YOGAやヒーリング、はたまた物を書くこと「自由」を愛する全ての人に捧げます。
ヨガやセラピーだけでなく、そのとき好きで気になったこと あらゆることを書いています。節操なくてすみません! ライター歴10年以上(女性誌、週刊誌はじめWEBなどなど)企画、取材、記事作り。最近は小説もかいています。 デザイン、クラブジャズ、セラピー、面白いもの 海外、英語などなど。既存の枠ではない物を作りたいなと 感じる全ての人へ。
昨日、思い切って1年間使っていなかったはてなブログproをやめてみることにしました。 はてなブログは残すことにして、どうなるかわかりませんけれども、 たぶん6月末でproじゃなくなるので少しだけみにくくなったらすいません。 しかし、ヨガは続けていきますので、今はオンラインが不定期になっていますが もし、こちらの記事を見てヨガをしたいと思う方がいましたらご連絡ください。 しばらく、ヨガの英単語や英文法などを作っていこうかなと思っています。 今日の一コマ。 予約なしでスタジオクラスを受けたい時 "Hi, I haven't made a reservation, but is it possibl…
こんにちは。最近noteやXやたまにfacebookですっかりご無沙汰しています。 noteと統一させるか迷いがありますが、ヨガについて書いたり、美容についてかいたりおしらせに使うのもやめなくて良いかなと思っていたり、なにより毎月有料だからはてなにお金は払い続けていますからw どうするか決めなくてはいけません。 先週の土曜日は国際ヨガデーでしたので 久しぶりにオンラインのヨガを探してうけてみたり、最近自分の練習も増やそうと思い始めました。 オンラインのクラスもしていますので、 受けたい方は変わらずに連絡ください。 毎月なにかテーマを決めても良いかなと思っています。体は奥が深いですので、 無理が…
久しぶりかもしれません。はてなブログは。 facebookもインスタも、Xも、noteもしているのでなかなかブログが書けないでいました。 ヴェーダーンタも大体一区切りして、ラマナマハリシも学んで、だけどいったんそれもいいかなとなって。 最近はゆったり時々音声でらラマナを聞き直したりしてました。 今日、日本一周しながら古着をバンで売っているカップルに出会いました。 応援したい気持ちもあって、サイズの合わないワンピのようなトップスを一つ買いました。 着れないかもしれないけど、お話ししたかったから。 わたしもめっちゃ忙しい時、洋服を買う気力も時間もなくて深夜の移動服屋さんがあったらいいのに!って 思…
久しぶりの上に不思議なタイトルです。 昔から、はてなブログではないのですがブログをずっと書いていて 当時はヴェーダーンタも学んでいないために、元気も有り余っていて 今とは全く異なる様相?のブログを書いていました。 そのときに、読者の方がいらして、たまたまやりとりをするようになり 年上の女性の方だったのですが、美容系のサロンを経営されていて なぜかその方のいる場所に遊びに行って宿泊代とかご飯代を出していただきw いろいろなお話をし、せっかくなのでとまつ毛パーマをかけていただき (まつげパーマもするお店だったのです)とても楽しかった記憶があります。 本当に私のブログは素敵な読者さんが多くて、といっ…
ヨーガもヴェーダーンタも変わらず続いていますが、ちょっとブログはご無沙汰でしたでしょうか? いつも読んでくださる方もありがとうございます。 あまり深いわけはないのですが、先日遠出をした際にお土産を買うがてら自分にも何か買ってあげようかな? と思い何故か久しぶりにシートマスクを買うことにしたんです。深い意味はないのですが、肌も弱くてあまり新しい ものを試すには至らないのですが最近は添加物も入っていない、アルコールも入っていないものが結構あるので ティートリーのシートマスクでも試してみようかなというほんとうに単純な理由です。 シートマスクは前からあったと思うのですが、肌はある日突然変わるのか良かっ…
今日はスワミチェータナンダジのお誕生日で、パーダプージャをセンターと繋いでみなさんでリレーで2ヶ月学んでいたタットヴァボーダのチャンティングをお捧げしました🌸 (夕方はあと少しあります) わたしはトリの一個まえ、74番から81番まで。一節一節噛み締めながらまるで答辞のようにチャンティングしました。1番から走馬灯のように記憶が蘇ります。 パーダって何のこと? パーダとは足のこと🦶ですね。足を清めて、ナマハの気持ちをお捧げします。お花を飾ったりしてヴェーダンタの教えの伝統が続いていることにも感謝します💐🌼🌸 よく聖者などにしゃがんで足に向かい礼拝しているのみたことありませんか?インドは両親にもご挨…
お彼岸ですね。お墓参りのシーズンです。ちょっとまだ寒かったり温かくなったりとまさに三寒四温ですけれども お彼岸です。私が行った頃にはそんなにはお墓参りの方はいらっしゃいませんでしたが(車はいっぱいあったような気もしますが) ヴェーダの文化でも以前書きましたように、パンチャ・マハー・ヤグニャーという儀式の中でもピトゥル・ヤグニャと呼ばれる ものです。 ヴェーダーンタを学ぶと、お墓の中だけに宿るものではないと言うことに気づくのですが 目に見えないものに私たちが生かされているのだと言うことはとても大切なことですよね。 自分が何かを成し遂げているのだと言うことではなくて、何か目に見えないものも含めて生…
久しぶりに大きな地震がありましたね。昨年も割とおおきめのが夜にあったかと思いますが、東北出身者は慣れているところもあっておそらく震度4くらいまでは通常運転だと思います。 私はオンラインのクラスを終えてヘルシー夜食でも作ってテレビでもみながらくつろごうとしていたところだったのでびっくりしました。 1度目の地震は平気でしたが、すぐさま2度目が来たときにはやややこのまま終わってしまうか?!というほどの揺れでした。 高層ビルの場合は揺れてなんぼと聞いたこともありますが地盤などにもよるでしょうし、停電だったり住んでいる場所によってもさまざまだったと思います。 6階などに住んでいる友人はテレビも壊れたりひ…
今日はゆるいタイトルになってしまいましたが! お食事は皆さんどうされてますか?ヨーガなどをされる方は運動大好きな人もいれば食べることが大好きな方もいれば、少し健康に気をつける方もいればめっちゃ食事に気を使う人もいればさまざまだと思います。 巷ではグルテンフリーとか、いろいろな食事法もありますが、日本人でしたらご飯を食べるというのは多かれ少なかれあるのではないかなと思います。 パンが大好きだったとしても、3食全てがパン、という方も少ないかもしれません。 私は全てを玄米にしているわけではないのですが、周りにはベジタリアンやビーガンの方も多くありまして、栄養不足にならないようにということを話していた…
ハートの静寂 (覚醒ブックス) 友人にお勧めされてとってもよかった本です。こちらは、ヴェーダンタについてわかりやすく書かれている本です。 バガヴァッドギータなど難しいなと感じている人にも、癒されながら読める本かなと思います。 今はタットワボーダのキャンプ中で、昨年に引き続き取り組んでいるわけですが、今年変わったことといえば チャンティングを毎晩練習していることです。これはたまたま取り組み始めて深い意味はなかったのですが サンスクリット語のチャンティングってとても難しいのと文法を何度聞いてもわからないことがきっかけで 暗唱したり声に出すことを通じて理解が深まれば、なーんて思って誰に言われたわけで…
どんと祭、とったりどんと祭りと言ったり各地で名前は異なりますが 七草の後は鏡開きで徐々に行われていきますね。 今年はなぜか全国各地でとても寒くてどんと祭どころじゃないような気もしますが 準備をしたり(終わった地域もありますね)している風景をちらほら見ます。 コロナ禍もあっていつも楽しみにしていた甘酒もコーヒーなどもこの2年か三年ばかし ありません。寒い中飲むのがとても楽しみなのですがおとなしくしておこうかな。 ホームページを新しくきちんと作りなさいとスワミジ(私のヴェーダーンタの先生です) から言われていますがなかなか着手できていません。 今年はしっかり作ってヴェーダーンタのお勉強やアーサナヨ…
ギータ三章を捧げることにしたのでこそこそ練習しています。 中学生の頃は丸々暗唱など楽勝でしたが、今はさっぱり忘れます。まあよいのです。またやれば。ギータ全部暗唱できたらよいなー。 ヴェーダンタ的外郎売りだな。(違う) でも、みなさん、どうか頑張らないでくださいね。これ以上。習性を変える(無理に変えようとするわけではないからややこしいですが)のが大切なのに、結局なにをしていても頑張りすぎて体を壊したり、イライラしたりしていたらそれこそ意味がないのですよ。カルマヨーガになっていません。 ですから、どうか楽しく楽にしていきましょう。それでよいのです。 疲れたら休んだりして、暗記ものではないのですから…
マハーバーラタの物語でも出てくるドゥルヨーダナは、わがままで傲慢です。 さまざまなシーンで傲慢さを指摘されます。 わたし自身もあそこまではしないだろう?と思いますが、わからないですよね。 振り返ってみると、とんとん拍子に物事が進んでいる時にほんの少しでも傲慢さがなかったか、というとどうかなあ?と思います。すべて与えてもらっていると思わずに、私の力、とか私って運がいい、特別だ、なんて思うこともヴェーダンタを学ぶ前ならあったかもしれません。 仕事が順調なとき、お金がたくさん手に入っているとき、恋愛も思い通りに行っている時、などなど、いろいろありそうです。 オトナになると、面と向かってあなたは傲慢だ…
今日はハッピードュワリ🎉ディーパーヴァリ、光のお祭りです。インドも様々なところでお祭りをします。ラーマーヤナというお話を読まれている方は、ラーマ(光)がラーヴァナ(悪)に勝利した日とご存知かもしれません🥨 現代版 ラーマーヤナ物語 いろいろな本があるのでご興味がある人はぜひ。 絶版 原典訳 マハーバーラタ 全8巻揃 上村勝彦訳 ちくま学芸文庫 古代インド神話/ヒンドゥー教/聖典/宗教/哲学/思想/ラーマーヤナ/叙事詩 何日か前からお掃除をしていらないものを捨てたりして、オイルランプを焚いたり。先程みましたら、コロナも落ちついてきて、インドでも賑わっているそうです㊗️ 諸説あるみたいですが、ラー…
マハーバーラタの物語を見ています。 とても面白いものなのでご興味ある方いましたらご覧ください。 www.yoga-kailas.com
今朝ついにチャンティングをしたり聴いている夢を見ました。ギータ15章ですね。 受験生みたいですね。よいことですね。 サンスクリット語の文法はまだまだ難しいなと感じつきひがたちますが、チャンティングを日々することで理解が深まれば良いかなと感じています。頼まれてはいませんが、プージャーではチャンティングを捧げる目標を掲げて、いまのところはガネーシャチャトルティとスワミダヤーナンダジのマハーサマディプージャーでチャンティングを捧げました。 ヴェーダンタは結論は既に教えて貰っていますが、今までの価値観などと全然違うことがありますから、繰り返し様々な形で教えてもらい理解していきます。その過程でチャンティ…
小さな頃から自律神経がいまいちで、喘息から蕁麻疹、アトピーなど一通り体験しました。 今でもパソコンをしすぎたり、こんつめすぎますと、いろいろ支障をきたします。 小さな頃は病院ばかりいっていましたので、病院嫌いになってしまい、基本的にはよほどでなければ病院にはいかないように(眼科や皮膚科を除き)しています。 やはり薬はよく効くことはたしかなのですが、副作用があったり免疫力をさげてしまうきがします。ヨーガや他のセラピーに興味を持ったのも、もともとはこれがきっかけです。 いまも、どうしてもというときは仕方がないですが、ホメオパシーやレメディなどを使うなど、いつもすぐ薬を飲むことにならないように気をつ…
久しぶりにダルマの話題をしています。 ダルマは秩序です。イーシュワラとイコール。 さまざまな側面で サーマンニャダルマといったり(自分の内側にある良い悪いのセンス)、個人のダルマはスヴァダルマ、国などで決められ、ダルマにそったダルマはヴィシェーシャダルマと言ったりしますが、そこに矛盾があったり、誰か特定の人だけが利益がでたりするものをいうのではないので、要注意ですね。 聖典もそうですが、マンメイド(人が作ったもの)ではなく、イーシュワラメイド(イーシュワラから生まれたもの)なのです。 時々、ダルマを選ぶにあたり、仕事などだとなにがダルマなのかわからないときがあるというかたもいます。なかなかに繊…
9月10日はガネーシャ・チャトルティーでした。世界中で愛されるガネーシャの降臨を祝福する祝祭の日とされています。朝5時からのプージャー(お祈り)に頑張って起きまして、ガネーシャ・シャラナンを捧げさせていただきました。 ガネーシャは、こんな感じで象の形をしています。 シヴァ神の長男で、お母さんはパールバティですね。 障害を取り除く神様と言われたり、叡智の象徴でもあるので 勉強の前に唱える3つのシェローカの一つにガネーシャのシュローカもありますね。 とてもパワフルな神様です。 もっともヴェーダーンタではこれもイーシュワラの側面であることを お忘れなく! 今年の後半はチャンティングの発音など、怪しげ…
お墓参りの時期ですね。 ヴェーダンタでは、ピトゥル・ヤグニャと言ってご先祖を大切にしたり両親を大切にすることは儀式として大切にしています。 ヤグニャ、が儀式という意味ですね。 日本ではご先祖を大切にすると、わたしたちによいことがかえってくるよ、という形かなと思いますが、ピトゥル・ヤグニャはちょっと異なり、生きている私たちが行いをすることで、プンニャがご先祖さまに使われ、ご先祖さまがよいローカ(1番良いローカはブラフマローカといいます。天国みたいな感じでしょうか)にいけるのだ。と言われます。 先祖供養の意味あいがだいぶ異なりますね。 しかし、これこそしたいこととすべきことが一致するヨーガな生き方…
突然ですが、ヴェーダーンタのお勉強をずっと続けて少しずつオンラインで教えております。 伝統的なグルパランパランというものに則って学び続けていてその伝統に基づき、お返ししている感じでしょうか。 再勉強を真面目にしだしてわかってきたことがあります。それは シャバアーサナをしたときに感じる一時的な至福というのはよく「ラサ」と呼ばれます。 いわゆる瞑想をしていてもときおりおとづれることがあるかもしれません。 サマディという人もいるかもしれません。 アーサナを主にしていたときやヒーリングをしていたときにも、大きな勘違いがあったなと思うのは そのラサ、やサマディが続くことで絶対的な満足(モークシャ)になる…
<書評>千葉敦子さんの「ニューヨークでがんと生きる」を読んでみた
気になる本「ニューヨークでがんと生きる」 ブログなどを読んでいて時々出てくるのが「ニューヨークでがんと生きる」という千葉敦子さん(フリージャーナリスト)の本を読んでからしたいことの優先順位がはっきりしたという文言。これは一度だけではなく結構見かけるフレーズでした。 いつだったかオンラインのイベントをウェビナーで拝見した野本響子さんもおっしゃっていましたし、ほかにもちらほらとネットでみかけたので気になっていました。 千葉敦子さんというフリージャーナリストは1940年生まれで1987年にお亡くなりになるまで活躍されていました。といっても私はリアルタイムでは知ることはありませんでしたし、日本では女性…
おやすみでのんびりしたい砂浜。phoneACより! おやすみを取っていますか? これは主にフリーランスなど自分でお仕事をしている人や働きながらさらに副業などをしている人に多いかもしれません。ヨーガインストラクターでも多いかもしれませんが、ついついお仕事を入れてしまう。もしくはお仕事をしていない時でも四六時中お仕事のことを考えている。みたいな。そんなことってあるんじゃないでしょうか?もちろん、元気いっぱい10代、20代の時にはそれでもいいかもしれません。シリコンバレー発!起業家。みたいな。 たぶん、作業だったり考えること、行動に比例して何か結果を出すというのはある意味で真実であるでしょうし、そう…
ヤローエンバイロメンタルソリューション フラワーエッセンスで電磁波対策
もともとパソコンを使う仕事や学生さんはもちろん、2020年を境にオンラインやリモートの時間が増えたりしているかなと思います。かくいうわたしも勉強のほとんどはオンラインですし、ヨガクラスもオンライン。いちにちじゅう座っていると途中で休みがあるとはいえぐったりします。神経が痛くなったり、体が痛くなったり。 ▶️電磁波の影響あり!パソコンの前にいると調子が悪いのは長時間同じ姿勢をしているからだけではない! ▶️フラワーエッセンスはサトルボディに働きかける?! ▶️ヤローエンバイロメンタルソリューション はパソコンをよく使う人や 環境の変化に敏感な人に。 ▶️体が弱くても 上手に付き合い対策する ▶️…
mayuさんの瞑想&ヨーガのLINE公式アカウントを作ってみました!
とにかくアナログ爆発のmayuさんですが、オンラインヨーガ含めて生徒さんや読者の皆様からの 様々な問い合わせや申し込みが少しでもしやすいようにと LINE公式アカウントを作ってみることにしました! 友だち追加のところから押していただけると友達になりますので是非登録してみてください。 LINE公式アカウントとはなんなのだ? 今って病院もお店もすごくLINEの公式アカウントありますよね。お店でQRコードを読み込むと、10%割引ですとか。 スタンプカードがついていて来店するたびにQRコードを読み込むとたまるみたいな感じのものです。 中には毎日コラム?と顔写真みたいなものを送ってくる顔ヨガの先生もいま…
オンラインヨーガを快適に受けるためのちょっとしたコツ 楽しみ方・くつろぎ方
今月は緊急事態宣言のこともあり、スタジオ自体はクラスは普通に開かれているのですがオンラインを中心にクラスをしています。(もっとも、昨年からその傾向が大きかったですが!)だいぶパソコンあるいはスマートフォンを使って学んだり、ヨーガをしたりするオンラインは浸透してきているとは思いますが、まだまだZOOMでヨーガをするのってどうなんだろう?自分のお部屋でヨーガするってリラックスできるのかな?と思う人もいるかもしれません。そこでどうやったらオンラインヨーガができるのかを少し考えつつまとめてみておくことにします。オンラインをしてみたいけどいまいちまだ、という方の参考になればいいかなと考えておりますよ。 …
ピンチの時にはスワミ・ダヤナンダジが現れている気がする?! 月日は流れて?!ヨーガはアーサナだけじゃないとわかってきたけれど あなたは人生にヨーガが役に立っている?!それとも…。 スピリチュアルヘリテージ スワミジカレンダーを編集することに… 伝統的なグルパランパランの教え、どこまでわかりやすくするのか?! 全てがわかったら学ぶ必要もない どこまでわかりやすくするの?! やりとりを見られていた?! すべてがオープン主義! ヴェーダーンタのお勉強でお世話になっているパラヴィテャーケンドラム(京都にあるのです。コロナなどが収まったら是非行きたいです)。わたしも10数年前からお世話になっていて、20…
八支則の一つでもある二ヤマ(自分の内側を通して行う自己鍛錬のようなもの)のなかにシャウチャ(ム)があります。ひとまず 「清潔にする」といった意味合いを思い浮かべる人が多いかもしれません。 清潔にするとは? 宗教的なシャウチャというのはどんなもの?! 自分の内側の汚れ?!を中和するシャウチャにも目を向けてみる 祈りとマイトリー・バーヴァナですこしずつ嫌悪感を変化させるように鍛錬する 千里の道も一歩から ふりをしてなす 清潔にするとは? まずは肉体や衛生学的な清潔にする お風呂に入る、シャワーを浴びる、お部屋を掃除する、綺麗に洗濯をしたお洋服を着るといったことを思い浮かべる人は多いですよね。 自分…
タパスとはなんだっけ? タパスとはなんだっけ? サッテャム 正直というのはどういったことを指すのだろうか? ヴァーク・タパス 話す鍛錬が必要だ! 流行の雑談?!クラブハウスclubhouseというアプリについて ヨーガでいう「タパス」というのはよくいわれる八支則のなかで「ヤマ」(禁戒)「二ヤマ」(勧戒)のなかでは 「二ヤマ」のひとつとしてあげられますが、よく苦行と訳されてしまっているかんじがします。 苦行ときいてしまうと私たちの頭の中は自然と「苦行→我慢→つらい→いやだ」といったように(笑)連想されることが多いと思うのです。 かくいうわたしも「タパス」という言葉を聞くだけで苦手意識がありました…
ヴェーダーンタでは「自分自身が満ち満ちている存在である」と言われています。 ぬくぬくとあたたかいところにいると「満ち満ちていると思える」 しかし…。 思いやりとは「理解によって自分ができることをすること」 ぬくぬくとあたたかいところにいると「満ち満ちていると思える」 しかし…。 そしてそのことは、あったかいお部屋で何も申し分ない環境にいる時は 「そうだよなー満ちている」と納得しやすいですよね。自分自身のエゴが満たされている状態でもあります。 しかし、現実では、いつも「満ちている」と感じられないような気がする…。というときも あるのではないでしょうか?目の前の人が幸せだと、私も幸せに感じられるし…
消費者から貢献者へ なにができるでしょうか? 貢献者としてできる素敵なこととは? 日々の祈りやスヴァスティパータハなどを唱える この世の中はまだまだ資本主義ですから基本的には、食べ物を食べたい時にはスーパーやコンビニ、などなどで購入しますし、だいたいはお金を払い生活しています。みな、消費者ですよね。もちろんそれは普通ですし、それ自体は悪いことではありません。 しかし、消費者であり続けているところから、なにか認識を変化させることができたら、と考えたことはありませんか? 消費者から貢献者へ なにができるでしょうか? ヴェーダンタで学んでいる印象的なことは 消費者から貢献者へ、ということなのてす。 …
ヴェーダーンタの勉強を毎日しています。時々ヨーガやヴェーダーンタを教えさせていただく機会を持ちながらも 勉強は毎日続きます。これがけっこうなボリュームで(テストがあるわけではありません!) 今まで楽しんでいた映画を見たり、DVDを見るなどの時間が取りにくくなってきていて バランスを考えている最中です。 たまには見たい番組を見たり、ゲームをする人はゲームをしてもいいかもしれない! 私はゲームを全然しませんが、ヴェーダーンタのお勉強を始めるとなにもかにもやめたほうがいいのかな?という 思いにかられることがあるかもしれません。わたしももともとはテレビが大好きだったので、今はたまにyoutubeや パ…
あっという間に2021年になりました。はやいものですね。日本全国寒いこの頃。 雪が降ったり、積もったり、車が立ち往生などしている地域もあるようですが、お元気に過ごしていらっしゃいますでしょうか? 冬は冬らしいのがいいといいながらも、寒いのには困ったものですね。今年も変わらずにスタートしまして、ヨーガを教えたり、ヴェーダーンタをお伝えしたり、はたまたヴェーダーンタの勉強会に 今年も参加したりと過ごしています。寒いですが、散歩のようなウォーキングのような時間もできるだけ作るようにしたり どうしても寒い時には、ゆったりアーサナをしたりもしています。 一年の計は元旦にありというけれど1月は サンカルパ…
ヴェーダーンタでいわれる「与えること」と「祈ること」 なかでも「与えること」というのはけっこう人によってはハードルが高いのではないかなと思うのです。例えば、「与えるといったって生活があるじゃないの!今月の家賃だってままならないよ」 「そんなこと言ったって綺麗事でしょう?」 「ここまではできるけれど、これ以上はできないなぁ」と不安に思うことありませんか?そして、その不安が実際に起こったことってありますかね?そうなんです!案外とその不安というのは現実にはおこらないし、妄想で、「起こるかもしれない」ことで不安がいっぱいになっていたりします。 ヴェーダーンタでは不安は無知からくる、と言われています。勘…
夏から再び始めているヴェーダーンタのお勉強はどんどん進んでいます。スワミダヤーナンダジのTVのお話をテキストとして学んでいます。 感情や出来事はイーシュワラからのプラサーダということを勉強しますし、客観的に出来事を見ることができるようになると 全ての感情に振り回されなくなるのでしょうか?しかし、「怒り」というのはしつこく残る感情の一つだそうです。 例えばなにか相手がいたとして言われた一言でめらめらっ、あるいは「むかむか」あるいはぐわっと怒りが湧いてきたとします。 勉強が進むと、相手に原因や理由があるわけではなく、あくまでも自分の内側にあるものの引き金を引いただけだということに 気がつくのですが…
ヴェーダーンタでは「与えること」と「祈ること」の大切さについて時折触れてくれています。 えー!そう言ったって何も与えるものなんて今はないし。お金だってないし。という声も聞こえてきそうです。たしかに。だけど、今、こうしてインターネットを見ることができていて、ひょっとしたら、というかたぶん住むお家(一軒家かもしれないしマンションかもしれないし、アパートかもしれないし、いろいろだけど)はある人がほとんどかもしれません。 (もしそうでなかったらごめんなさい)毎日満足のいくご飯かはわからないけれどとりあえずご飯も食べている。お菓子なんかも食べる日はあるかもしれない。となると。どうやらお金がないわけではな…
今日はちょっとヨーガではないけれど、お話しまで。 私は多分、ヨーガを教えることをしていなかったら遅刻していたかもなーと考えると思うところがあったりします。クラスで遅刻する生徒さんがいます。一応教えているスタジオは15分までは入ってこれることになっているのでほとんどの方はそこまで遅れないのですがごくたまに15分くらいたってくるときもあります。15分まで入れることになっているので全然いいのですが、そこまで大きくない場所で(換気はずっとしていて空気清浄機も回っているのでご安心を)、遅れて入ると目立ってしまうのと、先にいる生徒さんがスペースを作るためにクラスを中断する必要が出てきてしまいます。前もって…
以前、プルシャアルタについて書いたかと思いますが、アルタ、カーマ、ダルマ、モークシャの4つが人間が求めているよというお話があったと思います。なかでもダルマは人間が探しているゴールなんですということの再認識のお話です。わたしたちはアルタ・カーマ(安心や喜び)の追求をしていくのですが、たとえば会社が大きくなり、お金もたくさん稼いだけれどなんだか虚しいといったときに「どうしてなんだろう?」と考えるようになります。たとえば、ハリウッドスターだったりしたら、お金をいっぱい得ることでだんだんバランスを崩してしまう人もいますよね。(私が大好きだったブリちゃんとか…うううう!w)そこで、例えば次第になにか寄付…
皆さんは毎日続けていることってありますか? わたしは8月から毎日ヴェーダーンタの勉強会に参加し始めました。(土日はクラスがあったりするのでビデオを見ています) 最初の1ヶ月から2ヶ月はわからないことが多すぎて(昔少し聞いていたのですが)、いつも終わるたびに焦っていました。 「知らないことが多いなぁ」「覚えられない」といった自分に対する物覚えの悪さからくる悲しい気持ちです。 しかし、3ヶ月目、そして4ヶ月目になるとわからなくなくなってきているのか、内容に慣れてきたのかわかりませんが 焦る気持ちはなくなってきました。途中からプージャやギータの勉強も増やしたのがよかったのかはわかりませんが。 子供の…
今日はちょっとヴェーダーンタのお話はお休みし、神棚の整理のお話です。 天照大御神と猿田彦など好きな神様をピックアップ! 私のお部屋は神棚が壁についていて、下にはインドの神様とお花という構成にしています。まだ小さいのですが。 このモグラはなんだ?という気もしますが、これは以前行ったチェコで大人気のアニメのキャラクター、クルテクです(笑) チェコは良かったことは正直あまりないなぁと感じた無理をした団体旅行ではありましたが(なにか傷ついた感じがすごくしてしまった旅でした) チェコ自体は良い国、美しい国でしたし、そのときの心を癒すためにも神様コーナーに加えています。わはは。 10月は神無月でしたが、1…
瞑想というのは、実は、呼吸とか何かを眺めるというものではなくて、授業で習ったことを思い出したり 1ムフールタム(48分間)座り、できれば指を組んで親指同士を合わせた形で、 考えによってイーシュワラとの関わりを持つことがヴェーダーンタの瞑想といわれています。 (もちろん、考えを眺めるとか、今までしていた呼吸法というのが意味がないわけではないので安心してください) チャンティングを繰り返すことで機械的に浮かび上がる考えの連鎖を断ち切る ジャパ瞑想 瞑想にもいろいろな種類がありますが、今日はジャパ瞑想のお話です。 よく私たちは1日に7万以上の思考が浮かび上がるなんて言われていますが、それはそれはよく…
8月の末から始めたサンスクリット語。順調に週に二回のクラスと、自習が週に3つのビデオを見るということ 順調に進んでいます。が、なかなか大変です。 日本語のあいうえおをどうやって覚えたのかは子供の頃すぎて忘れてしまいましたが、きっと一生懸命50音を書いていた時期があるんですよね。カタカナもあった!だけど今はそれについて悩むことはありません。 サンディルールというのは、母音が重なった時に違う音になる。 例えば「gana」と「esha」が重なると「a」は「e」になってガネーシャになる、みたいな。(説明が下手ですが!)グナサンディですとか、ディールガサンディ、ヤンサンディなどそれぞれの決まりがあります…
HSPに役立つ?!人の影響を受けやすい人は帽子をかぶる大作戦
今日は、16時からのヴェーダーンタのお話クラスをまっていたらZOOMに入ろうとしてお休みだと発覚! こんな日もあります。 そこで、ブログを書いています。あと3本で700本。おめでたいですね。よく書いていますねー。 人の影響を受けやすい時 頭を守ると良い! 人気のヒーラーさんなどはよく頭に布をまいたりぼうしをかぶっているんですよね。 私もヨーガを始めてから、というよりその前からわりと周りの気に影響されやすくて疲れやすいというか、具合悪くなったかも!というときが ありました。二十歳くらいの頃ですかね。 その時はまったーく理由はわかりませんでした。小さな頃から体が弱いからかなーとかそのくらいでした。…
東京大神宮にいってきました。20代の頃結婚式の司会をさせてもらったりして、とてもいい気が流れている都心の神社です。 東京のお伊勢様ともいわれていますね。お伊勢様に行くのは遠いですが、飯田橋駅から徒歩で10分ほどなので、ここならいけるというひともいるかも。「恋みくじ」なんてのもあります。うひひ。 女子同士も結構きているイメージがありますね。 とっても綺麗に整えられています。 ここで結婚式の司会をさせてもらいました。日本で初めて神前結婚式がおこなわれたところだそう。なにかたしか式の前に、そんな紙を読んでくださいと言われた記憶が。 披露宴会場は「マツヤサロン」といいます。とっても素敵なところですよね…
神奈川に住んでいた時から、大好きな寒川神社です。 相模国一ノ宮だよ! 相模国一ノ宮なんだそう。寒川というけれど、駅でいうと隣の宮川というところで降ります。 てくてく。のどかな道を歩いて、わりかし田舎といってもいいくらいの風景ですが しばらくするとでてきます。もともと、なにかお家のことを相談したときにその相手の方が 寒川神社か箱根神社に行って、3000円でもいいからお祓いしてもらいなさいといってもらったのがきっかけです。 でもそれはもう10年以上前のことです。それまでは寒川神社という存在自体を知りませんでした。 はじめていったときにはもう茅ヶ崎駅あたりについた時点で、あたまがわさわさとしてきて …
このブログは四年以上は書いている気がします。 何百万pvとかにはなりませんが、1000は超えます。 でも、1000回もアクセスしていただくというのは すごいことなんですよね。ほんとにありがたいなーとしみじみします。誰かと競争することなく、流行りでもなく そんなブログですので、ヨーガやセラピーの方以外には あまり役に立たない時もあるかもしれません。 わたしはアーサナしてる写真ものせないですし ヴェーダンタのお勉強はわりとまだまだニッチな部類に はいります。アンタ・カラナ・シュッディ。 綺麗な考えを作るための準備としてアーサナヨーガはありますが、そのさきにヴェーダンタがあります。 二元性を超えるの…
今日はナヴァラトリーです。すべての豊かさとパワーの象徴である女神様を祀る9日間なのです。 朝のプージャでは、ドゥルガーのマントラを唱えたりもしていました。 さて。まさかまさかの大坊さんの大坊珈琲を飲める日がくるとは!神様っているんだなあ、と久々に感動しました。イーシュワラは至るところにあるけど、わたしたちは無知によりなかなかあらわれにきづけないとヴェーダンタではいわれています。しかし、今日はまさにこれもイーシュワラのあらわれだなあと。まさかまさか生きているうちに大坊さんの珈琲が飲めるとは❣️これもプージャのおかげかな? 大坊珈琲店は伝説の喫茶店で☕️あのブルーボトルの創業者、ジェームス・フリー…
昔、アシュタンガヨーガをしていたときには眠い目を擦りながら5時半くらいに起きて朝練に行き仕事にいっていました。良かったのか悪かったのかは忘れましたが、練習のあとカフェなどでご飯をたべてなかなか有意義な時間だったように記憶しています。今、5時15分からのプージャに参加しようと起き始めて、無理やりおきますが、もともと夜型だったためそんなにはやくは眠れません。 二度寝OKルールにして(プージャも5時台におわるし、ギータも学んでもまだ7時なので)無理しないやり方で、少しずつ早起きにしていこうという作戦です。いちにちが長くなりますね。次に人間で生まれてくるかはだーれにもわかりません。 岩かもしれないw …
今日は久しぶりに急遽の代行をしました。もう3年くらいしている銀座校ですが曜日が違います。 骨盤リラックス。リラックスだし、きっとゆるいわたしのようなヨーガでもいいかな? 平日だし人数も今は少ないでしょう。というかんじでいきました。 とても平和に過ぎましたし、よく伸びたー気持ちよかったーという感想でした。 よかったよかった。台風が近づいているので頭痛だとか、体が痛いとかそういう人もネットで多いみたいです。 秋はそういう季節ですよね。 現代人は忙しいので、鎮痛剤を飲む人も多いかもしれませんが、ヨーガで緩むと結構楽になるものです。 一人で動画を見ながらもいいですが、換気がよくされていて、人数も少ない…
サンスクリット語を勉強し始めてから、2ヶ月はたったのかな。まだまだ覚えられていませんが頑張っております。なかなか物覚えが悪いのですが、まあそれはそれでいいか、繰り返しできればという気持ちでいます。みなさんは英語はどうですか?ペラペラですかね? わたしはぺらぺらではありません。(好きですけど、なんというか途中な感じですね)語学ってなんでできないままなのかと考えたときに思うのが、自分との根比べで負けてしまうのではないかと。 できなくてもだれもなにもいわないんですけども、できないときって自分がもどかしいんですよね。 できないと苦しいんですよね。それがもどかしいというか、それになかなか耐えられない。 …
「ブログリーダー」を活用して、カロリーヌ・オハナさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。