chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
廃墟再生ぷろじぇくと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/26

arrow_drop_down
  • DAISOで良い物を発見しました。

    このブログを見られている方は、大工作業や園芸とか、屋外での作業が好きな方が多いかと思います。まだまだ酷暑は続き、屋外作業に無くてはならないのが水筒です。でも、スポーツ飲料や茶を入れて大量に氷を入れておくと、最後の方は、氷が溶けて薄い味になってしまいます。これを解消するのが、この「氷棒極太」です。これに、例えば水筒にお茶を入れるのであれば、予めお茶を入れて凍らせ凍ったお茶を袋から出して水筒に入れてやると溶けても、元々お茶なんで薄くなりません!袋は20枚入りですが、再利用出来そうです。ついでに買った、アイスキャンディーメーカーに付いても、説明しておきます。スーパーとかでも売っていますが価格が6分の1位でお買い求めしやすく、使った人の書き込みでは品質も問題無いとのこと。見た目、1本30cc位ですので、1リットルのジュ...DAISOで良い物を発見しました。

  • 巨大棚の作成

    7月に母が天寿を全うし、その遺品整理で、使える物は捨てたく無かったので、この位の量を4杯分位持って来たので、流石に40畳程あるリビング(便宜上、そう呼んでいるだけで、ここでバイクの整備をしたりと、多目的スペースです(笑))も、足の踏み場も無い状態に。これではイカンと、二階の荷物置き場となっていた廊下を大改装して巨大な棚を作る事にしました。先ず、数トンの荷物が載ることになるので、1階部の支えの鉄骨を増設で溶接し、強化しました。荷物を退けて棚を作る前の廊下は、こんな感じです鉄骨に木材を固定して、棚の柱を固定実家のスピーカーを作っていた工房から使わなくなった材料を持って来て、棚板サイズにカット特に2段めの棚板を支える木材は、重量物を載せるので、家の柱位太い木材を使いました。一段目の支えは、沢山ある足場丸太を活用しまし...巨大棚の作成

  • 2021/08/24

    せっせと来月のキャンプ準備...-NobuyukiYamaguchi Facebookせっせと来月のキャンプ準備来月は、西脇ベースにキャンプをしに来る人が居て、迎い入れ準備をしてました。まぁ、緊急事態宣言中と言っても、密にならない広さですので、問題無しです。(^o^)前庭の雑草も伸びて来ていて、いずれ刈ろうと思っていたので、今日、刈りました。...せっせと来月のキャンプ準備...-NobuyukiYamaguchi Facebook2021/08/24

  • 雑草界のデルタ株!!

    母屋の前庭を芝生と背の低い雑草のみで埋め尽くす作業を日々行っていますが、ちょっと目を離すと、繁殖力が強過ぎるススキが増殖して来ています。大きくなると、ユンボで掘り起こさなければならない位、根を張って大きくなるので、まだ、小さいうちにと、せっせと根から掘り起こして排除しています。せっせと、排除した跡地がこんな感じで、穴だらけですが、暫くしたら周りの草が穴を埋めてくれると思います。100株位掘り起こした段階で、ススキの巣窟で有る下の広野原を見にいったところ、繁殖力最強のススキばかりだった野原に異変が起きていました。何と、ススキが背丈程大きな雑草に侵食されています。除草剤でも、中々枯れない様なススキが既に全体の5分の1位、この背丈の大きい雑草に侵食されており、その雑草の根本は陽が当たらないので、ススキも生えて居ません...雑草界のデルタ株!!

  • 雑草対策は雑草で

    背の高いススキ等の雑草はひたすら抜いて、背の低い雑草と芝生の混合で、前庭の草原を育てています。現状は、こんな感じ。でも、背の高いススキ等の草もよく生えるので抜くのが大変です。そこで考えたのが、「雑草で雑草を抑制する作戦」です。繁殖力が強く、水没しても枯れないと言われている「ヒメイワダレソウ」500g入り送料無料1,280円を、ラクマで購入。楽天ポイントが溜まっていたので、実質300円位で買えました。\(^o^)/早速、何時も大雨の時に水没して草の生えなかった場所に、花用の土を敷いて、その上に拡げて移植しました。先ず、ここで繁殖させて、上手く繁殖して増えれば全体に移植して増やして行きたいと思っています。(^_-)雑草対策は雑草で

  • 外部電源ソケットの設置

    この門をリモコンで開く様に電動化する電源と、この前に作った道路の、この部分の溝の上にコンクリートの床と道路を増設して、10tダンプが入り易い様に道路幅を拡げる。その為にコンクリートミキサーの電源が必要との2つの理由で外部電源コンセントを設置する事にしました。電源BOXを開けると、アシナガバチが巣を作っており、排除しましたが、内部は結構泥まみれです。二度と巣を作られないように、隙間の所をシリコンシーラントで埋めました。外部電源コンセントの設置は割と簡単で、ブレーカーを切って、母屋に行ってる電源線の穴に外部コンセントのキャプタイヤケーブルを割込ませるだけです。屋外用の防水コンセントは、鉄柱にボルト固定する程でも無かったので、丈夫な紐で固定しました。こんな感じで、何かをする為に、準備として何かを作ると言う事は良くあり...外部電源ソケットの設置

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、廃墟再生ぷろじぇくとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
廃墟再生ぷろじぇくとさん
ブログタイトル
廃墟再生ぷろじぇくと 広大な敷地を購入! 敷地
フォロー
廃墟再生ぷろじぇくと
広大な敷地を購入!
敷地

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用