chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アユタヤで昼寝 https://blog.goo.ne.jp/kaifaameeo

タイ王国、アユタヤで昼寝暮らし中。時々はアメージングなタイランドに遭遇中です。

閉塞感漂う日本の暮らし、移住を考えていたら、民主党の悪政で福島がパン!背中を押されてアユタヤへ引っ越し。

kaifaameeo
フォロー
住所
タイ
出身
北区
ブログ村参加

2017/01/02

arrow_drop_down
  • ムーデンがフゥァランポン駅に……

    今、人気絶大のムーデンがフゥァランポン駅に登場していました。えー、ムーデンとは、シーラーチャーのカオキアオ動物園に居るコビトカバの子供です。2024年7月10日に、ヨナ(タイ語:โยนาห์)とトニー(タイ語:โทนี่)を両親として誕生しました。ムーデンは、この2頭が生む7頭目の子ども。「ムーデン」の名前は投票によって決まったものであり、20,000票以上を獲得した。この名前は直訳すると「弾力のある豚」という意味であり、タイ料理における豚肉のつみれを意味します。ムーデンのきょうだいの名前としては、ムートゥン(タイ語:หมูตุ๋น、「煮豚」の意味)、ムーワーン(タイ語:หมูหวาน、「甘い豚」の意味)などが……日本のニュースにも登場しているようですね。目下、大人気で、動物園では行列が出来て、時間制限と...ムーデンがフゥァランポン駅に……

  • アユタヤ セントラルのクリスマスツリー

    アユタヤセントラルのクリスマスツリー、中央の吹き抜け部分に置かれています。そこそこデカイです。横にサンタのバルーンも置かれています。今日は、ワットヤイチャイモンコンスクールでは学童達が皆クリスマス衣装を着て登校していました。結構、こういうのが好きなんですよね、タイ人って。アユタヤセントラルのクリスマスツリー

  • アユタヤ世界遺産祭り

    アユタヤ世界遺産祭りが今年も開催中。12/13(金)〜/22(日)です。会期終わり近くになって、とにかく行ってきました。圧巻の歴史ショーは有料です。象さん達も出演しています。まあ、これは前に見たので……。あとは、ぶらぶら屋台店を見て回って、テーブルを並べて営業している店で、クッティヤオとパッタイを食べてという夕方から夜にかけての散歩をしてきました。で、今回撮影したのは……ミニ兎ちゃんです。小さくて可愛いですね。猫が居るので、うちでは無理ですが……アユタヤ世界遺産祭り

  • アユタヤ セントラルのクマさん……

    アユタヤセントラルのクマさんが着替えして……と思ったら、これクマさんじゃあないよなあ。あれれ。そうしたら、ちょっと離れた小規模なフードコートの所にクマさんが移動していました。クマさんをサンタ姿にすることも出来たと思うけれどなあ。アユタヤセントラルのクマさん……

  • ライトアップが始まる

    アユタヤのランドマークになるチェディー(チェディー・ワット・サームプルーム)、このロータリーから直進するとアユタヤの島への橋へと向かいます。ここで左折(南行)するとワット・ヤイチャイモンコンに向かいます。金曜の昼間にここでチェディーに何か巻き付けていました。そして、そのあと……ピカピカの派手な電飾状態。このまま、年内くらいはこの状態でしょうね。他のところもいろいろとライトアップされているようです。ライトアップが始まる

  • タイでよく有る……

    こちらではよく有ることですが……なんか変でしょう。伸ばし音の棒が、縦書きの時にも横棒を使っちゃうんですねえ。これは、ひじょうに不自然なというか、日本人にしてみたら、異常やんかという状態ですね。思うにタイ語の場合、横書きなので、まさに縦書きにするという感覚が無いので……ということか?さらに言えば、イの文字ももっと小さくすべきでしょうに。タイでよく有る……

  • 冬です……チビちゃんです

    どうも冬到来のようです。夜中は20℃まで気温が下がります。朝とかも涼しいです。なので、チビちゃんが床でなくてベッドのそれも毛布の上にくるようになりました。身体に毛布を掛けられても嫌がりません。このまま午後まで寝ていたりします。こちらも身体がタイ化しているのか、夜と朝方は少々寒いです。タイ人達も風邪ひきが多いようです。冬です……チビちゃんです

  • ココナッツ

    ココナッツの実は丸いのですが、普通に売られている時には外側の方の皮を剥いて(というか、切り落として)底は平らにして、上の方は円錐形にして、すぐに中の果汁が飲めるようにしてあります。今回、スーパーで売られているのを見つけたので……かなり、小綺麗にしてありますね。ひょっとしたら上の緑のプラスチックのやつを押し込んだら、ストローが入る穴が開けられるのかもしれません。その辺の店だと、中華包丁なんかで上の所に穴を開けてくれるのですが。一度試しに買ってみるかなぁ……と思ったりもしましたが。ココナッツ

  • 20バーツショップの前の猫さん

    東の方の市場のところの20バーツショップ(日本で言えば百均)の前で猫さんが昼寝中。ずいぶんとアクロバッチックな寝相ですね。前にも見た、この店の猫さんのようです。なんで、こんな姿勢になってるんやろか?不思議な猫さんです。しかも、近づいても起きひんし。20バーツショップの前の猫さん

  • アユタヤ駅の子猫さん達

    アユタヤ駅に新顔の猫が。2匹の子猫です。お昼寝、爆睡中。おい、君たちのお母さんはどこの誰?どこから来たのだろうか?これは、ここに居つくみたいですね。しかしまあ気持ち良さげに寝こけてるなあ。アユタヤ駅の子猫さん達

  • SRTの車窓から

    SRT(タイ国鉄)に乗って、バンコクに向かう。ドンムアン空港を過ぎて、カセサート大学の近くあたりか、高架線路の上である。こんな看板が……なんかよく見たマークである。そう、ヤクルトですね。そこらへんで売られています。ヤクルトオバさんもいます。SRTの車窓から

  • アユタヤ駅の猫さん

    SRTアユタヤ駅で、猫さんが列車待ちの女性からチキンを貰っていました。首輪してるからどっかの飼い猫ですね。このあと、ペットボトルを切った器で水もやったはりました。飼い主さんか知り合いさんかは分かりませんが。アユタヤ駅の猫さん

  • ワン公の昼寝

    車が停まってると、大抵ワン公が昼寝してるってのはよくあります。こんな感じで。涼しいのかなあ?とにかく車の下が好きですね。エンジンがかかったら、逃げ出すのか、それとも車が動いて行ったら起き上がるのか?どっちなんだろうか?ワン公の昼寝

  • アユタヤシティパークの入口もハロウィンに

    アユタヤシティパークの入口には、少し前からこんなのが置かれていました。なんなんだろか、こいつは?魚?なんで?という代物ですが……ここにきて、こちらもハロウィン姿になっていました。うーん、だいぶしょぼいですが。アユタヤシティパークの入口もハロウィンに

  • Top’sのクマさん、ハロウィン姿に

    アユタヤセントラルのTop’sのクマさんがハロウィンの姿に着替えていました。って、これってバットマンの衣装ですよね。横にロビンもいるし。特売セールでもやってくれるんでしょうか?Top’sのクマさん、ハロウィン姿に

  • ドリアンももう終わりですね

    ドリアンの旬ももう終わりです。一時はタラートに10軒近くの店があったのですが。もう3、4軒しか有りません。こういう感じで、道路のところに車に積んで出店しているのも4、5軒も有ったのですが、いよいよこの1軒だけという感じになっていました。積んでるドリアンも心なしか量が減っているようで……。こちらでは、北部チェンライやチェンマイが数十年ぶりの大洪水になったのですが、その雨季もどうやら終わりのようで、もうすぐに寒期入りとなります。さて、今回の冬はどんなでしょうか?ドリアンももう終わりですね

  • 20バーツショップの猫

    サナームキラ(競技場)から更に東の方の20バーツショップ(いつもよく行くのはサナームキラの東端の通り向かいのところの)の前に猫さんが……多分20バーツショップの猫さんです。首輪が綺麗で、飾りも3つも付けてる。これで目付きがきつくなかったら、かわいこちゃんなのに。でも、逃げずに写させてくれるニャンコです。20バーツショップの猫

  • ちょっと汚れてる猫

    格子の向こうにちょっと汚れてる猫さんが……雄猫でしょうね。よう喧嘩とかしてそうですね。疲れているのかしばらくゴロゴロしたはりました。ちょっと汚れてる猫

  • タラートで 子供の服

    市場で、女の子の服。ディズニーの人魚姫ですね。すごい柄の付け方ですが、こういうのが結構多いです。男の子の服にもこういう柄付けはあります。タイ人ってこういうのが結構好きみたいですね。タラートで子供の服

  • タラート お菓子屋さん

    市場でのお菓子屋さんです。小さな子供向けのお菓子です。ちょっと黄昏てきて、照明が明るいですね。18時過ぎです。小さいカゴにお菓子を取って精算するのです。日本でも昔にあった駄菓子屋みたいですね。タラートお菓子屋さん

  • おーい お茶 の新バージョン

    おーいお茶(伊藤園)の新しいバージョンが登場しました。まだ、セブンの中の1軒でしか目にしていないのですが。以前から日本でもよく見た普通?のおーいお茶のとは少し色合いが薄い包装ですね。定価(30バーツ)で買って飲んでみたら、それまでのより抹茶味が強い感じで美味しかったです。…が、これだとタイ人にはちょっとという味かもしれませんが。願わくば売れ残って、安く売られてくれれば有り難いのですが。タイの会社がつくっているお茶飲料は、結構安売りされているのですが、伊藤園のはなかなかに安売りされていません。美味しい、飲みたい、高い(タイ製に比べて)、辛抱の循環ですね。おーいお茶の新バージョン

  • キョウトシカフェがキンサルに

    ワットヤイスクールの通り向かいのキョウトシカフェが突然キンサルに変わっていた。オーナーが店を手放したのだそうな。で、表の看板がこんなのに……メニューが大きく変わって、ドーナツとジュース類はちょっと減らして……今度は食事類を増やしていた。こんな感じで、あと寿司とかもやり出した。味の方はまだ分からないが、うーん、値段的にはしっかり取りすぎでは……?この場所でやっていけるんやろか?しばらく様子見だわなあ。キョウトシカフェがキンサルに

  • ミズトカゲ登場

    ミズトカゲが出現していました。まだ整備されてないワットヤックの広場の所です。わー、まだ居たんや。ワニなんかとは違って、思い切り危険ではないですが、噛まれると、雑菌なんかがウヨウヨでしょうから、それが怖いですね。前に見た時よりも大きくなっているようです。で、しばらく見ていると、下水口へと……この真ん中の下の方暗くなってる所へと入って行きました。道路の下にある太い土管が、ソイの方のとタノンの方のがこの下で合流していて、蓋がされていないのです。上に剪定枝なんかが置かれているので見えないのですが、1mくらいもしたに大きな合流桝があるのです。この大きさなら猫くらい食べるでしょうね。いらん野良猫食ってくれたらいいですが……ミズトカゲ登場

  • 新しい店

    ここんとこランドマークチェディーの近くでは閉店が続いていたけれど、新規開店もありました。以前、南タイの方の激辛料理を出していた店が、閉店して長いこと閉まっていた所がちょっとリニューアルして、喫茶店になりました。FinFin(フィン)というらしいです。この日本語のフィンというのが入るところが最近の流行りですね。ほんとに小さな店で、まだ入ったことがないので詳しくはわかりません。なんで、猫の姿を並べているかも、?です。まあそのうち余裕があれば覗いてみます。新しい店

  • タラート ぬいぐるみ屋さん

    タラート、ぬいぐるみを集めて売っている店もあります。こんな感じで、いろいろと。先日、こんな中で猫を見つけたので、その猫見せて……といって受け取って触っていると、30バーツだよと言われたので買いました。持って帰って、よーく見ると猫じゃなかった……白豹でした。売ってる人も、猫、で反応していたのでつい猫だと思っていたが、シゲーっと見ると豹ですね。しかも、首にマフラー、冬バージョンですね。……どっから来たんや?タラートぬいぐるみ屋さん

  • 猫とチンチョ

    居候猫の黒ちゃんが小さなチンチョ(ヤモリ)を捕まえました。この前の蛇といい、黒は俊敏です。で、ちょっと遊んでいると尻尾がとれました。すると、彼のお母がやって来て、尻尾を食べちゃいました。後の本体は黒が食べるのか、お母が食べるのか?猫とチンチョ

  • お灯明

    うちのそばのワットヤックのチェディーにまた誰かが寄付をしたようです。仏様の両側にお灯明が置かれています。で、これが太陽光発電の充電式で、夜になると……ただ灯がつくだけでなく、炎のように揺らいで見えるのです。いやなかなかの優れものです。お灯明

  • セントラルのくまさんが…

    アユタヤセントラルのクマさんが着替えていました。母の日仕様ですね。タイの母の日はシリキット王太后誕生日の8/12です。ラーマ9世の奥方様です。元国王の母君ですね。雨季入りしているので、各地で豪雨、洪水……特に北部、東北部、南部で……が起こっています。北部の水は徐々にバンコクまで流れてくるので、アユタヤでも河の水位が上がってきます。一部洪水にもなります。毎年のことですが。セントラルのくまさんが…

  • 道路に紐……いぇ、蛇でした

    タノン(大通り)に緑色の紐が落ちている、と思ったら緑蛇の死体でした。ほんと紐みたいですよね。伸ばしたら1mちょいくらいでしょうか。こういう緑色のは木の上とか草むらに居て、かつ保護色でわかりにくい、そのうえ毒持ちです。このすぐそばにはバイク修理屋とかジュースやビールを売ってる店があって、草むらとか樹木とかには接していないのですが……いやはや、どこにでもいるよーの社会です。歩いていて噛まれたら、その蛇を捕まえて(生死問わず)、止血して病院へ。どの蛇に噛まれたか分からないとワクチンが選べないそうな。嫌だわーー!道路に紐……いぇ、蛇でした

  • またまた 鳥の巣

    近所のお宅の郵便受けの上に、また卵が……いや、またまたですが……そして、しばらくしたら、孵りました。2羽いますね。ここで、多分同じ親鳥が続けて何度も子育てしています。余程居心地がいいのか、ここがお気に入りのようです。雛が巣立って空き巣になったら、じきに次の卵が載っています。もっと人目に付かない静かな所もあるでしょうに。面白いものです。またまた鳥の巣

  • 国道で工事

    このあいだから国道で工事がされている。多分電線の地中埋設ではと思うのだが、今日はっきりした。このマンホールにPEAと書かれている。電気局のロゴである。PROVINCIALELECTRICITYAUTHORITYである。で、このようにあちこちに穴を掘って太い管を埋設している。あとはマンホールのところで接続していくのであろう。こんな感じで埋めちゃうだけでいいのであろうか?こちらは普通は200ボルトでの引き込み、電柱のところだともっとボルトが高いだろう。雨季に感電の危険って無いのだろうか?排水溝なんかがいい加減で、雨の時には水溜りがいっぱい出来てるんですが〜。国道で工事

  • アユタヤ水道局

    アユタヤの水道局、シティパークの横の方にあります。ここへはたまに水道代を払いに来ます。で、前庭にあるのがこれ……水の女神様です。水道局のマークになっています。この女神様は、髪の先から水を出すというかたちになっているのです。あっ、そりゃあもちろん仏様の像も置かれていますよ……555(ハハハ)……アユタヤ水道局

  • 居候猫+お母猫

    夕方近くになると、ご飯だぞー、と居候猫2匹とお母猫がやってくる。この柄色が濃い三毛がお母猫。居候の発生原因はこいつである。で、黒虎は茶虎と2匹で生まれたやつ。三毛の方はそれより前の生まれでは?お母より柄色が薄い。朝にはもう1匹、黒白の雄猫(?)がご飯くださいに参加する。困ったものである。隣りにはさらに7、8匹は居るのである。いやはや……居候猫+お母猫

  • コピー屋の猫さん

    アユタヤランドマークチェディーの近くに有るコピー屋の猫さん、店頭でどうしようかなと思案して……このあと、外出されました。よく昼寝して居たりするのですが、今日はこれから散歩のようでした。コピー屋の猫さん

  • タラート 子供達は

    タラートで親が屋台店をやっている時、子供達は……ゲームしてまんなあ。こっちの子供達は……やっぱ、ゲームかいな。携帯の普及ってのはよくないよなあ、全く。タラート子供達は

  • タラート ラムヤイジュース

    タラートでのラムヤイジュースの屋台です。水はセブンで買いますが。市場だと10バーツ、セブンだと7バーツ〜。このラムヤイジュースだと甘さもほどほど、でもほとんどが氷なので……ちょっと残念ですが。同じ屋台で他のジュースも売っていますが……雨季入りしているとはいえ、少し暑さが戻っています。それでも30数度という感じで日本よりは涼しいかも。タラートラムヤイジュース

  • タラート 冷たいジュース

    タラートで、自動ジュース冷やし機。氷水の中で中央の金具の部分がスイングする感じで回ってジュース瓶を動かして冷やすのです。あっ、ビール瓶も端に入っていますね。端まわりの瓶は動きませんが、一緒に冷えますよね。少し前までは、この感じで手回しのアイスキャンディー屋もあったのですが、細い金属の管にジュースを入れて、竹串を差し込んでぐりぐり回すという仕掛けですが、今は消えています。また暑季になったら戻ってくるのかな?こっちは電動です。水のペットボトルは氷水を入れた発泡ロールの容器に入れて冷やしています。雨季入りしているとはいえ、暑いものです。こういう水ものはよく売れます。タラート冷たいジュース

  • チェディーの所の草刈り(2)

    ワットヤックのチェディーの所の草刈り、全部の敷地で済んだと思っていたが、今日よく見ると東側の方はそのままにされていた。広い敷地で、東側と北側は民家と接している。この東側の方は手付かずになっている。この広い敷地を史跡公園のように整備するというのはご近所ゆえ有り難いことである。けれど、この状態からはまだ想像も出来ないところである。チェディーの所の草刈り(2)

  • チェディーの所の草刈り

    この前、ワットヤックのチェディーの前に砂利を入れた男性が、人を使ってチェディー回りの草刈りをしたのですが……ほんとに、まわりだけだったので、他のところの草は伸び放題で、1m超えの大きな草むらも。そうしたら今日は、ワットヤイチャイモンコンの作業員の男性が3人来て半日で、もっと広く草刈りをしていきました。これで、しばらくはすっきりしていることでしょう。ま、でも雨が降ればまた元気に草が伸びることでしょう。この場所の整備の話はどうなっているんでしょうかね。チェディーの所の草刈り

  • チキンフライの屋台

    チキンフライの屋台です。大小いろいろ、右手のところで次の揚げています。右の端に並んでいるのはチキン本体から美味しく食べられる部分を取ったガラ(首と胴体の部分)の唐揚げ、主にワン公の餌用です。頼んだら包丁で細切れから大切りまでいろいろとやってくれます。この屋台は夕方前から営業です。何時までかは知りません。後ろがセブンとBig-cミニの並びです。ここは駐車場が広いです。なので、結構客の入りは良いのでは。その分、屋台も繁盛では?チキンフライの屋台

  • しょくぱん 登場

    ちょっと前から、セブンに「しょくぱん」という名前でちょっと変わったあんパンが登場。餡子のまわりがもちっとした食感の材質で、普通のあんパンと違って美味しいです。1店舗に1、2個しか置いていないので、セブンのそばを通るたびに覗いています。今日は午前に一番近いセブンに行ったら2個ありました。次の入荷は13時とか。夕方に別のセブンで1個入手。セブンも店によって置いてる物が微妙に違うのでいろいろと行っています。しょくぱん登場

  • まったりくつろぐ居候猫

    長伸びしてまったりくつろいでいる居候猫さん。黒虎くんと多分腹違い(別の時に生まれた)の姉か妹の三毛さん。こう大きい顔してくつろがれると、いやー困ったもんです。あっ、スモークガラスを隔ててこっちの動きを感じたようです。この前の蛇の事があるので、ちょっとは立場が良くなっているのですが、ちょっとくつろぎすぎじゃないですかね。まったりくつろぐ居候猫

  • お寺の階段の飾り

    あるお寺の階段の所の飾りです。ライオンでしょうね。あまりこういうの見かけないので……お寺の階段の飾り

  • タラート おかず屋さん

    タラートグランのおかず売り屋台です。目分量でビニ袋に入れてくれます。一番手前のはナマズの煮込みです。ご飯を炊いて……ご飯炊くのが面倒なら炊いたご飯を売っている屋台もあります……こういうのをおかずにということです。少人数なら自分達で作るよりも手軽でむしろ安いのでは?こっちは、さっきのよりは辛くなさそうですね。いろんな店が有ります。こういうのが入ったビニ袋をぶら下げている人が沢山いて賑わっています。タラートおかず屋さん

  • タラート 子供の遊び場

    土日開催のタラートグラン(グランド市場)、子供の遊び場が出ています。入口はバットマンの顔の下のところ、時間制で中で自由に遊ぶというシステムのようです。入口横に会計がある様子。中で子供達がボンボン跳ねたり、上に登ったり、滑り台をしたり……という遊び場です。右側の電飾は、市場の中に幾つもあって暮れてくると点けられます。後ろの建物はホテルです。手前が市場の中の通り道、ここから右手の方に雑貨や服が並び、その先に食べ物屋台がならびます。右に行ったさらに右手には大きく広場になっていて、そこには、並行に雑貨や工具、電気、バイク用品、おもちゃとか中古品(鞄、服、陶器、日本の物、etc)が店出しされています。さらに奥の方には服の店が沢山。かなり広いですし、大勢の人が来ます。毎週土曜日に買い物に行きます。今日は、日本の中古品...タラート子供の遊び場

  • 蛇出た〜

    蛇が出てきました。小さいけど、毒有りか毒無しかは知りませんが……庭に居る黒虎くんが植木鉢の間で丸っこくなっていた蛇をパシパシとパンチしていました。で、植木鉢の所から出てきたので、棒で叩いて頭を潰しました。頭を潰してもしばらくは下半身はグルグルと動いていました。黒虎くんはしばらく触って様子を見ていました。いやー、居候させといて良かったです。黒虎くんは褒められて、揚アジの半身お頭付きを夕食として貰えましたとさ。蛇出た〜

  • ゼリー菓子

    タラートで買ったゼリー菓子。いろんなのから好きなの選んで6個でパック。味はまあ微妙に違いますが、とにかく甘いです。見た目もとっても綺麗ですね。甘いものはしっかり甘いってのが多いですね。ほんのり甘いとか自然の甘さとかは?いやー、自然の甘さは、マンゴーやドリアンのような濃厚な甘さってのになりますし、ココナッツ系も少々しつこい甘さですしね。……糖尿病の人も多いようですし、なんてったって、高校生くらいから、豚さんを凌ぐカバさん、ゾウさん、果てはキングコングみたいな(特に女子)のが多いのですね。数十年前にはカモシカの群れだったのが、今やアフリカンサファリみたいにいろいろと巨獣が混ざっていますからねえ。理由は、激辛食を敬遠した上での運動不足ですかねえ。ゼリー菓子

  • 動く看板

    動く看板、案内です。下から空気を送って動かすやつです。ガソリンスタンドとかによくあるやつですが。グランド地区に行く途中のスイーツ屋の前に新しいのが登場していました。クマかな?左手の所が空気抜きになっていて動くのです。今までは、この柱状の物だけでした。だいぶ客の入りはよいようです。場所が良かったかなあ。動く看板

  • ワット ヤックのチェディーの所の草刈り

    うちの前に有るチェディー(ワットヤック)の所がだいぶ草が茂ってきました。まあ、雨季だから雨が降りゃあ育つはなあ。ここをきれいに整備するという話はお寺(ワットヤイチャイモンコン)の事務長(?)から聞いているのですが、いつなのかはわかりません。それか、アンパーとかジャンワット(市とか県とか)がやるのか?どっちにしても、進んでいないようです。で、多分、前に神様のお告げ(夢に見た)で、自費で砂利を敷いた男性が、草刈り機を買って人を雇って草刈りをしているようです。こんな感じですが、刈り取っても今の時期すぐに伸びてくると思うのですが。根っこごと抜かないと駄目だと思うのですが……私のとこに、綺麗な女神様が(若くて)夢枕に出てきて「やって〜」と言われたらボランティアするかな……とは思うのですが。555(ハハハ)ワットヤックのチェディーの所の草刈り

  • 市場にて

    カエルの捌いたのですが……えー、結構高いんだなあ。コオロギでーす。こちら、虫屋さんですが、コオロギは生きてるのを置いてます。これを処理して味付けの粉をからめて売っています。他にも蚕のんやらオケラや色々と並べています。以上、どちらも食したことはありません。市場にて

  • ドリアンがいっぱい

    タラートグラン(グランド市場)にドリアンが大量に来ていました。凄い量です。トラック何台で来たんだろうか?ドリアンの山がいくつも有りますが、三列になっていて大きさで分けられています。手前の大きいのが139、その向こう側のが129、一番左の小さいのが89バーツ。1kg当たりの価格です。トゲトゲのがわ付きで計量しての価格です。奥の方で計量して、がわを剥いてくれる人達がいます。自分で剥くならそのまま持って帰ればいいのですが。細い竹の棒の先にホースのようなものを巻いたものでドリアンを叩いて音の感じで熟し具合をみます。で、小さくV字に包丁を入れて実を触ってみます。音のかげんで、もう熟しているとか、あともう少し置いておくほうがいいとか判断するのです。さすがに、こんだけ積まれているとちょっと手が出ませんでした。見てるだけ...ドリアンがいっぱい

  • 国王誕生日せまる

    ワチラロンコーン国王陛下(ラーマ10世)の誕生日が明日です。前日になって、サナームキラ(スタジアム)の前の大きな肖像が新しく貼り重ねられていました。貼られているところは大きなデコレーションに肖像写真がはめこまれているもの。その、こっち側にも大きな国王陛下の肖像写真が。このデコレーション部分のはずっとラーマ10世の写真が飾られています。こっち側の肖像写真の看板は最近に立てられたものです。黄色い旗は国王陛下の誕生日の色を表しています。他にも、皇后陛下、皇太后陛下、他の王女様方の誕生日にはその方々の肖像写真が飾られますね。公共機関とか銀行etcの前に。国王誕生日せまる

  • わー、毛虫さんが……

    ちょっと前に、アユタヤのランドマークチェディーのそばの所で、インドシクンシに毛虫がわいていました。見るからにやばそうな奴です。このインドシクンシは、うちにも有るので気にしていたのですが、2、3日前に1匹ですが発見しました。それで、伸びてるのを少し刈り込んで捨てました。花の盛りは済んで新しく伸びる部分がたくさん並んでいました。そのままにしておくとどんどん広がっていくのでしょう。ちょっと上品で綺麗な花が房になって咲くのですが。まあ、毛虫くんは嫌なのであまり広げないようにしています。わー、毛虫さんが……

  • トゥクトゥク アユタヤのとバンコクのとの違い

    三輪タクシーのトゥクトゥクですが、アユタヤのとバンコクのとでは違いが有ります。バンコクのは、客席が進行方向向きのベンチシートのみで、左横から乗ります。そして、運転手との仕切りは有りません。なので行き先の指示などがダイレクトに出来ます。乗れるのは大人2人〜3人が座れて、あと床に座ればもう2、3人はなんとか。アユタヤのは、客席は向き合ったロングシートで、後ろから乗ります。運転手との間は壁になるので、行き先の指示などはお互い顔を窓から出してとかになります。そのためにブザーのボタンが幾つか付けられています。止める時などに使います。乗れるのは大人4人掛け×2ですが、もちろん床に座ればもう少し乗れます。随分と、見た目だけでも違います。トゥクトゥクアユタヤのとバンコクのとの違い

  • ウォ、気づかれた

    2匹して覗いてますね。ここのガラス、外からは見えないように黒くしてあるのですが(中からは普通に見える)、シゲッと近づいて見ると見えます。中の気配に気付いたのか……おぉ、こんだけくっついたら見えるわなあ。555(ハハハ)ウォ、気づかれた

  • トゥクトゥクの燃料は

    お馴染みの三輪タクシー、トゥクトゥク。燃料の給油じゃなくて給ガスは、後ろの乗る所の下にノズルがあるみたいです。このガススタンドは、ガソリンスタンドに併設されていました。知り合いのトゥクトゥクだったので、ちょっとガス入れるからといって、そのままスタンドへ。ソンテウが客を乗せたままで、ガソリンスタンドに入るというのもたまにあります。この場合、ガソリンスタンドですが、まだ、ガスの充填にスタンド入りしたソンテウに乗り合わせたことはないです。ソンテウの場合、客席の一番前の方に大きなガスボンベを積んでいます。で、ボンベが無いのはガソリン車です。トゥクトゥクの燃料は

  • 近くの店が閉店に

    アユタヤのランドマークチェディーの近くの店が閉店していた。まずは、ココナッツのアイスクリームなんかも出していた喫茶店。こんな状態で、店の前に並べていた飾り付けとかが消えていたので、あっ閉店したな、とわかりました。事前の案内看板とか無かったので、まあ、突然でしたね。ついで、こっちは20バーツショップ、こちらも、店からはみ出して並べられていた商品棚とかがきれいに消えていたので、閉店です。休むだけなら、外の商品棚に金属のカバーをかけて閉めていたので。こっちの店も事前の案内とかも無しで。商品が沢山あるのだから閉店セールとかすればよいのに。うーん、どっちの店も客の入りがもう一つではありましたけどね。このあと、また別の店が入るのか?なかなかに景気の悪いことです。近くの店が閉店に

  • 三輪の喫茶屋台

    移動喫茶屋台。三輪自動車を使っています。バイクの横に台車を付けたのはよくあるのですが、最近はこうしたちゃんとした自動車の物も増えてきました。ちょっと天井が低いようで。水物はお客が集まればいい商売になるけれど、この場所(サナームキラの前)はどうだろうかな?まだ最近の出店なので、ずっと続くか、移動していくか?気にはなります。三輪の喫茶屋台

  • タラートに来ていたワン公

    土日開催のタラートグラン、ワン公が来ていました。こんなんに乗って……お犬様でやんす。服着てへんだけましやけど。いやなかなか落ち着いたもんです。タラートに来ていたワン公

  • アユタヤ駅の猫さん 野良かな?

    アユタヤ駅の猫さんがもう1匹、こっちは野良猫みたいです。そばへ寄って来て何か欲しいと言ってる感じでした。首輪はしていませんし、だいぶ痩せた感じです。駅の中をひと回りしてきたら、ベンチの上で寝ていました。親切な人からなにか貰えるのか、で、駅で暮らしてるのでしょうね。あと、ここには檻の中で暮らしてる猫が4匹います。そいつらはよく太っています。まあ、寝てるしかないからなあ。アユタヤ駅の猫さん野良かな?

  • ウォ 猫がチェディーに……

    ニャン公が、家の前のチェディー(ワットヤックのチェディー)に登っています。おいおい、そんな所から人間様を見下ろしてんのかよ。それにしてもいともあっさりと登ったなぁ。何回も登ってんだろうな。そやけども、ここん所、整備してきちんとした形(公園風とかか?)にするってのは、いったいどうなってるんやろか?ウォ猫がチェディーに……

  • アユタヤ駅の猫さん

    アユタヤ駅のベンチで熟睡中の猫さん、首輪もしてるし駅で飼われているようです。安定の駅暮らしかな。かなりしっかりと熟睡中です。こんなふうに餌と水が置いてあります。猫さんとしてはかなりいい方の暮らしですね。アユタヤ駅の猫さん

  • タイ入国の日本人 ビザ無し60日に

    《7月15日、観光促進および経済活性化の一環として、外国人入国関連の内務省による4件の改正法案にセター首相が署名した。同日に官報掲載、発効したという。セター首相が署名した文書には、ビザなしでタイに入国できる国の新しいリストが含まれており、「57カ国/地域」から「93カ国/地域」に拡大する。①観光および短期ビジネス交流目的の短期滞在旅行者のビザ取得免除国籍が57カ国/地域から、93カ国/地域に増加。また、タイ側のみの改定として日本を含む免除国籍旅行者のノービザ滞在可能日数が60日間になる。②オンアライバルビザ(VISAonArrival:VOA)の取得可能国籍が19カ国/地域から31カ国/地域に増加。③新種類のビザ「DestinationThailandVisa(DTV)」の導入。タイ国外に雇い主・顧客がい...タイ入国の日本人ビザ無し60日に

  • 毎日新聞……??

    昼を食べに食堂に行ったら、隅に毎日新聞が。それも去年の12月のが。かつ、全部同じのが。これはなんなんだろうと、店に人に聞いてみたら、ネットで買ったとのこと。包み紙かなんかに使うみたいです。しかしまあ、こんなところで毎日新聞とは。朝日新聞がネットでこういう売られ方しているというのはよく聞くが、まあ毎日や読売でもそうだわなあ。タイの新聞でなく、日本の新聞というのがなんとも。タイでの売れ残りか。いやまさか日本から来ているのか。?です。毎日新聞……??

  • ワット ヤックのチェディーに砂利が……

    うちの前のチェディー(ワットヤック)の前に砂利が敷かれました。これ、ご近所の人が自前で砂利を買ったのです。曰く、夢に神様が現れて、雨で泥泥になるのをなんとかしてくれとおっしゃたとのこと。なので、小さなダンプカー一杯の砂利が敷かれたのです。まあ、これで、お参りする部分は雨でも大丈夫になりました。信心深い人です。でも、どんな神様が現れたんだろうか?仏様、菩薩様、それとも仙人みたいなの?……それについては聞いていません。ワットヤックのチェディーに砂利が……

  • 市場でワン公が……

    小さなワン公が市場に来ていました、飼い主に抱っこされて。服も着てるし、首輪にサングラス、なかなかカッコいいわんちゃんですね。こうして抱っこ紐で来てるワン公もいれば、普通の抱っこで来てるワン公も。こちらでは、ワン公やニャンコは抱っこして汽車に乗れますし、普通に。いやなかなかに、お寺のワン公とは境遇が違いすぎるよなあ。町には、ペットフードのショップが結構沢山有りますし、タラートグランでは、ペット(犬、猫)の服の出店が2軒、子犬と子猫の売りの出店も2軒。それに市場のそばに大きなペットフードの店舗が2軒も有りますし、結構可愛がられてる犬猫が居るのですね。市場でワン公が……

  • SRTの工事

    SRTの高架工事です。バンスー新駅からランシット駅まできているダークレッドラインの延伸の高架工事です。ここはバンパイン駅の北の方のところです。通るたびに脚の工事が進んで、高架路線部分の取り付けも進んでいます。夜も少し工事しているようです。暑いので、日差しのきつい昼間より夜の方が作業が楽のようです。一体、いつ出来るのか?そして出来たらアユタヤまで来るのか?料金体系は?と疑問だらけですが、出来上がってみるまではわかりませんね。この国では特に。ファランポーン駅が廃止になるというのも、もう何度も言われていたのですが、いまだに営業していますしね。SRTの工事

  • 居候野良猫……2匹

    居候の野良猫が2匹、黒虎くんとお姉さんの三毛。母親が同じでちょっと先に生まれていたお姉のようです。こいつら、うちのチビちゃんと違って、チキンも好きで、チキンフライの骨なんかも喜んで齧ります。それがまた、黒虎くんにやっていると、どこからともなくお姉が出てきてさっとくすねていくのです。黒虎くんも怒らないんですね、これが。で、この頃では、2匹がごろんごろんと……名付けて、黒くんと泥棒お姉。チビちゃんがいらんわ、という缶詰とかカリカリの餌を食べています。なんで、うちが養わないかんのや。ほんま、困ったもんやわ。居候野良猫……2匹

  • アユタヤの道路局

    アユタヤの道路関係の役所です。ランドマークチェディーから島への橋の中間くらいの所にあります。この前から建て直しの新築中。かなり出来て来ました。これはちょっと前の画像。今は更にこうなっています。なんせお役所ですからしっかりとしたものが造られています。国か県かどこの関係の役所なのかな?やっぱ国かな?アユタヤの道路局

  • 鳥の巣

    また、同じところに鳥が巣を作っていました。近所の家のポストの上にです。しかも卵が2個。この家は無人になっているのですが、今日は家の人たちが来ていました。それで、親鳥が逃げているのでしょう。また、人がいなくなれば戻ってくるでしょう。もう少し人間の近付けない所に巣作りすればいいのに……これで何回目なんだろうかな?鳥の巣

  • 黒虎くん 伸びてます

    押しかけ居候野良猫の黒虎くん、伸び伸びと昼寝しとります。まあ、飯食ってゴロゴロ、伸び伸び、気楽な稼業です。蛇が出て来たら退治しろよ!この前、トカゲを殺して置いていたけど、あれはどうでもいいからな。そろそろ起きるんかい、おもいっきり伸びました……黒虎くん伸びてます

  • ファランポーン駅にこんな列車が……

    ファランポーン駅の構内に見たことのない列車が停まっていました。ピカピカの車輌です。何かの特別列車でしょうね。バンスーの新駅が出来てから、長距離列車はそこが始発、終発の駅となってしまって、ファランポーン駅はちょっと寂しくなっていたのですが、蒸気機関車の展示留置やJR北海道からのキハ車輌の留め置きとかで構内を賑やかしています。しかし、列車本数が減ってしまって、アユタヤへ帰るのは18時20分ので最終となっています。そのあとはバンスー新駅まで行かないといけないのです。まあ、不便といえば不便です。でも、ファランポーン駅を廃止するという話は、駅構内を今整備しているところからみると、消えたようです。まあ、先はわかりませんが……ファランポーン駅にこんな列車が……

  • 緑蛇が居た

    この前、ミズトカゲを見た川のところで、木の上に緑蛇が居ました。小さめのすごく細い蛇ですが、こいつは危ないです。毒が有って、しかもよく木にいるので緑で目立たないから要注意です。バンコクのスネークファームでも気を付けるようにと教えたはります。よう居るんです。車に轢かれて煎餅になってるのなんかはこいつが多いです。こんな街なかでも住んではるんやから怖いです。動きは結構速い上に、ぐっと勢いをつけて1〜2mくらい飛んで来ますから危険です。野良犬、野良猫、ミズトカゲ、緑蛇……次はなんなんや。緑蛇が居た

  • セブンにカオソーイが登場

    セブンイレブンにインスタントのカオソーイが有りました。取り敢えず買ってみて、食べてみました。感想は、まあまあ、しかしちょっと辛かったので次はレンチンする時に水を足してみます。それで美味しくなったら、これは楽しみの一つになりそうです。前に、アユタヤのある店でカオソーイを食べた時、やはり辛かったので、そういう味付けも有りなのかもしれませんが……やはりここはもう少しマイルドな方が良いので、ちょっと工夫をしてみます。水増しだけじゃなく、菜葉の漬物を入れるとか……(これはタラートの店で並んでいるのを見たので、それだけでも売ってくれるかもしれませんし)、基本的にカオソーイは好きなので。カオソーイは、チェンマイなどの北部タイの方が本場の麺料理の一種なんです。セブンにカオソーイが登場

  • お寺の猫さんとどこぞのガキンチョ

    お寺の人見知りしない大人しい猫さんがどこぞのガキンチョに触りたくられています。猫さん、気にしていません。ゆうゆうたるもの。なかなかの猫さんです。猫さんあっちこっちウロウロしていましたが、そのうち、境内で揚げ物の屋台やってるおばちゃんが捕まえあげてどこぞに載せていたのですが、すぐに飛び降りてまたウロウロしていました。お寺の猫さんとどこぞのガキンチョ

  • お寺の猫さん

    お寺に居た猫さん、よう太っていますね。首輪もしてるし誰かに可愛がってもらっているようです。葬式にやって来た人達のところへ来て撫でてもらっています。人見知りしない猫さんです。犬は犬で、5〜6匹は居ましたが、特に個性的なのは居ませんでした。お寺の猫さん

  • ミズトカゲくんが頭出してた

    グランド地区のタラートに行く途中の国道の小さな川、今回ミズトカゲくんが頭を出して泳いでいました。わあわあゆうてもこっちを見てくれず……この辺から潜って行ってしまいました。しかし、街なかにも普通にいるので困ったものです。バンコクのルンピニ公園の池の所にもいっぱい居て、時々捕獲しては自然豊かな所に放しに行っているそうです。仏教の国、殺処分なんかはいたしません。ミズトカゲくんが頭出してた

  • 宝くじ屋の猫さん

    商店街の宝くじ屋に猫さんが……これは猫さん専用の入れ物。よう寝たはりますわ。全部で4〜5匹はいますね。たいていはよう寝てはります。宝くじが張り付けてある上にもどーんと寝たはることもあります。どれが当たるかおせえてえな……チュールあげまっせ。宝くじ屋の猫さん

  • 隣りの猫、不法侵入

    隣りの雄猫がうちの庭に、こっちの顔見て逃げるって事は、不法侵入を認めているんだよな。逃げ足が速くて顔が写っていない。うんニャ郎目今度は水掛けたるぞ!まあ、隣りの猫共がゾロゾロとやってきて困っているんだよなぁ。隣りの猫、不法侵入

  • 喫茶店

    サナームキラ(スタジアム)の通り向かいに有る喫茶店、小さな喫茶店で、店内に入るというよりは、テイクアウト中心というか専門というような店。造られている時から眺めていたのですが、その後店になっても、しばらく店名の表示もなく、ちょっと前にやっとおもてにメニュー看板を出したところです。ところがこの店、買い物に行くときに前を通るのですが、今まで一度もお客がいたことがありません。テイクアウトで前に待っているというお客です。どうなんだろうか?普通潰れるわなあ。しかし、この敷地の奥にはレストランが有るのです。だから、まあ大丈夫なんでしょうか?それとも朝とか昼、午後早くとかにはお客が大勢来ているのでしょうか?喫茶店

  • ソイの奥の奥の方の新築

    家のソイをずっと奥まで行くと、突き当たり、そこで左に曲がると、家のソイを出たすぐそばの三叉路からサナームキラ(スタジアム)の前を通る広い道へとつながります。その途中の所で新築工事がされています。まず、ずっと前に土地を買って、土を盛って塀を建てて、その後木を少し植えてほうっておいたのですが、ちょっと前から新築工事を始めました。結構ちゃっちゃと進んでいます。こんな感じで壁が出来てきています。このあとは、壁にセメント塗り、塗装ですね。それと屋根。内装に窓枠なんか……通るたびに工事が進んでいます。ソイの奥の奥の方の新築

  • 鼠さんが死んでる

    犬も多いし、猫も多い、で、もちろん鼠も多い。なので、タラートの端っこなんかにはよく鼠たちが走っています。しかし、こうゆう不運な鼠さんも当然います……あー、捕まっちまったのか。で、こっちは自然死か?こうなっちゃ、猫さんも食べないわなあ。そういえば、この前駅前の道路を、いかにもお母さん猫という感じの猫さんが大きめの鼠をくわえて運んでいるのを見ました。子供達の昼ごはんなんでしょうか?鼠さんが死んでる

  • 新しい工場の建設か?

    アユタヤから南へ、バンパイン(バンパイン離宮があるので有名)からまだ南に行くと、線路の東側は工場が結構あります。いわゆる工業団地地帯です。そこの結構南の方に広大な土地でどうやら新しい工場の建設がされているようでした。鉄筋入りコンクリートの太い杭を深くまで打ち込んで基礎を作っているのです。これだけの基礎作りは、重量物、つまり多くの機械を並べる工場のためでしょう。建物の数も結構ありそうです。バンパイン工業団地、ロジャナ工業団地……と幾つもの工業団地がアユタヤの南の方にあるのです。工場の入り口はこちらの線路側ではなく、向こうの国道側になるので、国道からではこの辺はずっと奥ということになります。なので、まだこれだけの土地が空いていたのですが。さて、最終的にはどんな工場になるのでしょうかねぇ?新しい工場の建設か?

  • アユタヤの島の中への橋の改修

    アユタヤの島の中へと入るのは幾つかの橋があるのですが、バンコクから真っ直ぐにランドマークチェディーのロータリーを越してくるルートには大きな橋が3本かかっています。真ん中の橋が一番古くて、2車線のちょっと短かい橋です。その両側には新しい橋が2本(ナレースワン橋)あって、それぞれ進行方向がちがいます。また、この2本の橋は少し長くて、SRTの線路の上を高架にして通っています。この中央の古い橋が、ちょっと前にから改修工事にかかっていて通行止めになっているのです。結構大々的に工事をしています。さて、この中央の橋は、紺色のアユタヤ周回ソンテウが通っていたのです。なので、今はソンテウはランドマークチェディーからSRTの線路を越えた所から駅前に行き、その後旧橋にのらずに左折してまたランドマークチェディーの方に戻り、チェデ...アユタヤの島の中への橋の改修

  • アユタヤセントラルの展示スペース

    シティパークから県庁の敷地を抜けて、大きな通りを渡ると、アユタヤセントラルの建物の手前に別の独立した建物が有って、東側の1階にはTop’sデイリーが入っています。そして中央が通路、西側にはトイレとエレベーターが。その建物の向こう側(南)には上に上がれる階段が2ヶ所。ここを上がると、上にはTop’sデイリー2軒分のスペースが。中央の所がくびれていて(下の通路部分の所が半分くらい見えるようになっています)ここがギャラリー風の展示スペースになっています。以前、何人かの作品展がされていました。今回はなんかちょっとショボかったけれど何人かの平面作品が展示されていました。受付のテーブルに誰も居なかったので、まあいい加減な作品展示でしたが。前の時からはずっと閉められていたようです。バンコクだともっと利用者が居るだろうけ...アユタヤセントラルの展示スペース

  • タノン オンシン

    タノンオンシン、オンシン通り、これはアユタヤセントラルの北側にあるタナカーンオンシン(オンシン銀行)の東側にあるこの小道のことです。タナカーンオンシンの北には県庁があります。で、アユタヤシティパークからアユタヤセントラルに行くには、平日は県庁の敷地の中を抜けて行けるのですが、土日祝には県庁がその場所の門を閉めてしまうので、東側にまわって、国道の横の県庁の前からこのタナカーンオンシンの前を通ってセントラルへと行かないといけないのです。ちょっと遠回りになります。シティパークの南側には県庁が、そしてその南側にはタナカーンオンシンの支店があります。なので、シティパークからセントラルへ行き来する時、このオンシン通りを通ります。この東側には堀が有って水が溜まっています。その東側が国道です。この小道、銀行のカラーの札が...タノンオンシン

  • 野良のおっさん猫

    土曜日の買い物の道で、道路脇にどう見ても野良猫というのが……白い毛並みが雑巾色に。完璧に孤高の野良猫ですね。目の上や頭、耳のは怪我の跡か?多分この辺のボスですね。ワン公ならこういうのもいるけど、猫でこういうのは初見です。随分と過酷な生き方をしてきたんでしょうね。雌なら毛繕いとかして、もう少し身綺麗になるのでしょうが、雄でもきちんと棲家が有ればもう少し綺麗な毛並みになるのでしょうけれど。彼のニャン生が姿に出ているようですね。野良のおっさん猫

  • おのれ また追っかけてやるぞ

    チビちゃん、どうしても黒虎が気に入らんようで……睨んでますね……こんだけ遠いとまあ落ち着いて睨んでるだけですが……もっと近いと両者唸り合いかなぁ……おのれまた追っかけてやるぞ

  • やっぱあいつ気に入らねえ

    チビちゃん、どうしても、黒虎猫のことが気に入らないようです。格子戸を開けているときに外へ出ると黒虎を追いかけています。で、尻尾が狸に。まあ、どうしても嫌なんでしょうね。まあ、黒虎が逃げていくので大事は無いのですが……。これは仲良くなる事は無いわなあ。やっぱあいつ気に入らねえ

  • 喫茶店の猫さん

    平日の夕方に買い物に行く途中に有る喫茶店に猫さんが居ました。寛いではりますね。で、ここには1匹だけだと思っていたら、今日もう1匹が居はりました。声掛けたらこっち向いてくれはりました。首のリボンが同じ感じなので、2匹ともここの猫さんですよね。2匹で終わりなんだろうか?喫茶店の猫さん

  • ケーキがいっぱい

    すんごいデコレーションケーキですね。子供用のバースデーケーキ。ここまでてんこ盛りにせんでもってくらいに……好きだわなぁタイ人って。ランシットのフューチャーパークショッピングセンターにあるケーキ屋さんです。反対側のショーケースには大人用にかもっとシンプルなのも並んでいました。ケーキがいっぱい

  • 駅近くの猫さん

    アユタヤ駅の東側の所に小さなお寺があります。線路を渡っていくと行けます。で、そのお寺、じゃなくて、その近くにいた猫さんがこちら……熟睡を通り越して、爆睡してはります。すぐそばに野良犬というかお寺のワン公が6,7匹も居るのですが、平和共存しているようですね。ここまで爆睡出来るとは、幸せものなんでしょうね。駅近くの猫さん

  • 喫茶店「ヒマワリ」

    喫茶店「ヒマワリ」、カタカナでヒマワリです。アユタヤのランドマークチェディーのロータリーから北へ、フローティングマーケット入口との中間辺り、東側に有ります。まだ新しい店です。店名とおりのこんなケーキも……飲み物も色々と有ります……いい値段ですが。居心地がいい店ですね。喫茶店「ヒマワリ」

  • お昼は昼寝

    押しかけ居候猫の黒虎……熟睡中。うちのチビちゃん……こちらも熟睡中。どちらさんもお昼寝中。雨季入りでも雨は休憩中か、ここんとこ全然降らず。またまた暑い日々です。猫はいいなぁ、食って寝て、幸せそうに寝てるし。何考えてるんだろうか?お昼は昼寝

  • これぞ野良犬

    市役所からの帰りに……ワン公が昼寝していた。ワン公ってこういう所が好きなんだよなあ。涼しいんやろか?近付いてみると、起きちゃいましたね。流石に熟睡はしてないわなあ。生粋の野良ワン公だから、周りには気を配っているんだろうな。このへんの店の残飯とかで暮らしているんやろうな。これぞ野良犬

  • 役場のワン公

    アユタヤの市役所の中、そう、中にドンと転がっているワン公、冷房効いてるので快適です。セブン犬なんぞ何するものぞ、こんな受付を過ぎたロビーに転がって居るのです。首輪してないから……野良系なのか?いやー、熟睡してますねー。昼間はずっとここで寝てるのか?それになんか太ってるし、冷房完備、食事付きって状態か?幸せそうなワン公ですね。役場のワン公

  • 一家で飯よこせ

    押しかけ居候猫の黒虎、ところが餌を食べるのはこいつだけでなくて、黒虎のお姉の三毛とお母の三毛の3匹です。困ったものです。手前のがお母、黒いのが黒虎、一番向こうの薄色の三毛がお姉です。黒虎とお姉は飯よこせとギャアギャア鳴きます。お母は静かですが、夕食どきなど一番に来てきちんと座り込んで飯よこせ圧力をかけてきます。嫁に聞くと、朝には白黒のオス猫も来て、少しでいいから美味しいの下さい、ってやってるそうです。……全く。みんな基本的には隣りの猫なんですが、ほんま、もっと美味しいもの食わせてやれや、ほんで不妊手術に連れてけや〜とわめきたいものです。一家で飯よこせ

  • 車窓から

    もうほとんどの所で稲刈りが済んで、後を耕して水を入れて種まきを始めています。ここも既に種まきは済んで、芽が出てきているようです。さらに早いところでは、こんなふうになっています。もちろん、もっと早くてもうだいぶ伸びてきている所もありますが。それと同じ時期(今)にまだ耕していない所や、水を入れて、さらに耕している所もあります。年中が夏みたいなものなので、日本のように一斉に田植えをするというような事はありません。適当にバラバラにやっていけばよいのです。しかも、この辺りは、水には恵まれているので時知らずで、稲作が出来るのです。雨が無ければ……なんて事はありません。二期作は当たり前です。タイでも地方によっては、雨季を待たねば稲作が出来ないところもあります。その点、ここタイの中央地帯は恵まれています。車窓から

  • コピー屋の猫さん

    一番近くのコピー屋へ。ここには何匹か猫さんがいます。1匹目がカウンターの向こう側だったのでシャッターチャンスが無かったのですが、次の猫さんがこっち側に出て来ました。中の猫さんよりはちょっと小柄かな?愛想はいいみたいです。触っても怒りません。出来たコピーをしまって出て行こうとしたら、お友達かガールフレンドかがやって来ました。邪魔せんと、行こうか……コピー屋の猫さん

  • 野良犬は悲しい

    野良犬達には、過酷な気候。年中暑いって犬には一種地獄かも。でもって、こんな涼み方をするってか?ここは、道路の勾配の付け方が悪くて、雨なんかが降るとすごく大きな水溜まりが出来るのです。ここの濡れている所にお腹を付けて、涼をとっているのでしょう。でも、汚いワン公だなあ。喧嘩傷もあるみたいだし。この近所で餌貰えてるのやろか?タイ人は動物に優しいのでよく餌をやったりするのですが、人間の残飯とかをやったりとかもあるので、ワン公にとっては決して幸せな暮らしとは言えません。うちなんか、押しかけ居候猫の黒虎に、うちのチビちゃんよりは1ランク下の物ですが、キャットフードを買ってきて与えています。そのため、隣りの(たぶん)黒虎の実の姉の三毛と黒虎のお母の三毛が黒虎の食事を横取りしに来ます。隣りではご飯に魚を混ぜ込んだ猫飯を食...野良犬は悲しい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaifaameeoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaifaameeoさん
ブログタイトル
アユタヤで昼寝
フォロー
アユタヤで昼寝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用