今年の夏の連休は、事前計画もせず、ふと思い立っても直前では宿もとれず・・・、日帰りで、少しでも暑さがら逃れられる山へ。※今回は備忘録的に残す程度で終わります。8月13日。道の駅 木曽で、開田高原のとうもろこしをゲット。今回はグラビス。280円/本で高め
今年の夏の連休は、事前計画もせず、ふと思い立っても直前では宿もとれず・・・、日帰りで、少しでも暑さがら逃れられる山へ。※今回は備忘録的に残す程度で終わります。8月13日。道の駅 木曽で、開田高原のとうもろこしをゲット。今回はグラビス。280円/本で高め
今までのバイクは、1年で2500km位の走行なんですが、V-Strom250はとにかく乗りやすく、距離が伸びます。気づくと、前回(半年前の1年点検時)のエンジンオイル交換から、すでに4800kmも走行してます。と言っても、すでにオイルなどは購入済で、まあ5000km位は大丈夫だろ
6月8日(土)飛騨高山ウルトラ2024に参加しないかわりに、ひとりウルトラをしてみようと、知多半島へ。大会よりは遅い5時20分に出発。71kmをめざしましたが・・・35km過ぎから右ひざに痛みがでてきたので、44kmで終了となりました。(走りと歩きの時間で5時間2分でした)
2017年からずっと申込み、コロナで中止になった以外は全て100km完走してきた、飛騨高山ウルトラ。今年は今週末ですが、DNS・・・、というか、申し込んでないです。昨年10月の大町アルプスマラソンの後から、レースとか記録とかいったモチベーションが下がったりしたこと
24.5.25土曜日いつもとは違うところを走りたくなって、名鉄で、河和口に到着。7時50分位。久しぶりのカッパの花ちゃん。正面に見える河和口駅の右手に進むと、オレンジライン 花ちゃん坂、の看板が。踏切の先の、これが、花ちゃん坂坂の途中の看板。最大斜度4
2024年 GWのツーリング@V-Strom250(その3)
(前記事からの続きです) 宿泊した朝は早起きして街ランするのが定番ですが、昨日のトレランの疲れもあったので、歩き主体です。まずは最初の記事で書いた今回のテーマの、・大学時代の下宿付近の散策(下宿はもうないと思っていますが)です。※下宿ではなくアパートで
(前記事からの続きです)5分ほどで車山肩の駐車場に到着するも、四輪は満車。バイクのスペース(パイロンで確保されていた)もいっぱいでしたが1台出そうだったので一声かけて入れ替わりで駐車。(そのオーナーが、次のバイクとしてV-Strom250に興味があるとのことで、足つき
2024年 GWのツーリング@V-Strom250(その1)
今回のテーマは、・下道主体でのんびり(V-Strom250にはピッタリ)・富士山を見る(でも外国人多いだろうなぁ)・中央分水嶺トレイルをランニング(といっても、ハイキング主体になりそう)・大学時代の下宿付近の散策(下宿はもうないと思っていますが)です。5月2日 朝、7:
先日の土曜日、V-Strom250でどこかに行きたい、と思って、新城にある、「乳岩峡」に行ってみました。駐車場は少し離れたここ。登山者ですぐいっぱいになります。駐車場の端にV-Strom250を止めて、トレランスタイルに着替えます。ライディングジャケットやパンツなど
1月5日、V-Strom250で伊良湖、と6日、自転車ポタリング、でした。
昨年の話ですが、備忘録として残しておきます。カワサキショップで車検整備。2022年12月 24788kmです。2年で3000kmしか走っていないし、前回いろいろやったこともあり、今回は特に気になるところはなく、・ブレーキ/クラッチフルード交換・エンジンオイル(WAKO'Sプロ
僕が楽しいと感じるのは、・トラックや公園グルグルより、信号があってもどこか初めての道・都市型マラソンよりも、景色のいいところ(大町アルプスマラソンとか)・旅先で早起きしての散策ラン(とっても新鮮)・ヒルクライム(乗鞍)とか、一日でとれだけ走れるか(飛騨高山
最近はエントリー代も軒並み上がり、遠征ともなれば、交通費に宿泊費、月間走行距離が増えればシューズの更新も早まり、ランニングにはお金はかかりますね。最低でも年間10万、過去には40万超えた年もあったかと。(GPSウォッチとかも)あと、時間も。月間150kmとして
就職してからは、めっきり運動から遠ざかっていた僕としては、走ることで今の健康かあるのは間違いないでしょう。また、僕は昔、原因不明の蕁麻疹に悩まされていたけど、走るようになってから、見事に解消!(うれしい誤算)リンパの流れとか、なんかわからないけど、改善
走り始めて15年位、そろそろ飽きた、ということではないけど、何のために走っているのか、ちょっと考えてみます。例えば、①楽しい②気持ちがいい③健康にいい④体力up⑤出来ないことができるようになる嬉しさ⑥記録が伸びる嬉しさなどでしょうか。基本は、①
2015年の記事はこちら2016年の記事はこちら2017年の記事はこちら2018年の記事はこちら2019年の記事はこちら2021年の記事はこちら今回は簡単に。前日の夜から雨。スタート時は小雨で、レース中はほとんど降らずで助かりました。グラウンドはビニールシートでカバー
昨年はDNSだったので、2年ぶりの大町アルプスマラソンでした。コロナ禍を過ぎ、給食は復活したけど、SPORTS YO-KANやチョコなど個包装の物だけだったのは残念。でも、ゴール後のりんごやキノコ汁、豆腐の復活はよかった!(りんごは4切れもいただきました)今回は飛騨
この夏季連休のツーは、台風が過ぎ去るのを待っていたのに、その後も天気が不安定・・・、雨は覚悟して、それでも雨が降りやすい15:00以降を避けながら、定番の長野へ。(2023.8.18~8.19)木曽福島の、むつみ食堂で、むつみ丼。860円。好きな味付けです。ここは一人焼
エイドを出ると、靴紐がきつい感じ。途中で緩めるもまだきつく感じ、こんどはかなり緩めにして再スタートしました。(やっぱり足がむくんでいたかと)足裏の水膨れ的な痛みはおさまらないものの、足裏のキネシオテープは違和感なく、そのまま進みます。(結論ですが、この
今回、GARMINでの標高はこんな感じ。(途中のご乱心は×にしてます)獲得標高は2464mでした。さて、第3関門出発後、カクレハ高原方面に左折しますが、途中で左折し、こんな道などで戻り、30km、3時間35分。エイド6(30.7km)で、オレンジと、コーラ。美女高原までの上
事前設定したペースと、実際のペースの比較です。体感的にも80km以降で完走できないかも、と感じた位なので、その間に大きく遅れてますね。それでも気持ちでなんとか調整しきった感じ。------------------------------------------------さて、第2ウェーブ4時50分のスタ
今回の完走率は、男子100kmで75.2%。雨で気温は低いかな、と思ったけど、最低気温があまり下がらず。ゴミ袋ポンチョを(60km過ぎまで)着てたこともあるけど、実際に走っている間は蒸し暑くて汗が大量に出ていた感じ(雨と混じってよくわからないけど)。また、レース3日後
あいにくの雨の中、でも気温は上がらないのでそこそこ行けるかと思ったのですが、千光寺の下りで脚が終わった感じ。後半にはもうダメかと諦めかけたけど、それでも残り時間と距離でペースを計算しながらで、なんとかかぎりぎりゴールできました。(残り10分なかったです)
来週に迫った、飛騨高山ウルトラ2023、ぎりぎりになってやっと準備をはじめました。まずはペース配分。コースは昨年と同じなので、昨年の設定ペースと実績(下記グラフ)からなんとか行けそうと判断し、今年も同じ設定ペースにしました。ただ、今回は第2スタート(4:50)
昨年は股関節痛でやむなくDNSした、「大町アルプスマラソン」、今年もエントリーしました。開催は10月15日。http://www.omachi-sports.com/alps-marathon/index.htmlフルの定員は昨年の1000人から若干増えて1200人、それでもこの人数なので、会場とかトイレとかで苦
先日、クッション性を重視して6月の飛騨高山ウルトラ用に導入した、ASICS GrideRide2 (26.0cm、2E)。※写真の右ゴールデンウィークに45km走したのですが、ちょっと問題発生。・・・左親指の爪が押されて痛くなりました。ほぼフラットコースだった今回の45kmでこの状態
今年のコールデンウィークの5月1日、2日に、長野方面にツーリングに行きました。2日の朝に向かったのが、久しぶりの、鷹狩山抜群の眺めです。展望台の屋上からの眺め。2Fのガラス越しの眺めも好きです。山を下りて山岳博物館近くのここからの眺めも最高です。
恵那峡ハーフマラソンに初めて参加してきました。http://enakyo-halfmarathon.ena-tairen.com/記録狙いではなく、坂道主体のトレーニングの一環です。序盤の長い上りから、その後のアップダウンの繰り返しで脚の重さはあったけど、後半までしっかり走り切れて1時間58分
6月の飛騨高山ウルトラに向けて、1900km使ったGT2000をやっと買い替えです。クッション性を重視して選んだのは、ASICS GrideRiede2 (26.0cm、2E)。※左がGT2000、右がGrideRiede2最新の3でなく型落ちで、色も黒しかなかったけど、Amazonで値段をずっとウォッチしなが
本日2月6日18:00から、飛騨高山ウルトラマラソンのエントリーが始まりました。https://www.r-wellness.com/takayama/もちろん、100kmで。今回で5度目の100kmです。エントリー代は22000円+手数料5.5%。どの大会でも、値上がりは避けられませんね。年齢のせいか、この
初詣でにぎわう、熱田神宮。ふと、学生三大駅伝の一つ、全日本大学駅伝のスタートが熱田神宮だったことを思い出し、(ゴールは伊勢神宮)スタート地点をさがしてみました。それは西門(赤枠)側です。ここが西門。振り返って国道19号を見ると、こんな感じ。応急給水施
青のV-Strom250、買っちゃいました。
今年、7回目の参加となるはずだった、大町アルプスマラソン。股関節の痛みのため、大事をとってDNSとします。9月頃から、「走り出しの1km位右股関節の痛み⇒その後痛みが消える」を繰り返し、最後は痛みが消えず痛みで走れなくなりました。しばらく休息期間を取り、そ
3年ぶりの乗鞍です。今回(2022年8月19日)は乗鞍スカイラインから行くことも考えましたが、アクセスのしやすさからやっぱりエコーラインからにしました。でも、乗鞍スカイライン側に足を延ばすつもりです。自宅を4時過ぎに出発し、まずは、三本滝まで車で上ります(8時20
ここで、今回の補給他をまとめてみます。青字が固形物、赤字が持参したもの、ピンクが自販機です。振り返ると57.2km以降の補給は全然足りてない感じです。持参していたエナジージェルや羊羹も、半分以上残っていましたし、経口補水液をボトルで作成しても胃が受け付けず
第3関門出発後、例年通りカクレハキャンプ場に向かいますが、途中で左に折れて戻る感じで進みます。でもアップダウンは続きます。30km、3時間34分。ガーミンの距離表示30.26kmで若干のずれ(エイドで余分に歩いたりした分かと)。美女高原からの下りの道まで戻り、今度
今回の事前設定したペースに対し、実際のペースを比較してみました。80~90kmで弱さが出て遅れたものの、その後はなんとか粘れた形です。------------------------------------------------さて、第1ウェーブ4時30分のスタート後ですが、周りのペースが速く感じ、集団
大会が終わって三日目で、やっと階段を左右交互の足で降りられる様になりました。二日目まで右足左ひざ内側に痛みがあったものの、その他のダメージは特になし。また、レース2日後の体脂肪が、ここ最近での最低値よりもさらに2%減っていました。レースであまり補給がで
前日夕方の雨も上がり、気温もさほど上がらない絶好のコンディションでも、完走率は69.6%(男子100km)と低かった、第10回飛騨高山ウルトラ100km。(3年前は77.0%でした)3年ぶりの大会で体が慣れていなかったかも、ですが、ラストの20kmで設定ペースから遅れながらもなん
4時間36分台に沈んだ、3月のにしおマラソン。主な要因は走りこみ不足ですが、体重が以前のベストから3~4kg多かったということに気づいてから、(しばらく体重測っていなかったので・・・。)6月の飛騨高山ウルトラに向けて、・走り込み・減量を目標に進め、■走り込
3年ぶり4度目の参加となる、飛騨高山ウルトラ100kmまで、あと6日。今回、関門の距離が一部変わっているので、ペース表を作り直しました。目標ペースは、自己ベストより40分位遅めで設定。このところサブ4も全然できていないので、このペースでも苦しいかもしれません。
今年も、「大町アルプスマラソン」のエントリーが始まりました。開催は10月16日。先着順でもエントリー合戦にはなりませんが(ちなみにフルの定員は1000人)、早速エントリーとホテルの確保をしました。大町のある長野県は県民割が無い様ですが(というか、期間対象外)、
「飛騨高山ウルトラ」の開催まであと1週間。新型の「YURENIKUI」に、持参する補給食とか、マイボトルとか、カメラなど、飛騨高山ウルトラ100km当日の装備で試走しました。結果は・・・、まったく問題なし!前面のポーチは、新型になって、見た目は少し"とってつけた感
飛騨高山ウルトラの変化点の、「57.4kmエイドでのコース上荷物預かりがなくなった」「400ml以上の容器持参」への対応として、手持ちのランニングベスト(アルティメイトディレクション(ちょっと大きい))で対応できるか、実戦相当の荷物でこの週末20km試走してみたのです
「飛騨高山ウルトラ」の開催まであと2週間。コースはこんな感じで、前回と同じと思っていましたが、よくよく確認すると、最高地点の標高が、「1010m」?前回(下図)は飛騨高山スキー場で、「1345m」だったので、実に「335m」も低くなっています。これを、楽になってラ
「飛騨高山ウルトラ」の開催まであと3週間となって、参加詳細が公開されました。https://www.r-wellness.com/takayama/participant-info/guide.htmlやっぱり、いろいろ変化点がありますね。コロナ対応としての、「1週間前から体調管理入力」「マスク」などはやむなし
今使っているGPSウォッチは、7年前に購入した、EPSON SF-810。先日、SF-810のハートレートをキャンセルした状態で窓際に置いて何時間持つか確認してみましたが、12時間34分しか持ちませんでした。前回の飛騨高山(2019年)では持ったのですが、あれから3年経過しているので
いつものマラソン大会の記事はコースの実走写真などで紹介したりしていますが、今回は、撃沈した反省など含めて、備忘録的にまとめていきます。■駐車場申請した無料駐車場(行きはシャトルバスなし)から会場まで徒歩30分くらい。なので自転車を積んでいきました。有料
サブ4は狙わずに楽しんで走る、とは言いながらも、前半を余力を残しながら進み、後半勝負、と思っていましたが、ハーフ手前から脚が重くなる感じが出てきた上に、後半の向かい風(立っているだけでも飛ばされそうな感じ)で一気にペースが落ち、自己ワースト2の記録でした
新型コロナの関係で、開催されるか心配していた、にしおマラソン、https://nishio-marathon.jp/感染対策の元、明日、無事開催されます。(参加賞はネックゲイター。あと、抹茶色のマスク)第一回の大会なのに感染対策も加わると、運営面でいろいろとあるかもしれませんが
2020年に続き、2021年も中止となった、飛騨高山ウルトラマラソンですが、2022年のエントリーが始まりました。https://www.r-wellness.com/takayama/2020年の第9回にエントリーしていた私は、「第9回飛騨高山ウルトラマラソンエントリー者特別料金」対象者で、先行エン
11月に久しぶりの一泊旅行で富士山へ。旅行の楽しみと言えば、旅ラン。二日目の朝、6時30分過ぎにホテルを出発し(かなり寒い!)、陽が昇り、山中湖のサイクリングロードを、進んでいくと、徐々に見えたのが、富士山です。しばし見とれます。走ったのは、山中湖の
11月6日の土曜日、紅葉の時期で混雑するとはわかっていたものの、3年ぶりに御在所岳へ。登山道入り口近くの駐車場は朝の5時で満車だった様で(後で聞きました)、路駐のクルマだらけ。パトカーが注意して回っていました。僕は3kmほど下の(標高として300m位下の)、「鳥
大町アルプスマラソン後、上諏訪に一泊して、翌日、スワイチにチャレンジ。スワイチとは、諏訪湖一周をコンセプトに諏訪湖の魅力を発信、応援するプロジェクトで、2021年10月15日から第一段として、湖周に指定された3カ所で写真を撮影し、3市町にある観光案内所に見せ
2015年の記事はこちら2016年の記事はこちら2017年の記事はこちら2018年の記事はこちら2019年の記事はこちら昨年はコロナ禍で中止でしたが、今年は感染対策のもと、開催されました。自身、2年ぶりのフルマラソン、実走できるだけでとてもありがたかったのですが、い
コロナ禍で、2年ぶりのフルマラソンとなった、大町アルプス2021。開催してもらえるだけでありがたかったです。レース前の3週間、あまり走れなかったりなど、準備不足があったので、サブ4は狙わずに楽しんで走ろう、と思ったのですが、前半にトイレにいったり、後半で
愛知県には、男女問わずで参加できる市民マラソン(フル)がなかったのですが、ついに誕生しました!にしおマラソンです。https://nishio-marathon.jp/エントリーは本日9月1日から始まっています。コロナの関係で、人数が半減(8000→4000人)になってしまいましたが、この
コロナ禍でずっとマラソン大会が無くなっていましたが、なんと、私の一番のお気に入りの「大町アルプスマラソン」のエントリーが6/18~始まるそうです。http://www.omachi-sports.com/alps-marathon/開催は10月17日。※写真は2年前のもの。ここからまたサブ4チャレン
3日前に自転車で一周した知多半島、今度はランで、一人フルです。ルートは行き帰りに電車を使って、こんな感じ。ほんと、いい感じの道が続きます。途中、聖崎公園の展望台にも上り、師崎の朝市に寄って、クリームパンで補給羽豆岬の鳥居からのいい感じの海
コロナ禍のG.W.4月30日にランニングで知多半島でロング走をしようと思ったものの、25kmで右足首痛みが出て、無理せず断念(電車で戻った)。そのかわりというか、5月3日に自転車で知多半島一周へ。かなり久しぶりの自転車ロング走です。これまで最長は75km位。それもお尻
新車から4年経過したフォレスター少し早いかも、ですが、バッテリーをDIYで交換します。---------------------------------------------- 巷では、「バッテリー交換時はバックアップ電源でメモリーバックアップしないとエンジンが学習した値が消失し、燃費が悪化したり
今年最初のツーリングは、GPZ900Rでふらっと知多半島。公園めぐりとかで、のんびりと。ここは、聖崎公園の展望台。ここから登った先にあります。ちょっとしたハイキング。日間賀島とか、対岸の三河や渥美半島まで見渡せます。中央のひもは、「願いの鐘」フル換算3
車とバイクでの旅が好き、でももっとスローな自転車やランニングや山歩きで見つかる、ときめき、感動を、少しでも書けたらいいな。
先週末、カワサキショップで車検整備など。21700kmです。引き取りの際は、展示車の様に置かれていました。タイヤはまだ山は残っていたけど、4年経ってるし、気持ちよく走りたいので、前後共に交換。11000km位。今回もダンロップGT601120/70-17 58H TL150/70-18 70H
本当に久しぶりに(11カ月ぶり位?)バイクでの県外へツーリング。といっても、特に目的もなく山へ軽く走りに行った感じでしたが、途中で見つけた、名もなき池(通称、モネの池)※今回のカメラは、OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II話題になってからもうしばらく経ってますが、観
昨年、一昨年の乗鞍エコーライン(長野県側)でのヒルクライム。今年は乗鞍スカイライン(岐阜県側)からアタックする予定でしたが・・・、新型コロナで知事から県外への移動自粛を呼びかけたこともあり、行けなくなりました。(仮に実質的に問題はないとしても、実行するこ
最近、ただ走る距離を増やす、ということではなく、例えばフォームの見直しとか、地面からの反発力をどう利用するか、とか、いろいろ試行錯誤中です。そんな中、ラダーを使ったトレーニング動画を見つけたのですが、(大東文化大学で活躍されていた福内櫻子さんの動画で
残念ながら中止となった、飛騨高山ウルトラ2020の参加賞が届きました。・THE NORTH FACE 大会オリジナルTシャツ・スーパーアーリーエントリー特典のオリジナル金のさるぼぼ・手作りの一位箸・天然湯の花Tシャツはノースフェイスで、左右の袖のプリントはこんな感じ。
昨日は常滑方面へラン。大野海水浴場あたりで海に出てから、(人とすれ違う時はバフで完全防備)新舞子へ。トータル33km。今週も順調に距離を延ばして、自身初めての300km超え(330km)となりました。ただ、スピード練習はなくロング走中心なので、さほどトレーニング効
この5月はGWの自粛と平日の在宅勤務が続いたので、走る時間が増えて、5月24日の時点で月間走行距離は250km超え。これは・・・、自分史上初めて月間走行距離が300km超えるかも。JRや名鉄も部分的に利用しながら、※JR最古の跨線橋です。休みの日はとにかく知多半島
緊急事態宣言は先週解除されたものの、まだ県外へのツーリングは自粛。ということで、GPZ900Rでいつもの知多半島へ。今回は海岸線だけでなく、中央ルートも使いました。内海の海岸も人が多かったですね。最後はアルザスでお土産を購入。ここの千鳥チーズは、本当に
GPZ900R Ninja その24 (オーリンズを出品中)
今年のGWは、新型コロナの影響のため、ほぼ毎年言っていた長野ツーにも行けず。その代わり、というか、自宅にずっと保管していたオーリンズをヤフオクに出品しました。https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s738679062終了日時:2020.05.16(土)21:20GPZ90
今年エントリーしていたマラソン大会のうち、1月の「みのかも日本昭和村ハーフマラソン大会」は参加できましたが、3月の「日本大正村クロスカントリー」(初エントリー)4月の「恵那峡ハーフマラソン」(初エントリー)は、新型コロナの関係でご多分に漏れず、中止でした
以前のこの記事の時以来、自分で交換する機会がなかったエンジンオイル交換、本日やっとできました。まずはアンダーカウルを外し、暖気後、オイルパンの2か所のドレンボルト(赤〇部)から、オイルを抜きます。前回交換から3700km、1年3カ月。ちょっと長く使っていま
2015年のこの記事で書いた、ラン用のデジカメ、SONY DSC-TX30http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX30/ふと電源カバーを確認すると、若干浮いている・・・。ロックする爪を保持する部分が折れているためです。ここは強度が必要なので、接着修理とかでは再発
ちょっと前のこの記事で、「新調したNikon D7500」(APSの一眼レフ)と書きましたが、操作性、画質、所有感等まったく不満はなかったものの、やっぱり大きくて重たい。ツーリングなどで気軽に持ち出してどんどん使うには、もっと小型の物がいい、ということで、ミラーレ
"ぎふ劇坂"、という三大会連携イベントのひとつになっている、「みのかも日本昭和村ハーフマラソン大会」に参加してきました。三大会トータルの累積標高は959mで、今回は295m、です。コースとペースはこんな感じ。今回はタイムはさほど気にせず、坂をしっかり走ることを
北陸ツーの3日目、最終日です。例によって、早朝、旅ラン。氷見の海岸です。ホテルに戻って、ゆっくりしてから出発。すぐ近くの道の駅氷見とかに寄ったりしながら、高岡ICから高速へ。でも、このままずっと高速では面白くないので、白川郷ICで降りるも、すぐに大渋
前の記事からずいぶん間があいてしまいましたが、北陸ツーの2日目です。ルートはこんな感じ。赤丸部(あわら温泉)から赤丸部(氷見)まで。でも、考えていた能登半島一周は時間的/距離的にちょっと無理でした。もっとゆっくり、分割しないとダメですね。朝の宿にて。ニン
今回のあわら温泉での宿は、朝食バイキングがとても充実していて楽しみでしたが、なぜか時間が7時半~8時半と短い・・・。朝食前に温泉にも行きたいので、そこから逆算して、朝5時に起きて、6時前に朝ランに出発。コースはこんな感じで東尋坊まで。海までなのでフラッ
2019年11月1日(金)~3日(日)に、ニンジャで北陸ツーに出かけました。11時前と遅めに出発し、養老SAで昼食。キャリアとロングリヤフェンダー装着後の初ツーです。一日目はあわら温泉まで。北陸は曇り/雨との天気予報だったので、日程をずらすか短縮するか悩みましたが、
今日は天気が良かったので、イベントに出かけてみました。クラッシックカーミーティングin知多美浜2019です。これは、僕の好きな、MB-Gこれは、スピットファイアこれは知りませんでしたが、トライアンフGT6 mk1 1966年式です。他にもいろいろありましたが、
GPZ900R Ninja その22 (RAMマウント装着)
900ニンジャはセパハンなので、ナビなどを装着するためのホルダーは簡単には付きません。いろいろ考えましたが、やっぱりRAMマウントですかね。角度が簡単に変えられるのもメリットですし。ベースのボールパーツを、ロングボルトでハンドルと共締め固定して、アーム
さて、今回は簡単にいきます。===以下、備忘録==========朝、4:45起床。もち2切の朝食。6:00に自宅を出発。推奨ルートの堤防道路は今年は結構混雑して、市場グランド駐車場には7:45過ぎに到着。車内でおにぎり1個食べる。シャトルバスは複数台待機していて、すぐに乗
未だサブ4出来ていない大会の一つの、いびがわマラソン。今年は文句なく晴れたいい天気。ですが・・・、PBを出している大町アルプスマラソンでも、今年(3週間前)はPBから13分落ちの4時間4分。その後、ちょっと体調を崩してたいして走れていない状態では、やっぱりサブ4
GPZ900R Ninja その21 (純正ロングフェンダー装着)
僕のニンジャはA12。なので、純正リアフェンダーはショートタイプです。でも、本当は初期型のロングフェンダーが好きなんですよね。(普通は逆にフェンダーレスに改造するんでしょうけど)で、ヤフオクで落札。中古品しかないのは残念ですが、中古でも程度がいいものは
通常のツーリングなら、リヤシートバッグとタンクバッグで十分なのですが、ランニンググッズを積んだり、(昔、CB750Fで何度もやっていた)キャンプツーリングでは、ちょっと積載量が不足かと。で、ついにキャリア装着です。(ニンジャのスタイルが崩れる、という意見もあ
以前のこの記事で書いていた、1番の水没。水を取り除き、プラグキャップも交換済でしたが、それでは対策とはならず、昨年の大阪からの雨で再度水没しました。やはり根本対策が必要、ということで、ハイリーチプラグホールに交換です。対策構造としては、プラグキャッ
大町アルプスマラソン2019の後、ルートイン上諏訪で一泊。サブ4出来なかったけど、特にダメージもさほどの疲労も無かったので、翌日、曇りの中、車山へ。登山というよの一時間程度のハイキングですね。(でも雨具等、装備してます)コースはこんな感じ。ここから登りま
2015年の記事はこちら2016年の記事はこちら2017年の記事はこちら2018年の記事はこちら5年連続の参加ですが・・・、今年はなんだかピリッとしない結果だったので、写真での紹介などは少な目にして、反省などを中心に簡単にいきます。===以下、備忘録==========いつ
5年連続参加の大町アルプスマラソン、一番好きな大会です。2年前のPB更新(3時間51分台)もひそかに狙っていましたが、最低目標のサブ4も逃す、4時間4分台でした・・・。前半のハーフを1時間59分、これが後半に足の残すためのペースであればよかったのですが、15km以降
この週末(日曜日)はMGCのテレビ観戦が外せなかったので、翌日の敬老の日に、日帰りツーです。片道190kmで到着したここは、陣馬形山です。登山道がある山ですが、バイクでもなんとか行けます。でも、道は分かりにくかった。この道で、「信州なかがわ陣馬形山ヒ
昨年、初めてチャレンジした乗鞍登頂は、途中で大雨になってバスで下山でしたが、※その記事今年、8月12日(月)に再チャレンジしました。コースはこんな感じ。標高1810mから3026mまでひたすら上って、ひたすら下ります。自宅を朝4時35分に出発し、乗鞍高原から7kmほ
今年は晴天でなかったので景色は楽しめませんでしたが、その代りに気温が低く、雨もそれほど酷くなかったので、レースコンディションとしては最高だったと思います。なので、完走率も上がったと思います。今年はこんな感じで、昨年はこんな感じでした。それ以外に、
70kmまでの振り返りです。簡単に書こうと思ったけど長くなってしまいました。■補給他のまとめ44.8kmエイド10:×スルー (経口補水液をボトルで持参)49.5kmエイド11:ポカリ、ピノ、かぶり水(手と足) 50km過ぎでここでジョミ※私設エイドでお茶52.4
これまでの3回のペースを比較してみました。今年は40km迄は去年とほぼ同じで、そこからの落ち込みが無く、安定してタイムを短縮が出来てますね、出来すぎかも。------------------------------------------------さて、まずはスタートから40kmまでの振り返りです。■
大会が終わって二日目でも、しゃがんだり階段下りが辛い位の筋肉痛が残っています。感覚的には、昨年よりひどいかも。でも、障害の様な痛みも、マメや水ぶくれや黒爪などのダメージは全くなし。(何がうまくいったのか、後で考えてみます)----------------------------
自身3回目の飛騨高山ウルトラ100km。梅雨に入り数日雨が続く予報の中、この日だけは運よく曇り基調で気温もさして上がらずベストコンディションになり、後半から13時間切りを意識しながら頑張り、昨年より35分以上短縮できました!フルでサブ4前後の実力にしては、上出
「ブログリーダー」を活用して、ken2さんをフォローしませんか?
今年の夏の連休は、事前計画もせず、ふと思い立っても直前では宿もとれず・・・、日帰りで、少しでも暑さがら逃れられる山へ。※今回は備忘録的に残す程度で終わります。8月13日。道の駅 木曽で、開田高原のとうもろこしをゲット。今回はグラビス。280円/本で高め
今までのバイクは、1年で2500km位の走行なんですが、V-Strom250はとにかく乗りやすく、距離が伸びます。気づくと、前回(半年前の1年点検時)のエンジンオイル交換から、すでに4800kmも走行してます。と言っても、すでにオイルなどは購入済で、まあ5000km位は大丈夫だろ
6月8日(土)飛騨高山ウルトラ2024に参加しないかわりに、ひとりウルトラをしてみようと、知多半島へ。大会よりは遅い5時20分に出発。71kmをめざしましたが・・・35km過ぎから右ひざに痛みがでてきたので、44kmで終了となりました。(走りと歩きの時間で5時間2分でした)
2017年からずっと申込み、コロナで中止になった以外は全て100km完走してきた、飛騨高山ウルトラ。今年は今週末ですが、DNS・・・、というか、申し込んでないです。昨年10月の大町アルプスマラソンの後から、レースとか記録とかいったモチベーションが下がったりしたこと
24.5.25土曜日いつもとは違うところを走りたくなって、名鉄で、河和口に到着。7時50分位。久しぶりのカッパの花ちゃん。正面に見える河和口駅の右手に進むと、オレンジライン 花ちゃん坂、の看板が。踏切の先の、これが、花ちゃん坂坂の途中の看板。最大斜度4
(前記事からの続きです) 宿泊した朝は早起きして街ランするのが定番ですが、昨日のトレランの疲れもあったので、歩き主体です。まずは最初の記事で書いた今回のテーマの、・大学時代の下宿付近の散策(下宿はもうないと思っていますが)です。※下宿ではなくアパートで
(前記事からの続きです)5分ほどで車山肩の駐車場に到着するも、四輪は満車。バイクのスペース(パイロンで確保されていた)もいっぱいでしたが1台出そうだったので一声かけて入れ替わりで駐車。(そのオーナーが、次のバイクとしてV-Strom250に興味があるとのことで、足つき
今回のテーマは、・下道主体でのんびり(V-Strom250にはピッタリ)・富士山を見る(でも外国人多いだろうなぁ)・中央分水嶺トレイルをランニング(といっても、ハイキング主体になりそう)・大学時代の下宿付近の散策(下宿はもうないと思っていますが)です。5月2日 朝、7:
先日の土曜日、V-Strom250でどこかに行きたい、と思って、新城にある、「乳岩峡」に行ってみました。駐車場は少し離れたここ。登山者ですぐいっぱいになります。駐車場の端にV-Strom250を止めて、トレランスタイルに着替えます。ライディングジャケットやパンツなど
1月5日、V-Strom250で伊良湖、と6日、自転車ポタリング、でした。
昨年の話ですが、備忘録として残しておきます。カワサキショップで車検整備。2022年12月 24788kmです。2年で3000kmしか走っていないし、前回いろいろやったこともあり、今回は特に気になるところはなく、・ブレーキ/クラッチフルード交換・エンジンオイル(WAKO'Sプロ
僕が楽しいと感じるのは、・トラックや公園グルグルより、信号があってもどこか初めての道・都市型マラソンよりも、景色のいいところ(大町アルプスマラソンとか)・旅先で早起きしての散策ラン(とっても新鮮)・ヒルクライム(乗鞍)とか、一日でとれだけ走れるか(飛騨高山
最近はエントリー代も軒並み上がり、遠征ともなれば、交通費に宿泊費、月間走行距離が増えればシューズの更新も早まり、ランニングにはお金はかかりますね。最低でも年間10万、過去には40万超えた年もあったかと。(GPSウォッチとかも)あと、時間も。月間150kmとして
就職してからは、めっきり運動から遠ざかっていた僕としては、走ることで今の健康かあるのは間違いないでしょう。また、僕は昔、原因不明の蕁麻疹に悩まされていたけど、走るようになってから、見事に解消!(うれしい誤算)リンパの流れとか、なんかわからないけど、改善
走り始めて15年位、そろそろ飽きた、ということではないけど、何のために走っているのか、ちょっと考えてみます。例えば、①楽しい②気持ちがいい③健康にいい④体力up⑤出来ないことができるようになる嬉しさ⑥記録が伸びる嬉しさなどでしょうか。基本は、①
2015年の記事はこちら2016年の記事はこちら2017年の記事はこちら2018年の記事はこちら2019年の記事はこちら2021年の記事はこちら今回は簡単に。前日の夜から雨。スタート時は小雨で、レース中はほとんど降らずで助かりました。グラウンドはビニールシートでカバー
昨年はDNSだったので、2年ぶりの大町アルプスマラソンでした。コロナ禍を過ぎ、給食は復活したけど、SPORTS YO-KANやチョコなど個包装の物だけだったのは残念。でも、ゴール後のりんごやキノコ汁、豆腐の復活はよかった!(りんごは4切れもいただきました)今回は飛騨
この夏季連休のツーは、台風が過ぎ去るのを待っていたのに、その後も天気が不安定・・・、雨は覚悟して、それでも雨が降りやすい15:00以降を避けながら、定番の長野へ。(2023.8.18~8.19)木曽福島の、むつみ食堂で、むつみ丼。860円。好きな味付けです。ここは一人焼
エイドを出ると、靴紐がきつい感じ。途中で緩めるもまだきつく感じ、こんどはかなり緩めにして再スタートしました。(やっぱり足がむくんでいたかと)足裏の水膨れ的な痛みはおさまらないものの、足裏のキネシオテープは違和感なく、そのまま進みます。(結論ですが、この
僕が楽しいと感じるのは、・トラックや公園グルグルより、信号があってもどこか初めての道・都市型マラソンよりも、景色のいいところ(大町アルプスマラソンとか)・旅先で早起きしての散策ラン(とっても新鮮)・ヒルクライム(乗鞍)とか、一日でとれだけ走れるか(飛騨高山
最近はエントリー代も軒並み上がり、遠征ともなれば、交通費に宿泊費、月間走行距離が増えればシューズの更新も早まり、ランニングにはお金はかかりますね。最低でも年間10万、過去には40万超えた年もあったかと。(GPSウォッチとかも)あと、時間も。月間150kmとして
就職してからは、めっきり運動から遠ざかっていた僕としては、走ることで今の健康かあるのは間違いないでしょう。また、僕は昔、原因不明の蕁麻疹に悩まされていたけど、走るようになってから、見事に解消!(うれしい誤算)リンパの流れとか、なんかわからないけど、改善
走り始めて15年位、そろそろ飽きた、ということではないけど、何のために走っているのか、ちょっと考えてみます。例えば、①楽しい②気持ちがいい③健康にいい④体力up⑤出来ないことができるようになる嬉しさ⑥記録が伸びる嬉しさなどでしょうか。基本は、①
2015年の記事はこちら2016年の記事はこちら2017年の記事はこちら2018年の記事はこちら2019年の記事はこちら2021年の記事はこちら今回は簡単に。前日の夜から雨。スタート時は小雨で、レース中はほとんど降らずで助かりました。グラウンドはビニールシートでカバー
昨年はDNSだったので、2年ぶりの大町アルプスマラソンでした。コロナ禍を過ぎ、給食は復活したけど、SPORTS YO-KANやチョコなど個包装の物だけだったのは残念。でも、ゴール後のりんごやキノコ汁、豆腐の復活はよかった!(りんごは4切れもいただきました)今回は飛騨
この夏季連休のツーは、台風が過ぎ去るのを待っていたのに、その後も天気が不安定・・・、雨は覚悟して、それでも雨が降りやすい15:00以降を避けながら、定番の長野へ。(2023.8.18~8.19)木曽福島の、むつみ食堂で、むつみ丼。860円。好きな味付けです。ここは一人焼
エイドを出ると、靴紐がきつい感じ。途中で緩めるもまだきつく感じ、こんどはかなり緩めにして再スタートしました。(やっぱり足がむくんでいたかと)足裏の水膨れ的な痛みはおさまらないものの、足裏のキネシオテープは違和感なく、そのまま進みます。(結論ですが、この
今回、GARMINでの標高はこんな感じ。(途中のご乱心は×にしてます)獲得標高は2464mでした。さて、第3関門出発後、カクレハ高原方面に左折しますが、途中で左折し、こんな道などで戻り、30km、3時間35分。エイド6(30.7km)で、オレンジと、コーラ。美女高原までの上
事前設定したペースと、実際のペースの比較です。体感的にも80km以降で完走できないかも、と感じた位なので、その間に大きく遅れてますね。それでも気持ちでなんとか調整しきった感じ。------------------------------------------------さて、第2ウェーブ4時50分のスタ
今回の完走率は、男子100kmで75.2%。雨で気温は低いかな、と思ったけど、最低気温があまり下がらず。ゴミ袋ポンチョを(60km過ぎまで)着てたこともあるけど、実際に走っている間は蒸し暑くて汗が大量に出ていた感じ(雨と混じってよくわからないけど)。また、レース3日後
あいにくの雨の中、でも気温は上がらないのでそこそこ行けるかと思ったのですが、千光寺の下りで脚が終わった感じ。後半にはもうダメかと諦めかけたけど、それでも残り時間と距離でペースを計算しながらで、なんとかかぎりぎりゴールできました。(残り10分なかったです)