ラジオにお米マイスターが出ていて(またラジオかい)、お米を研ぐとき、最初の水はあまり強く洗っちゃいけないと言っていた。米がたっぷり水を吸収するからだそうです。いいお水で、できれば30分つけてから、炊いてくださいと言ってた。 土鍋でお米を…

  • ダイソーで買ったもの2022《1》 縦横使える木目調ティッシュボックスがいい感じ。

    ひとり暮らしの1K、ティッシュボックスは部屋に1つだけだったんですが、やっぱり洗面所にももう一つ、必要。 横置きできるテッシュボックスを探してたところ、なかなかお手頃価格のものに出会えなかったんですが、身近なダイソーにいいものがありました。 これはおすすめできる!と思ったので紹介。 木目調ボックスティッシュカバー 300円 サイズ感は結構大きく、 よく見たら粗造りなのがわかるけれど、300円なので許容範囲! 手ブレ写真すみません。 洗面所に置いてみたら、こんな感じ。 奥行12センチが洗面所の奥行に合うか心配でしたが、少し余裕をのこしてフィット。 縦横使えるけど、横向きだと、小物置きになります。…

  • ふるさと納税の威力。滋賀県野洲市とオホーツク海の○○

    仕事の帰り道、いつも気になるクレープ屋さんがある。 毎日、後ろ髪ひかれながら家路につくのですが、今日は何故だかお腹ペコペコで、気づいたらその勢いのまま注文。 罪悪感たっぷりの寄り道。たまにはそんな日もある。 前後の注文客がどちらも中年の男性で、最近は男性ひとりでも甘いもの買いやすい時代になったんやなぁと思った。それとも恥ずかしくなくなるのかな?ひと昔前は、男ひとりで甘味処に入ったりするの、恥ずかしがる人が多かったそう。 ふるさと納税な話。 最近、今まで以上にAMラジオを聴くようになったんですが、亀井さんのラジオでふるさと納税の話が出ていました。 滋賀県野洲市。 関西人なら知っている滋賀の都市。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とまとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とまとさん
ブログタイトル
アラサーOLの投資記録ノート
フォロー
アラサーOLの投資記録ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用