「トライアスロンウェアを買おうと思うけど、どういうものを選んだらいい?」私も最初買う時めちゃくちゃ迷いました!高いし!練習で使わないし!初めて買う方に、特徴や選び方をまとめました。
トライアスロン大会の情報って探しにくい!と感じている方が多いのではないでしょうか。どのサイトを見て情報を探せばいいか、トライアスロン情報サイトを比較しました。
【持久系スポーツ×糖質制限】1か月で5キロ痩せる【持久力アップ】
「日々運動しているのに、痩せない」スポーツをしている人に意外と多いのがこんな悩みではないでしょうか。私もそうだったんですが、ある方法で1か月で5kg痩せました。しかも、痩せただけじゃなく持久力が上がってレースの成功に繋がったのです。そんな【スポーツしながらの短期ダイエット】の方法をご紹介します。
2020年、トライアスロン大会デビューを目指す方に、初心者でも出られる大会をご紹介します。(関西編)おすすめポイントでご自分向きかチェックしてくださいね。
パイオニアサイコンSGX-CA600レビュー【オタク大喜びの機能満載】
サイクルコンピュータを、CA500からSGX-CA600に乗り換えました。安いものではないので乗り換えに迷っている方もいると思います。1年使ってメリットデメリットをまとめます!
【トライアスロンの始め方】チームやスクールに入った方がいい?
トライアスロン始めたいけど、どうやって練習すればいいんだ?みんな一人でやってるの?チームやスクールに入った方がいい?そんな疑問に答えます。
トライアスロンを始めるとき1番迷うのがバイク選び。高い買い物なので失敗しないよう慎重に選びたいですよね。実は私、はじめてのバイク選びで失敗しています・・・。皆さんには同じ失敗をして頂きたくない。トライアスロン8年、バイク3台乗り替えた私から、初めてのバイクの選び方を解説します。
トライアスロンは女性にオススメ!初心者でも入賞を目指せます!
「トライアスロンをやってみたいけど私でもできるかなぁ?きっとやっている女の人って凄い人ばかりなんだろうなぁ」そんな疑問に答えて、トライアスロンに対する誤解をときます!
トライアスロンの競技人口は右肩上がりと言われますが、果たして今どれくらいの人がトライアスロンをやっているのでしょうか?競技人口について調べてみました。
これからトライアスロン大会に出ようとする方に、どんなウェアを着ればいいのかについてまとめました。
トライアスロン初心者がスプリント大会デビューを目指す練習メニュー
トライアスロンの大会デビューを目指す方に、まずはスプリントトライアスロンの大会がおすすめ。どれくらいの練習をすれば完走を目指せるかをまとめました。
疲労回復の秘密兵器!超音波治療器「US PRO 2000」レビュー
私が2年以上使っている超音波治療器「US PRO 2000」についてレビューします!これ、ほんとにお勧めです。こんなん家庭用に売っていいの?この値段で?って思ってます(笑)
そろそろトライアスロン大会に出たい!という初心者の方に、デビュー向けの大会の選び方を解説しました。
トライアスロンはどれくらい費用がかかるの?節約ポイントも解説
トライアスロンはお金がかかるスポーツと言われますが、実際は超ピンキリ。必要最低限の費用やその節約方法、レベルアップするときにかかる費用などをまとめました。
日々、効果的にトレーニングできている自信がありますか?目標のトライアスロンレースがあるなら、トレーニングメニューを作成すべき。自分で作るよりプロのノウハウを購入するのが効率的・効果的でおすすめです。
トライアスロン初心者だった私が3年でスイム1500m25分を切るまで
今、私は1500mを25分ほどで泳げます。しかし、トライアスロンをやってみようと練習を始めた時は25m泳ぐのがやっとでした。そんな私がどうやってレベルアップしてきたのかを振り返ります。
トライアスロンを始めるためにはどんな道具が必要なのか?必須のもの、あれば便利な物、初心者のうちは無くてもいいもの、など、これから始める方に参考になりそうな情報をまとめました。
トライアスロンの練習やレースにおすすめの補給食やサプリメントを紹介しています。ここ数年、補給食は固定。鉄板パターンを作ってしまえば楽だし失敗を減らせますよ。
筋トレのTSS(トレーニング・ストレス・スコア)を計算する方法
「筋トレもトレーニングメニューに入ってるけど、筋トレはTSS管理できないの?」そんな疑問に答えます。筋トレTSSの算出方法、必要な情報やグッズ、取り入れ方について。
スイムでTSS(トレーニング・ストレス・スコア)を計算する方法
スイムでTSS(トレーニングストレススコア)を計測する方法をまとめました。
トレーニングピークスのお試しをして、有料版に上げるかどうか迷ってますね?こういうことがしたいなら有料版に上げるといいですよ、というのをまとめました。
トライアスロンで日本代表として世界選手権に出場する方法、その権利の取り方、権利を取った後の手続きやスケジュール、かかる費用などについてまとめました。
トレーニングピークス(TrainingPeaks)の使い方を説明しています。有料版でできること、初期設定方法、用語解説、トレーニング計画の立て方など。
トライアスロンロングディスタンスを完走するための練習は、どうしても時間がかかります。今の生活の中では無理、と諦めている人も多いかも?練習や日常を効率化することで、忙しいビジネスマンでも完走は可能ですよ!
ふるさと納税、お得らしいけどイマイチやり方分からないから手を出しづらいな~って方に、3分で分かるように簡潔に説明しました。
ロングトライアスロンの本番バイクパートは180km!その練習向けのお勧めローラー台はこれです!長時間練習に欠かせない周辺グッズもご紹介。
お金をかけても完走したい人にお勧めのロングトライアスロン向けグッズ10選
なにかとお金のかかるトライアスロンですが、かけるところを間違えるともったいない!どうせなら効果が高いところにお金をかけましょう。ロングにお勧めのグッズ10選。
6月の五島トライアスロンの完走を目指すためのスケジュール例をあげています。スイムが苦手な方のアレンジ例なども。
YouTubeプレミアムの価値を実感!高いけど安い自己投資です!
YouTubeプレミアム、月額1180円(1550円)って高いけどメリットある?無料お試しして「これはめちゃくちゃ価値ある!」と思ったその理由を解説します。
Onクラウドフローのレビュー!滞空時間が伸びるシューズです!
クラウドフロー、愛用3年目に入りました!履いた感じとお勧めポイントをまとめました。クラウドと比べてどうなのか、クラウドとの使い分けなど。
「ブログリーダー」を活用して、るみおかんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。