25年4月12日土曜日。三遠信自動車道(無料)の天竜峡パーキーングに、高速道路の橋の下を歩けるところがある、とのことで、Ⅴ-Strom250で下道日帰りツー。開放感のあるPA。一般道からも入れます。トイレと自販機はあるけど、売店はありません。この先に進むと、
今年の夏の連休は、事前計画もせず、ふと思い立っても直前では宿もとれず・・・、日帰りで、少しでも暑さがら逃れられる山へ。※今回は備忘録的に残す程度で終わります。8月13日。道の駅 木曽で、開田高原のとうもろこしをゲット。今回はグラビス。280円/本で高め
「ブログリーダー」を活用して、ken2さんをフォローしませんか?
25年4月12日土曜日。三遠信自動車道(無料)の天竜峡パーキーングに、高速道路の橋の下を歩けるところがある、とのことで、Ⅴ-Strom250で下道日帰りツー。開放感のあるPA。一般道からも入れます。トイレと自販機はあるけど、売店はありません。この先に進むと、
25年4月6日開催の、紀の川市桃源郷ハーフマラソン。(ちなみにこの大会で、川内優輝さんが47都道府県全ての大会参加達成とのこと。)その前日の朝、コースとなっている紀の川の桃源郷を旅ラン。でも、当日は参加せずです。というか、紀の川市桃源郷ハーフマラソンがあ
2月9日 日曜日。久しぶりにGPZ900Rに乗ろうかと、昨夜充電したバッテリーを搭載したけど・・・、セルが力強く回らず、エンジンがかからず。やっぱり寿命のようです。格安バッテリーだったからか、2年/700kmで終了。乗らなさすぎも良くなかったかも。で、V-Strom250
先週の1月25日土曜日。渥美半島の蔵王山にV-Strom250でツーリング。前に来たのは10年以上前かも。奥に見える展望台へ2階までのスロープからの眺め。いいですね。北側には三河湾を挟んで蒲郡側が見えます。展望台からの眺めこの後、渥美半島一周はせず、道の駅
2月1日土曜日。BEATで、美浜町の、まちの駅 食と健康の館までオープンでドライブして、(写真はクローズだけど)そこからランで出発して野間埼灯台海岸を歩き、そこから折り返して、中日小野浦キャンプバンガロー村からもっと上に登って、内海峠に到着。切通しです。
前回の交換から、4年。なんとなく弱さを感じることもあったのですが、ディーラーでの12カ月点検で要交換判定になってしまったので、交換を決意。自分で交換です。前回はPanasonic CAOS 100D23Lでしたが、価格がかなり上がってしまったので、今回はこれ。ACDelco 80D23L
久しぶりのGPZ900Rの記事は、車検整備です。カワサキショップで車検整備。2024年12月 25470kmです。前回の24788kmから、2年で700kmしか走っていません。このところ、V-Strom250ばかり乗ってたので当然ですが。今回は特に気になるところはなく、・ブレーキ/クラッチ
今年の夏の連休は、事前計画もせず、ふと思い立っても直前では宿もとれず・・・、日帰りで、少しでも暑さがら逃れられる山へ。※今回は備忘録的に残す程度で終わります。8月13日。道の駅 木曽で、開田高原のとうもろこしをゲット。今回はグラビス。280円/本で高め
今までのバイクは、1年で2500km位の走行なんですが、V-Strom250はとにかく乗りやすく、距離が伸びます。気づくと、前回(半年前の1年点検時)のエンジンオイル交換から、すでに4800kmも走行してます。と言っても、すでにオイルなどは購入済で、まあ5000km位は大丈夫だろ
6月8日(土)飛騨高山ウルトラ2024に参加しないかわりに、ひとりウルトラをしてみようと、知多半島へ。大会よりは遅い5時20分に出発。71kmをめざしましたが・・・35km過ぎから右ひざに痛みがでてきたので、44kmで終了となりました。(走りと歩きの時間で5時間2分でした)
2017年からずっと申込み、コロナで中止になった以外は全て100km完走してきた、飛騨高山ウルトラ。今年は今週末ですが、DNS・・・、というか、申し込んでないです。昨年10月の大町アルプスマラソンの後から、レースとか記録とかいったモチベーションが下がったりしたこと
24.5.25土曜日いつもとは違うところを走りたくなって、名鉄で、河和口に到着。7時50分位。久しぶりのカッパの花ちゃん。正面に見える河和口駅の右手に進むと、オレンジライン 花ちゃん坂、の看板が。踏切の先の、これが、花ちゃん坂坂の途中の看板。最大斜度4
(前記事からの続きです) 宿泊した朝は早起きして街ランするのが定番ですが、昨日のトレランの疲れもあったので、歩き主体です。まずは最初の記事で書いた今回のテーマの、・大学時代の下宿付近の散策(下宿はもうないと思っていますが)です。※下宿ではなくアパートで
(前記事からの続きです)5分ほどで車山肩の駐車場に到着するも、四輪は満車。バイクのスペース(パイロンで確保されていた)もいっぱいでしたが1台出そうだったので一声かけて入れ替わりで駐車。(そのオーナーが、次のバイクとしてV-Strom250に興味があるとのことで、足つき
今回のテーマは、・下道主体でのんびり(V-Strom250にはピッタリ)・富士山を見る(でも外国人多いだろうなぁ)・中央分水嶺トレイルをランニング(といっても、ハイキング主体になりそう)・大学時代の下宿付近の散策(下宿はもうないと思っていますが)です。5月2日 朝、7:
先日の土曜日、V-Strom250でどこかに行きたい、と思って、新城にある、「乳岩峡」に行ってみました。駐車場は少し離れたここ。登山者ですぐいっぱいになります。駐車場の端にV-Strom250を止めて、トレランスタイルに着替えます。ライディングジャケットやパンツなど
1月5日、V-Strom250で伊良湖、と6日、自転車ポタリング、でした。
昨年の話ですが、備忘録として残しておきます。カワサキショップで車検整備。2022年12月 24788kmです。2年で3000kmしか走っていないし、前回いろいろやったこともあり、今回は特に気になるところはなく、・ブレーキ/クラッチフルード交換・エンジンオイル(WAKO'Sプロ
先日の土曜日、V-Strom250でどこかに行きたい、と思って、新城にある、「乳岩峡」に行ってみました。駐車場は少し離れたここ。登山者ですぐいっぱいになります。駐車場の端にV-Strom250を止めて、トレランスタイルに着替えます。ライディングジャケットやパンツなど
1月5日、V-Strom250で伊良湖、と6日、自転車ポタリング、でした。
昨年の話ですが、備忘録として残しておきます。カワサキショップで車検整備。2022年12月 24788kmです。2年で3000kmしか走っていないし、前回いろいろやったこともあり、今回は特に気になるところはなく、・ブレーキ/クラッチフルード交換・エンジンオイル(WAKO'Sプロ