chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
廃墟再生ぷろじぇくと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/26

arrow_drop_down
  • 流石に、自分でも頭おかしい人だと思う!(笑)

    公道走行可能なソーラーカー作ってみたいなぁ。と思って、調べてみると、今年から公道カートの保安基準が、メチャ厳しくなっていた。(TдT)これは、外国人観光客向けに、マリオカート風の公道カートを走らせて、交通事故が激増したため。で、こう言うのを見ると、新基準をクリアする公道カートを作ってみたい!!って思うのが変なおじさん。最初、電動バイクをベースにしたソーラーミニカーを考えていましたが、先に電動バイクを入手してしまうと、いっぱいやる事が有るので、ソーラーカーに着手する頃には、電動バイクに積んでいるリチウムイオンバッテリーが劣化しているのは必至。と言う事で、ソーラーカーは断念。でも、エンジン付きのミニカーなら、既に最強のエンジンは持っている。SUZUKIZZ(ズィートゥ)7,2ps馬力規制の関係で、このエンジンが歴代...流石に、自分でも頭おかしい人だと思う!(笑)

  • 今年は割と豊作の梅の収穫

    去年は、ほとんど実が成らなかった梅の木ですが、今年は割と豊作でした。この敷地内の縦の道路の向って右側に有るのが梅の木で、大きな木が3本有ります。その中で、良くなっているのは1本で、高い所にも生っていましたが、1、8mの脚立に登って手が届く物だけを収穫しました。収穫して体重計で測ると、8キロ程でした。一人ですので、十分な量です。まだ、10年物の梅酒とかも大量に残っているので、今年は梅干しでも作ろうかと思っています。結構、大ぶりな物も有って、立派な梅干しさんになると思います。(*^^*)今年は割と豊作の梅の収穫

  • 一日中動き続けるコツはオートマタになること

    今日は、久し振りに晴れたので、朝から足場丸太運びです。今までにも、雨のちょっとした止み間に運んだりして、ここまで地面が広がりました。でも、まだまだ、こんなに有るので足場丸太が腐ってしまわない内に、1日でも早く、ラックに立て掛け終わらなければなりません。で、予定としては、この全量を晴れの今日と明日で運んでしまおうと思っています。その為には、朝から夕方まで休みなく動き続ける必要が有ります。その様な時には、私はオートマタ(機械人形)になります。機械なら休む必要も無く動き続けられます。と言う事で、オートマタになりきって、休むこと無く、一定のスピードで動き続けた結果、ここに有った足場丸太の山が無くなりました。数百本は運んだと思いますが、数えていません。足場丸太を移動する際には、長い物、短くて細い物、短くて太い物を置き場所...一日中動き続けるコツはオートマタになること

  • ハイボール作り放題!

    ちょっと、荷物を発送しに行ったついでに、ウイスキーの安いの有ったので、買ってしまいました。ベンバルブレンデッドウイスキー4L瓶税込み3,080円です。あまりに安いので購入前に下調べ。うん、大丈夫そうです。で、ハイボールにするので炭酸飲料も大量に買って来ました。お味ですが、ロックで飲んでみたところ、まぁまぁ美味い。特段美味い訳では無いが、ハイボールにするには十分!安いが、日本の神戸市灘区の酒処辺りに有る合同酒精と言う株式会社で、日本酒や焼酎も扱っています。ハイボールにして飲んでみたところ、普通にお店のハイボールと遜色無かったです。このジョッキなんですが、先日メルカリで買った、レア物で、4個送料込み1200円と言う、お得価格で買った物です。こう言うのに入れると、また、味わいが違います。(*^^*)これだけ有れば、暫...ハイボール作り放題!

  • ワイルドだゼィ!!

    まだ、ミニミニサーキットの着工もしていないのに、レーシングカート買ってやったぜぃ。ワイルドだろ!?実は、私、結構、レーシングカートも好きで、B級ライセンスも持っています。(笑)で、ミニミニサーキットは、主にバイクで走る用ですが、レーシングカートも走らせてみたいと思い、安くて程度の良いレーシングカートを探していました。良くレーシングカートは、中古はタイムが出ないので止めた方が良いとも言われますが、それはガチなレース場の話し。ショートコースですし、大してスピードも乗らないし、それに、そもそも、競う他車も居ない、ホントにチョイ遊び用なんで、そこそこ走ればOK。と言う事で、あまり整備をせずに乗れる車体を探していたら、遂に西脇ベースから1時間も掛からない明石市からの出品を発見。開始価格は3万円。落札、出品回数合計400回...ワイルドだゼィ!!

  • 意外に使える充電式ハンディチェーンソー

    よく、高い木に登っての剪定とかやるのですが、エンジン式チェーンソーは重いし、ハシゴの上でエンジン掛けにくいし、専ら剪定ノコでチマチマ切ってました。なんか良いの無いかなと探していたら、こんなの見つけました。充電式のハンディチェーンソーです。重さも測って見たら、バッテリーを付けた状態で2キロ弱でしたので、まぁ、片手で扱える重さです。楽天で79,800円でしたが、ポイントが貯まっていたので、実質4,000円台で買えました。この商品のレビューは、良いもの悪いものまちまちでしたが、実際に使ってみると、6センチ位の枝なら3秒程度4センチ位の枝なら1〜2秒と言う感じで、スパスパ切れました。商品説明で20センチの丸太も切断可能と書かれていたので、チャレンジしてみたところ、20〜30秒掛かりましたが、切ることが出来ました。(^o...意外に使える充電式ハンディチェーンソー

  • 千里の道も一歩から ですが、もう500里くらい!(^○^)

    前庭の、この大量の足場丸太や単管も、人に手伝いに来て貰ったりして、大分進みましたが、その後は、一人でチマチマとお片付けを進めています。今日の作業は、単管と足場アングルと足場板を、丸太ラックの中に移動する事。野積みだと、あっと言う間に足場板も腐りますし、なるべく雨のかからない場所で、地面から離して置くことが急がれました。で、1日、チマチマと運び続けて、やっと、最初に言った3種類を足場丸太ラックの中に運び込みました。特に大変だったのが、足場ラックで、一個は25キロ程度で楽勝なんですが、どうしても抜いて分解出来なかった足場ラックが2個つながったまま置かれていて、50キロ程度有るのに、持ち難いため実重量以上に重く感じて、ヒイヒイ言いながら運びました。でも、頑張ったかいが有って、大分地面が広がって来ました。まだまだ、残り...千里の道も一歩からですが、もう500里くらい!(^○^)

  • 残りは、一人で完成させました。 薪小屋新築

    手伝って貰って、骨組みが完成していた薪小屋を、一人で完成させました。\(^o^)/ここまで出来ていたので、薪を置いても横や後ろに崩れない様に、足場板の傷んだのを使って、壁を作りました。1番下を固定。その上に板を老いて仮止め。その上に置いた3段目の板を固定。2段目の板を外して4段目に仮止め。と言う風に一段飛ばしの背板を作りました。薪の乾燥保存なので、風通しが良い様にとの配慮です。この足場板は、野積で腐って、ボロボロになりましたが、この用途なら十分です。で、壁が出来ました。前回紹介しませんでしたが、何トンもの重量の薪が載るので、床の木組みや床下中央部の補強はしっかりとやりました。そして、これも、足場丸太のついでに貰った、トタン波板を、買って来た傘釘を使って、脚立に登ってトントントンと固定。トタン屋根も貼って、完全に...残りは、一人で完成させました。薪小屋新築

  • 最強の助っ人現る!! 薪小屋新築

    数日前から、強力な助っ人の方に来て頂いています。ジモティーで「足場丸太あげます。但しお手伝い下さい。」と、野積みになっている足場丸太をラックに移動する作業を手伝ってくれたら、足場丸太をあげますよ。と言う内容で募集を掛けたところ、1名の方が来てくれる事になりました。足場丸太が、余りに多いので、お裾分けを兼ねてです。そして、足場丸太をラックに運んでいたら、ラックが重量に耐えきれなくなって来たので、補強作業も手伝って頂きました。更に今日は、薪小屋作りを手伝って頂きました。何故なら、この大量の玉切りそれに、足場丸太で傷みが激しい物は切って薪にするので、今ある薪小屋では、溢れるのは確実です。そこで、大量にある足場丸太を使って、薪小屋をもう1棟新築する事にしました。先ず単管をアンカーとして打ち込んで、そこに丸太を番線で固定...最強の助っ人現る!!薪小屋新築

  • 飼い主が責任を持って、美味しく頂きました。(๑´ڡ`๑)

    また、音にゃんが野ウサギを獲って来ました。今回のは、前回より2周り位小さい、子供の野ウサギです。獲って来てちゃんと食べれば良いのですが、何故か野ウサギは、今回も放置して遊びに行ってしまいました。帰って来たら、「食べないなら、獲るな。」と叱ってやるつもりです。で、もう死んでいるので、そのまま捨てたりしたら浮かばれないと思ったので、飼い主である私が責任を取って頂く事にしました。捌きましたが、身が少なく、モモ肉だけを食べる事にしました。野ウサギは美味しいと聞いていましたので、特に臭み抜き等はせずに、ただ塩コショウをして、オーブンで焼きました。焼き上がりは、こんな感じ。食べてみたときろ、やはりクセや臭みは無く、地鶏に近い味で美味しく頂きました。もし、食糧難になったら、音にゃんを食料調達係に任命します。(笑)飼い主が責任を持って、美味しく頂きました。(๑´ڡ`๑)

  • ユンボの法面バケットを引取りに仕方無く舞鶴へ

    緊急事態宣言より以前にヤフオクで落札していた、ユンボの法面バケットの引取りに舞鶴へ。この商品は、引取り限定で取置期間も限られていたので、僅かに県境を超えますが、やむを得ずに舞鶴まで引取りに来ました。で、昼を挟んだので、道の駅舞鶴港とれとれセンター「海鮮市場」にそこで、ご飯だけ買って、市場内で買った刺身盛合せとイクラを載せて、豪華な海鮮丼に!(*^^*)あくまで、仕方無くヤフオク商品を引取りに言った、ついでですから。(笑)しかも、直径10m位誰も居ないテーブルを見付けて、そこで食べました。お腹も一杯になった所で、取引先の都合が午後1時半以降だったので、その時間帯に法面バケットを引取りに行きました。これが、その法面バケットで重さは、約100キロと言ったところでしょうか。載せるときは、フォークリフトで荷台の面迄持って...ユンボの法面バケットを引取りに仕方無く舞鶴へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、廃墟再生ぷろじぇくとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
廃墟再生ぷろじぇくとさん
ブログタイトル
廃墟再生ぷろじぇくと 広大な敷地を購入! 敷地
フォロー
廃墟再生ぷろじぇくと
広大な敷地を購入!
敷地

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用