生きていると、やりたいことがたくさんある。 しかし、同じくらい、やらなければならないこともある。 また、やりたくないことや、やらなくてもいいこともたくさんある。 このややこしさに人生の醍醐味があるにちがいない。
タチアオイがあちこちで目立つ季節がきた。 花言葉は「灼熱の恋」だそうだ。 なるほど、明るく強く、情熱的な花だ。 ところで、今週は雨続きだという予報だったが、 思ったほど雨が降ることはなかった。 ただ暑い一日で、歩いていたら、汗が噴き出した。 西日本はすでに梅雨入りしたそうだ...
最近、パソコンの調子が悪くて、ブログの更新も難しくなっている。 パソコンに貯めた写真を加工して、ブログにあげようとしても、調子が悪い時は簡単にはできない。 上の写真はホタルブクロ、家のすぐ近くで見つけた。身近な所にこんな花が咲いているのかと驚く。こういうのも楽しい。 ...
<天丼> 母は、スーパーへ行くと、寿司や天ぷらを見るのが大好きだ。二人で、スーパーへ行くと、時々は寿司か天ぷらを買うことになる。ただし、値下がりした時だけだ。 この日、エビ天の入った天ぷらが安くなっていたので買ってきた。もちろん、夜は天丼だ。ぼくはエビの入った天丼は好き...
いつもの散歩コースにふるさと公園というのがある。 大きな広場があって、週末ともなると、テントを張ってくつろぐ家族連れや、バドミントンなどで遊ぶ親子たちで賑わっている。 斜面にはせせらぎと小さな滝、それに池があり、心が癒やされる。 花は二月の紅梅、白梅、玉縄桜、三月の...
春からすでに赤いノムラモミジがあって、 すぐそばに明るい緑色のイロハモミジがある。 そんなスポットが近くにあって、 毎年五月はこれを見に行くのが楽しみだ。
そろそろ咲いているかも知れないと思い、いつも訪れる公園に行ってみたら、案の定、ブラシノキが綺麗に咲いていた。 実にユニークな花の形だ。すぐにでも、これを使って、ベランダの掃除をしたい気分だ。 季節は巡る。桜が散って、ツツジ、サツキ、そして、このブラシの木、間もなくアジ...
ツツジはみんな散り落ちた。 そのとなりで似たような花が咲いている。 サツキツツジ、かわいらしい花だ。 五月を彩る花、何とも愛らしい。
<カレーライス> 先週はカレーを大量に作って、三日間でいろいろ変化させて食べた。豚挽き肉、ニンジン、タマネギ、ジャガイモとカレールーで作った。 一日目はカレーライス。カレーは豚挽き肉、ニンジン、タマネギ、ジャガイモとカレールーで作った。 二日目はカレーうどん。カレーと...
北米東部原産、ツツジ科のカルミア。 毎年今ごろ、近所で、この花を見つけるのだが、そのたびに名前を忘れていて、図鑑などで調べている。 今年も近所を散歩していて、例年と同じ場所で、赤いツツジの近くに、白っぽい花を見付け近寄って見たら、この花だ。すぐにグーグルで調べて、名前...
サツキの季節だ。四月に咲くツツジとは違って、小ぶりの花と葉っぱだ。 ただ、サツキもツツジ科であるが、五月に咲くと言うことで、サツキツツジというそうだ。一般には「サツキ」と呼ばれる。栽培の歴史は江戸時代に遡り、さまざまな品種があるらしい。 何にしても、初夏の道端を明るく...
コロナが第五類に移行したというが、 相変わらず、コロナは恐い。 母の通院に付き添って、病院に行ったが、 マスクをしていない人は数百人中2人ぐらい。 誰もが警戒しているのは間違いない。 実際、先月より、コロナ感染者は増えているようだ。 さて、コロナが終わったのかどうか不透明な...
川崎市にある聖地公園、 墓地ではあるが、心を沈めて、 のんびり散歩できる、いいところだ。 緑の濃い山に囲まれ、 いろいろな花が咲いている。 池もいくつかあり、 キショウブが咲いていて、 時折、鴨が戯れている。 この日はバンらしき水鳥がいた。
〈ワルナスビ〉 もうこんな花が咲く季節が来たんだと驚いた。 季節がどんどん流れていく。 ワルナスビだけじゃない。 見知らぬ花も咲き始めた。 梅雨のような日がしばらく続いたかと思うと、 今度は夏日だ。 花を眺めながら、季節の移ろいを眺めている。 〈ルドベキア〉 〈ウツギ〉 〈...
アジサイが少しずつ色づき始めた。 夏の始まった。 梅雨が近づいているのだろうか。 どんな季節であれ、喜ぶべきだ。 人災は悲しく容認できないことだが、 自然の変化はすべて容認すべきだ。
14日、日曜日は母の日、母の好きな寿司を作った。自宅で炊いたご飯に、寿司酢を入れて、手巻き寿司、いなり寿司、だし入りの卵焼きを作った。このうち、すし飯を百均の「おいなりさん」に詰める作業は母に任せた。母は喜んで詰めてくれる。 料理は、寿司以外にも、いろいろ作った。肉、魚...
ガウラ、別名、白蝶草(ハクチョウソウ)。 夏の花、白い蝶が羽を広げたような姿の花。 初夏の瑞々しい緑を背景に爽やかな白い姿。
川崎市生田緑地の薔薇苑、5月11日に開苑。 向ヶ丘遊園駅から歩いて20分ほど、 上り坂も多いし、距離もけっこうあったが、 薔薇の花たちは美しかった。
共産主義の独裁国家がやることは、 ひたすら、子供を洗脳することだ。 独裁国家は教育で国民を洗脳する。 わたしは洗脳教育をする独裁者の、 国民達が恐ろしくてしょうがない。 非合法も合法になる国家だからだ。
早すぎる。 アジサイの咲く季節。 世界は巡る。 何もかもを通り越して 世界は巡る。 破壊的な方向に。
. 五月六日土曜日は立春であり、満月の日だった。 春はもう終わって、夏が来たんだという気分がした。 気温も夏日が増えて来ている。 コロナはどうなるかわからないが、ともかく 終わったと認識されているようだ。 さて、これから、どんな夏が来るのだろうか。 いろいろ考えるが、穏やか...
川崎市麻生区王禅寺にある「ふるさと公園」、春は2月には早咲きの桜、3月にはソメイヨシノが咲き、多くの人が訪れる。 また、週末になると、広場は季節を問わず、込み合っているようだ。テントを張ってくつろぐ家族、キャッチボールやサッカーなどで楽しむ家族たちで賑わっている。 ま...
今日はパソコンの調子が悪く、画像編集とアップがなかなかてきなかった。今の時間になって、ようやく処理ができた。 さて、先週はキュウリのサラダにけっこう凝って作った。上の写真はツナマヨ和え、下は玉葱天、玉葱と合わせ、調味料、酢、生姜、ゴマ油をかけて混ぜたサラダ。 その次は...
先週、四年ぶりに横浜の海を見に行ってきた。 というのも、友人と久しぶりに会おうということになって、 ふたりの中間地点である横浜ミナトミライで会うことになった。 やはり、青い空と海と眺めるだけで、気分が晴れる。 それに、プリンセス・ダイアモンドという豪華客演とも出会...
五月は好きな季節だ。 近所を散歩していると、 至るところで、 いろいろな色の花が咲いている。 特に今は、薔薇の花が綺麗だ。 赤い薔薇は情熱、 ピンクの薔薇は上品、 オレンジの薔薇は絆、 紫色の薔薇は誇り、 どの色も希望のある薔薇だ。
散歩中、見たことのない珍しい花を見つけた。面白い形だ。グークルレンズで調べると、クレマチスと出た。 クレマチスという名前は聞いたことがあるが、実物を見るのは初めてだ。他にも似たようなことが何回かあった。 これは、コロナ禍において、よかったことの一つだ。近所散歩が増えて...
アヤメの仲間が全盛だ。 それぞれに妖艶だ。 紫、白、黄色、 それぞれに美しい。 複雑な色もいい。 皆、季節のプレゼントだ。
このところ、家の前でも、訪れた公園でも、シランが目につく。 かつては知らなかった花だが、知った後には何度も見かける。 シランがこんなにもポピュラーになっているとは知らなかった。 シランと言えば、「紫蘭」、つまり、紫色の蘭だが、 中には白い「シラン」もある。 白い紫...
ユリ科ツルボ属の花。 紫の花のキラキラと輝く花。 シラー・ペルビアナ、 和名がオオツルボだそうだ。 何とも賑やかな花が咲き始めた。
<茄子茄子ミートソース焼きそば> 先週は「つけてみそかけてみそ」を使って、麻婆茄子のミートソースを作った。豚挽き肉と小さく切った茄子、それに、チューブニンニク、生姜、豆板醤、つけてみそを加えて、ミートソースを作った。 要するに麻婆茄子と同じだけど、茄子を小さく切ったこと...
「ブログリーダー」を活用して、wildsumさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
生きていると、やりたいことがたくさんある。 しかし、同じくらい、やらなければならないこともある。 また、やりたくないことや、やらなくてもいいこともたくさんある。 このややこしさに人生の醍醐味があるにちがいない。
ありがとうございます。 実はこのところ、やるべきことが、やりたいことを上回っています。ブログに書くのがむずかしいです。
8月7日は立秋、 秋が立つと言いながら、 猛暑、激暑の地域も多い。 かと思えば、 大雨洪水の地方もある。 季節は狂ったまま、 移り行く。 何だか、 過ごし辛い日々が続いている。
今日は8月6日、広島に原爆が落とされた日だ。同時に平和を祈る日でもある。また、一年でもっとも暑い時期だ。 ところで、ニュースによると、7月に東京23区で、熱中症の疑いで亡くなった人が123人、過去と比べてかなり多いそうだ。中には、家にいて、エアコンを使っていなかった人が...
いろいろと新しいスポーツがオリンピック種目になっているようだが、その解説者の言葉を聞いていると、何だか情けなくなってくる。 その解説者は「すごい!」「カッコいい!」「やばい!」しか言わない。 何がすごいのか?何がカッコいいのか?何がやばいのか?わたしには全く理解できな...
部屋の中を眺める。 本棚に並べられた本、 部屋のすみに積み上げられた書類、 すべては過去の自分の記録だ。 過去の記録。 ほとんど要らないものだ。 今、ぼくに必要なのは これからのための資料だ。
ヒマワリを見ると、 つい写真をたくさん撮ってしまった。 ブログを休んでいたものの、 週末になって、少しゆとりが出来ると、 やっぱり、シェアしたくなるものだ!
仕事もなくて、暇だから始めたブログだ。 だが、忙しいと、ブログどころじゃない。 そういうわけで、今ブログは休みがちだ。 また暇になれば、いろいろ書こうと思う。
数日前、スマホを紛失した。 今、スマホのない生活を続けている。 その結果、生活スタイルは大きく変化した。 スマホを覗く時間はゼロ時間になった。 ノートパソコンを見る時間も少なくなった。 ブログを書くことも見ることもほとんどなくなった。 スマホってすごい物なんだと痛感した。
着ぐるみが滝行したといって、ニュースになっている。 「大丈夫か?日本!」そう思わずにはいられない。 どっかの球団のマスコットが入院したら、大ニュースになるだろう。 ポケモンが、東京を侵略したというニュースも流れるだろう。 アニメの世界や仮想世界がみんなの関心事にな...
<冷やし狸うどん> いろいろ料理しても、母の食欲はなかなかあがらない。 <つけうどん> <カニカマ卵焼き> <カニカマ卵炒飯> <ウインナーポテトガリマヨ炒め> <キムチ炒飯> <豚肉生姜焼き> <キャベツとピーマンの卵とじ> <エビチリソース炒め> <茄子の生姜焼き>
城と黄色の花、 調べて見れば、 ハルジオン、 猛暑のハルジオン 違和感を覚える。
このごろ、忙しくなった。その上、母は足が痛くて出掛けようとしない。結局、ほとんど散歩に行かなくなった。 ともかく、写真を撮ることもなく、忙しい日々を過ごしている。当然、ブログに載せる記事もない。 というわけで、これからは載せたいも記事がある時だけ発表することにしようと...
アフリカ原産の花で、花言葉は「恋の季節」「恋の訪れ」「知的な装い」。 近頃、散歩中、あちこちで見かけるようになった。調べてみると、6月と7月の花だ。 梅雨の季節と重なる。このじめじめした季節にふさわしい花だということだ。 別名、「ムラサキクンシラン」というのも上品な...
<椎茸とズッキーニバターポン酢炒め> このところ忙しい日が続いている。やるべきことが多く、ブログを読むことも、書くこともなく、一日が過ぎていく。 料理も手抜きが多くなった。できるだけ短い時間で作るようにしている。時には、ご飯もおかずもレンジでチンして食べることがある。 ...
昨日は酷く疲れた一日だった。通勤で行きも帰りもくたくたになった。帰ってから、料理して、食事が終わったら、もう9時を過ぎていた。 今朝は今朝で、早く起きて、足が痛いという母を整形外科へ連れて行った。いろいろあって、何だか疲れる土曜日だ。 家に帰ってから、簡単な昼ごはんを...
どしゃ降りの中、朝早くから、出かけ、満員バス、満員電車を乗り継いで、およそ、二時間近くかけて、出社。1日中忙しく働いた。 夕方、また、満員電車を乗り継いで、帰る途中、人身事故が発生したということで、電車が止まってしまった。 そこで、止まった駅から、バスで別の線まで行っ...
明るい花、夏にふさわしい花、 ぼくは夏が大好きで、夏にふさわしい、 爽やかな人間になりたいと思っていた。 だけど、結果は、愚鈍な人生だ。 それもまあよしとしよう! 人生何でもありだよ! そんなことを考えている、 ぼくの人生は、ほんとうに間抜けなものだ。 そ...
これまで、人との付き合いで、外食をしたことはあるが、そのたびに、後悔することが多かった。 一番後悔したのは馬刺だ。食べてから、すぐに吐いてしまった。あんなもの食べなきゃ良かったと思った。高い金を捨てたようなものだ。 いまでも似たような経験をする。外食すれば、ほとんど、...
〈納豆焼そば〉 先週の金曜日は夏至、土曜日は仲夏の満月。満月を楽しみにしていたのだが、同時に梅雨入りし、月どころか、お日様も見えない。 どんよりとした空模様ながら、気温は夏日か真夏日という日々が続いている。散歩に行くのはだいたい5時頃にしている。 食事はやはり、涼しく...
なかなか得がたいもの、 なかなか見れないもの、 なかなか出会えない人、 なかなかいない人や物、 そんな出会いが嬉しい。
大きい花、 目立つ人、 そこに価値がある。 小さい花、 目立たぬ人、 そこにも価値がある。 当たり前のことだ。
こんな花を見ると、 いよいよ、夏が来たなと感じる。 夏がやってくる。 梅雨もやってくる。 実はこれが大歓迎だ。 春夏秋冬、大歓迎だ。 季節は巡るよ!
数年前、キンランが咲いているのを見付けた山道を久しぶりに歩いてみたら、今回もまた、好運なことに、咲いているのを見付けることができた。 広い公園内の中にある里山の山道、たいしてきつくはないのだが、母は以前と違って、ずいぶん辛そうだった。 でもキンランを目にした時は、「ま...
<醤油ラーメン> 先週に引き続き、麺類は増え続けている。 やっぱり、メンクイということか、 焼きそば、ラーメン、ざる蕎麦、スパゲッティ等、 いろいろな麺類を食べたいもんだ。 <ミートソースライス> <ミートソースパスタ> <明太子うどん> <白魚魚> <親子丼> <お好み焼...
暦の上でも夏が来た。
散歩中の道端に、 真っ赤な薔薇、 見上げれば、 鯉のぼり、 いよいよ、 夏が来るらしい。
まもなく、夏が立つ。 春と夏、季節は華やかになる。 最も爽やかな5月。 まもなく、夏が立つ。 貴公子にでもなったような気分だ。 春から夏にかけての季節。 五月は人に絶望や勇気を与える。 五月は魔法使いのようだ。
<阿字ヶ池と反橋> 横浜市金沢区金沢にある称名寺、金沢北条氏の菩提寺。真言律宗別格本山。山号は金沢山。 金堂の背後には庭園の借景となっている標高76メートルの金沢山がある。低いと思って侮ると大変だ。急な階段と坂が続き、ひどく息切れがして、何度も休憩をとらなければ登れない...
〈皿うどん〉 先週は毎日、ご飯と麺類だった。ラーメン、中華そば、うどんというローテーションだ。 気温は20~25度という過ごしやすい日が続いている。ただ、スッキリと晴れる日は少ない。窓から富士山も見えない。 五月になれば、爽やかな風が吹いて、雲を追い払ってくれるだろう...
春は過ぎ行く。 はかない春だ。 過ぎ行く春に、 乾杯をしよう。 全てお疲れ様。
川を眺めていたら、 視界に飛び込んできた 小さな鳥、 すばしこく動き回る、 何とも愛らしい。
すぐ近くの公園を鳩に混じって、 ムクドリが餌を漁っていた。
赤い花、または、赤に近い花がこの頃目立つ。 みな、晩秋から初夏に変わる季節らしい花だ。 オレンジ色の花も明るくていい。 花はすべて、人事に勝る。 人は虚勢を張ったり、威張ったりするが、 花はただ自分らしく生きているだけだ。
春から夏へと移り変わる時節、 いろいろな花が咲き始めた。 色や形もさまざまだが、 青い花は春らしい色の花だ。
ツツジが賑やかに咲いている。 赤いのや白いのやピンク色のが、 町の至るところで、咲いている。 桜が散った後のさみしさを、 埋めるように咲いている。
<味シミ大根> 十数年前から料理をするのがおもしろいと思うようになった。 ちょっと工夫すれば、店で食べるのに近い料理が低コストで出来る。そう思うと、外食なんかする気にならない。 大根って、お湯で煮込んで柔らかくしてから、醤油、砂糖、味醂、酒で、しばらく煮込み、火を止め...
先日、グリーンライン北山田駅の近くにある山田富士公園に行ってきた。 公園内には、山田富士という富士塚がある。高さは20メートル。大して高くはないが、母は頂上まで2メートルぐらいのところで降りると言いだした。 遠くの景色は霞がかかっていて、見晴らしが悪かった。 富士塚...