chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アメリカ発 少年サッカーの育成事情 https://utlogan.blog.fc2.com/

アメリカでサッカーを楽しんでいる息子とチームの様子。海外育成やおもしろエピソードも。

アメリカ・ユタ州在住。2007年生まれの息子は、コンペティティブチームで本格的にサッカーに取り組んでいます。体験したことオススメ本まで、少年サッカーに有益な情報を紹介します。

utlogan
フォロー
住所
アメリカ
出身
千葉県
ブログ村参加

2017/01/22

arrow_drop_down
  • 【サッカー選手は歯🦷が命?】4. 歯列矯正してサッカー大丈夫?

    これまでのお話 サッカー選手に多い虫歯や、接触プレーによって起こる歯の怪我に切り込んだ今回のシリーズ【1、2、3】。シリーズの最終回は、中学生年代で増える歯列矯正してサッカーをしても安全なのか?、その両立についてご紹介します。歯列矯正中のサッカーでの心配事息子のU14のチームは、ただ今、歯列矯正が流行中。チームの1/3の子が矯正器具をつけています。 息子は、永久歯が揃った一昨年の11月から、歯列矯正を始め...

  • 【サッカー選手は歯🦷が命?】3. 意外に多い歯の怪我

    これまでのお話 サッカー選手に多い虫歯【1】。この原因の一つに、試合や練習中によく飲まれているスポーツドリンクの問題点がありました【2】。今回は、接触プレーが多いスポーツゆえの、歯の外傷について紹介します。どんな歯の怪我が起こりますか?スポーツ傷害の20%は、口内の怪我です(引用元)。口内の怪我で、最も多い原因は、スポーツ中の接触によって起こります。例えば、プレーヤーがヘディングをしようとすると、...

  • 【サッカー選手は歯🦷が命?】2.スポーツドリンクの悪夢

    アスリートが歯の問題を抱える5つの理由最近のプレミアリーグの選手を対象とした研究では、サッカー選手は虫歯の問題を抱えやすいことが分かりました。一般よりも、健康的な食生活に気を配り、歯の健康状態にも気を配っているアスリート。それでも、虫歯が多いのはなぜでしょうか?アスリートが口腔内の健康に問題を抱える原因は、下記のようにいくつか挙げられます(引用元)。 運動選手の虫歯原因1.歯の怪我をしやすい2. ドライ...

  • 【サッカー選手は歯🦷が命?】1.敵は口内にあり!

    スポーツと虫歯問題イギリスのプレミアリーグの選手を対象とした、口の中の健康状態(オーラルヘルス)を調べた研究があります。2016年に発表された論文では、プレミアリーグの選手187人のうち、およそ半分が、虫歯前の酸蝕状態(歯が溶け始めている)、1/3が虫歯、10人弱は歯周病を患っていました(Needleman et al., 2016 の論文より)。選手の7%はトレーニングや試合への影響も感じています。似た調査は、サッカー選手に限らず2...

  • 悩みまくったシーバー病の数年後

    踵の成長痛であるシーバー病。小学校高学年頃に発症しやすく、この怪我に長年悩まされている方もいるかもしれません。我が家は9歳から11歳くらいまでシーバー病になりました。治っても忘れた頃にまた痛くなる、と痛みが繰り返されるのもこの怪我の特徴のようでした。ところが、気がつくと、過去2年くらい、踵が全く痛くなっていません。悩みまくったこの怪我にどう向き合い、クリアしたのか?、そしてその先に見えてくるサッカ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、utloganさんをフォローしませんか?

ハンドル名
utloganさん
ブログタイトル
アメリカ発 少年サッカーの育成事情
フォロー
アメリカ発 少年サッカーの育成事情

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用