chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アユタヤで昼寝 https://blog.goo.ne.jp/kaifaameeo

タイ王国、アユタヤで昼寝暮らし中。時々はアメージングなタイランドに遭遇中です。

閉塞感漂う日本の暮らし、移住を考えていたら、民主党の悪政で福島がパン!背中を押されてアユタヤへ引っ越し。

kaifaameeo
フォロー
住所
タイ
出身
北区
ブログ村参加

2017/01/02

arrow_drop_down
  • 隣りの猫、不法侵入

    隣りの雄猫がうちの庭に、こっちの顔見て逃げるって事は、不法侵入を認めているんだよな。逃げ足が速くて顔が写っていない。うんニャ郎目今度は水掛けたるぞ!まあ、隣りの猫共がゾロゾロとやってきて困っているんだよなぁ。隣りの猫、不法侵入

  • 喫茶店

    サナームキラ(スタジアム)の通り向かいに有る喫茶店、小さな喫茶店で、店内に入るというよりは、テイクアウト中心というか専門というような店。造られている時から眺めていたのですが、その後店になっても、しばらく店名の表示もなく、ちょっと前にやっとおもてにメニュー看板を出したところです。ところがこの店、買い物に行くときに前を通るのですが、今まで一度もお客がいたことがありません。テイクアウトで前に待っているというお客です。どうなんだろうか?普通潰れるわなあ。しかし、この敷地の奥にはレストランが有るのです。だから、まあ大丈夫なんでしょうか?それとも朝とか昼、午後早くとかにはお客が大勢来ているのでしょうか?喫茶店

  • ソイの奥の奥の方の新築

    家のソイをずっと奥まで行くと、突き当たり、そこで左に曲がると、家のソイを出たすぐそばの三叉路からサナームキラ(スタジアム)の前を通る広い道へとつながります。その途中の所で新築工事がされています。まず、ずっと前に土地を買って、土を盛って塀を建てて、その後木を少し植えてほうっておいたのですが、ちょっと前から新築工事を始めました。結構ちゃっちゃと進んでいます。こんな感じで壁が出来てきています。このあとは、壁にセメント塗り、塗装ですね。それと屋根。内装に窓枠なんか……通るたびに工事が進んでいます。ソイの奥の奥の方の新築

  • 鼠さんが死んでる

    犬も多いし、猫も多い、で、もちろん鼠も多い。なので、タラートの端っこなんかにはよく鼠たちが走っています。しかし、こうゆう不運な鼠さんも当然います……あー、捕まっちまったのか。で、こっちは自然死か?こうなっちゃ、猫さんも食べないわなあ。そういえば、この前駅前の道路を、いかにもお母さん猫という感じの猫さんが大きめの鼠をくわえて運んでいるのを見ました。子供達の昼ごはんなんでしょうか?鼠さんが死んでる

  • 新しい工場の建設か?

    アユタヤから南へ、バンパイン(バンパイン離宮があるので有名)からまだ南に行くと、線路の東側は工場が結構あります。いわゆる工業団地地帯です。そこの結構南の方に広大な土地でどうやら新しい工場の建設がされているようでした。鉄筋入りコンクリートの太い杭を深くまで打ち込んで基礎を作っているのです。これだけの基礎作りは、重量物、つまり多くの機械を並べる工場のためでしょう。建物の数も結構ありそうです。バンパイン工業団地、ロジャナ工業団地……と幾つもの工業団地がアユタヤの南の方にあるのです。工場の入り口はこちらの線路側ではなく、向こうの国道側になるので、国道からではこの辺はずっと奥ということになります。なので、まだこれだけの土地が空いていたのですが。さて、最終的にはどんな工場になるのでしょうかねぇ?新しい工場の建設か?

  • アユタヤの島の中への橋の改修

    アユタヤの島の中へと入るのは幾つかの橋があるのですが、バンコクから真っ直ぐにランドマークチェディーのロータリーを越してくるルートには大きな橋が3本かかっています。真ん中の橋が一番古くて、2車線のちょっと短かい橋です。その両側には新しい橋が2本(ナレースワン橋)あって、それぞれ進行方向がちがいます。また、この2本の橋は少し長くて、SRTの線路の上を高架にして通っています。この中央の古い橋が、ちょっと前にから改修工事にかかっていて通行止めになっているのです。結構大々的に工事をしています。さて、この中央の橋は、紺色のアユタヤ周回ソンテウが通っていたのです。なので、今はソンテウはランドマークチェディーからSRTの線路を越えた所から駅前に行き、その後旧橋にのらずに左折してまたランドマークチェディーの方に戻り、チェデ...アユタヤの島の中への橋の改修

  • アユタヤセントラルの展示スペース

    シティパークから県庁の敷地を抜けて、大きな通りを渡ると、アユタヤセントラルの建物の手前に別の独立した建物が有って、東側の1階にはTop’sデイリーが入っています。そして中央が通路、西側にはトイレとエレベーターが。その建物の向こう側(南)には上に上がれる階段が2ヶ所。ここを上がると、上にはTop’sデイリー2軒分のスペースが。中央の所がくびれていて(下の通路部分の所が半分くらい見えるようになっています)ここがギャラリー風の展示スペースになっています。以前、何人かの作品展がされていました。今回はなんかちょっとショボかったけれど何人かの平面作品が展示されていました。受付のテーブルに誰も居なかったので、まあいい加減な作品展示でしたが。前の時からはずっと閉められていたようです。バンコクだともっと利用者が居るだろうけ...アユタヤセントラルの展示スペース

  • タノン オンシン

    タノンオンシン、オンシン通り、これはアユタヤセントラルの北側にあるタナカーンオンシン(オンシン銀行)の東側にあるこの小道のことです。タナカーンオンシンの北には県庁があります。で、アユタヤシティパークからアユタヤセントラルに行くには、平日は県庁の敷地の中を抜けて行けるのですが、土日祝には県庁がその場所の門を閉めてしまうので、東側にまわって、国道の横の県庁の前からこのタナカーンオンシンの前を通ってセントラルへと行かないといけないのです。ちょっと遠回りになります。シティパークの南側には県庁が、そしてその南側にはタナカーンオンシンの支店があります。なので、シティパークからセントラルへ行き来する時、このオンシン通りを通ります。この東側には堀が有って水が溜まっています。その東側が国道です。この小道、銀行のカラーの札が...タノンオンシン

  • 野良のおっさん猫

    土曜日の買い物の道で、道路脇にどう見ても野良猫というのが……白い毛並みが雑巾色に。完璧に孤高の野良猫ですね。目の上や頭、耳のは怪我の跡か?多分この辺のボスですね。ワン公ならこういうのもいるけど、猫でこういうのは初見です。随分と過酷な生き方をしてきたんでしょうね。雌なら毛繕いとかして、もう少し身綺麗になるのでしょうが、雄でもきちんと棲家が有ればもう少し綺麗な毛並みになるのでしょうけれど。彼のニャン生が姿に出ているようですね。野良のおっさん猫

  • おのれ また追っかけてやるぞ

    チビちゃん、どうしても黒虎が気に入らんようで……睨んでますね……こんだけ遠いとまあ落ち着いて睨んでるだけですが……もっと近いと両者唸り合いかなぁ……おのれまた追っかけてやるぞ

  • やっぱあいつ気に入らねえ

    チビちゃん、どうしても、黒虎猫のことが気に入らないようです。格子戸を開けているときに外へ出ると黒虎を追いかけています。で、尻尾が狸に。まあ、どうしても嫌なんでしょうね。まあ、黒虎が逃げていくので大事は無いのですが……。これは仲良くなる事は無いわなあ。やっぱあいつ気に入らねえ

  • 喫茶店の猫さん

    平日の夕方に買い物に行く途中に有る喫茶店に猫さんが居ました。寛いではりますね。で、ここには1匹だけだと思っていたら、今日もう1匹が居はりました。声掛けたらこっち向いてくれはりました。首のリボンが同じ感じなので、2匹ともここの猫さんですよね。2匹で終わりなんだろうか?喫茶店の猫さん

  • ケーキがいっぱい

    すんごいデコレーションケーキですね。子供用のバースデーケーキ。ここまでてんこ盛りにせんでもってくらいに……好きだわなぁタイ人って。ランシットのフューチャーパークショッピングセンターにあるケーキ屋さんです。反対側のショーケースには大人用にかもっとシンプルなのも並んでいました。ケーキがいっぱい

  • 駅近くの猫さん

    アユタヤ駅の東側の所に小さなお寺があります。線路を渡っていくと行けます。で、そのお寺、じゃなくて、その近くにいた猫さんがこちら……熟睡を通り越して、爆睡してはります。すぐそばに野良犬というかお寺のワン公が6,7匹も居るのですが、平和共存しているようですね。ここまで爆睡出来るとは、幸せものなんでしょうね。駅近くの猫さん

  • 喫茶店「ヒマワリ」

    喫茶店「ヒマワリ」、カタカナでヒマワリです。アユタヤのランドマークチェディーのロータリーから北へ、フローティングマーケット入口との中間辺り、東側に有ります。まだ新しい店です。店名とおりのこんなケーキも……飲み物も色々と有ります……いい値段ですが。居心地がいい店ですね。喫茶店「ヒマワリ」

  • お昼は昼寝

    押しかけ居候猫の黒虎……熟睡中。うちのチビちゃん……こちらも熟睡中。どちらさんもお昼寝中。雨季入りでも雨は休憩中か、ここんとこ全然降らず。またまた暑い日々です。猫はいいなぁ、食って寝て、幸せそうに寝てるし。何考えてるんだろうか?お昼は昼寝

  • これぞ野良犬

    市役所からの帰りに……ワン公が昼寝していた。ワン公ってこういう所が好きなんだよなあ。涼しいんやろか?近付いてみると、起きちゃいましたね。流石に熟睡はしてないわなあ。生粋の野良ワン公だから、周りには気を配っているんだろうな。このへんの店の残飯とかで暮らしているんやろうな。これぞ野良犬

  • 役場のワン公

    アユタヤの市役所の中、そう、中にドンと転がっているワン公、冷房効いてるので快適です。セブン犬なんぞ何するものぞ、こんな受付を過ぎたロビーに転がって居るのです。首輪してないから……野良系なのか?いやー、熟睡してますねー。昼間はずっとここで寝てるのか?それになんか太ってるし、冷房完備、食事付きって状態か?幸せそうなワン公ですね。役場のワン公

  • 一家で飯よこせ

    押しかけ居候猫の黒虎、ところが餌を食べるのはこいつだけでなくて、黒虎のお姉の三毛とお母の三毛の3匹です。困ったものです。手前のがお母、黒いのが黒虎、一番向こうの薄色の三毛がお姉です。黒虎とお姉は飯よこせとギャアギャア鳴きます。お母は静かですが、夕食どきなど一番に来てきちんと座り込んで飯よこせ圧力をかけてきます。嫁に聞くと、朝には白黒のオス猫も来て、少しでいいから美味しいの下さい、ってやってるそうです。……全く。みんな基本的には隣りの猫なんですが、ほんま、もっと美味しいもの食わせてやれや、ほんで不妊手術に連れてけや〜とわめきたいものです。一家で飯よこせ

  • 車窓から

    もうほとんどの所で稲刈りが済んで、後を耕して水を入れて種まきを始めています。ここも既に種まきは済んで、芽が出てきているようです。さらに早いところでは、こんなふうになっています。もちろん、もっと早くてもうだいぶ伸びてきている所もありますが。それと同じ時期(今)にまだ耕していない所や、水を入れて、さらに耕している所もあります。年中が夏みたいなものなので、日本のように一斉に田植えをするというような事はありません。適当にバラバラにやっていけばよいのです。しかも、この辺りは、水には恵まれているので時知らずで、稲作が出来るのです。雨が無ければ……なんて事はありません。二期作は当たり前です。タイでも地方によっては、雨季を待たねば稲作が出来ないところもあります。その点、ここタイの中央地帯は恵まれています。車窓から

  • コピー屋の猫さん

    一番近くのコピー屋へ。ここには何匹か猫さんがいます。1匹目がカウンターの向こう側だったのでシャッターチャンスが無かったのですが、次の猫さんがこっち側に出て来ました。中の猫さんよりはちょっと小柄かな?愛想はいいみたいです。触っても怒りません。出来たコピーをしまって出て行こうとしたら、お友達かガールフレンドかがやって来ました。邪魔せんと、行こうか……コピー屋の猫さん

  • 野良犬は悲しい

    野良犬達には、過酷な気候。年中暑いって犬には一種地獄かも。でもって、こんな涼み方をするってか?ここは、道路の勾配の付け方が悪くて、雨なんかが降るとすごく大きな水溜まりが出来るのです。ここの濡れている所にお腹を付けて、涼をとっているのでしょう。でも、汚いワン公だなあ。喧嘩傷もあるみたいだし。この近所で餌貰えてるのやろか?タイ人は動物に優しいのでよく餌をやったりするのですが、人間の残飯とかをやったりとかもあるので、ワン公にとっては決して幸せな暮らしとは言えません。うちなんか、押しかけ居候猫の黒虎に、うちのチビちゃんよりは1ランク下の物ですが、キャットフードを買ってきて与えています。そのため、隣りの(たぶん)黒虎の実の姉の三毛と黒虎のお母の三毛が黒虎の食事を横取りしに来ます。隣りではご飯に魚を混ぜ込んだ猫飯を食...野良犬は悲しい

  • タラートでは子供達は

    タラートでは親の商いに同行してきた子供達は、こういうふうになっています。最近で多いのは、携帯で何か見てたり、ゲームしてたりという子供です。よくないなあ。でも、なかには宿題をしているのかノートに向かっている子供もいます。ままごとをしたりおもちゃで遊んだりってのもいます。明日のタイ王国を担う子供達、頑張れ!学業がよく出来る子供には、奨学制度が有って、大学なんかへも無料で行けるようです。日本も少子化に対してやっと目を向けてきているようですが、もっと俯瞰的に、高校、大学、大学院とかに、日本の子供達が無理なく学べるようにと、親の負担、自身の負担とかをなんとかしないといけないのでは?支那人を大学に招いて、授業料、生活費、交通費(支那への)なんぞをくれてやっているのは、害務省か、悶部省か?やな国だなぁ。タラートでは子供達は

  • インディアンコルクツリー

    インディアンコルクツリーの花が沢山落ちています。お隣りさん家に大きな木が有るのです。綺麗な可愛い花なんですが、掃除が大変かな?今は他にも色んな花が咲き競っています。果物もいっぱい出てきています。あーぁ、またドリアン買っちゃいそうで……インディアンコルクツリー

  • 伸びてます

    押しかけ居候猫(但し、庭に)の黒虎くん、伸びきっています。雨季に入ってもじゃんじゃんとは降らず、暑いには暑い日々、そりゃあ伸びるわなあ……猫を見てると気温が分かるって事ですね。ここだと涼しいんやろか?寝てみてもいいけれど、蚊がいますからねえ。伸びてます

  • こんな所で鳥さんが……

    アユタヤシティパークの建物周りに造られた斜めの壁の裏側で、照明の支柱の上に鳥さんが巣をつくっていました。まあ、人はあんまり通らないけど。高さも程良いのか。よく見つけたもんだね。夜とかに照明つけないのかなぁ?こんな所で鳥さんが……

  • アユタヤ セントラルでワン公が

    アユタヤセントラルで、こんなワン公が来ていました……ワン公用の乳母車ですね。なかなかに楽しんでいるようですね。大事のワン公のようで、いい服着てますね。飼い主さんも、どうぞ写してって感じでこっちによけてワン公の注意を引いてくれます。が、ワン公、こっちの方向いても、飼い主さんの方向いて私の方むかんので正面の顔が撮れませんでした。残念。あっ、男の子でしたよ。えっ、服でわかるって……。アユタヤセントラルでワン公が

  • アユタヤ セントラルのクマさん

    アユタヤセントラルのクマさんの着替え、この前の水着からこの姿に。なんかねえ、これはちょっと可哀想ではありませんか?どことも、今はミッドイヤーセールですかね……アユタヤセントラルのクマさん

  • ドリアン専門屋台

    また、ドリアンです。グランド地区の広い道路にある専門屋台です。この先には別の屋台と、トラックで乗りつけたドリアン売りが3台くらい距離をとって並んでいます。この店は少し高いです。でも美味しいんです。あっ、前にころがっているのはあのセブン犬です。雨季になって少し涼しいので今日はここでころがっているみたいです。こんなふうに実を剥いて売っています。今日の夕食はドリアンと水ということにして、いや明日の朝食も……としっかり最高額紙幣(1000バーツ)を使いました。998バーツ、おまけで20バーツのお釣りをくれました。この店で買うと他で買いたくなくなるから、今まで辛抱してたのに……タラートの帰りに通ると、8パックのドリアンが2パックになっていました。ドリアン専門屋台

  • エムスフィアの前に色んなのが……

    バンコクプロンポンの新しいショッピグモール、エムスフィア。エンポリアムからベンチャシリ公園を挟んだとなりにあります。IKEAが出店しています。そのエムスフィアの前にこんなのが……コングですね。引いて撮れないので……うーん、タノンの向かい側からだとBTS(高架鉄道)が邪魔かも。中央分離帯まで行けばちょうどよさそうで、このあたり渋滞がひどいので隙をみてパッと行けそうですが、それをやると嫁がキレそうなので。コングの正面から写すと顔がどうなるか?うーん、今度またいろいろ試してみます。で、これってなんでコングなんやろか?それに、横の奴、下に送風機があって空気圧でビラビラ踊っているのですが、これがもっといっぱい置かれています。なんなんだろうね、これは??エムスフィアの前に色んなのが……

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaifaameeoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaifaameeoさん
ブログタイトル
アユタヤで昼寝
フォロー
アユタヤで昼寝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用