繰り上げ後悔が意味判らん記事です。 穏やかな地方暮らしは、都会の喧騒に疲れた人であれば、誰もが一度は憧れる生活です。しかし山本さんが70歳を過ぎたころ、生活は一変します。長年連れ添った妻が病で急逝。山本さん自身にも病が見つかったのです。ガンでした。 ガンなら長生きするより早...
久しぶりにローソン行ったらからあげくんがセルフになってました。 記事だと2019年から導入となってるけど流石に4年ぶりではないので地元のローソンは最近導入されたのだろうなあ、正直うらしま太郎状態だった。 記事には混雑時頼みずらいとあるけど従業員の手間を減らためだよなあ、レジ...
日本人の大半はデフレ脳に侵されてると思う。 ちまたで言われる老後2000万円問題だけどそんないいらないとか老後は質素に暮らせばなんとかなりとか多くの人はデフレ継続する前提でしか考えていない。 まあたしかにあの2000万円問題の前提は支出が多いかなあとは自分も思うところあるけ...
日本人がまともに思えてきたアメリカ人のクレカ債務問題 バンクレートのシニアアナリスト、テッド・ロスマン氏は「クレジットカード利用者は三重苦の状況にある。残高が増え、金利が上昇している上に、クレジットカード債務を抱える人が増加している」と指摘。債務を抱えるクレジットカード保有...
2023年8月度フリーターの資産確認です。 前月比 -10.1万円 前年比 346.2万円 リタイア比(72ヶ月経過)739.5万円 1ヵ月当りの増減額 10.3万円 今月は流石に夏枯れで4月から継続していた前月比プラスは成らなかったが生活費とバイトの収入を考えると実際は...
日本人は相変わらず毎月分配やテーマ投資がお好きだよなあ。 未だに資金流入ランキングに1位 インベスコ 世界厳選株式<H無>(毎月決算型) 信託報酬 1.93% 購入時手数料 3.3%(販売会社によっては違うかも) まあ以前にあった完全なたこ足配当な毎月分配に比べるとましだけ...
浪費家でもFIRE目指す人はいっぱい居るだろうと思う。 基本は倹約家が目指すものだとは思うが、浪費家だろうと目指すのは自由、多くは直ぐに挫折するだろうけどね。 浪費家だけどFIRE達成できましたみたいな記事あれば創作だろうなあとは思うけど。 3億あれば年間1200万程使える...
ゼロで死ぬは無理だが死亡時の資産最大は避けたいと思っている。 ゼロで死ぬが可能な人って財産が無くて年金だけで生活している人なんだよね。 高齢者の2割程度が貯蓄ゼロだといわれているのでこれらに人は既に達成、まあ数百万程度の資産の人も概ね可能かもね。 これと対局なのが死亡時に資...
住宅ローンの固定金利のやつはアホやという思考の人が居ますね。 ヤフーの金利関係の記事のコメで住宅ローンを固定金利するやつはアホやみたいなコメ書いてる人が居るけどお前がアホやろうと言いたい。 現金で買えるが住宅ローン減税を受けたいから借りれるだけ借りて住宅ローン減税の恩恵が切...
フルインベストメントできる人はリーマン以降の投資始めた人が多そう
フルインベストメントできる人はリーマン以降の投資始めた人が多そうな印象です。 自分はリーマンどころかITバブルも経験しているほど資産経験は長いです、1998年ぐらいから始めたので足かけ25年ぐらいかなあ。 セミリタ界隈にもフルインベストメントしている人20代や30代を中心に...
人生初めて黄色いスイカを食べるも期待外れだった。 たまに行くスーパーだけど朝一で行くと昨日のカットスイカだと3割引きで売ってるのでたまに買うのだが偶々黄色のクリームスイカが売っていたので人生初めて買ってみた。 感想は赤いスイカと比べると甘さが足りない、なんか水っぽい感じだな...
おまえFP名乗るなよと思った記事です。 1.宝くじ感覚で、上昇に転じる可能性に期待 それギャンブルだろう、FPのいう事か。 2.ここまできて、やめられない(サンクコスト効果) これもPFの言う事かよ。 3.高金利には、あらがいがたい 意味わからん、トルコは正直大統領がアホな...
なんか山崎パンの山型食パン小さくなったような気がします。 普段はホームベーカリー派なんだけど夏場は暑くて日持ちしないのと面倒なのであまり作らないので食パンを購入することが多いのだが普段は超熟メインなのだが高かったので20円ほど安かった山崎パンのロイヤルブレッドの山型を買った...
流石に計算のできなくなった老人は個人商店とは言え働くべきではない
流石に計算のできなくなった老人は個人商店とは言え働くべきではないと思う。 先日旅行に行った時地方の和菓子屋でお菓子を3つ買ったのだが70円のが2個、130円のが1個で合計270円のはずだがその店番の爺さん330円だと言う、ここでたぶん計算間違えたのだろうと思ったが耳も遠いし...
ジェイソン流お金の増やし方をやっと読みました。 図書館で予約したのだが何時予約したのか忘れるぐらい前、超要約すると証券会社の口座を作る積み立てNISAで楽天VTIを買う以上という感じ。 全体的にはあまりにも当たり前な事が多くほとんど新規に知った事殆ど無かった。 個人的には楽...
やっぱり煩い車に乗るやつはバカだった。 以前同じような記事書いたけど、以前住んでたバカ父親が引っ越して平和だったのに新たに別なバカが引っ越してきた。 今下に住んでる独身おっさんと隣に少し前に引っ越してきたバカップルのどっちも乗ってる車が煩い、特にバカップルの方は中古の軽にマ...
2023年7月度のフリーターの不労所得です。 キャピタルゲイン 108,578円 インカムゲイン 33,522円 合計 142,097円 今年度累計 1,666,241円 進捗率 238% 7月は前半にETFの利益確定売りでキャピタルが多少出たインカムは配当月でな...
「ブログリーダー」を活用して、花とおじさんのセミリタイアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
繰り上げ後悔が意味判らん記事です。 穏やかな地方暮らしは、都会の喧騒に疲れた人であれば、誰もが一度は憧れる生活です。しかし山本さんが70歳を過ぎたころ、生活は一変します。長年連れ添った妻が病で急逝。山本さん自身にも病が見つかったのです。ガンでした。 ガンなら長生きするより早...
電話連絡でなくSMS連絡を標準にして欲しいと切に思う。 引っ越しの見積もりお願いしたらその場で時間も決めてくれよと言ったら担当者から折り返し電話するといわれた、電話出ないからSMSにしてくれといったらそれはできないと言う。 今どき知らん番号だと電話出ないのも普通やろう、こっ...
SUUMO引っ越し見積だけどあまり使えんなあと思った。 SUUMOの引っ越し見積使ってみました。 電話番号入力しなくても見積もれるのは良いのですが金額出してきたのは3社ぐらいで後は見積できますとのメールが来ただけ。 見積が来た3社もおそらくその内2社はトラックが小さすぎて荷...
世の中この考えに賛同する人少ないみたい。 個人的にはひろゆき氏嫌いなのだがこの考えには同感できる。 ヤフコメ見てると反論意見が多いので世の中節約するぐらいなら収入増やしたいという思考に人の方が多いのだろうね。 多くの人は節約は我慢だから継続できなんだよね。 節約より収入増的...
2025年6月度のフリーターの不労所得です。 キャピタルゲイン 39,825円 インカムゲイン 240,954円 合計 280,779円 今年度累計 1,552,563円 進捗率 259% 6月は株価戻った割には売りが少なくてキャピタルは低調、インカムは配当月な...
2025年6月度フリータの家計簿 総額 169,847円 内訳 家賃42,330円 食費62,188円 1泊旅行で外食費がいつもより高い 通信費5,096円 光固定、通話SIM 光熱費9,633円 水道代無月、電気代、ガス代 ガソリン、高速代他 10,456円 ...
アパートの水道ポタポタを修理してもらいました。 1年以上前から台所の水道がポタポタしていたが強く閉めれば使えたのとあと3ヵ月で引っ越すので直さんでもいいやと思っていたのだがついに強く閉めてもポタポタが止まらなくなった。 WEBで問い合わせして2日後に修理に来てくれた。 30...
優待株は初心者向きで無いと思うけどなあ。 優待のレベルが高い銘柄が増えてきているので、そのなかから割安で配当が良いものを選ぶというやり方です。目安としては、優待と配当を合わせて利回りが4%を超えるような銘柄がいいでしょう。新高値をつけた時に買い増しをすれば、さらに効率よく運...
2025年6月度フリーターの資産確認です。 前月比 -280.6万円 前年比 -2348万円 リタイア比(94ヶ月経過)-1341万円 1ヵ月当りの増減額 -14.3万円 6月は住宅分残り3割払いがあったので前月比だと140万ぐらいはプラスだった。 来月は家の払いないけどカ...
今年も住民税非課税確定しました。 還付は4247円 史上最少額だなあたぶん。 申告したのがサブ口座の配当分だけなので仕方がない。サブ口座は何も売らんかったので売買益無いし。
冷房と除湿の使い分けです。 一般的には除湿の方が電気代が高いと言われるが再熱除湿の場合で安い機種だとついてなく弱冷房除湿になるので電気代はあまり気にしなくて良いと思う。 個人的には室温を大きく下げたい時は冷房、湿度を下げたいときは除湿を使ってる。 外気温の目安 33℃以上 ...
十分な資産があるのに我慢してエアコン使わない人どこかおかしいと思う。 セミリタ界隈にもエアコン使わないで我慢してるような記事書いてる人たまにいるけど十分な資産持ってる人が大半なんだよね、少額自称FIREな人もいるけど少数派。 去年の話だが自分の場合エアコンほぼ使わない5月と...
不動産投資利回りから考える賃貸の損得です。 投資利回りだけど新築だと低くて築古だと高い場合が多い。 マンションは低めだけどアパートだと高めというのもある。 その他地価が今後上りそうな立地は当然低く、下がりそうな立地は高くなる。 極端に低いのや高いのは参考にならんけど平均する...
ソフトバンク来年からの優待掲載するなよと思った。 今年から貰えると思いラッキーとおもったら来年からやんか。 ホークス公式戦の方は今年のようだけど遠くて流石に行けん。
楽天で買ったスマホケースがサイトの写真と微妙に違うような。 今まで手帳タイプのスマホケースを使っていたがいかんせん放熱が悪く最近暑くなってきたこともあり屋外で使用中に高温注意警告がたまにでるようになった、警告が出たらケース外して使わないようにしてたけどやっぱすこし面倒なのと...
賃貸だと15年ぐらい住むと物件買える程度はかかると思う。 賃貸と持ち家論争で圧倒的に無視されている項目にそもそも物件の性能差を考慮していない場合が多い。 自分が建てている新築と同程度の物件の賃料がどのくらいか調べてみたらマンション新築ではないが立地は明らかに賃貸の方が駅近な...
トヨタの優待だけどかなりメンドクサイなあと思った。 TOYOTA Walletがとても使いにくいそもそもアプリインストールしないと使えないので非常にめんどく臭い、おそらく80代以上の株主だと相当数の人は諦めそうなレベル。 父親はトヨタ持ってないので関係ないけど持っててもおそ...
長年の疑問をchat GPTに聞いてみた結果が全然すっきりしない 禁煙の賃貸が少ない理由はいくつか考えられます。 需要と供給の問題 喫煙者は一定数いるため、大家さんは喫煙可能な物件を提供することで、より多くの入居希望者を確保できます。禁煙物件にすると、喫煙者が避ける可能性が...
これ良いねと思った年金記事です。 また公的年金には税金や社会保険料もかかります。税金も社会保険料も年金額によって決まりますから、繰り下げによって年金額が多くなると、それらの負担が重くなります。 そのため、年金額が5年の繰り下げで42%増えても、手取りベースではそこまでは増え...
スーパーで超高級牛肉を買う爺さんを見かけました。 自分の場合牛肉でも1000円超えるとかなり躊躇するのだその爺さんは100g980円の霜降りステーキ肉3000円弱をカゴに放り込んでいた、自分はカレー用に売ってる100g298円円の黒毛和牛を70gぐらい買ってステーキとして食...
最近の日経はやたら強いなあと思う。 1月ほど前に6か月先までの予想レンジを34000円~41000円としたがたった1ヵ月で上限を大きく上抜けた、さすがにちょっと強すぎやないか?と思わなくもない。 予想EPSも少し改善して2400円ぐらいでPERは17.58倍である。 上限の...
麦茶ポットが取ってから割れて悲惨な事になった。 ガラスポットが取ってから割れるとは思わんかった満タンに入ってたのでそれもぶちまけて相当悲惨な状況、大きなガラス破片はとりあえずかたずけたのだが小さな破片が相当な範囲で飛散したのだが濡れてるので掃除機でも吸えないのでとりあえずガ...
優待廃止リスクの小さい外食系も安泰でないかもしれません。 外食系の優待は業績悪化により改悪はまああるけど廃止はめったに無いので結構驚きです。 ホルダーの人もまさかという思いだだろうなあ。 明日の株価は注目だなあ。 まあオーナー企業なのでほかとは違うというのもあるけどこれから...
60代以上がやっておけばよかった事だって 一番多かった答えは、「もっと学べばよかった」(57・1%)でした。とくに65―69歳では63・8%、60―64歳では62・4%と60代で圧倒的な多さです。 これは突き詰めると稼げるスキルを学べばよかったとい事でないのか? ようは十分...
35度を超えてる屋外で運動する人はアホやろうと思うなあ。 7月7日なのだが昼間の最高気温は38.5度で18時でも36.2度と日が出てる内は運動するのはアホやろうと思うレベルなのだがこんな日でも屋外で運動するアホは結構いる。 その1 サイクリングバカップル アパートの前がサイ...
最近インフラファンドの下落が醜いです。 リートに関しては金利上昇の影響か3月を底に回復していたがまた最近低調になってきたのだがインフラファンドに関しては7月以降の下落が正直醜い、個別の銘柄ではなくすべての銘柄が同じように下落している、正直金利だけの要因とは思えん、リート程は...
創作臭いFIRE批判記事です。 リタイアした際には1億円以上あった原沢さんの資産ですが、65歳を迎え年金を受給開始する年齢には6,000万円ほどに減っていました。 まずここが嘘くさい、53歳時点で1憶貯められた人が12年で4000万も資産減らすか? 目に見えて減ってしまう金...
父親の証券口座のポートフォーリオがやばいです。 父親の投資方針には口出ししないでいたのだが久しぶりに証券口座みてみたら以前みたときより600万ぐいマイナスになってるしトータルでも200万強のマイナス、この相場でどうやったらマイナスになれるの?と思ったが要因を分析してみる。 ...
2024年6月度のフリーターの不労所得です。 キャピタルゲイン 196,109円 インカムゲイン 248,476円 合計 444,585円 今年度累計 1,931,561円 進捗率 322% 6月はIPOのChordia Therapeuticsが結構あったのと...
2024年6月度フリータの家計簿 総額 183,549円 内訳 家賃42,330円 食費74,827円 1泊旅行2回でいつもより多め 通信費5,151円 光固定、通話SIM 光熱費7,815円 水道代無月、電気代、ガス代 ガソリン、高速代他 23,506円 日...
ホテル代のインフレが止まらないなあと思う。 最近11月に広島に行く予定でホテル探したのだがカプセルです6000円ぐらいする、まともなホテルだと8000円ぐらいは覚悟しないといけないのでいつもなら前泊、後泊込みの3泊4日で計画するのだがあまりにも宿高いので2泊で妥協した、まあ...
ふるさと納税の改悪には全く関心無いです。 ふるさと納税は、前述のとおり、2008年からスタートした。旗振りをしたのは、前年まで総務大臣を務めていた菅義偉前首相だった。菅氏は今でも自身のXに《昨年度のふるさと納税による寄付額が9,654億円、利用者が891万人とそれぞれ過去最...
2024年6月度フリーターの資産確認です。 前月比 9万円 前年比 310万円 リタイア比(82ヶ月経過)1007.3万円 1ヵ月当りの増減額 12.3万円 6月は年金2年払いがあったが配当月という事もあり少ないがプラスで終われてよかった。 来月はカードの払いが少し多いので...
積み立てNISAにタイミング売買は不要と思っている。 まずリーマンショックの場合ですが、株価回復までに約2年以上の期間が必要になりました。2007年のサブプライムショックをリーマンショックとして含めると、回復まで約6年!いずれにしても市場全体が持ち直すまでは長く続く暗黒期だ...
こんな土地売るなよと思った土地です。 出入り口が狭く敷地内車両進入不可、再建築不可の可能性あり 確かに相場より坪単価安いし立地もそこそこ良くて87坪もあるからセットバックあるけど結構いいぞと思ったら地雷物件だった。 売ってるのは住宅情報館というクソ住宅会社ここ会員登録時のコ...
円安とインフレに関する意味不明な記事です。 円安とインフレが続いている。もはや「永久円安」「永久インフレ」状態である。賃金が上がらないから、この状況は明らかなスタグフレーションで、景気はどんどん悪化する一方になっている。 永久的に通貨が下落する状況はハイパーインフレ以外は有...
年金支給年齢後退より先に税制改悪が起こると思うなあ。 最近高齢者の定義が65歳から70歳に引き上げるとの報道から年金支給年齢も70歳になるのではとの報道が目立つが個人的には直ぐにはならんだろうと思っているがその前に税制改悪の方が先だろうなあと思っている。 現在65歳以上なら...
カーオーデイオの進化に驚いた。 今までの車のカーオーディオ(ナビ)はCDをHDDに取り込むスタイルだったのだが新車のオーデイオはCDも無いしHDDも無いし最初はbluetooth使ってスマホの音楽再生してたんだけど結構面倒なので他に方法ないのかと思って取説見てたらUCBメモ...
今後6ヵ月日経平均予想レンジです。 34000円~41000円 個人的予想だが根拠は現状見えてる予想EPS2350円でPERを14.5~17.5で想定。 感覚的には下値の方は可能性はそこまで高くないかなあ、上値に関しては抜ける可能性もあるなあ、レンジ抜けるには中間決算での上...