ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
猫とチンチョ
居候猫の黒ちゃんが小さなチンチョ(ヤモリ)を捕まえました。この前の蛇といい、黒は俊敏です。で、ちょっと遊んでいると尻尾がとれました。すると、彼のお母がやって来て、尻尾を食べちゃいました。後の本体は黒が食べるのか、お母が食べるのか?猫とチンチョ
2024/08/31 23:50
お灯明
うちのそばのワットヤックのチェディーにまた誰かが寄付をしたようです。仏様の両側にお灯明が置かれています。で、これが太陽光発電の充電式で、夜になると……ただ灯がつくだけでなく、炎のように揺らいで見えるのです。いやなかなかの優れものです。お灯明
2024/08/27 23:50
セントラルのくまさんが…
アユタヤセントラルのクマさんが着替えていました。母の日仕様ですね。タイの母の日はシリキット王太后誕生日の8/12です。ラーマ9世の奥方様です。元国王の母君ですね。雨季入りしているので、各地で豪雨、洪水……特に北部、東北部、南部で……が起こっています。北部の水は徐々にバンコクまで流れてくるので、アユタヤでも河の水位が上がってきます。一部洪水にもなります。毎年のことですが。セントラルのくまさんが…
2024/08/23 23:50
道路に紐……いぇ、蛇でした
タノン(大通り)に緑色の紐が落ちている、と思ったら緑蛇の死体でした。ほんと紐みたいですよね。伸ばしたら1mちょいくらいでしょうか。こういう緑色のは木の上とか草むらに居て、かつ保護色でわかりにくい、そのうえ毒持ちです。このすぐそばにはバイク修理屋とかジュースやビールを売ってる店があって、草むらとか樹木とかには接していないのですが……いやはや、どこにでもいるよーの社会です。歩いていて噛まれたら、その蛇を捕まえて(生死問わず)、止血して病院へ。どの蛇に噛まれたか分からないとワクチンが選べないそうな。嫌だわーー!道路に紐……いぇ、蛇でした
2024/08/19 23:50
またまた 鳥の巣
近所のお宅の郵便受けの上に、また卵が……いや、またまたですが……そして、しばらくしたら、孵りました。2羽いますね。ここで、多分同じ親鳥が続けて何度も子育てしています。余程居心地がいいのか、ここがお気に入りのようです。雛が巣立って空き巣になったら、じきに次の卵が載っています。もっと人目に付かない静かな所もあるでしょうに。面白いものです。またまた鳥の巣
2024/08/18 23:50
国道で工事
このあいだから国道で工事がされている。多分電線の地中埋設ではと思うのだが、今日はっきりした。このマンホールにPEAと書かれている。電気局のロゴである。PROVINCIALELECTRICITYAUTHORITYである。で、このようにあちこちに穴を掘って太い管を埋設している。あとはマンホールのところで接続していくのであろう。こんな感じで埋めちゃうだけでいいのであろうか?こちらは普通は200ボルトでの引き込み、電柱のところだともっとボルトが高いだろう。雨季に感電の危険って無いのだろうか?排水溝なんかがいい加減で、雨の時には水溜りがいっぱい出来てるんですが〜。国道で工事
2024/08/17 23:50
アユタヤ水道局
アユタヤの水道局、シティパークの横の方にあります。ここへはたまに水道代を払いに来ます。で、前庭にあるのがこれ……水の女神様です。水道局のマークになっています。この女神様は、髪の先から水を出すというかたちになっているのです。あっ、そりゃあもちろん仏様の像も置かれていますよ……555(ハハハ)……アユタヤ水道局
2024/08/16 23:50
居候猫+お母猫
夕方近くになると、ご飯だぞー、と居候猫2匹とお母猫がやってくる。この柄色が濃い三毛がお母猫。居候の発生原因はこいつである。で、黒虎は茶虎と2匹で生まれたやつ。三毛の方はそれより前の生まれでは?お母より柄色が薄い。朝にはもう1匹、黒白の雄猫(?)がご飯くださいに参加する。困ったものである。隣りにはさらに7、8匹は居るのである。いやはや……居候猫+お母猫
2024/08/15 23:50
コピー屋の猫さん
アユタヤランドマークチェディーの近くに有るコピー屋の猫さん、店頭でどうしようかなと思案して……このあと、外出されました。よく昼寝して居たりするのですが、今日はこれから散歩のようでした。コピー屋の猫さん
2024/08/14 23:50
タラート 子供達は
タラートで親が屋台店をやっている時、子供達は……ゲームしてまんなあ。こっちの子供達は……やっぱ、ゲームかいな。携帯の普及ってのはよくないよなあ、全く。タラート子供達は
2024/08/13 23:50
タラート ラムヤイジュース
タラートでのラムヤイジュースの屋台です。水はセブンで買いますが。市場だと10バーツ、セブンだと7バーツ〜。このラムヤイジュースだと甘さもほどほど、でもほとんどが氷なので……ちょっと残念ですが。同じ屋台で他のジュースも売っていますが……雨季入りしているとはいえ、少し暑さが戻っています。それでも30数度という感じで日本よりは涼しいかも。タラートラムヤイジュース
2024/08/12 23:50
タラート 冷たいジュース
タラートで、自動ジュース冷やし機。氷水の中で中央の金具の部分がスイングする感じで回ってジュース瓶を動かして冷やすのです。あっ、ビール瓶も端に入っていますね。端まわりの瓶は動きませんが、一緒に冷えますよね。少し前までは、この感じで手回しのアイスキャンディー屋もあったのですが、細い金属の管にジュースを入れて、竹串を差し込んでぐりぐり回すという仕掛けですが、今は消えています。また暑季になったら戻ってくるのかな?こっちは電動です。水のペットボトルは氷水を入れた発泡ロールの容器に入れて冷やしています。雨季入りしているとはいえ、暑いものです。こういう水ものはよく売れます。タラート冷たいジュース
2024/08/11 23:50
チェディーの所の草刈り(2)
ワットヤックのチェディーの所の草刈り、全部の敷地で済んだと思っていたが、今日よく見ると東側の方はそのままにされていた。広い敷地で、東側と北側は民家と接している。この東側の方は手付かずになっている。この広い敷地を史跡公園のように整備するというのはご近所ゆえ有り難いことである。けれど、この状態からはまだ想像も出来ないところである。チェディーの所の草刈り(2)
2024/08/10 23:50
チェディーの所の草刈り
この前、ワットヤックのチェディーの前に砂利を入れた男性が、人を使ってチェディー回りの草刈りをしたのですが……ほんとに、まわりだけだったので、他のところの草は伸び放題で、1m超えの大きな草むらも。そうしたら今日は、ワットヤイチャイモンコンの作業員の男性が3人来て半日で、もっと広く草刈りをしていきました。これで、しばらくはすっきりしていることでしょう。ま、でも雨が降ればまた元気に草が伸びることでしょう。この場所の整備の話はどうなっているんでしょうかね。チェディーの所の草刈り
2024/08/09 23:50
チキンフライの屋台
チキンフライの屋台です。大小いろいろ、右手のところで次の揚げています。右の端に並んでいるのはチキン本体から美味しく食べられる部分を取ったガラ(首と胴体の部分)の唐揚げ、主にワン公の餌用です。頼んだら包丁で細切れから大切りまでいろいろとやってくれます。この屋台は夕方前から営業です。何時までかは知りません。後ろがセブンとBig-cミニの並びです。ここは駐車場が広いです。なので、結構客の入りは良いのでは。その分、屋台も繁盛では?チキンフライの屋台
2024/08/08 23:50
しょくぱん 登場
ちょっと前から、セブンに「しょくぱん」という名前でちょっと変わったあんパンが登場。餡子のまわりがもちっとした食感の材質で、普通のあんパンと違って美味しいです。1店舗に1、2個しか置いていないので、セブンのそばを通るたびに覗いています。今日は午前に一番近いセブンに行ったら2個ありました。次の入荷は13時とか。夕方に別のセブンで1個入手。セブンも店によって置いてる物が微妙に違うのでいろいろと行っています。しょくぱん登場
2024/08/07 23:50
まったりくつろぐ居候猫
長伸びしてまったりくつろいでいる居候猫さん。黒虎くんと多分腹違い(別の時に生まれた)の姉か妹の三毛さん。こう大きい顔してくつろがれると、いやー困ったもんです。あっ、スモークガラスを隔ててこっちの動きを感じたようです。この前の蛇の事があるので、ちょっとは立場が良くなっているのですが、ちょっとくつろぎすぎじゃないですかね。まったりくつろぐ居候猫
2024/08/06 23:50
お寺の階段の飾り
あるお寺の階段の所の飾りです。ライオンでしょうね。あまりこういうの見かけないので……お寺の階段の飾り
2024/08/05 23:50
タラート おかず屋さん
タラートグランのおかず売り屋台です。目分量でビニ袋に入れてくれます。一番手前のはナマズの煮込みです。ご飯を炊いて……ご飯炊くのが面倒なら炊いたご飯を売っている屋台もあります……こういうのをおかずにということです。少人数なら自分達で作るよりも手軽でむしろ安いのでは?こっちは、さっきのよりは辛くなさそうですね。いろんな店が有ります。こういうのが入ったビニ袋をぶら下げている人が沢山いて賑わっています。タラートおかず屋さん
2024/08/04 23:50
タラート 子供の遊び場
土日開催のタラートグラン(グランド市場)、子供の遊び場が出ています。入口はバットマンの顔の下のところ、時間制で中で自由に遊ぶというシステムのようです。入口横に会計がある様子。中で子供達がボンボン跳ねたり、上に登ったり、滑り台をしたり……という遊び場です。右側の電飾は、市場の中に幾つもあって暮れてくると点けられます。後ろの建物はホテルです。手前が市場の中の通り道、ここから右手の方に雑貨や服が並び、その先に食べ物屋台がならびます。右に行ったさらに右手には大きく広場になっていて、そこには、並行に雑貨や工具、電気、バイク用品、おもちゃとか中古品(鞄、服、陶器、日本の物、etc)が店出しされています。さらに奥の方には服の店が沢山。かなり広いですし、大勢の人が来ます。毎週土曜日に買い物に行きます。今日は、日本の中古品...タラート子供の遊び場
2024/08/03 23:50
蛇出た〜
蛇が出てきました。小さいけど、毒有りか毒無しかは知りませんが……庭に居る黒虎くんが植木鉢の間で丸っこくなっていた蛇をパシパシとパンチしていました。で、植木鉢の所から出てきたので、棒で叩いて頭を潰しました。頭を潰してもしばらくは下半身はグルグルと動いていました。黒虎くんはしばらく触って様子を見ていました。いやー、居候させといて良かったです。黒虎くんは褒められて、揚アジの半身お頭付きを夕食として貰えましたとさ。蛇出た〜
2024/08/02 23:50
ゼリー菓子
タラートで買ったゼリー菓子。いろんなのから好きなの選んで6個でパック。味はまあ微妙に違いますが、とにかく甘いです。見た目もとっても綺麗ですね。甘いものはしっかり甘いってのが多いですね。ほんのり甘いとか自然の甘さとかは?いやー、自然の甘さは、マンゴーやドリアンのような濃厚な甘さってのになりますし、ココナッツ系も少々しつこい甘さですしね。……糖尿病の人も多いようですし、なんてったって、高校生くらいから、豚さんを凌ぐカバさん、ゾウさん、果てはキングコングみたいな(特に女子)のが多いのですね。数十年前にはカモシカの群れだったのが、今やアフリカンサファリみたいにいろいろと巨獣が混ざっていますからねえ。理由は、激辛食を敬遠した上での運動不足ですかねえ。ゼリー菓子
2024/08/01 23:50
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kaifaameeoさんをフォローしませんか?