ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
旧木工所の工事 2
旧木工所、ブロック塀の基礎も全部取り払い、土も削って道路を同じ高さにしています。で、今日はガレと土砂の撤去です。細かい土埃が家に入ってきてえらいことです。積み上げていたガレと土砂の山が消えました。今日はここまで。さーて、このあとどうするんだろうか?旧木工所の工事2
2024/01/31 23:40
こんな所で…‥ついに子育て成功
近所の家のポストの上、前にも鳥さんが巣を作っていたのですが……追い払われたか、卵を孵すのに失敗したか、でしたが、今回雛が孵ってちょっと大きくなっていました。ここの家、今は空き家で、時々持ち主とかがやってきているのですが……そのおかげか、今回は雛が育っていました。しかし、よくこんな位置に巣を作るもんですね。人もバイクも車もすぐ側を通るのに。で、写していたら、親鳥が飛んで逃げて行きました。そりゃあ、そうだよなあ。こんな所で…‥ついに子育て成功
2024/01/30 23:40
旧木工所の工事
旧の木工所の解体工事、ブロック塀を壊しました。今日の朝からで、塀は壊され、その下の基礎部分も半分以上潰されました。こうしてみると、結構な広さです。あと、まだ基礎部分とか埋まっている部分とかを潰して、土砂を撤去して綺麗な更地にするのでしょう。埋蔵物の調査もやるのかな?ほんで、綺麗にして遺跡公園にでもしてくれると良いのですが……ここんとこ、セメント基礎を割る音やら、重機で積み上げる音やら色々とうるさかったけれど、これでだいぶ先が見えてきた感じです。明日はトラックが入るのかな?それとも残りの部分も潰してからかな?旧木工所の工事
2024/01/29 23:50
そこ、涼しいのかい?
工事用の砂の山、ちょっと穴掘ってへたり込むワン公。タイは犬にとっては厳しいかも。なんせあいつら暑がりだから。なので、冷房の風を求めてセブンイレブンの前にへたりこんでいたり、陰を求めて車の下に潜り込んだり、こんなふうに穴掘って入りこんだりと……ここは、建設工事の人たちが家族で住んでいる所の横です。砂とか砂利とかが置いてあります。ここの家の作りは長屋みたいになっていて、壁も屋根もトタン板です。何家族も暮らしています。どうもタイ人じゃなくて、ミャンマーかラオスか……って様子。子供たちもいますが。あと、犬が3,4匹と猫が6,7匹も。こちらには、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム辺りから、建設作業員として働きに来ている人たちが結構います。見かけでは、日本人に中国人が混じっているよりも見分けがつき難いです。タイ...そこ、涼しいのかい?
2024/01/28 23:50
ファランポーンからバンスー新駅へのシャトルバスが廃止
ファランポーン駅とバンスー新駅(クルンテープアピワット駅)との間を無料のシャトルバスが運行されていた。いた、というのは、昨日の時点で2,3日前に廃止されたとのことです。ファランポーン駅横から乗る時はノーチェックで、バンスー新駅から乗る時は、バンスーまでの乗車券をチェックされるが。昨日の夕方、プロンポンからのバスが渋滞に捕まり、ファランポーン駅に着いて、電光の運行案内板を見ると、ここから発車するのはあと1車両のみで、チャチェンサオ行きだけ。じゃあ、シャトルバスでバンスーへ行こうと駅横の乗り場に行くと、どうも様子が……警備員に聞くともうバスは廃止になったから、地下鉄(MRT)で行くしかないなあって。MRTだと、ぐるっと大回りになって、やってきたスクンビット通りまでまた戻ってからバンスーの地下駅までたどり着くか...ファランポーンからバンスー新駅へのシャトルバスが廃止
2024/01/27 23:50
春節2024
アユタヤセントラルの北側入口の所……クリスマス、ニューイヤーバージョンが外されたな、と思ったら、春節TheGreatChineseNewYear2024です。今年の春節は2月10日。そこから1週間ほど春節期間となるようです。タイにもC国人がいっぱい来よんのやろか?アユタヤでもチャオプロム市場の辺りで大通りを通行止めにして屋台を並べたり、獅子舞やら演劇やらをして特に中華系の人達がお祝いをします。もうなんべんも行ってるけど、また行くかー。春節2024
2024/01/25 23:50
黒田からの帰りにスイーツ店による
日本食レストラン黒田の餅つきのあと、タラートグラン(土日開催)に寄って、時間的に早かったのでトゥクトゥクが居なくて歩いて帰った。で、途中でタイのスイーツ店の寄った。こんな感じで、アイスクリームに色々と合わせて……店の中はこんな感じ……お姉さん3人が頑張ってはります。英語メニューもあるのですが、写真見て注文。冷房がよく効いているので、アイスクリームだと寒いくらい。今度は店外のテーブル席に行くかな……と思ったり。汗かきつつ食べるアイスの方がいいかも?黒田からの帰りにスイーツ店による
2024/01/24 23:50
氷の配達
タラートグランで並んでいる屋台店への氷の配達です。屋台が並ぶと、もう車は入って来れないので、こういう仕儀と相成ります。袋一杯に割り氷を詰めて運んでくるのです。届いた氷は、前に見えている紺色のプラスチック製の保冷庫に入れて置いておくのです。これが、普通の場合には、中型トラックの荷台に積んで町中を走り回って食堂に配達しています。また、プロパンガスのボンベも、こちらはバイクの荷台に載せてタラートの中、人々を掻き分けて配達に来ています。屋台店にとっては便利なものですね。氷の配達
2024/01/23 23:50
日本食レストラン黒田
日本人が始めたレストラン黒田、コーラートあたりに黒田牧場を持っていて、肉と野菜を生産しているのです。で、ここがアユタヤ店。ここのソイから出て所に店舗外販売所を開いてテイクアウト専門で販売をしています。武漢肺炎の時からぐらいに開設されたと思うますが。毎週土曜に、タラートグランに買い物に来てその販売所にも寄っています。ずっと、カツ丼とかを買っていたのですが、今はちょっと飽きて、コロッケとかを買っています。店の方に行けばもっと色々なメニューがあるあのですが、まあ面倒で。あっ、店の方ではお酒も出したはりますよ。日本食レストラン黒田
2024/01/22 23:40
レストラン黒田で餅つき大会
グランド地区に有る日本食レストラン黒田で餅つき大会が。昨日買い物に来て、黒田の店舗外販売所で、教えてもらってやってきました。店前でやるのかと思っていたら、店に入った所でやっていました。一臼分ついたらぜんざいと小餅にして振る舞ってくれました。お正月気分には少し遅めですが、よかったです。レストラン黒田で餅つき大会
2024/01/21 23:50
ソーセージパン、イカ?タコ?
スーパーで見つけたパン。イカ見立てかタコ見立てか?はたまた火星人か?ちょうど出来上がって並べたとこみたいで、写してから、ちょっと他を見てきて戻ったら、既にそこそこ売れていた。で、その時になって価格を見たら25バーツ。うーん、微妙。パンの専門店だから、まあこんなもんだけど、今回はパス。次回が果たして有るかどうか?他に食べるもの買ってしまったので、まあ、もし今度も有ったら買ってみるかな?ソーセージパン、イカ?タコ?
2024/01/20 23:50
スシロー、しんちゃんとコラボ (3)
スシローがクレヨンしんちゃんとコラボして、レーンにこんなのが回っています……最新はこれ……DIYsetTemakiだってさ。この前は、大学生らしき8人連れとか、あっ、それにお坊様が1人で食べに来てはりました。……お坊様でも外食はokです。ただし、食事できるのは12時前までですが。戒律によって、食事は朝と12時までの昼のみです。夕、夜は無しです。それによって体調を崩す人もいるので、外国人などは、得度したいというと、ハングリーですよーと言われるようです。あと、お酒は駄目です。戒律は227有って、なんかしょうもないのも有るのですが、煙草と携帯は禁止されていません。……なぜか、戒律がつくられた時代にはそのどちらもまだインドあたりには無かったからです。脱線したけれど、しんちゃんは脱線せんと回ってます。頑張ってますね...スシロー、しんちゃんとコラボ(3)
2024/01/19 23:50
スシロー、しんちゃんとコラボ (2)
スシローのクレヨンしんちゃん、こんなのもやっています……で、試しに注文してみたら、しんちゃんのキーホルダー付き。手巻き寿司の作り方の説明書もきました。なるほどね。タイ人にウケるんやろか?まあ、結構客の入りはいいです。儲かってるようです。もっと色々やってくれると楽しめていいです。もう、こっちには十数店舗展開しています。定食の日本料理店と違って、食べる量が調節できるのがいいので、よく行っています。スシローの思う壺ですが……スシロー、しんちゃんとコラボ(2)
2024/01/18 23:50
スシロー、しんちゃんとコラボ (1)
スシローが、クレヨンしんちゃんとコラボしたみたいです。店の前にこんなのが……この前から、寿司のレーンにしんちゃんファミリーが立てられて、レーンを回りながら色々と表現していたのですが、ついに大きくなって表にまで出てきました。これは、まあいいんじゃないかな。アンミカ起用でニッシンがボコボコにされたのとは違って。……私もあれ以来ニッシン製品は買っていません。クレヨンしんちゃんは、タイでも人気です。その上は、ワンピース、鬼滅の刃……あたりかな。アニメ大国ニッポン、頑張れ!ですね。スシロー、しんちゃんとコラボ(1)
2024/01/17 23:50
見猿 聞か猿 言わ猿 ?
見猿聞か猿言わ猿の三猿、お寺に居ました。しかし、これって、聞か猿が聞き耳立ててるみたいだし、見猿も片目はしっかり見てるし、言わ猿は?だけど。まあ、こんなもんかなぁ、タイだし。むしろ、こういう象の鼻シャワーの方がタイらしいのでは……こういう鼻シャワー、ソンクランの時には実際にやっていますよ。見猿聞か猿言わ猿?
2024/01/16 23:40
それって楽なんかい?
歩いていたら、とある店の前で、ワン公が1匹やって来て、おっ、こっち来るんか?と見ていたら、すっと店先のテーブルの下に入って、へたり込んで首を横棒の上に載せました。この体勢が楽のようで……このまま寝るんかいな?首輪はしてないけど、ここに居着きのワン公かな?半分以上野良犬。こっちはこんなんが多くて、困ります。そばに寄って来られるのも困るし、ワンワン、ギャンギャン吠えられるのも困る。こういう大人しいワン公が一番。しかし、首輪して鎖で繋いで欲しいもの。もちろんワクチンも打って。人間様の方が飼い主不明の犬に噛まれて痛い注射2回とか打ちに行かないと……というのが現状ではねぇ。困ったもんだわ。それって楽なんかい?
2024/01/15 23:50
チビちゃん、三毛を睨む
チビちゃんが、野良の三毛猫を睨んでいます。このガラスはこっちが明るくないと向こうからは見えないやつです。なんかでも、睨み合ってるみたいですね。この三毛は隣りで生まれたのですが、母猫と相性が悪いようで、いじめられているようです。で、うちに来て、餌下さいとニャアニャアと喧しいので根負けして猫餌やってたら、きちんと3食食べに来ています。猫は2食だろうが!チビちゃんは朝食べて、昼は寝ていて、夕方食べての2食なのに……。どっかで、国王様の顔が刷られている紙切れを拾って来い!と言っているのですが……タイ語で言わんとあかんのやろか?チビちゃんは結構日本語わかるみたいやけど……チビちゃん、三毛を睨む
2024/01/14 23:50
豚醤油焼き弁当 セブンイレブン
最近見つけました。豚醤油焼き、セブンイレブンの冷凍弁当です。醤油味というのがいいです。今、結構ハマっています。今までのところは、セブンの豚カレーとマッサマンカレーをよく食べていたのですが、今はこの醤油焼きが続いています。以前は、セブンが親子丼を出していて、ずっと続けて食べていたのですが、ある日消えました。この豚醤油焼きは果たしていつまで続くのか?食生活のかなりの部分をセブンイレブンに頼っている身としては、なるべく日本的なものを製造して欲しいと思っています。豚醤油焼き弁当セブンイレブン
2024/01/13 23:50
ヤック像 ワット バーンクラチャ
ワットパナンチューンの川向かいに有るワットバーンクラチャ、大きなヤック像が4体並んでいる。このヤック像はいわば鬼神であって日本であれば仁王像のような感じのものです。種類としては12体有って色が違っています。ここには4体だけですが、わりと大きなヤックです。本堂の方に向かっています。タイに来た方なら、スワンナプーム空港にもっと大きなヤック像が有るのを目にしているでしょう。あれも空港内に12種類の像が有るそうです。空港で暇な時間があれば探してみては?ヤック像ワットバーンクラチャ
2024/01/12 23:50
キハ183 JR北海道
キハ183、JR北海道の車両がバンコクに来ています。日本語の表示とかもなるべく残しています。で、この車両はSRTのツアーに使われています。月に一度くらいで日帰りツアーを組んで、週末に運行されているのです。ここ、バンコクのファランポーン駅発着でです。列車で行ったあと、バスなどを使って、ツアー先を回るのです。弁当に飲み物、お菓子とかも出るそうです。また、記念品とかも。ツアーガイドが付いてお寺などを説明して回ったり、見どころで列車を止めて記念撮影したりとか。料金は1500〜2000バーツと高めですが、また説明がタイ語のみですが、タイ人の中高年に受けているそうです。この前、チャチュンサオへ行った時は、ファランポーン発7:40とか……うーん、家からファランポーンまで2時間強、始発何時だっけ?いっぺん乗りたいけどなぁ...キハ183JR北海道
2024/01/11 23:50
アユタヤ セントラルのクマさん
アユタヤセントラルのクマさん、すでに中華正月…‥春節……の姿に着替えています。まあ、こっちの正月はソンクランですし、日本みたいに三が日とか松の内とかってはないですしね。中華系タイ人って多いですし、おりゃぁ春節だ、ってところですね。しかし、昼間には30°c超えの日々ではお正月って気分じゃないですね、日本人にとっては。まあ、猫だってこれですから、昨年末からこのかた涼しすぎるなぁというのは2回ほど。で、今年になって暑いばかりの日々です。このまま、暑季になっていくのやら?どうなんだろう?アユタヤセントラルのクマさん
2024/01/10 23:50
大物が獲れた
ワットバーンクラチャで、川べりに行くと、知らないおばちゃんが、「大きいの獲れたわぁ」と言って川からやって来た。そこそこデカいですね。ここには船着場は有るけれど、渡し船はないとのこと。ここは、川が三叉になっているところです。右手正面に見えるのはワットパナンチューンです。ここに渡し船が有れば、ワットパナンチューンへ行って、歩いて帰るか、タラートファロー行きの大型のソンテウに乗って帰るか、するのですが、ないのではこのまま南へ歩いてポルトガル人村跡を超えて橋を渡り、北に進んで日本人村へ行ってから帰るしかないようです。大物が獲れた
2024/01/09 23:50
面白い造形
ワットパナンチューンの西側の川向こうにある、ワットバーンクラチャにこんな感じの面白い造形がされていました。本堂の前の仏様から……飛び石のように蓮の花を並べています。なかなかに面白い造形ですね。お正月にウロウロとしていなかったら見つけられなかったものです。面白い造形
2024/01/08 23:50
ホウガンノキ
ホウガンノキ、キャノンボールツリー。お寺なんかによくあります。名前のとおりに、砲丸のような実をつけます。それも結構いっぱい。花も独特の感じですね。実はしっかりと硬いです。で、ここに実が割れて落ちていました。ふーん、初めて見ました。みかんのような感じにも見えますが……まあ、捌いて調べたりというのはちょっとやめておきました。ここはお寺の境内なので。……道路脇とかならちょっとビニ袋に入れて持ち帰って……とか考えたのですが。ホウガンノキ
2024/01/07 23:50
水の女神 プラ メートラニー
水の女神様です。プラメートラニーと言います。これは、お寺に有った像でわりと大きめですね。このくらい大きいとやはり存在感が違います。水は止められてますね。左手の髪の先から水が出てくるのですが。この女神は、水道局のマークにも描かれてはります。よく目にする女神様で、一般の家の前なんかにも小さいのが置かれていたりします。水の女神プラメートラニー
2024/01/06 23:50
初詣で ワット ナーンクイ
大晦日にアイコンサイアムのカウントダウンに行ったので、元日は自宅にこもる。で、2日にアユタヤ病院の近くに行って、そこから周回道路を歩いてしばらくして、川を渡し船で渡ってワットクンプロムというお寺に。初めて来ました。ここでは本堂に入れなかったので、ずっと歩いてワットナーンクイへ。ここでお詣りして、お賽銭入れて、さらに歩いて、ワットバーンクラチャへ行き、お詣り、お賽銭。ここいらはアユタヤの島の南側の川向こうです。最後のワットバーンクラチャのところは、川向こうにワットパナンチューンが見える川が三叉路になっているところです。渡し船は残念ながらありません。そこから、南へ歩いて、ポルトガル人村まで行き、橋を渡って日本人村まで行き、ソンテウに乗ってチャオプロム市場へ行ってから帰ってきたのです。初めてのお寺3ヶ所が、今年...初詣でワットナーンクイ
2024/01/05 23:50
日本人村の猫
日本人村にもニャンコが……死んでないよね……爆睡中でした、首輪してるから、ここんとこのニャンコですよね。このあと、かしかししてあげたら、そうそこそこって、首の周りとかを掻いてくれと、頭を回して……まあよう慣れてはります。あとで、他のお客や、庭の手入れしているお兄ちゃんやらにもかしかししてもらってました。日本人村の猫
2024/01/04 23:40
チャオプロム市場の猫
チャオプロム市場を歩いていると……爆睡中のニャンコが……なんと無防備な。通路横の商品を並べる台の上で。ここが休みのようで。正月やというのに30℃は超えてますからねえ。夜になると少し温度が下がりますが……それでも寒いというわけじゃなし。ちょっと前に少し寒い日々があったのですが、今はまた熱帯ですね。チャオプロム市場の猫
2024/01/03 23:20
アユタヤ日本人村
久しぶりに日本人村に行ってきた。まあ、たいした物はないのですが。地理的には、ワットヤイチャイモンコンから西へ行きワットパナンチューン前から南へと向かい、アンパーアユタヤとアンパーバンパインとの境界のアユタヤ側の川沿いの所にある。建物は二つ有って、展示館ともう一つは展示とビデオの上映、それと喫茶と軽食の店がつながっている。あとは、石碑、神社、銅像、枯山水の日本庭園くらいのものである。この枯山水の日本庭園、サボテンがあしらいに植えてある。ちゃんと飛び石が置かれているのに、理解のないタイ人が砂利の上を歩いていて足跡が……ちょっとお昼にはずれてしまったが、お腹が空いたので、軽食を。OISHIブランドのレンジでチンする丼や焼きそばなどしか置いてないが。帰りはソンテウがあるが、よくて30分、ダメなら1時間近く待たない...アユタヤ日本人村
2024/01/02 23:50
アイコンサイアムの大晦日カウントダウン
バンコクのアイコンサイアムでの大晦日カウントダウンへ行って来ました。夕方からの汽車は満員状態。準急だったけれど、座席指定だったので座れました。この汽車は、バンスーのクルンテープアピワットステーションまでだったので、そこから無料のシャトルバスでファランポーン駅まで行きました。こっち向きに乗ったのは初めてでした。乗車の時に列車のチケットをチェックされました。……これは知らんかった。逆ではされないのですが。当たり前か、まだ汽車に乗ってへんのやから。で、サパーンタクシンまで行き、シャトルボートでアイコンサイアムへと渡ります。まあ、普通に混んでいました。外にはステージが作られて、歌謡ショーが。下の階から一つ上の階にあるスシローへ行くと、なんと50分待ち。そりゃまあ待ちました。で、ずっと上にあがって行ったのですが、や...アイコンサイアムの大晦日カウントダウン
2024/01/01 23:50
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kaifaameeoさんをフォローしませんか?