chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Blog〜続・トイレの雑記帳 https://blog.goo.ne.jp/hakase32

鉄道画像メインの「ゆる鉄写真ブログ」のつもりでしたが、 政治社会の事共について記したくなり、現在に

HAKASE(jnkt32)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/09

arrow_drop_down
  • 石破総理の「戦後 80年談話」は必要ない

    2025=令和7年3月も、後僅かとなった。「三寒四温」の言葉通り昨日今日の当地東海は「寒の戻り」の最中。寒さばかりでなく、真冬の頃と異なり昼夜の温度差が大きいので、体調管理には服装の調節を含め留意したいものであります。今春先は降雨が少ない事からの火災多発が懸念されたが、それが的中してしまったのは遺憾。岩手県下を初め国内外で深甚な山林火災が発生複数。西隣・大韓民国にては山林大火でほぼ500㎢が焼失。消防関係などにまで犠牲を生じたとかで、先日生じたミャンマー国震災と共に、各方面への弔意とお見舞いを表す次第。防災策の拡充は石破政権の目玉のはずで、こうしたこれまでとは異なる火災のあり様を踏まえた上での強い対応を可能とする体制構築を願いたい。自党内向け商品券の件を含む政治資金問題などで大変な所は理解するが、この防災...石破総理の「戦後80年談話」は必要ない

  • 台湾有事に備えた、沖縄離島住民の避難計画を深化させよ

    思い返せば、河野洋平という人物は少なからず(目立って)余計な事をやらかしてきたのではないかとの感もする所だ。前世紀末の1993=平成5年夏に発出の、所謂慰安婦問題に関しての不良な「河野談話」がその典型とされるが、今日報じられた大韓民国外務省による過去の外交文書公開から、2002=平成14年に開かれたサッカーW杯・日韓共催試合は、当時の河野洋平外相が非公式に提案した模様とか。事実なら、元々は我国単独開催の線が歪められた可能性がある訳で、大いなる不興の念を禁じ得ない。当時を振り返ると、途中から韓国側の強い意向もあって2カ国共催となったのではとも思われがちだが、河野元外相の不良な提案が底流にあったとなればこれは認め難いとみるのは拙者だけてではあるまい。公開された韓国外交文書のこの下りは、我国側もしっかり調査し実...台湾有事に備えた、沖縄離島住民の避難計画を深化させよ

  • 選挙掲示物の品位保持規定は当然だ

    昨夏の東京都知事選に際しての、一部政治勢力による危険な騒擾行為や選挙ポスターの不適切掲示などの問題は、まだ記憶に新しい所だろう。政治活動などは原則自由としても、前述の様な不心得を放置していては国民の正しい政治との向き合い機会を損ねる事態を招きかねず、ある種の「公共の福祉」への大きな脅威ともなりかねない。流石に国会も動いた様で、今日などはこうした宣伝行為向けのやむを得ない規制措置が参院にて可決成立した様だ。以下今日の共同通信ネット記事を引用して、みて参ろうと思う。「選挙ポスター規制の改正法案成立品位保持を新設、(所謂)2馬力も検討」選挙ポスターに品位保持規定を新設する公職選挙法改正案が3/26、参院本会議で自民、立憲民主両党などの賛成多数で可決、成立した。公布から1カ月後に施行され、東京都議会議員選(6/1...選挙掲示物の品位保持規定は当然だ

  • 3自衛隊の 新司令部発足と真摯に向き合う

    陸・海・空と我国の防衛と災害対応を担う3自衛隊の新司令部「統合作戦司令部」が今日3/24付で発足した。まずはこの事実を尊重し、真摯に向き合いたく思う。19年ぶりの体制見直しとかで、新司令官の下これまでより迅速円滑で多種多様化する防衛上の懸念にも的確に対処し得る様にする事が狙いだろう。これまでも懸念された非友好側メインの防衛上の懸念に加え、東日本大震災を初めとする災害対応にも尽力されてきた。そうした事共への対応レベルが確実に向上するなら、今回の体制変更は大いに意味のある事となるだろう。以下今日の時事通信ネット記事を引用して、みての参ろうと思う。「統合作戦司令部3/24発足=陸海空3自衛隊を一元化ー平時から有事まで一元指揮ー平時から有事まで対処・防衛省」陸・海・空3自衛隊を一元的に指揮する「統合作戦司令部」が...3自衛隊の新司令部発足と真摯に向き合う

  • 台湾の元幹部自衛官行政顧問起用と冷静に向き合えないのか

    前回触れた通り今日3/22、日・中・韓3カ国外相会談と、日中間のハイレベル閣僚会議が持たれた由。岩屋外相よりは、先の東日本大震災関連・原発事故処理水の影響を懸念する中共政府より受入れ停止中の我国水産物の対中輸出再開へ向け、一定の進展があった旨が表された様だ。その一方、王毅(わん・いー)中共外交部長(外相に相当)より先の大戦後80年の節目に当たり、我国向けに慎重な言動を期す旨の要望があった模様。歴史問題もさる事ながら、これまで我国と緊密で親和な連携を築いてきた対台湾への牽制との指摘も聞かれるが、故・安倍元総理も主張された様に「台湾有事は日本有事」に備えるべきも事実。或いは、以下に記す元幹部自衛官の台湾行政顧問起用に関する意思表示かもだが。昨日の産経新聞ネット記事を引用して、みて参ろうと思う。「台湾の行政院顧...台湾の元幹部自衛官行政顧問起用と冷静に向き合えないのか

  • 岸田・石破両内閣は 2代続きの「媚中政権」か

    前々回の拙ブログにて、来月からの真っ当な開会自体も微妙な大阪・関西万博向けに出展見込みの台湾館のあり方につき、我国外務省が外国の民間団体による出展に見られる様注文をつけた件。どうも明日予定の日・中・韓3カ国による外相会談とも無関係ではなさそうだ。詳しくは末尾リンクの関連記事に譲る所もあるが、前述注文で先頭に立ったのは岩屋外相だとか。3カ国外相会談に続いては日中2国間外相会談も調整中とかで、一定の配慮は必要かもだがかと言って台湾の尊厳に関わる様な物言いはどうなのか。こう申しても無駄なのかもだが、過分に低姿勢な対中姿勢はむしろ我国にとっての禍根となりはしないか。禍根といえば昨日、昨夏持たれた故・安倍元総理の三回忌法事に蔡英文(つぁい・いんうぇん)前台湾総統が出席を望まれたも我国政府に認められていなかった事実が...岸田・石破両内閣は2代続きの「媚中政権」か

  • 日本版能動的サイバー防御法制の 早期成立を

    昨3/18、かねて国際技術協力の見地からも成立実施が叫ばれる「能動的サイバー防御関連法」の法案審議が衆院審議に入った由。主に非友好諸国からとみられる悪質なサイバー攻撃は、時に我国主要インフラに深刻な悪影響を及ぼす事が指摘されて久しい。最近でも拙地元名古屋港の荷役管理システムが複数日に亘って運用支障に陥ったし、主要病院複数でも診療などに悪影響が出た様だ。明らかに国家社会の運営上必要な時は、警察や自衛隊などが先制的に攻撃側無力化を図るもので、欧米諸国では既に法制化されているだけに我国だけができぬなどとの言い訳はできないはずだ。新人議員向けの高額商品券問題などで自らの不注意とはいえ政治運営難航の石破政権だが、得意の防御面の一つではないか。是非とも早期成立を切望すべく、以下昨日の日本経済新聞ネット記事を引用して、...日本版能動的サイバー防御法制の早期成立を

  • 大阪・関西万博・・堂々と、台湾館を出展すべき

    色々と物議を醸す、大阪・関西万国博覧会開会まで1カ月を切った。各国独自に広報館・パビリオンを出展する「タイプA」の建設がまだ2割台とか、前売り入場券がまだ目標の6割弱だとかの難しい問題をも抱える様だが、残りの準備期間をできるだけ追い込んで少しでも望ましいレベルでの開会を望みたいものだ。その大阪・関西万博にて出展予定の台湾館につき、我国外務省が難癖とも取られかねない申し入れの挙に出た様だ。所謂代表権に拘泥する中国大陸への忖度もあるのだろうが、基本自由なはずの万博出展に後出しジャンケンの様に条件をつけるのはどうなのか。状況によっては万博見物を考え中の拙者も、芳しからぬ感情に囚われてしまうではないか。以下昨日の共同通信ネット記事を引用して、少しみて参ろうと思う。「台湾館『民間出展』明確化を要求外務省が申し入れ」...大阪・関西万博・・堂々と、台湾館を出展すべき

  • 石破総理、脇見せず病院船計画の実現を!

    全く「空気を読まれよ」の一言位申して進ぜようとさしもの拙者も思ったものだ。どうにか衆院を通った2025=令和7年度予算が、参院での審議途上社会保障分野の不具合などで暗雲が垂れ込めている様だ。その内の一つが、先日までに石破総理の事務所が一年生自民議員に宛て慰労目的と称して1人当たり商品券10万円相当を配布した由。総理個人からの支出といえど政治資金規正法に抵触しかねないグレー・ゾーンに位置するとかで、かねて自民旧安倍派の生じた政治資金問題が尾を引いている折、又前述予算審議が佳境を迎えている折だけに、石破総理の見識が問われかねない所は当然だろう。その一方、前出旧安倍派の資金問題と変わらぬ攻撃的追及の挙に出ようとする一部を除く野党勢力や、刑事告発を図る市民勢力にも与するつもりはない。その挙に出るのは自由だが、公党...石破総理、脇見せず病院船計画の実現を!

  • 石破総理の硫黄島戦没者慰霊式典出席は当然だ

    同志国たるオーストラリア海軍次期艦艇の一候補に挙がっているとされる海自艦「のしろ」が同国を訪問中の様だ。同艦の最新技術や少ない人員で運用できるシステムの紹介などが目的とされるが、できるだけ豪側の深い理解が得られる様、関係各位の尽力を望みたい。競合のドイツ国はご存知世界的技術大国にして手強く、我国には経験浅い海外との艦船共同開発にとり大きな壁となるかもだ。又、我国内にも左派野党を先頭に武器輸出拡大に繋がるなどとして執拗な反対の動きもある様だが、自衛隊の対外的動きは世界レベルでは抑制的。同盟国や同志国とも、我国の命運にも関わるアジア太平洋地域の平和と安定の為に留まる範囲だろう。それさえも認められないと言うなら、現憲法も認める「国籍離脱の自由」の行使でも考えれば良いのだ。本題です。今月下旬、かつて大東亜戦争こと...石破総理の硫黄島戦没者慰霊式典出席は当然だ

  • 皇位継承問題ーどこまでも「女性・女系」に拘泥する左派勢力

    今日3/11は、2011=平成23年に生じた東日本大震災から満14年。関連を含めれば2万人級の大いなる犠牲への改めての弔意を申したい。発生時刻とされる14:46には、拙者も黙祷に加わらせて頂いた。後処理途上の東京電力・福島第一原発事故や、今年に入り生じた岩手県下の大火災など困難も多い様だが、早い着実な復興への道筋がつけられる事を願ってやまない。本題です。前述震災をも含む諸々の我国復興への援護の心がけも厚い皇室だが、安定した皇位継承問題に関する議論も引き続き行われている事は認める者だ。ただ安易な女性天皇、そして期してはならない女系天皇の各待望論が散見されるのも事実。ここは少なくとも拙者は最も望ましいと考える、先の大戦集結直後に皇籍を離れた男性皇族の復帰をメインにしたあり方で願いたいもの。この問題につき、以下...皇位継承問題ーどこまでも「女性・女系」に拘泥する左派勢力

  • 自民党員減少・・「保守の本気度」を示してきたか

    今日3/10は先の大戦、大東亜戦争こと太平洋戦争末期の東京大空襲から満80年。今回は詳細への踏み込みを控えるが、大正期の関東大震災に匹敵する10万人級の犠牲を生じ、首都が焦土化した史実を誠実に振り返り改めての弔意を表したい。さて戦後の我国復興への努力も本当は評価したい与党自民だが、大小の不祥事もあって支持が下降しているのは既報の通り。なかんずく、正統的な保守層の支持が離れたのが大きいとの指摘も聞く。安倍元総理亡き後、菅(すが)政権はとも角、続く岸田、石破の両政権下で地盤沈下が確実に進む印象だ。果たして強い立て直しができるのか?以下昨日の産経新聞ネット記事を引用して、みて参ろうと思う。「『(マイナス)6万人ショック』自民党員減、『政治とカネ』懸念も『保守と理解してもらえない』」自民党員の減少幅が近年まれにみ...自民党員減少・・「保守の本気度」を示してきたか

  • 食糧安保の為の 外国人農地取得規制強化に理解を

    貿易関税強化を初め、強硬な対外政策が目立つトランプ米政権だが、安保面も概ね同様の姿勢に見えるのは気のせいか。米合衆国も無関係ではない北大西洋条約機構NATOの各加盟国に対しても防衛予算強化を要求しているし、我国向けにも増額へ向け動く防衛予算の対国内総生産GDP比2%を更に上積みし、3%を目指す様求める米国防長官表明があった様だ。確かに深甚の度合いを増すウクライナ危機を含む世界情勢の緊迫化を考えれば、こうした要求は必ずしも無理筋とは言えない所もあろうし、我国防衛予算の上積み要請も予想の範囲内ではあるかも知れない。但し直ぐは無理だ。我国防衛予算の対GDP比2%達成は再来年頃の見込みだというし、3%への取り組みは早くてもそれ以降という事だろう。何よりもそうした動きを理解した上で、石破総理も先日の国会審議の折に触...食糧安保の為の外国人農地取得規制強化に理解を

  • 東北新幹線の安全は大丈夫か

    先月末より延焼を続け、平成期以降では最悪の山林火災となった岩手県下の大規模な山火事が、先日来の降雨もあってようやく鎮火への兆しが見えてきたという。改めてのお見舞意と共に、近い完全鎮火と復興への道筋がつけられる事を祈念したい。この火災、国会でも取り上げられ、石破総理よりは諸施設の復旧復興に国費導入が図られる激甚災害の指定も視野に入る旨の表明がされた。速やかに適切な指定が行われると共に、総理も構想の防災庁設置に当たっての重い資料ともして頂きたいものだ。さて「災い」といえば、首都圏と東北・北海道地方を結ぶ大動脈・東北新幹線にて又も重大な不具合が生じた様だ。途中岩手・盛岡まで同一編成で北上し、そこから先青森、秋田の各方面へ分かれて向かう下り「はやぶさ」「こまち」両列車連結部分が不慮の分離事案。人身事故にこそならな...東北新幹線の安全は大丈夫か

  • 石破「だらし内閣」江藤農水相もおかしいぞ

    今日午後、国会にては2025=令和7年度予算がどうにか衆院を通過した。与党自公に、高等教育無償化に配慮を条件に日本維新の会が賛同した事による様だ。今後は参院の審議を経て成立という事になるが、衆院優越の原則から参院審議が未了でも今年度内成立が確実の様だ。野党主張を一定容れ修正されたは29年ぶり。減額修正が行われたは、実に70年ぶりだとか。好調とされる税収も「今の所は」となるかも知れず、少子化の今後を考えれば予算の減額修正も機動的に行える様にすべきではないか。本題です。その予算審議の中心に位置する石破現政権は、時に「だらし内閣」とも揶揄される様だ。海外会合にての石破総理の不適切とされる一部のマナーや、一部閣僚のセキュリティ意識の低さなどからの様だが、今度は主食の米不足対応の先頭に立つべき農林水産相の頼りなさが...石破「だらし内閣」江藤農水相もおかしいぞ

  • 財務省解体デモ行動から感じる「報道しない自由」の悪幣

    2025=令和7年3月も、拙ブログを宜しくお願い致します。先月末2/28(日本時間は昨3/1)に持たれたトランプ米大統領とゼレンスキー宇大統領による両国首脳会談は、予想されたとはいえ今回は決裂に終った由で残念ではある。緊迫した祖国の状況は分かるも、ゼレンスキー大統領の余裕のなさからくる米国首脳に対する非礼とされる言動が主な原因だったのではとの指摘もあるが、やはり自国実利を最優先とするトランプ「強硬」米政権が相手では初めからすんなりと交渉事をまとめるのは至難だったのだろう。トランプ正大統領・バンス副大統領の両米首脳が対露融和的峻険さを伴う困難な相手であるのは事実も、やはり過分にロシア側を利する様な事でもいけない。欧州各国の相当な所が対ウクライナ連帯を表明しているのは良いとしても、同国の一方的大敗は米国の安保...財務省解体デモ行動から感じる「報道しない自由」の悪幣

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HAKASE(jnkt32)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
HAKASE(jnkt32)さん
ブログタイトル
Blog〜続・トイレの雑記帳
フォロー
Blog〜続・トイレの雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用