chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新・遠方オーライ! https://watchi-tb3.blog.ss-blog.jp/

新品/中古で購入したNゲージの改造がメインです。 たまにレイアウト作成なんかも。

ワッチ
フォロー
住所
大和市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/05/16

arrow_drop_down
  • JAM2023出展準備完了 ~第5モジュール制作記その後~

    更新が長期間滞り、たいへんご無沙汰しております#59142; タイトルの通り、明日からの3日間、東京ビッグサイト東1展示場で開催される、 第22回国際鉄道模型コンベンション 本日設営準備が無事完了しましたので、報告させて頂きます。 尚、今回新規で作成した直線モジュール×2枚は 「TOMIX コンビネーションボード A ×2枚のサイズで入換遊びができる貨物ヤード」 をコンセプトにしており・・・ ・・・簡単ですが、明日朝イチから張り付く予定なので、今日はこれくらいにしておきます。 それでは「FM08 相模原鉄道模型クラブ」まで、ご来店お待ちしております。 いじょ。 ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・↓ 鉄道コム ↓ついでに、こちらとこちらも・・・↓ ↓さらにこちらもお願いします↓ ..

  • 生存確認を兼ねて、近況をば・・・・ ~第5モジュール制作記その①~

    皆さま、たいへんお久しぶりです。 仕事に、私事にと、色々と追われて、てんやわんや状態でして・・・・ とりあえず、所属している相模原鉄道模型クラブで今年も出展を計画しているので、その出展用に新たな直線モジュール×2枚分に着手してます。 コンセプトは、「入換遊びができる、最小構成の貨物ヤード」。 現在、ここまで作りこめてます。(クラブの走行会) ■近況その① YouTube動画 ■近況その② YouTube動画 いじょ。 ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・↓ 鉄道コム ↓ついでに、こちらとこちらも・・・↓ ↓さらにこちらもお願いします↓ 人気ブログランキングへ

  • やっぱり電源は重要なんです(キリッ ~KATO パワーパック ハイパーDX~

    いつも車両の話ばかりなんで、たまに(?)はパワーパックでも・・・ 長い間、うちの主力だったKATO KM-1/KC-1。 クラブの運転会では誰でも扱えるように「ダイヤル式を持ち込むべし」との通達(縛り?)があり、TOMIXのDU202を持ち込む機会がめっきり減った結果、たいへん重宝してました・・・が、実はこれ、約20年前、中学年のときのお年玉で購入した代物であり、数年前からKM-1側で電源関連のトラブル(本体のスイッチでOFFしてしまうと、ケースの蓋を開ける(分解する)まで電源が入らなくなってしまう)が発生するという不具合を抱えており・・・・ 復旧方法はわかってはいるが、運転会等の出先での本番で故障?が再発するのはあまり精神的にもよくないので、思い切って今どきの主流機を購入。 ■パワーパック ハイパーDX 「設置スペースが1台で済む」や「電..

  • 北の大地の近郊形電車 ~TOMIX 733系3000番台~ (その1)

    今更ですが、JAM2022、お疲れ様でした&ご来場ありがとうございました。 ひとまず無事ヤマを越えられたので、燃え尽き症候群発症やその他(仕事がくそ忙しい)等の理由で、当BLOGの更新が再び滞ってた次第です。(※定番のいいわけ) ・・・というのは置いといて、JAM2022に出展したりクラブの走行会で活躍しているこのモジュール。 テーマは海岸線&絶壁の山(崖)ですが、モデルとしたのは函館本線の銭函海岸部分です。 なのでそこを通過する車両が欲しいというのが、本能というもの。 ■JR 733-3000系近郊電車(エアポート)基本セット 1編成6両で組成されるうち、クハ733×2両とモハ733(M)×1両の、3両セットです。 初めから車番が印刷済みの、「初心者」には優しい仕様です。 しかしエアポート快速の特徴の、μシート車両が入ってい..

  • 「レイアウトモジュール4」in JAM2022(※宣伝)

    諸事情により、BLOG更新が激しく滞っていることを深くお詫び申し上げるとともに、生存報告を兼ねまして(おぃ) ・・・というわけで、BLOGのTOP画面で既にサラッと触れましたが・・・・ 第21回国際鉄道模型コンベンションにこれ持って出展いたします。 所属している「相模原鉄道模型クラブ」で。 因みに「DM10」です。 いじょお、何卒よろしくおねがいします。 因みに肝心の列車接近警報装置は、水銀灯照明の為に終始誤作動して点滅しっぱなしですので、ご容赦の程#58161; ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・↓ 鉄道コム ↓ついでに、こちらとこちらも・・・↓ ↓さらにこちらもお願いします↓ 人気ブログランキングへ

  • 赤い機関車の有効活用方 ~TOMIX ED79 0~

    「クラブの運転会、楽しかったです。」 ここで豆知識をば・・・・ マイクロエースの密自連タイプのダミーカプラー・・・ ・・・は、TOMIXの密自連TNカプラーと連結できます。(実験済み) というわけで、50系海峡や24系北斗星を牽かせるのもいいですが、今回はこちらに手を出してみました。 ★「ED79」+「キハ183ノースエキスプレスレインボー」(※青函トンネル通過編成仕様) 直線とゆるいカーブならなんとか曲がれますが、片側が固定状態で首が振れないので、曲線レール上では脱線します。(※これも今回実験済み) なので、ヤードに留置するとかのディスプレイ目的なら・・・・ いじょ。 ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・↓ 鉄道コム ↓ついでに、こちらとこちらも・・・↓ ↓さらにこ..

  • 正統派?北の大地仕様の快速海峡用客車 ~MicroAce オハフ51-5000~

    前回、TOMIXから発売された50系5000番台。 しかしJR北海道の車両ながら、改造元は元本州仕様の50系がベース。 しかし実車の写真をググってみたら、中には北海道の正統50系51形をベースに改造された5000番台の客車もあり、昔MicroAceから発売されていたのがそのタイプでした。 やっぱ北の大地の50系客車たるもの、「窓が小さいタイプのものが欲しい」というのが我々?北海道に浪漫を求めるオーナーは多いはず。(ちなみに気動車も同様) ほし~な~とダメ元で、たまたま映画「トップガン」の新作を観に行ったついでに隣接していた某海老名の模型店の中古コーナーを覗いてみたところ・・・ なんか偶然、垂れ下がっており・・・しかもこのお値段。 即決でした。 「ライト不灯」という表記がありましたが、徹底的に分解掃除したら問題なく尾灯も点灯。 ..

  • クーラーは搭載されていますが、発電機エンジンは未搭載です ~TOMIX 50系5000番台~

    今年はもう、梅雨入りですか?ちょい早すぎません? 例年なら、しばらくは日中だけくそ蒸し暑い日が来て季節の移り変わりを徐々に感じるような気がしますが、今年はちょっと変わってて、今日も薄ら寒いです。油断したら風邪を召すことになる、服装に悩まされる日が・・・・ さて前回のED79の相方的に同時発売された、こやつをば・・・ ■TOMIX JR 50-5000系客車セット 最新仕様にリニューアルされた50系客車をベースに快速海峡仕様に仕立てられ、堂々のデビューです。103系1000番台に続き、これぞ蟻潰し・・・ひと昔前の革命児に対して、勢いがなくなったところで一気に仕返しをしかけてるような・・・・そんな修羅の国状態なNゲージの世界が展開されて・・・ この50系5000番台の特徴といえば、やはり屋根に搭載された分散クーラーと、この汚物処理装置。 ちなみに実車はク..

  • トンネル掘って 二十年、津軽の海の(ry ~TOMIX ED79 0~

    なにやら某有名演歌歌手の唄の抜粋のような・・・・ ・・・は置いといて、今回、発売(再販?)されたので買いました。 かつて北の大地と本州の最北端の橋渡しをしていた機関車。 ■TOMIX JR ED79-0形電気機関車(Hゴムグレー) 告白します。 実はTOMIXの機関車を新車で購入したのは約20年ぶり。 確か購入したのは、EF63の2両セットだったと記憶しています。 あのころは横軽廃止直後ぐらいの、Nゲージ界隈が横軽フィーバーで一番湧いてたころだったと。 ・・・しっかしやっぱり後付けパーツ類未取り付け&アーノルドカプラーではルックスがイマイチ・・・・ なので、まずはひととおり、そこらへんのパーツ取付をば。 まぁこれでも十分かっこいいのですが、我々、変に目が肥えているベテラン?勢にとってはこれでもまだイマイチ。 そもそもライバルのK..

  • 北の大地の寒色系? ~TOMIX キハ183 まりもB~

    GWを挟んで色々とスケジュールがパンパンで、更新間隔がしばらく空いてしまったことをお詫び申し上げます。 ■TOMIX JR キハ183系特急ディーゼルカー(まりも)セットB 前回の暖色系とは反転して、今回はグレーと青の寒色系です。 実は2018年に発売されたものですが、(特にオハフが)ここ最近急に必要に感じてきた為、スハネフとオハフだけずーっとヤフオクと睨めっこしてた日々を過ごしてました。 しかしオハフがずーっと出品され続けているのにも関わらず、1両8夏目というプレミア価格から一切変動せず・・・。明らかにこれがウサワの転売ヤーか・・・と思ったら頭にきたので、ダメ元で某東松山の模型店の在庫情報を見てたら、なんと在庫があるではないですか#59139; それなら問い合わせをして取り置きしてもらい、GWに群馬方面に用事を済ますついでに寄り、定価で購入させて頂けました。ほん..

  • 北の大地の暖色系 ~TOMIX キハ183-500 おおぞら~

    世間的にはコロナ禍の影響で不景気なのかもしれませんが、自分の所属している会社は去年~今年はお陰様でやたら景気がいい(社員稼働率ほぼ100%)だったのでそこそこ景気がよかったらしく、今年は予期せずに大入り袋(決算ボーナス)が。 なのでその恩恵にあずかるべく、欲しかったが諸事情により購入を保留していたこの車輛を導入。 ■TOMIX JR キハ183-500系特急ディーゼルカー(おおぞら)セット TOMIX Nゲージ キハ183-500系 特急 おおぞら セット 5両 98419 鉄道模型 ディーゼルカー出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)発売日: 2021/05/22メディア: おもちゃ&ホビー 既にかなり昔の製品(キハ183-550系)は当鉄道ではかなりの頻度で活躍していますが、今回はとある目的(特定編成の組成)のために、このセット(キハ18..

  • 自社内では歓迎されたが、乗り入れ先で嫌われた不運な車輛(GM 東武 30000系)(その2)

    前回の続きです。 GMはキットに限らず、完成品までもが「造る(いじる)楽しみいっぱい」を実感できる仕様となっており・・・ たとえそれが「金欠」の症状を深刻化させようとも・・・ というわけで、今回は例のごとく、カスタマイズしていきます。 今回のポイントは「10両フル編成単位でなく、6両or4両それぞれの編成単位でも楽しめる仕様に仕上げる」です。 ①中間運転台のカプラーをBMTNカプラーに換装する。 ②中間運転台にもライトユニットを組み込んで、先頭車両or最後尾車両に仕立て可能にする。 ①はTOMIXのJC25 BMTN・グレー(電連2段)を使用すれば、比較的容易に仕立てることもできますが、今回はあえてJC6340 BMTN SP・グレー(電連2段)を使用。 スカートからカプラー部分をうまく切り取り、さらにJC6340が問題なく組み込めるレベルにまで切り貼り..

  • 自社内では歓迎されたが、乗り入れ先で嫌われた不運な車輛(GM 東武 30000系)(その1)

    休日のショッピングモールの駐車場。 昨今はこちらの想定をはるかに外れた、危険な動きをするで車あふれていていて、なんであんなに気が抜けないのでしょうかね? 頼むから、方向指定されている通路を逆走するとか、左折時のあおりハンドルとか、対面通路のコーナ通過時に内側から車線またいでくるのとか、マジやめて!!!!!#59132; ・・・てか大きな事故しないうちに、まじめに鍛錬(練習)せい(怒)#59133; (しかも妙齢の女性ならまだしも、年齢的にもかなり経験重ねてるはずのおっさんとか・・・) まぁ愚痴はこれくらいにして、昨年末入線なのでちょっと古いネタですが、今頃投入。 ■GM 東武30000系(地下鉄直通編成・行先点灯)基本・増結 半直仕様とやらで去年の春すぎから予算を確保(積み立て)を行い、久しぶりにドーンと散財。 たまっていたポイントを放出したりと、散々やりくりしましたが、そ..

  • プチ 男前化改造(KATO 205系)

    小生、鯖屋(インフラSE)として生計を立ててる者なり。(いきなり自己紹介) 大学卒でこの業界に飛び込んで以来、かれこれ20年近くが経過。 ひと昔はリリース直前のピーク時は、連日定時が22時すぎだったり、やれ終電逃しただの、作業が終わらなくて泊り(徹夜?一応自席で仮眠とったり?)からの32時間勤務だの、手付かずの自社内基幹サーバの更改に手を出さざるを得ない状況に追い込まれ、身体機能(主に内蔵)にダメージを負うレベルまで陥って転職しただの・・・・いろんな意味でブラックにほど近いグレーな状況下でただただ生きるために仕事をこなす日々を送ったものでした。 近年は働き方改革やらちょっとうるさくなったのと、長年で得た経験をもとに自分のペースで作業調整がうまくできるようになったおかげで、残業も最低限な、かなり人間らしく生活を送れるようになり、 手持ちキハ30をオールペイントして相模線色にしたり..

  • 今回は珍列車の回 ~TOMIX 193系検測車~

    世界一(?)地味なお祭りw 毎年4/8は、お釈迦様の誕生日。 今年は四ッ谷某所で、甘茶をかけたり、振る舞われた甘茶を嗜んだり、読経したりして静かにお祝いしました。 さて、宗教のお話は色々めんどくさくなるのでこのへんで。 発売当初は人気がありあすぎて、しばらく入手困難だった「GSIクレオス ガンダムマーカーEX ガンダムメッキシルバー」 昨年末あたりは数量限定ながら、ようやくヨドバシカメラでも普通に購入できるくらい、入手しやすくなったので、在庫がなくなる前にとりあえず購入。 でも衝動買いしたので、暫く使用用途がなく(鉄道模型ではメッキシルバーを使う用途が限定されるため)、塗料入れにいれっぱなしになってました。 GSIクレオス ガンダムマーカーEX ガンダムメッキシルバー 模型用塗料 XGM100出版社/メーカー: GSI クレオス(GSI C..

  • 神奈川(相模原)を代表する車両? ~MODEMO キハ30~ (その4)

    先週末のクラブの走行会の余韻に浸りながら・・・ まぁ、また今月末に予定されてるんですがね。 ・・・というわけで、今回でキハ30は最終回です。 正面の車番と検査表記は、レボリューションファクトリー 6868 キハ30 インレタ 八王子をつぎはぎして使用。 実は車番に関しては、他社の製品(しかも正面用と側面用がセットになったやつ)があるらしいのですが、軒並み在庫切れで、いつ再販されるかも不明・・・ なので比較的入手しやすいものを使用しました。 なので残念ながら、車体側面は貼っていません。 行先方向幕は鳳車輛製造 241 国電用方向幕(ガミ線)を使用。 ・・・というわけで、よくクラブの走行会では、このように他メンバー様の車庫線モジュールの1線をお借りして、ちゃっかり展示させてもらっております。 だって、MODEMOの古い動力、あまりに..

  • 神奈川(相模原)を代表する車両? ~MODEMO キハ30~ (その3)

    日曜日に、所属する相模原鉄道模型クラブの運転会が相模原某所でありました。 楽しかったです。 以上。 ・・・それはよしとして、前回(その2)の続きです。 前回は、車体の塗装まで行いました。 今回は、折角塗装の為に車体をばらしたので、塗装~乾燥待ちの間に車両のOH&改造をば・・・・ ◆床下(導電板)部分の清掃 MODEMOのキハ30の床下は、KATOやTOMIXと異なり、かなり特殊な構造に。 説明すると、床下から極小のネジがウェイトまで貫通して、文字通りねじ込まれている構造になっております。 しかし厄介なのが、床下機器がいくつかのパーツに分割されており、ネジの頭で床下のベースに挟み込まれて固定されている、なんとも特殊な構造に。 なのでウェイトを外すためにネジを1本づつ外していくのですが、その際、床下機器の配置を記録しておかないと、組み..

  • 神奈川(相模原)を代表する車両? ~MODEMO キハ30~ (その2)

    前回の続きです。 かけられる予算がそんなに潤沢ではないので、無謀にも、完成品の車両の色を落として塗装しなおすという、ハードモードに突入(汗) 全塗装をするために、まずは完成品の元の塗装を剥がす(落とす)作業に着手。 元の塗装を剥がすのに、IPA溶液を使う(安く済ますには、100均で売られているガソリンの水抜き剤を使う)等、いろんな方法がネットに転がっていたが、経験豊富な友人に相談したら「タミヤ製のペイントリムーバーがおススメ」というありがたいアドバイスを頂いたので、その方法を採用。 約10分程度漬け置き、筆で丁寧にこすって落とした後、十分に乾燥させたのがこちら。 表面が非常にベタついた影響か、表面に細かな凹凸が生じてしまっているので、目の細かいサンドペーパー(#1000~#4000)で、なんとか表面の凹凸がマシになるレベルまで丁寧に研磨。 また、車体を形..

  • 神奈川(相模原)を代表する車両? ~MODEMO キハ30~ (その1)

    103系を横浜線仕様に仕立てたように、相模原の鉄道模型クラブに加入してから、やたら地元愛が芽生えている今日この頃。 それまでは、特に地元の車両が売られてるのを見ても「まぁ、いっか」で食指がなかなか動かなく、千葉県生まれの北関東育ちの人間なので、個人的に八高線の方がはるかに馴染みがあり、クラブの運転会でも、こんなの↓ばっか持ち込んで走らせてますし・・・(汗) ・・・しかし同じクラブの方々が持ち寄る様々な車両を見てるうちに、「折角なんで自分も相模原らしい車両」を入手して、目立ちたい・・・もとい、クラブに貢献したくなり・・・ しかしいざヤフオクで相模線の車両を眺めても、軒並みお値段がプレミアついててなかなかポチれる勇気が湧かず。(本音:気軽にポチるとうちの財務大臣の機嫌を損ねて、買えるモノも変えなくなる恐れが・・・(切実)) 話は変わって・・・・KATOのキハ30が製..

  • 「レイアウトモジュール4」その後・・・・(その8)

    3/27(日)に相模原鉄道模型クラブの運転会が相模原某所でありました。 準備はいろいろ大変ですが、やはり仲間同士でワイワイ走らせるのは楽しいですね。 ※画像は、他の方の作られた機関庫&ターンテーブルモジュールで、ターンテーブルに自分所有のEF55 をのっけて、ぐるぐる回して遊んでる場面です。 そいうわけで、運転会に持ち込む為に作成している分割モジュールですが、前回からの続きです。 地面の部分はだいたい終わったので、こんどはいよいよ海部分の加工をば。 海の水中部分はすでに塗装済みなので、あとは水を張るだけですが・・・・ これが結構骨が折れる作業内容で・・・ 水面の表現方法は色々ありますが、今回はモデリングウォーターを使用。 理由は単純に、既に第3モジュールの作成で使ったことがあったから。 光栄堂 模型用モデリングウォーター NW-01出版..

  • 国電型の車両は・・・(KATO 103系)

    「別の行先ステッカーを貼った先頭車にすげ替えたら、別の路線に仕立てられる」法則、発動。(前回のフラグ回収) KATO Nゲージ 103系 ウグイス 4両セット 10-1743C 鉄道模型 電車 緑出版社/メーカー: カトー(KATO)発売日: 2022/02/27メディア: おもちゃ&ホビー KATO Nゲージ 103系 ウグイス 中間車3両セット 10-1744C 鉄道模型 電車出版社/メーカー: カトー(KATO)発売日: 2022/02/27メディア: おもちゃ&ホビー KATO Nゲージ 103系 スカイブルー 中間車3両セット 10-1744A 鉄道模型 電車出版社/メーカー: カトー(KATO)発売日: 2022/02/27メディア: おもちゃ&ホビー ・・・まぁ、上記のとおりです。 相模原鉄道模型クラブ..

  • KATO 103系の我が鉄道流、カスタマイズポイント

    昨晩は停電するかも騒ぎにのっとり、更新を遠慮し、予期せぬ停電に備えてました。 まぁ運がよかったのか、そこまで影響はありませんでしたが、暖房を弱めてたので寒かった記憶が・・・ まぁそれは置いといて、前回、「KATOの103系はあんまりいじるところがない」とは言いましたが、造りが比較的シンプル?な故に、拘わる方はとことんこだわるかと・・・・ ということで、自分なりの拘りカスタムをば・・・・ ①方向幕シール 今回の販売分からオプション別売り方式に変わりました。 それでも目立つ部分故に、貼っておかないとどこか寂しいもので・・・ ちなみに1シートに5両分+予備1両分含まれてるので、今回は10両分まかなえる2シート購入しました。 関東10路線分含まれてるので、通常のセットものに同梱されているシールより面積がはるかに大きいですが、再現したい路線だけでなく他の路線分も選択可能な..

  • 山手線といえば・・・・?(昭和50年代生まれの場合)(KATO 103系)

    モジュールばかりやりすぎて、そろそろ皆様飽きてきたと思われるので、今回は車両をば。 というわけで、先月末に発売された103系高運転台をば・・・・ ■103系 行先シールが標準で付属してない、ヘッドライト/テールライトの光源が電球のまま・・・等、色々とコストダウンが図られていますが、各社の新製品が軒並み高額になってる昨今、10両フル編成12,000円(※TamTam価格)でお釣りがくるのは今時ほんとにあらがたく・・・・ 103系はエメラルドグリーン、ブルー、イエロー、オレンジは所有してましたが、なぜか入手の機会に恵まれていなくて、機を逃してたウグイスを今回は購入。 なので、いじるところといえば、車間の幌と室内灯、あとはヘッドライト/テールライトのLED換装くらい。 ちなみに以前行った過去ログで紹介した手順で、所々改良を行いながら・・・ ..

  • 「レイアウトモジュール4」その後・・・・(番外編)

    ※おことわり。 ①今回はかなりコア&マニアックな内容になりますので、ご了承の程。 ②当方、インフラSEを生業としていますが、プログラミングに関してはスキルがそんなに高くない&今回紹介するソースコードは、片手間のお遊びで作っております。よって、「ここのロジックがおかしい」や「ソースの書き方が汚い」等の苦情は一切受け付けませんのであしからず(滝汗) その7で紹介した自作の「列車接近警報表示装置」。 実は当初は「直線モジュール」を作る気満々でいたため、踏切の警報装置の為にこれを構想&設計していたわけですが、諸事象によりコーナーモジュールの制作を担当することになったため、流用(仕様変更)してこれを作成。なのでこれを流用して、踏切を作ることも可能です。(※かなり手を加えなおす必要がありますが) 当プログラムのポイントは以下の5つ ・電源投入直後に、センサーや配線等に異..

  • 「レイアウトモジュール4」その後・・・・(その7)

    先ずは昨晩の予期せぬ大きな地震により、尊い犠牲に遭われた方々のご冥福をお祈り申し上げます。 また不運にも被害に遭われた方々へお見舞い申し上げますと共に、一刻も早く日常の生活が取り戻せますように、心からお祈り申し上げます。 ・・・さて、その2に挙げたこの画像内で「緑色に光っている物体は何だ?」と興味を持たれた方がおられたはず。(願望) この曲線モジュールだからこそ設置できる電子仕掛けの自作アイテム「列車接近警報表示装置」です。 要は見通しが利かない曲線で、ペカペカ点滅することで対向から列車が接近してくるのを知らせるためのアイテムであります(自作) メインの演算装置の部分はワンボードマイコンで有名なArduino(アルドゥイーノ)互換の自作版を使用。ボード上の1路線の両端ぎりぎりのところにフォトリフレクタを2個設置し、どちらかのセンサー上で列車が在線(検知)してい..

  • 「レイアウトモジュール4」その後・・・・(その6)

    BLOGを更新しようとしたら、長い&でっかい地震が・・・・ 皆様、ご無事でしたでしょうか?(※タイムリー) 大きな被害が出なければいいのですが・・・・ ・・・さて、海岸といえば・・・シリーズ第3弾。 今回は「テトラポット」 トミーテック ジオコレ 情景小物 049-2 消波ブロック B2 ジオラマ用品出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)発売日: 2017/06/24メディア: おもちゃ&ホビー ジオコレでは「消波ブロック」という製品名で売られています。 ただこの製品、そのまま積み上げても不自然ありまくり。 なので、水面下に隠れる部分は、削ってしまいます。 その結果・・・、こんな感じになりました。 さらにいい感じに積み上げる&密集させてみます。 結果、こんな感じに仕上がりました..

  • 「レイアウトモジュール4」その後・・・・(その5)

    海岸といえば・・・シリーズ第2弾。 今回は「護岸壁」 しかし、市販品でなかなか気に入った形のものがない・・・・ ・・・なので、ここで「ないものは作るしかない」精神発動。 これまた新兵器「電動リューター」を駆使して、厚さ2㎜のプラバンから丁寧に削り出しを実施。 さらに下部に適当な角材を貼り付けて形を整えた(?)後、コンクリート色で厚めに塗装。(つなぎ目がうまく隠れるように) 結果、こんな感じになりまして。 (つづく) ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・↓ 鉄道コム ↓ついでに、こちらとこちらも・・・↓ ↓さらにこちらもお願いします↓ 人気ブログランキングへ

  • 「レイアウトモジュール4」その後・・・・(その4)

    海岸ということで、岩場もあれば、砂浜も少々・・・ そしてその根元?は、だいたい海岸砂丘になってるのが定石。 というわけでこのモジュールの拘りポイント。 山を削った時に出たスタイロフォームの切れ端を使って、ちょっとした盛り土部分を形成。 さらに低い視点にから覗き込んだら、こんな感じに見えます。 ね?イイ感じでしょ?(自画自賛) (つづく) ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・↓ 鉄道コム ↓ついでに、こちらとこちらも・・・↓ ↓さらにこちらもお願いします↓ 人気ブログランキングへ

  • 「レイアウトモジュール4」その後・・・・(その3)

    2021年夏、なぜか食指が動く製品がなし・・・・ 折角なので、工具類の充実を図るべく、電動リューターを購入。 まぁ安物ですが、このごついケースが気に入りまして・・・ 今回のモジュールはコーナーモジュールなので、ベースはTOMIXのコンビネーションボードBを利用。 海部分は前回作成したレイアウトモジュール1~2を作成した時の端材を使用。 TOMIX Nゲージ コンビネーションボードB 8024出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)発売日: 2020/06/06メディア: おもちゃ&ホビー ただベースの形で海岸を表現するのは不自然すぎるので、折角手に入れたリューターをで削ります。 そして理想の形になったら(穴が開くギリギリまで削ったら)、ベース塗料を塗り直し。 さらにカラーパウダーや石などで飾り付け..

  • 「レイアウトモジュール4」その後・・・・(その2)

    こんにちは。 ようやく更新を再開できる余裕ができたので、この勢いをできる限り継続させるべく、今日も懲りずに更新です。 ・・・というわけで、前回(その1)の続きです。 山が無事できたのですが、このままではただ草や木の生えるのっぺらぼう(?)で単調な山になりそうなので、それを避ける為に変化をつけていきます。 そうです。急斜面な山に必ずと言っていいほど存在する、みんな大好き(?)「崖(岩肌)」です。 崖(岩肌)を表現するのにも多種多様な手法やそれを作るための製品が存在しますが、今回はあえて古典的な、TOMIXの「シーナリーブラスター」(※中身は石こう)を使用します。 水で適度な硬さに溶いて、塗ったくります。 ちなみに100均で入手したオーソドックスな形状の「バターナイフ」が、やりやすかったです。 (※普段からキッ..

  • 「レイアウトモジュール4」その後・・・・(その1)

    え~・・・・諸事情により、前回の更新から丸1年、更新をサボってしまいました(汗) 今日からまた復活です。 ・・・といっても、正直ネタの在庫数に数の限りがある状態なので、更新するペースはそれなりですが(滝汗) ・・・というわけで今回は手っ取り早く、レイアウトモジュール4の前回(新たなフィールドの構築(レイアウトモジュール4)(その3) )" target="_blank">からの進化(現状)をば・・・・ ちなみに前回は線路敷設(曲線カント付き)+バラスト配布+架線柱設置対応で終わってました。 んで、1年overのブランク(所属する倶楽部の走行会にほぼ月一で参加)を経て、こうなりました。 コーナーの内側に、線路両端の見通しが利かないように山を設置。 原材料は安定のスタイロフォームを使用。 山の設置&整形自体は、他の方がよくやられている方法(設置&斜面削り..

  • 列車誤侵入(衝突)防止対策の、最後の番人 ~TOMIX 安全側線レール~

    TOMIXから面白いレールが発売されたので、買ってみました。 ■安全側線レールPL541-15-S140-SY(F) <1297> TOMIX Nゲージ 安全側線レールPL541-15-S140-SY F 1297 鉄道模型用品出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)発売日: 2021/02/06メディア: おもちゃ&ホビー 早速開封して、中身を見てみます。 通常のレールと違い、色々入っててこれだけでワクワクします。 車止めパーツだけで、約3個入ってます。 うち1つの櫓タイプ(第2種車止め)は、かなり昔からある定番商品なので、省略。 今回注目するのは、組み立て作業が必要なこの3パーツ。 ①Rawie社製タイプの車止め 最近流行の、レールの上にポンと設置するタイプ。 写真は、江の島電鉄鎌倉駅の終端部分に..

  • 東京メトロ千代田線直通仕様の、JR東日本の異端児 ~209-1000系~(その2)

    前回、なんで販売してからかなり経ったこの時期にこれ?と思われた方も多いはず。 ・・・告白(ゲロ)します。 TOMIX名物仕様(最大の欠点?)、ナンバー類のインレタ貼りがめんどくさすぎて、途中で約2ヶ月放置しました(汗) ボーナスでなんとか室内灯をフル編成分入手できたのを機に、しぶしぶ再開。 しかし、少しでも正しい位置で貼りたいというこだわりで、4箇所/日の超スローペースに・・・ ・・・というわけで、続きです。 試乗在庫が枯渇する前に・・・と、貯めてあった各ポイントを駆使して増結セットを購確保。 ■TOMIX JR 209-1000系通勤電車増結セット <98278> さて、今回の気に入らない箇所いじりです。 209系1000番台は、今でこそパンタグラフはシングルアームタイプが搭載されていますが、2014年までは0番台同様、菱形タイプが搭載さ..

  • 東京メトロ千代田線直通仕様の、JR東日本の異端児 ~209-1000系~

    約3年前?に突如製品化されたJR常磐緩行線用209系1000番台。 実家の近くを走っていたので何回も愛用した、レア車両・・・ 惜しくも懐事情が厳し目で、当鉄道では入線を逃してしまい、そででも再販されるだろうと目論み、JAMで販売された限定品やJR中央線仕様の導入を我慢して耐え難きを耐えた結果・・・、ようやく昨年秋に再販されたのを機に入線を果たしました。 ■TOMIX JR 209-1000系通勤電車基本セット <98277> TOMIX Nゲージ 209 1000系 基本セット 4両 98277 鉄道模型 電車出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)発売日: 2018/03/30メディア: おもちゃ&ホビー その結果、某TamTamではついこの前、たたき売りに遭ってましたが(汗) さて入線したからには速攻で気になると..

  • 関東平野に広がる日本で第二位の私鉄のアレ ~KATO 東武8000系~(その2)

    あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします。 さて、前回入線したKATOの東武8000、今回もいつも通りの入線整備を一通り実施。 その内容は・・・ ①前照灯・尾灯等のライト類の常点灯化 ②先頭側のジャンパ線及びブレーキ管の塗装 ③パンタグラフシュー板の塗装 ④屋根上機器の墨入れ ⑤屋根上配管の塗装 ⑥側面ドアの墨入れ そして前面方向幕への方向幕シールの貼り付けを実施したところで力尽きてます。 あとは側面方向幕シールの貼り付けのみ・・・・ KATO Nゲージ 東武鉄道8000系 更新車 4両基本セット 10-1647 鉄道模型 電車出版社/メーカー: カトー(KATO)発売日: 2020/12/25メディア: おもちゃ&ホビー KATO Nゲージ 東武鉄道8000系 更新車 4両増結セット 10..

  • 関東平野に広がる日本で第二位の私鉄のアレ ~KATO 東武8000系~(その1)

    2020年のKATOの集大成。 結構な方が待ってましたとばかりに、自分用のクリスマスプレゼントとして買われた方もかなりおられたのではなでしょうか(笑) ■KATO 東武8000系(更新車) KATO Nゲージ 東武鉄道8000系 更新車 4両基本セット 10-1647 鉄道模型 電車出版社/メーカー: カトー(KATO)発売日: 2020/12/25メディア: おもちゃ&ホビー 馴染みのある伊勢崎線(特によく利用した浅草~北千住間)は6両編成での運用が多かったので、基本に加えて、2両増結もギリギリ購入。 KATO Nゲージ 東武鉄道8000系 更新車 先頭車2両増結セット 10-1649 鉄道模型 電車出版社/メーカー: カトー(KATO)発売日: 2020/12/25メディア: おもちゃ&ホビー ・・..

  • 北の大地の、エレキ&ディーゼルバディ(シリーズ最終回?)

    諸事情がたて込み、更新が約1ヶ月以上空いてしまいました(汗) 模型とは関係ないことだったり、知人が西方浄土に旅立ってしまったり、仕事で久しぶりに休日夜間出勤だったので、模型いじりすら手を止めざる状況でした。 この場を借りて、お詫び申し上げます。 ・・・さて、前回のキハ201の整備で、ようやくバディが出揃いまして・・・ これでようやく例の計画を実行できるようになりまして・・・・ はい、連結~#59116; やっぱり、壮観ですね。 いじょう。 KATO Nゲージ 731系 いしかりライナー 3両セット 10-1619 鉄道模型 電車出版社/メーカー: カトー(KATO)発売日: 2020/10/22メディア: おもちゃ&ホビー KATO Nゲージ キハ201系 ニセコライナー 3両セット 10-1620 鉄道模型..

  • 北の大地の、エレキ&ディーゼルバディのもう片方のやつ(KATO キハ201系)

    前回の続き。 いよいよ両車輛のタッグが組まれ・・・る前に、まだ色々とやらねばならないことが・・・ それは相方の、キハ201系の調整などをば・・・ ①動力のメンテナンス いくらFW動力とはいえ、前回生産されてから約10年の月日が経ち、その間も運転会などで多数活躍している故に、新品の731系と比べると、やはりそれなりに動力がヘタっており・・・ なるべく731系の新品動力と協調させるべく、動力台車をばらして、掃除&グリスアップをば・・・ ②カプラーカバーの流用。 今回、新規に設定された、KATO密連カプラー#2用の灰色カバー。 KATO密連カプラー#2が交換用として一般販売されたときに交換済みだった当鉄道のキハ201。 今まで古い時代のカプラーカバーを改造してつけていたのですが、せっかく販売されたので、問答無用で交換します。 実車のカプラー..

  • 北の大地の、エレキ&ディーゼルバディの片割れ(KATO 731系) (その2)

    イオンの北海道フェアで入手した、JAふらの製の農協チップス「ふらのッち」を食べながら、北の大地に思いを馳せて・・・・ ・・・・というわけで、前回の続きです。 さて、タイトルにもあるように、この車両は「エレキ」サイド、つまり交流電車なわけで、パンタグラフ周りの屋根上が賑やかなのですが・・・ それが目立つ分、無塗装だとなんとなく無機質な感じが・・・ なので当鉄道では、そんなに手間ではないので、必ずタッチアップ塗装してます。 碍子部分は塩害対策で緑色に・・・ 銅線部分は、ダークコッパーで。 さらに正確な色あいかどうかわかりませんが、パンタシューの摩擦面はコッパーで軽めに..

  • 北の大地の、エレキ&ディーゼルバディの片割れ(KATO 731系)

    諸事情により、当BLOGの更新が2ヶ月近く空いてしまいました(汗) コロナ禍の影響による時差出勤の上に、仕事が猛忙期を迎えてしまったこともありますが、一番の理由は発売される新製品の模型が皆無だった故に、ネタ不足に陥ってしまったことだと思われ・・・(いいわけ) あと、某相模原市の施設利用が解禁になったことにより、所属している模型クラブのメンバー走行会が立て続けに予定され、それで時間がとれなくなったことでしょうか? まぁそれはさておき、約10年ぶりに欲しかった車輛がリニューアル販売されてので、その紹介をば・・・ ■731系<いしかりライナー> 3両セット KATO Nゲージ 731系 いしかりライナー 3両セット 10-1619 鉄道模型 電車出版社/メーカー: カトー(KATO)発売日: 2020/10/22メディア: おもちゃ&ホビー ..

  • MicroAceの動力車を中古で手に入れたら、基本バラして掃除する(歴代二度目)

    以前、当BLOGのアクセスログを紹介したのですが、この連休の最中、もっとすごいことが発生しました。 なんと・・・ FreeBSDを使っている方からのアクセスがありました!!! UNIXを仕事で使ってる身からして素敵♡の一言です。 ・・・まぁ、Lunuxを使ってる方も、Windowsを使っている方も、FreeBSDを使っている方も、 スマホからアクセスされている方も、ご視聴ありがとうございます。 ・・・というわけで、不要不急ではない野暮用で実家(千葉県東葛地域)に立ち寄った際、近所のショッピングモールに入ってるポポンテッダで入手しました。 MicroAceの東武8000系のMMユニットです。 車体のきれいさの割に、かなりお買い得でした。 それもそのはず・・・ 車輪がとになく汚い。 なので、動きが怪しいです。 ・・・というわけ..

  • ターンテーブルに魅せられて

    運転会の一コマ。 秘蔵のマイクロエースEF55を引っ張り出してきました。 ・・・というわけで、前回に引き続き、相模原鉄道模型クラブではメンバーを随時絶賛募集中です。(※宣伝) それはさておき・・・・ クラブのメンバーの方が作られた、このターンテーブルモジュール。 それに魅せられ、物欲全開モードに突入。 ちょうど夏のボーナスも通常通り出たので、買っちゃいました。 ■KATO ユニトラック 電動ターンテーブル KATO Nゲージ 電動ターンテーブル 20-283 鉄道模型用品出版社/メーカー: カトー(KATO)発売日: 2014/06/01メディア: おもちゃ&ホビー 本体とコントローラーの他に、車止めなどの小物類多数。 下準備にちょっと時間がかかりました。 そしてコレ。 約5年前にレイアウトで使う第..

  • KATOの中間連結器を換装してみて初めて分かったこと(振り子付き車両編)

    コロナ騒動の自粛が緩和され、ありがたいことに2週間前の土曜日に引き続き、昨日も所属している相模原鉄道模型クラブの運転会が開催されました。 状況が状況なので、事前に参加表明したメンバー以外の参加は実質不可な状況でしたが・・・ 因みに倶楽部自体は、新規加入者絶賛募集中なので、神奈川県相模原市近辺の方は是非!!!(※宣伝) ・・・というわけで、カント付き曲線のモジュールを作成中に判明した事実をば・・・ KATOの振り子付き車両(例:キハ283)ですが、御多分に漏れず、中間連結器をKATOカプラー密連形#2 新性能電車用に交換したところ・・・ カーブにて脱線が多発。 当初、TOMIXのカントレールとの相性を疑ってみたのですが、どうやら普通の中間用に用いられる「短」タイプを使用すると、車両のボディ同士が干渉してしまう模様。 なので、平面でない..

  • 新たなフィールドの構築(レイアウトモジュール4)(その3)

    本職がインフラSE故の職業病なのか、BLOGのアクセスログがやたら気になって仕方がない。 特に「OS」の欄。 この「Linux」OSを愛用されている方に、漢気を感じてしまう今日この頃です。 ホント素晴らしい。 ・・・というわけで、前回の続きです。 線路がようやく理想の形で敷設されたので、いよいよレイアウトの花形、バラストを撒いていきます。 今回、これがやりたくてワイドレールに手を出さなかったわけで・・・ モジュール2の鉄道公園車両展示用線路とモジュール3の側線で使用して以来、ずーっと保管していた会津バラストの(S)と(M)をブレンドしたモノ。 長い眠りを経て、ようやく日の目を見ることができまして。 撒いて撒いて撒いて撒いて ボンド水溶液で固めて固めて固めて固めて あとはひたすら、触りたい衝動に耐えなが..

  • 新たなフィールドの構築(レイアウトモジュール4)(その2)

    今週末、また某所で倶楽部の運転会がありまして・・・ それまでに、今作ってるモジュールの進捗をどこまで稼げるか・・・ ・・・悩んでもしょうがないので、気を取り直して前回の続きです。 線路を完全に固定する前に、ベースをこれで塗ります。 そして、塗った後で線路まで固定した状態がこちらです。 焦りで途中経過を撮り忘れた・・・orz ちなみに、線路の両側についてるベースは、架線柱を建てる為のベースです。 ちょっと感覚が狭い気がしますが、建てる時に間引けば問題なし。 実は今回この曲線モジュールを作るにあたって、リアルなカントをつけたくて・・・・ 正確な角度までは計算していませんが、カント付き曲線が苦手な車両に対してもやさしい設計として、最大の高低差を1.5mmにしてあります。 ※市販されているメーカー製カント付き曲線の..

  • 新たなフィールドの構築(レイアウトモジュール4)(その1)

    この前の運転会で、O氏が持ち込んだターンテーブルに、自社が保有するSLを並べてみたり。 いや~、絶景かな、絶景かな。 来月の賞与は、ターンテーブルになりそうな予感。 運よく、特にほしい車両もないし。 まぁそれは置いといて、再来年以降のJAMへのクラブ参加を見込んで、クラブ規格でのレイアウトモジュールを作成することに。 今回作成するのは、レイアウト作成の経験者ということで、難易度のやや高いコーナーモジュール。 本当はイチからベースを作る余裕があればよかったのですが、なんせこのコロナ騒動等で色々と忙しく、市販のTOMIXのレイアウトベースを使用することに。 これとは別にもう一つ作ってもいいらしいので、その時はベースから自作することにします。たぶん。 んで、このコーナーモジュール、中央部分に小川が表現できるように窪みが設けてあるのですが、プラン..

  • 北の大地はロマンがいっぱい(キハ150編)(その3)

    コロナでの活動自粛が緩和されたのに伴い、相模原の各公民館の施設使用もようやくできるようになり、そのおかげで倶楽部の運転会もぼちぼち再開されまして・・・・ ・・・というわけで、前回の続きです。 ■屋根上機器 このキハ150に同梱されているベンチレーターの類ですが、材質がクーラーに合わせて(?)白い材質で形成されています。 しかし、こんな色のをそのまま装着すして使用するのは、見た目があり得ない・・・ ・・・というわけで、問答無用で塗装です。 塗料(缶)は王道の、GMカラーの「No.9 ねずみ色1号」をチョイス。 ※1回目 ※3~4回目くらい? ※さらに艶消しクリアーを2~3回吹き付けて、ほぼ完成状態。 これで安心して取り付けることができるようになりました。 ついでに、エンジンの部品も塗ってみたり~..

  • 新型でもイケメン化したい!(KATOカプラー密連形#2 新性能電車前面用・青灰)

    祝!ホビーセンターカトーブランドで、一般販売化。 ■ (N)KATOカプラー密連形#2 新性能電車前面用・青灰 わが鉄道でも、早速入手&交換に着手。 久しぶりに登場の、E233系0番台八高線内仕様。 勿論、15両編成組成のヒーロー、E231系0番台常磐線にも。 いじょ。 ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・↓ 鉄道コム ↓ついでに、こちらとこちらも・・・↓ ↓さらにこちらもお願いします↓ 人気ブログランキングへ

  • 北の大地はロマンがいっぱい(キハ150編)(その2)

    前回購入した、こちらの車両。 早速、気に入らない部分をカスタマイズして、つぶしていこうと思います。 ■カプラー(連結器) でました。 GREENMAX の最も気に入らないクソ仕様お家芸。 ディーゼルカーといえば、同形式に囚われない、多種多様な連結相手が魅力のハズ。 しかし、GREENMAX は片側をダミーカプラー、片側を独自仕様のドローバーが標準仕様と、いったい何がしたいのか?どうしても2両固定編成を貫きたいのか? ・・・というわけで、そんな使えない連結器はとっとと交換です。 今回は、TOMIXのJC6353 密自連形TNカプラー(黒)SPIIを使いました。 まずは連結器&スカートが装着されている土台から、連結器&スカートを取り外します。 そして土台にBMTNカプラーを装着します。 ※ここまでは簡単。..

  • 北の大地はロマンがいっぱい(キハ150編)

    ・・・というわけで、今回もついつい飛びついてしまいました。 GREENMAX JR北海道キハ150形0番代 函館本線 2両編成セット 実は今回発売されたキハ150、生産数がかなり絞られたのか、ほとんどのお店で予約販売のみとなっており・・・・ 普段通りタカをくくって予約せずにいたので、かなり入手に苦労しました(汗) 今後は、本当に欲しい車両(特にGREENMAX 製品)はきちんと予約して購入することにします(猛反省) まぁ、出来映えはそこそこ高いので、どっちかといえば満足していますが、GMのクソ独自仕様故に色々と迷要素なども残っており・・・ ・・・そこらへんは次回以降、気に入らないところをカスタマイズしていきます。 作る楽しみ・・・・ (つづく) ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・↓ 鉄道コム ↓..

  • 二軸貨車の保管方法(※うちの場合)

    願!BLOGのアフィリエイト化。 それはさておき、このBLOGを読まれている方ならご存じ、二軸貨車マンセーな自分。 しかし貨車をこのような標準のプラケースで保管していると、流石に20両以上だと収納スペースが・・・・ なのでCASCO等から出ている収納ウレタンを別途購入し、余った車両セットのBOOKケースに詰め込んでいる方も多いはずです。 しかしこのような短い貨車を詰め込んでも、収納できるのはたかだか20両近く・・・ ・・・というわけで、BOOKケースへの収納が二軸貨車なら30両以上可能になるアイテムがこちら! ■甲府モデル 簡易貨車用30両ケース仕切り このように組み立てて、 BOOKケースに収めると・・・ なんと短めの二軸貨車をケース1つに35両も収納することができます! ・・・しかしこの仕切り、..

  • なんでTOMIXの車輪ゴムは経年劣化で溶けるんですか?(# ゚Д゚)

    ・・・というわけで、箱の中で長年保管していたTOMIXのEF63。 最近はKATO製のばっかり運用させており・・・ 久々に開けてみたら、車輪ゴムが見事にドロドロに溶けて、車輪にへばりついてるという悲惨な状況に・・・(写真撮り忘れたorz) なので、6月3日だからEF63 というわけでなく、たまたま車輪ゴムを交換する作業に恵まれたので、部品の備忘録的な投稿です。 おりしも購入当時はちょうど信越本線の横川~軽井沢間が廃止になる寸前の第一次碓氷峠ブームが沸き上がっており、「とうとうNゲージにも(まともな)EF63が!」と心躍らされながら、連結相手もいないのに手に入れた一品です。 なので、ライトは各機の片側ずつにしかついていなかったり、そもそも電球だったり・・・ まぁ例のごとく、後年、LEDに換装しましたが。 しっかし双頭連結器の仕..

  • 二軸貨車が好きすぎて、スルーできるか!?この一品。(KATO ヨ8000)(その2)

    前回の続き。 新しくなったKATOのヨ8000。 同社のヨ5000やヨ3500と同様に、ほぼ無加工で純正室内灯が取り付け可能になりました。 なので、早速「LED室内灯クリア(白色)」を取り付けてみます。 ・・・イイ感じですが、室内灯が白すぎて・・・ 実はこの前の模型クラブの運転会で、「TOMIXのヨ8000に取りつけた白色LEDの室内灯が白すぎる」とメンバーの方にありがたい助言を頂き、そちらの改良を実施。 なのでこれも同様に、蛍光灯色に近づけるべく改良。 加工内容はフィルターのLED側の側面を、クリアーイエローで塗るだけ。 ・・・こんなもんでしょうかね。 さて、コロナ騒ぎが落ち着き、これが運転会デビューできるのはいつになることやら・・・・ いじょ。 ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・..

  • 二軸貨車が好きすぎて、スルーできるか!?この一品。(KATO ヨ8000)

    ・・・というわけで、完全リニューアル販売されました。 ■KATO ヨ8000【8065】 ここは二軸貨車フリークな自分のような人間にとっては、スルー不可です。 ディテールがやっぱりよくなっていますが、最後尾につくことを考えると、カプラーがアーノルドだとやはり締まりません。 なので、やっぱりカプラーをナックルあたりに交換しようと思いまして・・・・ ですが、いざKATOの二軸貨車にナックルカプラーを装着しようとすると、色々と部品の追加用意が必要でして・・・ ナックルカプラー用のカプラーポケットしかり、カプラー用のスプリングしかり・・・ でも、交換したら、ここまで男前になります。 というわけで、今日はこの辺で。 (つづく) ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・↓ 鉄道コム ↓ついでに、こちらとこちらも・・..

  • 103系はやっぱエメラルドグリーンのクモハだろ!(その2)

    前回の終わりに今回のフリとして置いたこの画像。 そうです。 今回は、増結編成運用がメインとなる為、様々な103系の先頭車同士の連結が実現することになるので、当鉄道に所属している連結相手とのコラボを紹介します。 「それってタイトル詐欺じゃね?」というツッコミはまぁ置いといて・・・・ ・連結相手その1:TOMIX 103系1000番台 昨年導入した、TOMIX久々のヒット商品。 まぁ、今回の初期型と一緒に再生産?されたので、暫くはこの編成と15両組成される姿をよく見られてると思われますが。 同じTOMIX、同じ色あいということで、目立った差異は見られないかと。 ・連結相手その2:TOMIX クハ103系ATC高運転台車(※旧仕様) 昨年とある中古屋で見つけ、何気なく購入したこの1両。 当鉄道にはまだこれ用の中間車はなく、この1両をきっかけに10両編成..

  • 103系はやっぱエメラルドグリーンのクモハだろ!(その1)

    【お詫び】 約3か月間近く、当BLOGを放置いたしました。 申し訳ございません。 【言い訳】 コロナの影響で、外出自粛やその他の原因(模型屋の営業自粛や臨時営業、それ以前に外食すら自由にままらなない状況な上に、クラスタ回避の為の時差出勤(しかも始業時間繰り上げ)という、長距離通勤者にはかなりつらい状況に陥っており、生活リズムの狂いにより生きるのに精いっぱいな状況に陥っております。テレワークも3日経験しましたが、あまりの不慣れな環境に身体的(腰痛)にも精神的にも影響が強かったので、意外と自由が・・・・ ・・・そもそも市の施設が閉鎖されている為、剣道ができないという・・・・ 5月に段審査を受ける予定でしたが例外なく中止になり、申し込みの時に払った貴重な1.2諭吉の所在もわからず・・・ せっかく所属できた模型クラブの運転会もことごとく中止になってますし・・・ ・・・..

  • KATO カプラー密連形#2対応のカプラーカバーが発売!!!

    前回挙げた、KATO カプラー密連形#2に関連してもうひとつ。 実は、自分的にはこっちの方が本命だったりする。 ■Z04-9563 クハ650連結器カバー 当BLOGでこれまで何度も話題にしていたものが、651系のリニューアル販売に乗じて、ようやく発売されました。 なので、当鉄道に所属している骨董品・・・もとい、651系スーパーひたち(死語)にも・・・ さて、旧カプラーカバーを改造してつけていた、北海道のバケモノ気動車、キハ201。 ・・・にも、勿論、そのまま付きますが・・・・ ・・・塗装しないと、違和感バリバリでダメだなこりゃ。 いじょ。 ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・↓ 鉄道コム ↓ついでに、こちらとこちらも・・・↓ ↓さらにこちらもお願いします↓ 人気ブ..

  • KATO カプラー密連形#2への換装

    年越し前の話題ですが・・・・明日分の話題つながりの関係で、これを投稿せずには入れず(汗) ■KATOカプラー密連形#2 新性能電車前面用 ~221系の場合~ 上:換装後 下:換装前 前 ~313系の場合~ 上:換装後 下:換装前 ~253系(N'EX)の場合~ 左:換装後 右:換装前 ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・↓ 鉄道コム ↓ついでに、こちらとこちらも・・・↓ ↓さらにこちらもお願いします↓ 人気ブログランキングへ

  • KATO ポケットライン チビ凸(旧製品)の動力交換

    皆様、新年あけましておめでとうございます。(今更!?) 実は年末~年始にかけて、転職やら引継ぎやら旧自社の基幹サーバ更改やらストレスによる消火器系の不良やらなんやらでなかなかBLOGどころか、模型すらいじる暇も気力もなく・・・(※いいわけ) ということで、この回が新年一発目の投稿になります。 さて新年一発目、なにをやろうかと思ってたら・・・・昨年末、KATOのロングセラー商品であるポケットラインの動力のリニューアルが行われ、その動力も発売されました。それがこちら ■11-109 チビ凸動力ユニット なんでこれを買ったかというと、皆様、ご存知でしょうか? 約6年前にライトを点灯化させたコヤツを・・・ その時の記事(※過去ログ)がこちら↓ ・KATOポケットラインの凸型機関車をメンテしたら、ものすごく調子がよくなったので・・・ ・KATOポケットライン..

  • KATO 415系(常磐線・新色)その3(改造編)

    前回に引き続き、まだまだいじる箇所が残っているので、いじり倒します。 ・屋根上機器(※パンタグラフ周り) 碍子部分を別パーツ化してあるのでかなりルックスがリアルにはなっているが、構成上、どうしても別パーツ化できない部分がグレーのまま残っているので、そこに白色をタッチアップします。 (手前:着手前、奥:着手後。まだ一部、逆にグレーに塗らないといけない箇所の残あり。) ・15両フル編成化 「一体なにを言ってるんだ?」と思った貴方は正しい。 確かに、理想は4両増結セットと4両セットを買い足せば改造なしで実現できるのだが・・・ ・・・いろいろと予算の関係(増税前の駆け込み需要)でそれは厳しい状況であり、現にまだ室内灯を購入する予算を確保するのに四苦八苦している状況である。 しかしその一方、当鉄道には既に旧製品の415系(基本+増結) が在籍&活..

  • KATO 415系(常磐線・新色)その2(改造編)

    おかげ様で、神奈川は台風が無事(?)通過しました。 自分の周りは運よく目立った被害はありませんでしたが、この度の台風で被害に遭われた方々、犠牲になられた方々へのご冥福と一日も早い心身の安息を心よりお祈り申し上げます。 というわけで、流石に外出は控えていたので、今日は一日、いつ起こるかわからない自然災害に警戒しながら、日がな一日、大人しく?模型をいじってました。 前回の続きです。 まずは付属品を取り付け・・・・ ・・・たのですが、なんとなく違和感が・・・・ そうです。 実車は幌枠が黒く塗装されており、(※画像は手元にあった403系のものですが、同じなので) 既に所有している旧製品でも、その部分を黒く塗っております。 なので同様に、塗ります。 ついでにジャンパ線も。 すると・・・・ 絞まりました! いい感じです。 ついでに..

  • KATO 415系(常磐線・新色)

    ちょっと販売が遅れて待たされましたが、無事発売されました。 ■415系 (常磐線・新色)" target="_blank"> 待った甲斐が十分あったと感じられるクオリティなので、今回は特にコメントは入れません。 ご自分の目で確かめてください。 それでは次回以降、入線整備に着手します。 (つづく) ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・↓ 鉄道コム ↓ついでに、こちらとこちらも・・・↓ ↓さらにこちらもお願いします↓ 人気ブログランキングへ

  • GREENMAX JR北海道キハ54形500番台

    もはや当鉄道ではお馴染みとなった、北の大地の車両ならとりあえず買っとけシリーズ。 今回は、この製品を購入。 ■ GREENMAX JR北海道キハ54形500番台 実ははるか以前から購入を検討していたのですが、製品仕様にイマイチな点が多くて、購入を戸惑っていました。 今回、そこら辺を改造で克服できると判断したので、満を持して導入した次第です。 さて、今回再販された3種類の中から、留萌本線・元急行仕様をチョイス。 理由は最もキハ54らしい外見(帯が2本)と、宗谷本線の快速に使われているからという友人の好みを参考にしました。 というわけで入線整備を兼ねて、GREENMAXの「作る楽しみ」というコンセプトを尊重した形で自分なりの改造を施していきます。 ①幌 説明書どおり、付属の幌をゴム系接着剤で接着。 ここらへんはメーカー推..

  • KATO 密連カプラー#2用の連結器カバー

    忙しくて時間がないので、旧BLOGで書いた過去ログの内容をば・・・ KATOの新方式の密着連結器に試しに交換してみる ~キハ201編~ KATOの新方式の密着連結器に試しに交換してみる(その2)~キハ201編~ KATOの新方式の密着連結器に試しに交換してみる(その3)~連結器カバー加工編~ ちなみにこの加工記事を書いたのが、2016年8月29日。3年近く経ちますが、未だに新密連カプラー(密連カプラー #2)に装着可能な連結器カバーは製品化&発売されておらず、連結器カバー装備タイプの車両は旧規格のものをダミーカプラーに被せたり、連結器カバータイプのダミーカプラーを装着したり、酷いものだと初めっからその部分は何も装着しない仕様でお茶を濁し続けてる始末。 KATOさん、やる気ないのもいい加減にしろ(怒) ↓もしよろしかったら、クリックをば・..

  • TOMIXの旧集電台車のリニューアル作業(キハ183-1550編)

    ・・・と謳ってみたが、実はTOMIX E501系&209系 リニューアル計画で黒車輪と集電板、黒バネが余ったので、何気なくキハ183-1550の旧集電台車の交換作業に流用できないのか?とふと思い立ってやってみただけの作業。 台枠自体は旧集電も新集電も穴の位置や凹凸はまったく一緒。 流石、流用上手なTOMIX。 気になるのは・・・キハ183-1550が履いているTR239台車と、209系が履いているTR246台車の車輪間隔が一緒かどうか・・・・ ということで、とりあえずやってみたら、まったく同じでした。 結果・・・ 「転がりがすごく軽くなりました」 なのでこの手法、けっこういろんな車両に使えそうです。 よかった、よかった。 いじょ。 ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・↓ 鉄道コム ↓ついでに、こちらとこちら..

  • TOMIX E501系&209系 リニューアル計画(とりあえず、最終章)

    部品の市場在庫枯渇に伴う、旧ブログからの積み残し課題。 ようやく部品が再販されたので、入手&着手。 ■TOMIX 0430 DT61D(黒車輪) 当鉄道のE501系(※約20年モノ)は勾配対策で2M化している為、2両分(計4個)を用意。 カプラーをぶった切り・・・・ 折角なので、スプリングも目立ちにくくするために、黒いのに交換。 少しでも走りを快適にするために、ラジコン用のセラグリスHGを注油。 そして交換後の姿がこちら。 これでようやくM車も、晴れてよりリアルな外見になりました。 このシリーズは、とりあえず完了です。 ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・↓ 鉄道コム ↓ついでに、こちらとこちらも・・・↓ ↓さらにこちらもお願いします↓ 人気ブログランキングへ

  • MicroAce キハ22-700 北海道色・改良版 2両セット(その2)

    前回のまとめ。 「MicroAceのキハ22は、そのままでは連結車間がクソ」 まぁこれはMicroAceのほとんどの車両に言えるのですが。 まだ連結器が交換可能(選択肢がある)ので、マシな方ですが。 ※連結器の交換が一筋縄ではいかない実例:秩父鉄道 デキ500 購入編 改造編 というわけで、TOMIX JC6353(密自連型TNカプラー SPⅡ)にさくっと交換です。 連結車間もこれでばっちり! ただひとつ、問題が・・・ ライトスイッチですが、T車はここにあるので問題ないのですが・・・ M車のスイッチはカプラー根元にあり、どうしても隠れてしまいます。 まぁここら辺は仕方ないと割り切っていくしかありませんね。 操作するときは連結器を取り外して操作する。 スイッチを操作するのに、わざわざ車体を外す必要のあるKAT..

  • KATO 10-466 205系(武蔵野線色) 8両セット(その3)

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 新潟・山形沿岸で地震の被害に遭われた方々へ、心からお見舞い申し上げます。(リアルタイム) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 前回はライト類をいじりました。 今回は引き続き、入線整備の一環で、連結部まわりをカスタマイズしていきます。 ■幌の追加 KATOの205系は約30年前の設計で、比較的最近発売されたものでも未だに幌がついていません。 なので当鉄道では近年発売された車両を参考に、基本的に20系寝台客車用の幌をゴム系接着剤を用いて、追加装着しています。 幌がないとあるとでは、外見がこれだけ違います。 ・幌なし ..

  • KATO 10-511 500系新幹線〈のぞみ〉4両増結セット

    はるか?以前(KATOの500系新幹線)のつづき 先月(GW付近)の出来事ですが・・・・ 買った! ■KATO 10-511 500系新幹線〈のぞみ〉4両増結セット 増えた! 以上! (たぶん、まだつづく・・・) ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・↓ 鉄道コム ↓ついでに、こちらとこちらも・・・↓ ↓さらにこちらもお願いします↓ 人気ブログランキングへ

  • MicroAce キハ22-700 北海道色・改良版 2両セット

    夏のボーナスまであと1か月以上あるのですが・・・物欲に負けましたorz ■MicroAce キハ22-700 北海道色・改良版 2両セット ・ヘッドライト ・テールライト ・側面(T車) ・側面(M車) MicroAceの特徴的なM車の床下はさておき、外見は問題ない・・・どころか、素晴らしいの一言です。 塗装がなんとなく厚ぼったいのが、気になるくらいでしょうか? しかし問題がただ一つ・・・・それは2両を連結したとき・・・ すげー車間に隙間が(汗) これでは連結運転ではなく、続行運転状態です。 ちなみにBMTNカプラー装着の、TOMIXキハ40の連結と比べてみると・・・・ こんなに違います。 これでは折角のルックスが、見事に台無しです。 さて、どうすべか・・・? (つ..

  • KATO 10-466 205系(武蔵野線色) 8両セット(その2)

    前回(その1)で購入した205系武蔵野線(メルヘン顔) 今回は、入線整備の着手します。 着手する場所はヘッドライト/テールライトと室内灯。 ・ヘッドライト/テールライト KATOのこの時代のライト類は「電球」を光源としている為、旧BLOGに引き続き、定番のLED換装とを行います。 元の回路がこちら。 改造後はこんな感じになります。 基板自体を自作する方が手っ取り早かったりするのですが、元々ついてる基板がもったいないので、改造して使用するのが自分の流儀です。 さらにLED化に加え、常点灯化の為にコンデンサを追加してあります。 そして改造後の実物がこちら。 ~表~ ~裏~ ~全体~ 以前、同様のメルヘン顔である205系京葉線タイプに砲弾型LEDをテールライト用に使用したところ、構造上の理由で拡散がイマイチだったの..

  • JR八高線丹荘駅(2019/6/9)

    以前、旧BLOGにてご紹介した、自分に馴染みがあるJR八高線丹荘駅。 本日、所要で群馬まで足を延ばした際に訪問してきたのですが・・・・とんでもない事態に(泣) ↑なにやら入り口横に不吉な張り紙が・・・ な、なんですと・・・ 今や貴重となったJR管内に現存する、首都圏最後(と思われる)の現存する国鉄時代の木造駅舎が、建て替えられるので見納めになってしまうみたいです。ぐぬぬ・・・ 昭和から平成、そして令和と、時代の流れは残酷なもので・・・ 諸行無常・・・ まだ駅舎本体には手を付けてない模様なので、撮影するなら今すぐに!!!! ~おまけ~ 在りし日の、丹荘駅にて(筆者撮影) いじょ。 ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・↓ 鉄道コム ↓ついでに、こちらとこちらも・・・↓ ..

  • KATO 10-466 205系(武蔵野線色) 8両セット(その1)

    当BLOGの、引っ越し後、正式な一発目の記事です。 張り切っていきましょう!(なにを?) といいつつ、実は遊び呆けて更新を怠ってたのは、ナイショですw ・・・というわけで、早速入線です。 ■KATO 205系(武蔵野線色) 8両セット ※中古 実ははるか昔、新品で購入していたのですが、事情に手放してしまいまして・・・・ この度、巡り合わせにより再購入とあいなりました。 いい感じです。 次回から、いよいよ入線整備(と改造)をば・・・ (つづく) ↓もしよろしかったら、クリックをば・・・↓ 鉄道コム ↓ついでに、こちらとこちらも・・・↓ ↓さらにこちらもお願いします↓ 人気ブログランキングへ

  • はじめまして!

    Yahooブログサービス終了(予定)に伴い、こちらに引っ越してきました。 旧BLOGは↓コチラ(※2019/12/15に消滅予定) ■遠方オーライ! 旧BLOGの過去ログは↓コチラ(※順次、データ移行予定) ■遠方オーライ!(仮設避難所) 取り急ぎ、ご挨拶をば。 末永いご愛顧の程、何卒よろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワッチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワッチさん
ブログタイトル
新・遠方オーライ!
フォロー
新・遠方オーライ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用