最近では、コロナ新規感染者数が増えつつありますね。世界各国でも、日本の様に増えつつある国もある。サッカー・ワールドカップでマスクなしで、観戦していた国は危惧されますね。日本のコロナ新規患者数の推移:→こちらのNHKデータ12月20日の全国の新規感染者数:感染者数の下げ止まりが見られつつあった10月にすでに、第8波の到来も予想されていたが、今後はさらに増えるのだろうか?→専門家は第8波の到来を危惧している。→こちらの10月の報道12月初めの東京都の新規感染者数予測では下記のグラフ通り:→こちらの12月の報道10月の予想数より、今回の予想では、かなり増加している。12月20日、東京都で新たに2万513人が新型コロナウイルスに感染していることが確認された。都内の新規感染者が2万人を超えたのは8月25日以来、約4...コロナ感染者数が増えてきましたね
この9月に、スマホを衝動買いした記事をかいた。→こちらの弊ブログ今回、このスマホ・サムソンGalaxyA535GのOSがAndroid13にUpdateされた。→こちらの報道同時に、ホーム画面を提供し、デバイスのコンテンツや機能にアクセスでき、利用するアプリ・OneUIもOneUI5にUpdateされた。→こちらの機能説明を参照OneUI5では好みに合わせたロック画面やウィジェット、カラーテーマを設定可能とされており、Launcher設定をOneUI5に切り替え、ホーム画面を作ってみた。上記画面のように、以前のNovaLauncherで作成したHome画面と同等のものを完成できたが、複数のウィジェットを1つのウィジェットにまとめて表示する場合、個々のウィジェット・サイズが数が少なくても多くても、小さく表示...スマホOSのUpDate
寒くなってくると食べたくなるのが焼き芋。かっては手押し車に乗せたドラム缶で焼いていたが、その後、街中を走る軽トラックの移動販売で購入するのが冬の風物詩とされていた。軽トラックなどの移動販売は食品衛生法などの法規制がないようです。(→こちらなどのサイト)最近はスーパーマーケットの店頭などで気軽に買えるようになった。(→こちらなどのサイト)2011年頃、中国・南京に住んでいたが、道端でドラム缶で焼き芋を焼いている姿をよく見かけた。日本では、「栗(九里)より(四里)うまい十三里」とホクホクの十三里が有名ですね。最近では、紅はるかなどが出てきましたね。(→こちらのサイト)中国では、北京553など、中国の焼き芋は結構しっとりしているので、つまることがなくて食べやすいです^^ほっくりした感覚が好きな私には「ちょっと・...焼き芋シーズン
昨年10月に電気料金が高騰する予測をし、古い蛍光灯をLED照明に総取り替えを行い、投資の回収も兼ね、電気料金対策を行った。→こちらの弊ブログ電気料金は予想通り、昨年1月から比べると40%以上のアップとなっている。上記の標準家庭の料金とは、従量電灯B・30A契約で、使用電力量が260kWhで、口座振替の家庭の料金。その料金計算は、下記のように計算されている。上記の計算式の中の燃料費調整額とは、貿易統計における原油価格や液化天然ガス価格などから算出される、その時々の平均燃料価格により毎月変動する調整額のことで、東京電力の場合は、すでに、その上限に達している。→こちらのサイト従い、今年12月分の標準家庭の電気料金は11月分と同様、9,126円となる。:昨年の古い蛍光灯をLED照明に取り換えたことで、1年で、37...電気料金の高騰(追記)
「ブログリーダー」を活用して、やまちゃんさんをフォローしませんか?