chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
roadbikenavi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/31

arrow_drop_down
  • 過失による違反は切符を切ることが困難。

    こちらについてご意見を頂いたのですが、記事でも触れたように、道路交通法43条は前段が「一時停止」、後段が「交差道路の進行妨害」ですが、後段については過失犯の処罰規定がない。第百十九条 次の各号のいずれかに該当する者は、三月以下の懲役又は五万...

  • 短いものは使いこなせるか?

    最近「◯✕が150mmのショートクランクで…」みたいな内容がやたら流れてくるのですが、その直後に「長茎術」の広告が流れてくるのだから失笑を禁じ得ない。ロードバイクのクランクは短いものに憧れても、マイクランクは長いほうが憧れてる。なかなか興味...

  • 優先側だから過失が小さいわけでもないけど、そもそも勘違いしている。

    県議が運転する車両と一般人が運転する車両が交差点で衝突した事故について(一般人が運転する車両の同乗者が死亡)、県議が左方優先だから「被害者」であるかのように解説してますが、この人はだいぶ勘違いしているようですが、左方車だから過失(民事過失で...

  • Cyclowaxのチェーンワックス。

    海外だとチェーンワックスがかなり話題になっているように思うのですが(日本ではそこまで話題になってないような…)、Cyclowaxのチェーンワックスキットが海外記事で紹介されていた。Cyclowaxのチェーンワックスは、チェーン、スプロケ、プ...

  • KUOTAのグローバルサイトが閲覧不可に。

    正直なところKUOTAの復活には期待しているのですが、KUOTAのグローバルサイトに掲載されたニューフレームK-A1を取り上げたところ、なぜかグローバルサイトが閲覧できなくなった。サイトが消滅したのか?今回展示いたします新作フレームはエアロ...

  • 車両通行帯がない三車線交差点で、二段階右折するとルール違反なのか?

    千葉県警が車両通行帯の指定をしないまま原付の二段階右折違反を取り締まりしていた件が報道にありましたが、車両通行帯がない三車線交差点では小回り右折がルールであるかのように解説し、警察に確認しようみたいな話をしている。問題がどこにあるか全く理解...

  • 見通しが悪い交差点で「左方優先」を遵守するには。

    世の中には結果論で違反が成立するかどうかばかり語る人がいてうんざりするのですが、道路交通法上、優先道路(交差点内にセンターライン)もなく同幅員の交差点では左方優先というルールがある。画像のような左右の見通しがきかない交差点で左方優先を遵守す...

  • 不可解なバイクロア問題。

    バイクロアにトラブルが発生している話は書いた通りですが、いつもお世話になっております。このたび、皆様にご参加いただく予定だった「土浦レイクサイドバイクロア5」は、諸般の事情により中止させていただくこととなりました。ご期待いただいていた皆様に...

  • 飛行機輪行で注意したい「天地無用」。

    そういえばこれ。飛行機輪行と電車輪行では決定的な違いがあると思っていまして、電車輪行は「オレ」しか輪行袋を持たないけど、飛行機輪行は他人が運ぶことになる。自転車に詳しい人が持ってくれる…なんてワケもないし、非サイクリストはこれの中身がどうな...

  • 歩行者を追い越すために右側通行は認められているか?

    ではこちらの続き。法的な問題先に法律から説明します。歩行者を追い越すために右側通行してもいいとする条文は道路交通法にはない。(通行区分)第十七条5 車両は、次の各号に掲げる場合においては、前項の規定にかかわらず、道路の中央から右の部分(以下...

  • これはこれで清い。

    暴言問題で自ら辞任したようですが、これはこれで清いというか、この人って良くも悪くも悪気がなく「昭和のおっちゃんが居酒屋でダベるノリ」でオフィシャルな場に出てくるからおかしくなるだけなのよね。本人なりにはリップサービスのつもりが、世間的にはそ...

  • フレーム割れて数百キロ走る…のか?

    飛行機輪行に薄手輪行袋はリスキーとしか思いませんが、凄く疑問なのであえて疑問視しますが、さて、残念な報告です。ANA羽田→伊丹の便にてフレーム破損の事案が発生しました。よって、ELVESbike vanyarの廃車となります事ご報告いたしま...

  • 怪しいRECONの12速ジュニアカセット。14-34Tだけじゃない。

    12速のジュニアカセットはシマノが販売してないのですが、以前紹介したようにイタリアのMICHEからは12速ジュニアカセットが販売されている。一応RECONからも12速ジュニアカセットは出てまして。RECONの12速ジュニアカセット変速性能は...

  • アルコール濃度「9倍」は危険運転致死傷罪になるか?

    原付と衝突して事故を起こしさらに逃亡していた運転者から「基準値の9倍」のアルコールが検出されたそうですが、呼気から基準値約9倍のアルコールも…福岡・古賀市 “重傷ひき逃げ”で会社員の男逮捕飲酒運転の疑いでも調べ #FBSニュース #福岡👇👇...

  • 横断歩道での民事過失修正「直前横断」とは何か?

    以前、横断歩道においても民事過失修正要素「直前横断」が適用されるケースがあり、歩行者不利に修正することがあると解説してますが、具体的にどういうときに「直前横断」を適用するかというと、こういうのなのよ。接触事故を起こした国際興業バスの社番が3...

  • パナソニックのE-BIKE XEALTが「限定」カラーオーダー対応に。

    先日、ニューパナチタンが発表されましたが、パナソニックのE-BIKE「XEALT」(ゼオルト)が各サイズ限定10台ですがカラーオーダー対応になりました。パナソニックXEALTのカラーオーダーパナソニックXEALTはマウンテンバイクタイプのX...

  • サイクリストは「ノーウインカー左折車」を予見する。

    これってウインカーを出さないまま(もしくは遅ウインカー)左折する車両がわりといることを揶揄しているのだと思うのですが、ウインカーを出さずに交差点で止まっているタクシーの次の振る舞いを予測できなければ、シティサイクリストにはなれないのだ。 p...

  • 歩行者を追い越すために右側通行(センターライン越え)は許されるか?

    今回はクイズ形式にしますが、ちょっと考えて欲しいので。歩車道の区別がない道路において歩行者を追い越すとして(歩行者は成人風、見通しがよく対向車は来ていない)、最も「正しい」と思うのはどれでしょうか?①センターラインを越えない範囲で右に寄り徐...

  • 105プーリー⇒デュラエースプーリーは爆速化する?

    デュラエースのプーリーに変えると格段に速くなるというご意見のようですが、それが速くなるんですっっ!!!!✨105プーリーは論外でUltegraはもっさり重くDuraAceは加速も軽くだいたい平地部の時速60km走行でペダルが軽くなりますセラ...

  • 自転車を「追い越し」なのか「追い抜き」なのか?

    改正18条3項に関係して質問を頂いたのですが、3 車両(特定小型原動機付自転車等を除く。)は、当該車両と同一の方向に進行している特定小型原動機付自転車等(歩道又は自転車道を通行しているものを除く。)の右側を通過する場合(当該特定小型原動機付...

  • 苫小牧白バイ事故有罪判決は「忖度」なのか?

    こちらの件。時速118キロで直進してきた白バイと衝突した右折車ドライバーが有罪(過失運転致死罪)になった件についてある種の忖度ではないか?という意見がわりと多い気がしますが、かなり酷似した事例(直進車が時速110キロ)でも同じく信頼の原則を...

  • バイクロアはトラブルにより中止に。

    自転車界隈はネタが尽きないなと驚愕しますが、バイクロアがトラブルにより中止になったそうな。いつもお世話になっております。このたび、皆様にご参加いただく予定だった「土浦レイクサイドバイクロア5」は、諸般の事情により中止させていただくこととなり...

  • チェーン洗浄器はペットボトルでも代用可能。

    チェーン洗浄器はこういう専用のパーツが様々なメーカーから販売されてますが、ペットボトルを切ったもので代用する人もいるんですね。この投稿をInstagramで見るcycling Beast(@cyclingbeast3)がシェアした投稿各社か...

  • SNSは程々に。

    ちょっと前に、SNSで安易に発狂する前に大きく深呼吸して、よーく考えてからにしたほうがいいよねという話を書きましたが、要はこういうところなのよ。あるYouTuberが発信した「アリエクがスポンサーになった自転車レース」について、別府氏が疑問...

  • KUOTA K-A1。気のせいかかなり重いような…

    イタリアブランドだったKUOTAが復活する話は何度か取り上げてますが、どのようなバイクが出るのか?公式サイトにはすでにバイクが発表されてます。KUOTA K-A1K-A1はかつて存在したKougarの進化版と紹介されていてより空力性能を向上...

  • 「横断」に右も左もない。

    なかなか不思議なんですが、これを「横断歩道の逆走(右側通行)」と捉える人が絶えないこと。こういう挙動する自転車よく見るけど、アウト? pic.twitter.com/VQk2vTugBo— 宇摩志麻はㇶwiㇶㇶerを利用しています (@Um...

  • 自転車ヘルメット最大の難点はキノコではない。

    本当にどうでもいいところに着目してしまうのは私の悪癖なのですが、この投稿をInstagramで見るVelon CC(@veloncc)がシェアした投稿自動車ヘルメットはベンチレーションが多いので、髪がひょっこりしちゃうのよね。実はこれ、私も...

  • ビンディングは右足外せ!はリスキー。

    ビンディングは右足から外せば右足をつくし右に倒れないというご意見のようですが、この話題は過去に取り上げたことが何回もあるけど、左足を外す理由はという意味合い強いらしく、要はこういうこと。・左足を外す↓・左足の着地に失敗して滑る↓・左側に転倒...

  • 時速118キロ直進白バイとの右直事故、右折車ドライバーの控訴を棄却。

    やっぱりなと思った。以前からかなり話題になっていた時速118キロ白バイと衝突した右折車ドライバーが過失運転致死罪に問われた事件。一審は被告人の過失を認定し有罪にしましたが、札幌高裁は一審を支持して控訴棄却。この事故ですが、報道のイメージだと...

  • 原因追求能力。

    凄く不思議なんですが別にご質問された方への感情はないのです。出来れば自分で答えを出して欲しかったなーと思う。質問してくれたのは嬉しいし。そもそもGOTAL自体も勘違いしていたんだし。… pic.twitter.com/2prT2vO7nR—...

  • 事故の原因は「車両の特性」なのか?それとも「運転者の特性」なのか?

    かなり興味深い実験結果が出てますが、近畿大学が電動キックボードの事故について、「電動キックボード自体が危険なのか?」それとも「運転者の運転方法が危険なのか?」実験したそうな。実験方法は学生を対象に、大学構内のテストコースを電動キックボードと...

  • ゆるポタの「ゆる」とは財布のヒモの話なのかも。

    先日のこちら。あんまりマジな話を書くつもりはなかったのですが、「ゆるポタ勢にパワーメーター」という記事のわりにはゆるポタにおけるパワーメーターのメリットがなんかのかはさっぱりわからない内容に思えてしまいまして。もしかしてY'sロードのゆるポ...

  • 救護義務違反(ひき逃げ)の点数は、交通事故に関わる点数とは別。

    施行令の条文を読めばわかる話だと思うのですが、なぜか納得しない方がいまして、「救護義務違反(35点)に付加点数と説明する運転レベル向上委員会は間違ってない」と…救護義務違反は別納得しない方のようなので警察の見解を紹介しますね。5.救護義務違...

  • ゆるポタ勢こそパワーメーターを!

    ちょっと前に、大手スポーツサイクル専門店のイエローハットY'sロードから「スピードプレイはゆるポタ勢にオススメ」みたいな記事が配信されていて「?」と思いましたが(そりゃスピードプレイでゆるポタしても問題ないけど…)、最近のY'sロードは「ゆ...

  • 故意ではないから処罰できない「車検切れ」。

    これの意味を勘違いしている人がわりといるようですが、パトカー2台、車検と自賠責保険切れたまま4000km走行…「故意性なし」で立件せず : 読売新聞オンライン #パトカー #車検— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) F...

  • ニューパナチタン「FRTD05」と「FRTD11」が発表に!

    パナソニックからニューチタンフレームFRTD05とFRTD11が発表されました。受注開始は2025年3月10日から。なお今まであったチタンフレームは廃盤です。パナソニックFRTD05まずは上位モデルにあたるFRTD05から。FRTD05は上...

  • E-BIKEを「原動機付自転車」と思っている自転車屋があるのか…

    東武日光線のサイクルトレインについて、「持込できない自転車」に「原動機付自転車」と明記されてますが、E-BIKEを「原動機付自転車」だと考える自転車屋があるのか…東武線のサイクルトレイン、区間が限られるのはコンセプトによるし、まあ仕方ないと...

  • 自転車に対する「かぶせ左折」と、道路交通法の問題。

    こちらについて解説をしてほしいと読者様からメールを頂いたのですが、本日のあたおか左折 pic.twitter.com/o9SY748loL— ciclista_tetsu (@ciclista_tetsu) February 15, 202...

  • DAREの2025 Team Edition Bikeがカッコいい。

    愛三工業レーシングチームにバイクを供給しているのは台湾ブランドの「DARE」ですが、2025 Team Edition Bikeが公開されました。2025 Team Edition Bike is Here!We're Ready🔥2025...

  • 期待するほうが間違いなのです。

    一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)理事長の安原昌弘氏が、東京クリテリウムで「雑魚ども道開けろ」と不適切発言をして炎上してますが、これはヤバイだろ?この発言を受けて選手はどう思うのか?#東京クリテリウム pic.twitter...

  • 幼児等通行妨害禁止義務への理解。

    こちらの件。関係ない部分を省略します。(運転者の遵守事項)第七十一条二 監護者が付き添わない児童若しくは幼児が歩行しているときは、一時停止し、又は徐行して、その通行又は歩行を妨げないようにすること。たぶん、下記のように分解したほうが理解しや...

  • CREATE AUTO-AIRCHUCKとR250ポンプヘッドは、基本的には同じ。

    以前も書いたけど、トライスポーツが取り扱いする台湾ブランドのCREATE。AUTO-AIRCHUCKポンプヘッドというものが販売開始になりましたが、実際に購入した方から聞いたのですが、基本的構造はR250が扱うポンプヘッドと同じです。R25...

  • 交差点安全進行義務の射程範囲。

    交差点安全進行義務ってなぜか読み間違える人がわりと多い。(交差点における他の車両等との関係等)第三十六条4 車両等は、交差点に入ろうとし、及び交差点内を通行するときは、当該交差点の状況に応じ、交差道路を通行する車両等、反対方向から進行してき...

  • 「転回は直進説」を信じると事故の原因になる。

    こちらの件。「転回は直進の一種」だから直進レーンから転回しても違反にならないと解説している人がいますが、その説を採用すると右折レーンから転回したら違反になるわけでして…この説の何が問題かというと、「転回は直進」と信じると直進レーンから転回し...

  • 自転車インフルエンサーから学ぶSNSの向き合い方。

    赤カメラ氏が富士ヒルについて独占禁止法違反だとして公正取引委員会に申し立てしていたようですが(当然不該当)措置は取らないそうです。判断できない←重要って事みたいで予想通りではあるものの、長期的に見て悪影響はあるでしょうね。 pic.twit...

  • ゆるーポッターにオススメのペダルといえば。

    大手スポーツサイクル専門店のイエローハット、いやY'sロードの記事で「スピードプレイはゆるポタにもおすすめ」と書いてありビックリしたのですが、そりゃスピードプレイでゆるポタしても問題はないけど、おすすめなのか?と聞かれたらハゲしく疑問。ちな...

  • FLITE BIKEのスマートコックピット。

    全然知らなかったのですが、こんなのが流れてきた。この投稿をInstagramで見るroad.cc(@road.cc)がシェアした投稿FLITEのスマートコックピットというもので、ハンドルステム一体型な上に180mm x 70mmのタッチディ...

  • なぜ「直進レーン」から転回しても、指定通行区分違反にならないか。

    さて、こちらの正解編。直進レーンから転回しても指定通行区分違反にならない理由として「転回は直進だから」という意味不明な説明をしている人がいますが、その珍説を採用すると、右折レーンから転回したら指定通行区分違反になってしまうわけであり得ない。...

  • キャノンデールSuperXにみる未来。

    既に発表されてますが、キャノンデールからレーススペックのグラベルバイクSuperXが発表されてます。エアロを意識したグラベルバイクで、フレーム重量は900g(セカンドグレードは990g)、完成車重量は7.4キロ(スラム完成車)。キャノンデー...

  • 川口の時速125キロ逆走事故について、危険運転致死を視野に補充捜査をした理由。

    ちょっと前になりますが、川口で時速125キロで一方通行道路を逆走した事故がありましたよね。この件、一方通行道路に「二輪を除く」の補助標識があったことから、自動車運転処罰法2条8号の「通行禁止道路」に該当しなくなるという問題があり、過失運転致...

  • 幼児等通行妨害禁止とは…

    なんかまたおかしな解説をしてますが、幼児等通行妨害禁止規定(71条2号)。運転レベル向上委員会より関係ない部分を省略します。(運転者の遵守事項)第七十一条二 監護者が付き添わない児童若しくは幼児が歩行しているときは、一時停止し、又は徐行して...

  • ゆるポタ詐欺は防げる。

    大手自転車店のイエローハット、いやY'sロードの記事に疑問があるのですが、ワフースピードプレイペダルは、スマートトレーナーなどで有名なワフーから発売されているビンディングペダルです。ビンディングペダルとは専用のシューズで脚とペダルを固定する...

  • 実名報道の妥当性と現行犯逮捕の必要性。

    この事故は片側二車線で十分な幅員がある歩道がついた国道15号にて、歩道を歩いていた小学生が「強風で帽子が飛ばされて」車道に飛び出たところ、車道を通行していたクルマと衝突した模様。これについて「現行犯逮捕は不条理」「逮捕はまだしも実名報道はや...

  • 「進路の前方」と一時停止義務。

    ちょっと前に書いたこちらについてご意見を頂いたのですが、このような場面。交差点を左折する車両と「正面」にある横断歩道を「横断しようとする歩行者」があるときに、38条1項後段の一時停止義務はない。理由はシンプルで、◯後段この場合において、横断...

  • フォークコラムの折れ。

    先日からFACTORのOSTRO VAMのフォークコラムが折れたというポストが回ってますがご心配おかけしておりますOstroVAM2.0のフロントフォークコラムが折れた件について、新品交換と相成りました事を報告します。普通に乗っててコラム折...

  • 7歳が乗る自転車は「小児用の車」と認められるか?

    最近になってマスコミも「小児用の車と認められる自転車は、道路交通法上は歩行者」だと報道して多少認知された気がしますが、警察庁は古い通達で6歳未満、16インチ以下、時速8キロ程度までなら小児用の車(歩行者)としてますが、実態としては不明瞭。今...

  • クランクをプロホイール→ティアグラに変えて体感変化はあるか?

    ジャイアントのGJ-35を購入したという方から質問を頂いたのですが、正直なところプロホイールクランクについてはよくわからないので、どのくらい変わるか?と聞かれたら答えようがないのすが、変速性能については全てシマノに統一したほうが上がります。...

  • 「反対方向から進行してきて右折する車両等」に転回を含む…

    こちらの件。36条4項の対象に「交差点の転回車」を含む理由ですが、念のためかいておきますが4 車両等は、交差点に入ろうとし、及び交差点内を通行するときは、当該交差点の状況に応じ、交差道路を通行する車両等、反対方向から進行してきて右折する車両...

  • 座間市が「公道」を使った小学生自転車教室を開催。

    こちら。座間市では公道を使った小学生の自転車教室を開催してますが、これ、昨年から始まったもの。要はこれ、公道に交通規制をかけて一般車両を通行禁止にして開催しているわけですが、昨年の報道にもあったように当初管轄署は公道を使った自転車教室に難色...

  • 155mmから「2.5mm刻み」のクランクCYBREI。

    最近またショートクランクが話題になることが多いですが、ショートクランクってさほど種類が多いわけでもなければ、165mm以下は「5mm刻み」だったりする。155mmから2.5mm刻みになっているCYBREIというブランドがあります。CYBRE...

  • 交通事故民事判決文の読み方。

    交通事故の後に損害賠償請求訴訟になることもありますが、損害賠償請求訴訟で揉める一因が過失割合。過失割合について、民事判決文をどう読み解くかがポイントになります。過失割合の対立構造過失割合の対立構造ですが、チャート化するとこうなる。判例タイム...

  • 転回は直進だ!

    凄まじい矛盾に気づかないのも凄いけど、警察の質も落ちているとしか。指定通行区分(直進)から転回することは「直進扱い」だから指定通行区分違反にならないと解説してますが、その考え方を採用したら右折専用の指定通行区分から転回したら指定通行区分違反...

  • チェーンの抵抗軽減は「関係ない」。

    GOTAL横山氏の論法って毎回すり替えてくるのが特徴ですが、おはようございます。GOTALです。お客様のテストで30km/hでの走行時に新品のチェーンのグリス抜き+GOTALのルブで8wの低減。汚れたチェーンの洗浄とGOTALのルブで15w...

  • 南多摩尾根幹線道路の側道から「自転車・軽車両通行止め」が消えた。

    こちらについてご意見を頂いたのですが、南多摩尾根幹線道路って、側道から本線に上がる車道に「自転車・軽車両通行止め」が掛かっていた。ただし歩道には「自転車通行可」があるため、普通自転車は歩道通行が可能でした。ところが、車道に掛かっていた「自転...

  • 優先道路通行車が114キロで直進。非優先道路通行車と衝突した場合の過失割合。

    優先道路通行車と非優先道路通行車が衝突した場合、基本過失割合はこうなる。優先道路通行車非優先道路通行車1090ところで、優先道路通行車が著しい高速度で直進してきた場合、どうなるのでしょうか?優先道路通行車が著しい高速度で直進判例は名古屋地裁...

  • 2輪車のすり抜けリスク。

    こちらの件。気になって判決文を読んでみました。2輪車のすり抜けリスク判例は大阪地裁 令和5年3月16日。事故の態様がこう。中央線がない幅員が広くない道路で、道路進行方向には赤色点滅の一灯式信号(一時停止)。自転車(被告)は路外から停止車両の...

  • ディスクローターの鉄粉除去に意味があるか?

    ディスクローターの鉄粉除去という話が回ってきたのですが、ショップに依頼して工賃発生してやる意味があるか?という疑問が。ディスクローターの鉄粉除去正直なところ、ディスクローターの鉄粉除去については「やったらキレイになるよ」これ以上の意味を見い...

  • キャノンデールが何かを予告。

    キャノンデールが何かを予告してまして。【X】 近日公開。#ridecannondale pic.twitter.com/LZOR1I2tEE— キャノンデール【公式】 (@CannondaleJapan) February 9, 2025シ...

  • ビアンキストア丸の内閉店に思うビアンキの行く先。

    ビアンキストア丸の内が閉店するらしい。ビアンキバイクストア丸の内店は、皇居に程近い東京都千代田区丸の内に日本国内4番目の直営店として2012年3月にオープンして以来、約13年間営業してまいりましたが、2025年3月2日(日)をもって閉店する...

  • なぜ減速接近義務違反が否定されたか?

    以前取り上げた国がまとめた判例集に掲載されている仙台地判平成28年3月23日について質問を頂いたのですが(国がまとめた判例集については下記参照)これですよね。◯事案の概要被告人が、速度制限40km/hの道路を約50km/hで走行中、進路前方...

  • やはり民事特有の概念。過失割合の考え方と判決文の読み方。

    こちらの件。停止車両に追い付いてから進路変更し、側方通過したことを「追い越し」(2条1項21号)とし、横断歩道手前30mだから追い越し禁止(30条3号)とした判決に発狂している人がいますが、要は民事特有の概念なのよね。先に「民事特有」の一例...

  • ARGON18のThe Team Novo Nordisk チームカラーの「Sum Pro」。

    ARGON18のSum Proについて、The Team Novo Nordiskのチームカラーバージョンが発表されてまして、アルゴン18ってあまりグリーンのイメージがなかったけど、これは結構好みのカラーリング。ちなみにThe Team N...

  • 他の車両に「追い付く」とは?

    なんか凄まじい解説をしている動画をみて驚愕したのですが、法27条でいう「追いついた」「追いつかれた」について。「追いついた」とはこうではなくて、左右に並んだ状態が「追いついた」なのだと解説する人がいる。「追い付く」とはなにか?素人さんの珍説...

  • リア14速をダブルレバーで動かす。

    以前からリア14速のスプロケットがどこかに存在することを書いてますが、リア14速をダブルレバーで動かしているらしい。ヴィンテージバイクにリア14速という組み合わせもなかなかシュールに思えますが。この投稿をInstagramで見るJosh P...

  • 民事と刑事を勘違いするからおかしくなる。

    停止車両に追い付いてから進路変更し、側方通過したバイクを「追い越し」と認定した判例について疑義を述べてますが、要はこれ、この道路と状況において右から進行することは「逆走」(通行区分違反)になるのだから、どのみち前に出ることは違反になる。それ...

  • 「コンビニブレスケアひき逃げ事件」、最高裁が原判決を破棄し有罪確定に。

    以前から注目し何度も取り上げてきた「飲酒運転発覚回避のため事故後コンビニにブレスケアを買いに行った事件」。かなり複雑な経緯を経た裁判なので先にまとめておきます。時期出来事2015/3横断歩道で被害者をはねて死亡させた<過失運転致死罪(自動車...

  • なぜ「右折方法違反」は過失ではないと判断されたか?

    こちらについて質問を頂いたのですが、要は相当因果関係の話なのかと。なぜ最高裁は「右折方法違反」は注意義務と関係ないとしたか?事案の概要です。原付が右折するときに、後続2輪車が対向車線にはみ出して無謀な追い越しをしてきた。後続2輪車が死亡した...

  • シマノCUESのSTIレバー「ST-U6030-R」は、10速/11速兼用だった!

    先日紹介したCUESのSTIレバー。意味不明なことに、右レバーのST-U6030-Rが10速・11速兼用であるかのように書いてある。シマノ互換性を確認しても、分けてない。気になって確認してみました。まさかの一本で10速/11速兼用シマノお客...

  • MAVICのCOSMIC SLシリーズがリム幅を拡張してリニューアル。

    MAVICのカーボンホイールCOSMIC SLシリーズがリム幅を拡張してリニューアルしたらしい。個人的にはちょっとタイミングが遅れ気味に思えますが、最近のトレンドをやっと取り入れた形か。MAVICのニューCOSMIC SLざっくりいうと最も...

  • KUOTAを復活させた裏にはELVESが関係するのかも。

    ちょっと前に書いたように、滅亡したイタリアブランドのKUOTAが謎の復活宣言をしていて、2025年、KUOTAが再び動き出します。すべてのサイクリストに最高のパフォーマンスとデザインを。挑戦するあなたを支えるために、KUOTAは帰ってきまし...

  • 回避不可能な事故は回避不可能だと認めることも必要だと思う。

    判例だと昭和の時代から「ノールック横断」「ノールック右折」はかなりあるのですが(特にノールック右折はかなりある)、おはようございます!歩道の自転車も本当に注意して下さい!今日もご安全に!#ドライブレコーダー#交通事故 pic.twitter...

  • 台湾の輪行事情と道徳の欠如。

    台湾ではこのように、吊革を支える支柱にサドルを引っ掛けた輪行が「ノーマル」なのかというとそんなわけもなく、むしろ「道徳の欠如」として炎上中。まあ、電車のような不安定な場所でサドルのみを引っ掛けたところでいつ落下してくるか心配だし危険ですが、...

  • 右側通行・左方から進入が過失修正される理由。

    以前、見通しが悪い交差点において「自転車が右側通行&左方から進入」は過失になると書きましたが、要はこういうことなのよ。皆さんこれ防げますか? pic.twitter.com/XXyez9E2Vn— 秋山★優花里☆非公式 (@YukariAk...

  • 信号がない横断歩道で歩行者に過失が付く。

    ちょっと前になりますが、こちらの記事にコメントがありまして。歩行者に違反がないことと過失の有無は別問題ですし、疑うなら裁判所名や判決年月日を書いているのだからご自身で確認したらいかがでしょうか?状況高齢者等歩行者過失広島高裁S60.2.26...

  • 自転車ベルをつけないのは道路交通法違反。しかしなぜベルが必要なのか?

    読者様から質問を頂きました。自転車ベルと道路交通法自転車にベルを装備することについては、道路交通法71条6号(公安委員会遵守事項)に規定があります。ただし4県については定めがなく、公安委員会遵守事項に「自転車ベル装備」の規定がない県では未装...

  • Cixiの「チェーンレス」自転車が量産体制に。

    Cixiというブランドからチェーンレスペダリングシステムを採用したE-BIKEが登場し、量産体制に入ったらしい。正直なところ、どのような仕組みなのかイマイチよくわからない部分もあるのですが。Cixiのチェーンレスペダリングシステムどうやらベ...

  • 警察車両は任意保険に入ってない(ことが多い)

    とある件で読者様から質問を頂いたのですが、質問の具体的内容はちょっとまずいので伏せます。それと関係してですが警察車両は任意保険に入ってないことがわりと多いこれはあまり知られていない上に具体的な数字は公開されてないけど、警察車両には任意保険未...

  • 中華カーボンホイールのレビューが増えているらしい。

    正直なところ自転車系YouTuberの動画は全く見ないタイプなのでその界隈の状況は知らないのですが、たまに中華カーボンホイールのレビューを持ちかけたメールは来ますよ。正直なところ中華カーボンホイールだから一律にダメ、みたいな感覚はなくて、モ...

  • 聴覚障害と遺失利益。健常者と比べ減額することは妥当か?

    ちょっと前にこのような報道がありましたよね。聴覚障害を持った小学生が事故死した件について、遺失利益の算定が争点となった事案。一審は以下の判断をした。本件では、先天性の聴覚障害を有していた児童であるAが死亡しなければ将来得られたであろう逸失利...

  • SUNVOLTがオリジナルデザインボトルの受注を開始。

    SUNVOLTがオリジナルデザインボトルの受注を開始したらしい。サイクリングの必需品であるボトルのオーダーが可能になりました。手軽な価格で作成でき、汎用性の高いアイテム。それがサイクルボトルです。チームボトルはもちろん、ショップのロゴを入れ...

  • 目の前で交通事故が起きた。しかし…

    先日の深夜、たまたま散歩中に目の前で交通事故が起きた。あまりにも馬鹿馬鹿しい事故でして…目の前で交通事故が発生事故の概要です。この道路はちょっと理由があり、片側の歩道が異常に広く車道(片側一車線)より広い。歩道に駐停車していた2台のクルマで...

  • 「速度計付き電動キックボードはほぼ免許必須」は真実か?

    速度計付きの電動キックボードはほぼ免許必須だという謎解説をしている人がいますが、運転レベル向上委員会より引用これは誤り。特定小型原付は法定要件として速度計の設置が義務付けられていないものの、現実的にはかなりの特定小型原付には速度計がついてい...

  • シマノクランク用タッチアップ「CDJ TOUCH-UP」。

    カーボンドライジャパンから、シマノクランク用のタッチアップ「CDJ TOUCH-UP」が登場したらしい。この投稿をInstagramで見るCarbonDryJapan(@carbondryjapan)がシェアした投稿クランクはよく割れる、い...

  • 横断歩道事故は「右折時」が多いらしい。

    ちょっと前に奈良県警本部が発信した内容がちょっと気になったのですが、横断歩行者事故の発生状況(過去5年)を分析すると、11月から3月にかけて多く、その中でも横断歩道横断中の事故は、「17時~19時台」、「車の右折時」が多くなっています。#奈...

  • 34条1項と35条の関係。指定通行区分があるときは徐行義務が免除なのか?

    こちらについて質問を頂きました。徐行義務は免除されません。34条1項と35条の関係簡略化します。(指定通行区分)第三十五条 車両(特定小型原動機付自転車等及び右折につき一般原動機付自転車が前条第五項本文の規定によることとされる交差点において...

  • なぜ?「はみ出し追い越し禁止」で「前車が軽車両の場合」が除外されてない理由。

    読者様から質問を頂きました。これは歴史を見ないとわからないことでして。30条に「軽車両除外」とある理由確かに30条の場合は、軽車両を追い越しすることは禁止されていない。(追越しを禁止する場所)第三十条 車両は、道路標識等により追越しが禁止さ...

  • チネリGazzetta della Strada。

    チネリからAnya HindmarchとコラボレーションしたGazzetta della Stradaが発表されました。チネリのロンドンにあるコンセプトストア限定のバイクで、クラシカルなスチールフレームに35cタイヤを履かせ、走破性を高めた...

  • メールのお返事。38条2項は徐行で足りない部分を補う趣旨?

    38条2項の解釈問題についてご意見を頂きました。この問題、話が複雑になるのはそもそも当時の法律がどうだったか確認してないからだと思う。当時の法律を確認するまず、38条2項を新設した昭和42年は、まだ減速接近義務が規定されていない。◯昭和42...

  • チェーン洗浄&注油で「簡単に5キロアップ」は誇張しすぎ。

    こちらの件。チェーン洗浄して注油すると「簡単に巡航速度が5キロアップ」と主張するメーカーがありますが、皆さん、平地での巡航速度を簡単に5km/hあげるを方法をご存じですか? 5km/h変わるのはブルベやTT、トライアスロンなどの競技やイベン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、roadbikenaviさんをフォローしませんか?

ハンドル名
roadbikenaviさん
ブログタイトル
ロードバイクが欲しい!初心者向けナビ
フォロー
ロードバイクが欲しい!初心者向けナビ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用