chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
廃墟再生ぷろじぇくと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/26

arrow_drop_down
  • スパイラル(スクリュー)メッシュ柵の作成

    鹿に電柵を破壊されてから、農作物を作っていない時期だったので、良いや。と放置していた電柵を、ミニミニサーキット作成の為に撤去しました。電柵が無かったので、果樹の新芽が少し食われて枝も折られていたので、サーキットの道路を作る為に、一回り小さな柵を作り直す必要が有りました。しかし、電柵は度々、猪や鹿に壊されて来ましたし、雑草が伸びて電線に触れると、そこでアースしてしまって、電撃が無くなると言う弱点が有りました。そこで、雑草が伸びても問題が無く、少し位では壊れないワイヤーメッシュの柵を作る事にしました。農機具等が圧倒的に安いコメリに行ってみると、ワイヤーメッシュ(5ミリ鋼線150ミリ枠)が498円に対し、10%強度に勝るというスパイラル(スクリュー)メッシュが438円と60円も安く販売されており、32枚買う予定で1,...スパイラル(スクリュー)メッシュ柵の作成

  • 新緑が綺麗!!

    庭の芝生も中々増えて行かなかったのですが、種を蒔いて、数年後の春である今年は、芝生が増えて来ていました。\(^o^)/去年、強い剪定を入れた山桜は大きな枝を切り過ぎたので、今年は、花はパラパラしか咲きませんでしたが、密な枝振りになったので、来年の春には見事な花が見れそうです。西脇ベース周辺の山も、常緑樹の濃い緑と、新緑の若草色のコントラストでとても綺麗です。紅葉も良いですが、新緑の方が好きかも知れません。(*´∀`*)新緑が綺麗!!

  • 何でもタダで貰ってくるシリーズ「インターロッキングブロック」

    そもそも、何でもタダで貰ってくるシリーズって!(笑)そんなシリーズは無いのですが、「何でもタダで貰ってくる。」と言うのは、いつものこと。(^○^)今日は、懇意にして頂いてる自動車屋で、ベースから3分位なので、立ち寄った際に、こんなんいるか?と言うので見たら、これ歩道等に敷いている、あのブロックです。後で調べたら、「インターロッキングブロック」と言うそうです。で、何でも貰っておけば、何かに使えるので、「いりますっ!」と即答。せっせと車に積んでここ迄で容積的には、まだ積めるのですが、重量的に限界でしたので、取り敢えずベースへ。ベースでせっせと降ろして、2回目でも、まだ、こんなに残っていました。また、せっせと積んで再びベースへ。どの位の量があるか知りたかったので、縦横1mの面積で積み重ねて行って、最終的にはこの位。1...何でもタダで貰ってくるシリーズ「インターロッキングブロック」

  • 地味に忙しい! タイヤ取りに行く暇が無い。

    今日は3日に1回の勤務日。で、午後から夜間までの勤務。前から順番にミニミニサーキットに使う古タイヤを貰ってる方から、「また溜まったから取りに来て。」と言う連絡を頂いているのですが、道路建設や諸々の用事が有って、中々、取りに行く時間が作れません。そこで、今日は午後からの勤務で有ったので、西脇ベースから20〜30分で行ける一番近場の方の所に貰いに行って来ました。何時も思うのですが、スタッドレスタイヤとかは、ほぼサラの様に見えるのですが、こんなの古タイヤで良いんでしょうかと思います。実は、ジャガイモの植え付けも遅れており、まだ、種イモの発芽中なので、収穫が梅雨中にずれ込むと思います。更に、この足場丸太をこのラックに立て掛ける作業も、ほぼ残っていますし、玉切りした物を斧で割る作業も残っています。この薪割りも、切ってから...地味に忙しい!タイヤ取りに行く暇が無い。

  • 移植果樹が定着しました。\(^o^)/

    ミニミニサーキットを作る為に、移植適期ギリギリに移植した果樹達ですが、その後の様子を見に行きました。あっ、花が咲いてるし良い感じ!!と、思って詳細に観察。先ず、桃の木は花が咲き誇っており、気温も高くなったので、しっかり受粉して実が成ってくれそう。サクランボの木も、雄雌共に元気。これは、多分、梨の木そして、鬼胡桃も元気。巨峰もたぶん大丈夫で、結果、移植した果樹7本ともに定着したようで良かったです。\(^o^)/また、追肥とかしながら、果実がなる様に頑張りたいです。移植果樹が定着しました。\(^o^)/

  • 風呂の混合水栓の交換

    妻から依頼をされていた風呂の混合水栓の交換です。大分古くなって、調子も悪いとの事で、これを、これに交換します。先ずは、水道の元栓を止めてこの部分から外して行きます。外れたら、このパーツを手で反時計回りに回して外したら、古い混合水栓の取り外しは終了です。取付けはこの逆で、このパーツに漏れ防止のシールテープを時計回りに5〜6周巻き付けます。そして、このパーツを時計回りにねじ込みます。そして、目隠しリングを時計回り回して壁に密着させ混合栓の幅に合わせて固定このリングネジで締め込みます。外す時は良いのですが、新しいのを取り付ける時は、プライヤーとネジの間にダンボール紙等を挟んで回して、傷が付かない様にします。後は、シャワーフックを付けてシャワーと蛇口を本体にササッとねじ込んだら完了です。こんな感じの出来上がりで、随分と...風呂の混合水栓の交換

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、廃墟再生ぷろじぇくとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
廃墟再生ぷろじぇくとさん
ブログタイトル
廃墟再生ぷろじぇくと 広大な敷地を購入! 敷地
フォロー
廃墟再生ぷろじぇくと
広大な敷地を購入!
敷地

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用