YOGAやヒーリング、はたまた物を書くこと「自由」を愛する全ての人に捧げます。
ヨガやセラピーだけでなく、そのとき好きで気になったこと あらゆることを書いています。節操なくてすみません! ライター歴10年以上(女性誌、週刊誌はじめWEBなどなど)企画、取材、記事作り。最近は小説もかいています。 デザイン、クラブジャズ、セラピー、面白いもの 海外、英語などなど。既存の枠ではない物を作りたいなと 感じる全ての人へ。
今朝ついにチャンティングをしたり聴いている夢を見ました。ギータ15章ですね。 受験生みたいですね。よいことですね。 サンスクリット語の文法はまだまだ難しいなと感じつきひがたちますが、チャンティングを日々することで理解が深まれば良いかなと感じています。頼まれてはいませんが、プージャーではチャンティングを捧げる目標を掲げて、いまのところはガネーシャチャトルティとスワミダヤーナンダジのマハーサマディプージャーでチャンティングを捧げました。 ヴェーダンタは結論は既に教えて貰っていますが、今までの価値観などと全然違うことがありますから、繰り返し様々な形で教えてもらい理解していきます。その過程でチャンティ…
小さな頃から自律神経がいまいちで、喘息から蕁麻疹、アトピーなど一通り体験しました。 今でもパソコンをしすぎたり、こんつめすぎますと、いろいろ支障をきたします。 小さな頃は病院ばかりいっていましたので、病院嫌いになってしまい、基本的にはよほどでなければ病院にはいかないように(眼科や皮膚科を除き)しています。 やはり薬はよく効くことはたしかなのですが、副作用があったり免疫力をさげてしまうきがします。ヨーガや他のセラピーに興味を持ったのも、もともとはこれがきっかけです。 いまも、どうしてもというときは仕方がないですが、ホメオパシーやレメディなどを使うなど、いつもすぐ薬を飲むことにならないように気をつ…
久しぶりにダルマの話題をしています。 ダルマは秩序です。イーシュワラとイコール。 さまざまな側面で サーマンニャダルマといったり(自分の内側にある良い悪いのセンス)、個人のダルマはスヴァダルマ、国などで決められ、ダルマにそったダルマはヴィシェーシャダルマと言ったりしますが、そこに矛盾があったり、誰か特定の人だけが利益がでたりするものをいうのではないので、要注意ですね。 聖典もそうですが、マンメイド(人が作ったもの)ではなく、イーシュワラメイド(イーシュワラから生まれたもの)なのです。 時々、ダルマを選ぶにあたり、仕事などだとなにがダルマなのかわからないときがあるというかたもいます。なかなかに繊…
9月10日はガネーシャ・チャトルティーでした。世界中で愛されるガネーシャの降臨を祝福する祝祭の日とされています。朝5時からのプージャー(お祈り)に頑張って起きまして、ガネーシャ・シャラナンを捧げさせていただきました。 ガネーシャは、こんな感じで象の形をしています。 シヴァ神の長男で、お母さんはパールバティですね。 障害を取り除く神様と言われたり、叡智の象徴でもあるので 勉強の前に唱える3つのシェローカの一つにガネーシャのシュローカもありますね。 とてもパワフルな神様です。 もっともヴェーダーンタではこれもイーシュワラの側面であることを お忘れなく! 今年の後半はチャンティングの発音など、怪しげ…
「ブログリーダー」を活用して、カロリーヌ・オハナさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。