chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
<私のクラシック音楽館(MCM)>  クラシック音楽
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/22

arrow_drop_down
  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~藤田真央とチョン・ミョンフン指揮ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団の共演~ヴェルディ:歌劇《運命の力》序曲ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調Op.74《悲愴》ピアノ:藤田真央指揮:チョン・ミョンフン(ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団名誉指揮者)管弦楽:ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団会場:横浜みなとみらいホール日時:2025年9月23日(火・祝)午後2時世界最高峰のオペラの殿堂、ミラノ・スカラ座が誇るオーケストラ「ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団」。その最大の特徴は、スカラ座で代々受け継がれてきた一糸乱れぬ完璧なアンサンブル。まるで絹糸のようにしなやかで滑らかな音色は、この上なく優美で唯一無二。タクトに応え...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~グルダとホルスト・シュタイン指揮ウィーン・フィルのベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集(2025年リマスター盤)~ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番~第5番ピアノ:フリードリヒ・グルダ指揮:ホルスト・シュタイン管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団CD:TOWERRECORDSUNIVERSALVINTAGESA-CDCOLLECTIONPROC-2425(2025年リマスター盤)<タワーレコード限定>ピアノのフリードリヒ・グルダ(1930年―2000年)は、オーストリア、ウィーン出身。バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンの演奏を特に得意とした、20世紀を代表する巨匠ピアニストの一人。1960年代、日本において、イェルク・デームス、パウル・バドゥラ=スコダとともに”ウィーンの三羽烏”と呼...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~森山良子with東京フィルハーモニー交響楽団RyokoClassicsコンサート~曲目:涙そうそうさとうきび畑ほか歌:森山良子ピアノ:中島剛指揮:鈴木織衛管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団会場:サントリーホール日時:2025年9月6日(土)午後3時天性の美しい声と抜群の歌唱力で日本のトップシンガーとして活躍を続ける森山良子。演奏に東京フィルハーモニー交響楽団を迎えて、オリジナル曲からオペラアリア、映画音楽等の名曲にそのヴォーカルの魅力を余すところなく発揮する。【森山良子2025年コンサートスケジュール】7月24日(木)森山良子コンサート〜LifeIsBeautiful〜高崎芸術劇場大劇場(群馬)15:00〜7月27日(日)同上弘前市民会館(青森)15:00〜8月30日(土)森山良子コ...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~クラシック・ギター界を牽引するミロシュの”バロック”~スカルラッティ:ソナタニ短調K.32ヴィヴァルディ:フルート協奏曲第2番ト短調「夜」RV439?第4楽章:アレグロラモー:芸術と時間ヘンデル:クラヴサン組曲変ロ長調HWV434?第4楽章:メヌエットヴィヴァルディ:4つのヴァイオリンのための協奏曲ロ短調RV580(合奏協奏曲集『調和の霊感』作品3よりヴァイス:パッサカリアニ長調SW18.6スカルラッティ:ソナタへ短調K.466ヴィヴァルディ:4つのヴァイオリンのための協奏曲ロ短調RV580(合奏協奏曲集『調和の霊感』作品3より)J.S.バッハ:パルティータ第2番ニ短調BWV1004?シャコンヌマルチェッロ:オーボエ協奏曲ニ短調?第2楽章:アダージョボッケリーニ:ギター五重奏曲第4番ニ長...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~太田弦指揮九州交響楽団の”薫り高い英国の音”演奏会~ブリテン:歌劇「ピーター・グライムズ」より4つの海の間奏曲作品33aテノール、ホルンと弦楽のためのセレナード作品31エルガー:独創主題による変奏曲「エニグマ」作品36ホルン:福川伸陽テノール:鈴木准指揮:太田弦管弦楽:九州交響楽団会場:アクロス福岡シンフォニーホール日時:2025年9月15日(月)15:00指揮の太田弦(1994年生れ)は、北海道札幌市出身。東京芸術大学音楽学部指揮科を首席で卒業。学内にて「安宅賞」「同声会賞」「若杉弘メモリアル基金賞」を受賞。2015年第17回「東京国際音楽コンクール〈指揮〉」で第2位ならびに聴衆賞を受賞。2022年「渡邉暁雄音楽基金音楽賞」受賞。指揮を尾高忠明、高関健の両氏、作曲を二橋潤一氏に師事。...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~ストラディヴァリウス・コンサート2025300年の名器による珠玉の室内楽~ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第3番イ長調作品69グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第3番ハ短調作品45メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第2番ハ短調作品66ヴァイオリン:ティモシー・チューイ(1709年製ヴァイオリン「エングルマン」)チェロ:上野通明(1730年製チェロ「フォイアマン」)ピアノ:須関裕子会場:神戸文化ホール中ホール日時:2025年9月13日(土)午後3時日本音楽財団が所有する名器ストラディヴァリウス(ヴァイオリン、チェロ)とその被貸与者による贅沢なコンサート。2019年「エリザベート王妃コンクール」第2位に輝いたティモシー・チューイと2021年「ジュネーヴ国際コンクール」チェロ部門で日本人初の優勝を果...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜DVD情報

    <新譜DVD情報>~角野隼斗ピアノ・リサイタルat日本武道館20240714~ショパン:スケルツォ第1番ロ短調Op.20ワルツ第14番ホ短調遺作エチュード第11番イ短調Op.25-11「木枯らし」モーツァルト(編:角野隼斗):24の調によるトルコ行進曲変奏曲リスト:ハンガリー狂詩曲第2番嬰ハ短調S.244/2(カデンツァ:角野隼斗)角野隼斗:HumanUniverse即興角野隼斗:追憶:3つのノクターンI.PreRainII.AfterDawnIII.OnceinABlueMoonラヴェル(編:角野隼斗):ボレロ<アンコール>J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよBWV147ショパン:ポロネーズ第6番変イ長調Op.53「英雄」ピアノ:角野隼斗DVD:ソニーミュージックSIXC-114(Blu-rayDis...●クラシック音楽●新譜DVD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~都響スペシャルアラン・ギルバート指揮東京都交響楽団のブラームス:交響曲第1番/第2番~ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 Op.68  交響曲第2番 ニ長調 Op.73指揮:アラン・ギルバート管弦楽:東京都交響楽団会場:サントリーホール日時:2025年7月18日(金)午後2時指揮のアラン・ギルバート(1967年生まれ)は、ニューヨーク出身。父親がアメリカ人(ニューヨーク・フィルの元ヴァイオリン奏者)、母親が日本人(ニューヨーク・フィルのヴァイオリン奏者の建部洋子)。ニューイングランド音楽院、ジュリアード音楽院、カーティス音楽院で学ぶ。フィラデルフィア管弦楽団のヴァイオリン奏者、クリーブランド管弦楽団の副指揮者を務める。1994年「ジュネーブ国際音楽コンクール」指揮部門で優勝。2009年か...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~和太鼓の巨匠林英哲18年ぶりのCDアルバム渾身の集大成~七星Shichi-sei(SevenStars)三つ舞Mitsumai(ThreeDances)若冲の翼〜冲しきが若きもJakuchu2024-TheWingsofflightlessbirds-太鼓打つ子らTaikoutsukora太鼓、歌:林英哲太鼓、歌、箏、マリンバ:英哲風雲の会上田秀一郎、はせみきた、田代誠、辻祐、小泉謙一、木村優一能管:藤舎貴生尺八:藤原道山CD:ARTINFINIMECO-1084このCDは、林英哲、全曲ニューレコーディングによる18年ぶりのアルバム。まさに円熟の極みに達した林英哲の音世界の集大成。精緻なアンサンブルを披露する英哲風雲の会を従え、スペシャルゲストとして邦楽界のトップランナー藤原道山(尺八)...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~2025年「パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌(PMF)」オープニング・ナイト~バーンスタイン:「キャンディード」序曲他指揮:カリーナ・カネラキス管弦楽:PMFヨーロッパ、PMFオーケストラ会場:札幌コンサートホール「Kitara」日時:2025年7月9日(水)午後6時30分パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌(PMF)は、1990年に、20世紀を代表する指揮者・作曲家のレナード・バーンスタイン(1918年―1990年)がロンドン交響楽団とともに札幌で創設した国際教育音楽祭。これまで四半世紀にわたり、世界中に延べ3,500人以上の優秀な音楽家を輩出してきた。PMFの中心は、世界を代表する音楽家を教授陣に迎え、オーディションで選ばれた世界各地から集まる若手音楽家を育...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~アジアユースオーケストラ日本公演2025創立35周年記念~アジアユースオーケストラ35周年祝典序曲ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番ニ短調op.30マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調ピアノ:ジョージ・リー指揮:ジョセフ・バスティアン管弦楽:アジアユースオーケストラ会場:東京オペラシティコンサートホール日時:2025年8月25日(月)午後7時アジアユースオーケストラ(asianyouthorchestra<AYO>)は、アジアの優秀な若手音楽家が集い、6週間活動する一夏限りのオーケストラとして、世界的ヴァイオリニストであったユーディ・メニューイン(1916年―1999年)と上海音楽院で教鞭を持ち、アジアの音楽発展に長年携わってきたリチャード・パンチャスの二人によって、アジア初のプレプロフェッシ...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(アンドラーシュ・シフ ピアノ・指揮カペラ・アンドレア・バルカのモーツァルト:ピアノ協奏曲第23番/交響曲第40番)

    <NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー>~アンドラーシュ・シフピアノ・指揮カペラ・アンドレア・バルカのモーツァルト:ピアノ協奏曲第23番/交響曲第40番~①モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488ピアノ・指揮:アンドラーシュ・シフ管弦楽:カペラ・アンドレア・バルカ②モーツァルト:交響曲第40番ト短調K.550指揮:アンドラーシュ・シフ管弦楽:カペラ・アンドレア・バルカ③バッハ:チェンバロ協奏曲第1番ニ短調BWV1052から第1楽章(アンコール)ピアノ・指揮:アンドラーシュ・シフ管弦楽:カペラ・アンドレア・バルカ④シューマン:楽しい農夫(アンコール)ピアノ:アンドラーシュ・シフ収録:2025年3月26日、東京オペラシティコンサートホール放送:2025年5月28日午後7:35〜午後9:15◇...◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(アンドラーシュ・シフピアノ・指揮カペラ・アンドレア・バルカのモーツァルト:ピアノ協奏曲第23番/交響曲第40番)

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~金子三勇士ピアノ・リサイタル~リスト:パガニーニによる大練習曲集より第3番嬰ト短調「ラ・カンパネラ」巡礼の年第1年~スイスより「泉のほとりで」リゴレット・パラフレーズ巡礼の年第2年~イタリアより「ペトラルカのソネット第104番」ハンガリー狂詩曲第12番嬰ハ短調ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番ハ短調op.13「悲愴」ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調op.57「熱情」ピアノ:金子三勇士会場:ザ・シンフォニーホール日時:2025年8月23日(土)午後7時ピアノの金子三勇士は、1989年日本人の父とハンガリー人の母のもとに生まれる。6歳で単身ハンガリーに渡りバルトーク音楽小学校にてハンガリーのピアノ教育第一人者チェ・ナジュ・タマーシュネーに師事。1997年と2000年に「全国連弾コンクール」優...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~千住真理子のメンデルスゾーン&チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲~メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ヴァイオリン:千住真理子指揮:岩村力管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団CD:ユニバーサルミュージックUCCY-45004ヴァイオリンの千住真理子は、1977年第46回「日本音楽コンクール」に最年少15歳で優勝。1979年第26回「パガニーニ国際コンクール」に最年少で入賞。1985年慶応義塾大学文学部哲学科卒業後、指揮者故ジュゼッペ・シノーポリに認められ、1987年フィルハーモニア管弦楽団定期演奏会でロンドンデビュー、さらに1988年サンタチェチリア音楽院管弦楽団定期演奏会でローマデビューを果たす。1999年ニューヨーク・カーネギーホールにおいてソロ...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~パスカル・ロジェピアノリサイタル~ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ鏡ソナチネドビュッシー:前奏曲集第1巻ピアノ:パスカル・ロジェ会場:宗次ホール日時:2025年7月27日(日)午後2時ピアノのパスカル・ロジェ(1951年生まれ)はフランス、パリ出身。音楽一家に生まれ、オルガン奏者だった母からピアノを学ぶ。11歳の時、パリでデビュー。アメリカ出身の名ピアニストだったジュリアス・カッチェン(1926年―1969年)に師事した唯一のピアニスト。同期のフランス人ピアニストにはジャン=フィリップ・コラールなどがいる。1971年「ロン=ティボー国際コンクール」第1位。それ以降、世界の主要なコンサートホールに登場。オーケストラでは、パリ管、フランス国立管、ロイヤル・コンセルトへボウ管など、指揮者...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~7年ぶりの来日公演ベルリンフィル12人のチェリストたち~クレンゲル:12人のチェロのための『讃歌』 ト長調ブラッハー:ブルース、エスパニョーラとルンバ・フィルハーモニカフォーレ(ヴィルヘルム・カイザー=リンデマン編):パヴァーヌ Op.50ユルメール(ダヴィット・リニカー編):ピガールホーナー(ヴィルヘルム・カイザー=リンデマン編):『タイタニック』よりメイン・テーマ他チェロ:ベルリンフィル12人のチェリストたちブリュノ・ドルプレール(第1首席チェリスト)ルートヴィヒ・クヴァント(第1首席チェリスト)マルティン・レーア(首席チェリスト)オラフ・マニンガー(首席チェリスト)レイチェル・ヘルール=シムコッククリストフ・イゲルブリンクソレーヌ・ケーマレックシュテファン・コンツモリッツ・ヒュー...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新刊情報

    <新刊情報>書名:ベルリン・フィル~栄光と苦闘の150年史~著者:芝崎祐典発行:中央公論新社巨匠フルトヴェングラーや帝王カラヤンが歴代指揮者に名を連ね、世界最高峰のオーケストラと称されるベルリン・フィルハーモニー。1882年に創設され、ナチ政権下で地位を確立。敗戦後はソ連・アメリカに「利用」されつつも、幅広い柔軟な音楽性を築き、数々の名演を生んできた。なぜ世界中の人々を魅了し、権力中枢をも惹きつけたのか。150年の「裏面」ドイツ史に耳をすまし、社会にとって音楽とは何かを問う。◇書名:オーケストラがもっと楽しくなる!クラシック音楽の基礎教養著者:長岡英発行:アルテスパブリッシング音楽の常識は、時代とともに変化する!交響曲やオーケストラの成り立ち、作曲家や楽器のトリビアなど、西洋音楽史のトピックをわかりやすい...●クラシック音楽●新刊情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~上原彩子とユベール・スダーン指揮東京交響楽団の共演~ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」op.9ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調ビゼー:「アルルの女」第1組曲、第2組曲ピアノ:上原彩子指揮:ユベール・スダーン(東京交響楽団桂冠指揮者)管弦楽:東京交響楽団会場:ミューザ川崎シンフォニーホール日時:2025年7月5日(土)午後2時極彩色の音の楽園へようこそ!巨匠スダーンが誘う極彩色の音の楽園。上原彩子の色鮮やかなラヴェルに心躍る。ピアノの上原彩子は、香川県高松市出身、岐阜県各務原市育ち。岐阜県立各務原西高等学校卒業。1990年ヤマハマスタークラスに入会。1998年、ロシアのモスクワで行われた「第11回チャイコフスキー国際コンクール」のピアノ部門で最年少セミ・ファイナリストとなり注目された。20...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ヤン・リシエツキのショパン:24の前奏曲ほか~ショパン:前奏曲変イ長調(遺作)J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻より前奏曲第1番ハ長調BWV846ラフマニノフ:10の前奏曲作品23より第3番ニ短調メシアン:前奏曲ショパン:前奏曲嬰ハ短調作品45ラフマニノフ:前奏曲嬰ハ短調作品3の2グレツキ:4の前奏曲作品1より第1番グレツキ:4の前奏曲作品1より第4番J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻より前奏曲第2番ハ短調BWV847ラフマニノフ:10の前奏曲作品23より第5番ト短調ショパン:24の前奏曲作品28ピアノ:ヤン・リシエツキCD:ユニバーサルミュージックUCCG-45116ピアノのヤン・リシエツキ(1995年生まれ)は、カナダ、カルガリー出身。両親はポーランド人。わずか9...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~ウィーン・フィル首席フルート奏者ワルター・アウアーフルート・リサイタル~ボルヌ:カルメン・ファンタジーシューベルト:「しぼめる花」の主題による序奏と変奏曲ホ短調D802フランク・マルタン:バラードフランシス・プーランク:フルート・ソナタプロコフィエフ:フルート・ソナタニ長調作品94フルート:ワルター・アウアーピアノ:沢木良子会場:日経ホール日時:2025年6月26日(木)午後6時30分名門ウィーン・フィルの首席フルート奏者ワルター・アウアーは、ミュンヘン国際コンクール(ARD)をはじめ、クレモナ、ボンなど多数の国際コンクールで入賞。ソリストとしてもウィーン・フィルをはじめとする世界各国のオーケストラと共演し、高い評価を得ている。アウアーから紡ぎだされる音色は、「天上を想起させる言葉なき...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~石井琢磨とハンスイェルク・シェレンベルガー指揮ベルリン交響楽団の共演~ベートーヴェン:序曲「コリオラン」Op.62シューマン:ピアノ協奏曲イ短調Op.54ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」ピアノ:石井琢磨指揮:ハンスイェルク・シェレンベルガー管弦楽:ベルリン交響楽団会場:横浜みなとみらいホール日時:2025年6月29日(日)午後2時ピアノの石井琢磨(1989年生まれ)は、徳島県鳴門市出身。2008年東京都立芸術高等学校卒業。東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を卒業。ウィーン国立音楽大学コンサートピアノ科修士課程を審査員満場一致の最優秀で修了。同大学ポストグラデュアーレコース卒業。2016年ルーマニア・ブカレストでの「ジョルジュ・エネスク国際コンクール」ピアノ部門第...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~小澤征爾指揮フランス国立管弦楽団のサン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」他~サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」交響詩「ファエトン」交響詩「オンファールの糸車」オルガン:フィリップ・ルフェーヴル指揮:小澤征爾管弦楽:フランス国立管弦楽団録音:1985年6月、11月/1986年5月(オルガン・パート)パリ、サル・ワグラム/シャルトレ大聖堂(オルガン・パート)CD:タワーレコードTDSA10018<2025年マスタリング>小澤征爾がフランス国立管弦楽団指揮して録音したサン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」と交響詩の2025年マスタリングCD。指揮の小澤征爾(1935年―2024年)は、満洲国奉天市(中国瀋陽市)に生まれる。齋藤秀雄の指揮教室に入門。桐朋学園短期大学(現在の...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ジョナサン・ノット指揮東京交響楽団のベートーヴェン:交響曲第6番「田園」/交響曲第1番(ライヴ録音)~ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」交響曲第1番指揮:ジョナサン・ノット管弦楽:東京交響楽団録音:2019年7月27日、2023年11月11日(ライヴ録音)CD:オクタヴィアレコードExtonOVCL-00876指揮のジョナサン・ノット(1962年生れ)は、イギリス、ウェスト・ミッドランズ州出身。ケンブリッジ大学で音楽学を専攻したのち、ロイヤル・ノーザン音楽大学で声楽とフルートを学ぶ。後に指揮に転向。フランクフルト歌劇場などでカペルマイスターを務めた後、2000年バンベルク交響楽団の首席指揮者に就任。ベルリン・フィルなど欧州の主要オーケストラに客演。2014年東京交響楽団第3代音楽監督に...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~広島交響楽団2025「平和の夕べ」コンサート~被爆80周年“MusicforPeace”マリア・ジョアン・ピリスを迎えて<広島公演>~ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番ト長調op.58マーラー:交響曲第4番ト長調ピアノ:マリア・ジョアン・ピリスソプラノ:石橋栄実指揮:クリスティアン・アルミンク管弦楽:広島交響楽団会場:広島文化学園HBGホール日時:2025年8月5日(火)午後6時45分この演奏会は、広島交響楽団2025「平和の夕べ」コンサート~被爆80周年“MusicforPeace”マリア・ジョアン・ピリスを迎えて~の広島文化学園HBGホール広島公演(8月5日<火>)。続いて、ザ・シンフォニーホール大阪公演(8月7日<木>)、東京オペラシティコンサートホール東京公演(8月8日<金>)...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~アレクサンドル・メルニコフ(ピアノ)×クァルテット・インテグラ(弦楽四重奏)の共演~ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番ヘ長調op.135ブラームス:7つの幻想曲集op.116(ピアノ・ソロ)ブラームス:ピアノ五重奏曲ヘ短調op.34ピアノ:アレクサンドル・メルニコフ弦楽四重奏:クァルテット・インテグラ三澤響果(第1ヴァイオリン)菊野凜太郎(第2ヴァイオリン)山本一輝(ヴィオラ)パク・イェウン(チェロ)会場:北九州市立響ホール日時:2025年7月5日(土)午後3時ソロ活動をはじめ、数々の一流音楽家と共演してきた世界的名手アレクサンドル・メルニコフが、世界を舞台に躍進するクァルテット・インテグラと初共演。ピアノのアレクサンドル・メルニコフ(1973年生まれ)は、ロシア、モスクワ出身。6歳...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ヤーノシュ・シュタルケルの芸術コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタほか<DISC1>ボタームント-シュタルケル編:パガニーニの主題による変奏曲コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ作品8ボタームント-シュタルケル編:パガニーニの主題による変奏曲(ビクタースタジオ録音)ボタームント-シュタルケル編:パガニーニの主題による変奏曲(杉並公会堂録音)<DISC2>シューベルト:チェロ・ソナタイ短調「アルペジョーネ」D.821フランク:チェロ・ソナタイ長調チェロ:ヤーノシュ・シュタルケルピアノ:岩崎淑ジェルジ・シェベック録音:1970年12月4日ビクタースタジオ/1970年12月5日杉並公会堂/1971年1月23日ミラノCD:タワーレコードVICTORXTOWERRECORDSNCS88034チェロのヤーノシュ...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~神尾真由子と小林研一郎指揮日本フィルの共演~チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」ヴァイオリン:神尾真由子指揮:小林研一郎管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団会場:府中の森芸術劇場どりーむホール日時:2025年6月21日(土曜日)午後2時ヴァイオインの神尾真由子(1986年生れ)は、大阪府豊中市出身。10歳でソリストとしてデビュー。2000年ニューヨークへ留学。「ヤング・コンサート・アーティスツ国際オーディション」第1位。2002年日本に帰国し、桐朋女子高等学校初の特待生となる。2003年第13回「出光音楽賞」を受賞。2004年「ダヴィッド・オイストラフ国際ヴァイオリン・コンクール」第1位。2007年第13回「チャイコフス...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ベアトリーチェ・ラナのバッハ:ピアノ協奏曲集(第1番〜第3番/第5番)~バッハ:ピアノ協奏曲第1番ニ短調BWV1052ピアノ協奏曲第2番ホ長調BWV1053ピアノ協奏曲第3番ニ長調BWV1054ピアノ協奏曲第5番ヘ短調BWV1056ピアノ:ベアトリーチェ・ラナ管弦楽:アムステルダム・シンフォニエッタ(コンサートマスター:キャンディーダ・トンプソン)CD:ワーナーミュージックWPCS-13875このCDは、世界的に高く評価されるピアニスト、ベアトリーチェ・ラナの最新アルバムで、J.S.バッハの鍵盤協奏曲のBWV1052、1053、1054、1056を収録。アムステルダム・シンフォニエッタのコンサートマスターを務めるキャンディーダ・トンプソンが共演し、2022年4月に10公演のツアー後に録音...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~6年ぶりの来日公演スイス・ロマンド管弦楽団演奏会~オネゲル:交響的運動第2番「ラグビー」ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番変ホ長調op.107ストラヴィンスキー:バレエ「ペトルーシュカ」(1911年版)チェロ:上野通明指揮:ジョナサン・ノット管弦楽:スイス・ロマンド管弦楽団会場:ミューザ川崎シンフォニーホール日時:2025年7月8日(火)午後7時スイス・ロマンド管弦楽団は、2025年7月にジョナサン・ノットの指揮のもと、6年ぶりに来日公演を行う。各公演には、ヴァイオリニストのHIMARIとチェリストの上野通明がソリストとして出演し、東京、神奈川、京都、愛知の4都市で開催される。チェロの上野通明は、1995年パラグアイ生まれ。5歳よりチェロを始め、幼少期をスペインで過ごす。桐朋学園大...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~アリス=紗良・オットピアノ・リサイタル~ジョン・フィールド:ノクターン第17番ハ長調ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第19番ト短調op.49-1ジョン・フィールド:ノクターン第1番変ホ長調ほか会場:愛知県芸術劇場コンサートホール日時:2025年7月1日(火)午後6時45分ピアノのアリス=紗良・オット(1988年生れ)は、ドイツ・ミュンヘン出身。父親がドイツ人、母親が日本人。ピアニストのモナ=飛鳥・オットは実妹。オーストリアのザルツブルク・モーツァルテウム大学で学ぶ。2003年バイロイト音楽祭に招かれ、ワーグナー愛用のピアノを使用してリサイタルを開催。2004年「イタリア・シルヴィオ・ベンガーリ・コンクール」優勝、同年中村紘子(1944年―2016年)の招きにより日本でのデビューを果たす。...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜DVD情報

    <新譜DVD情報>~ヴィルヘルム・フルトヴェングラー映像大集成~歴史的視聴覚資料に基づく洞察(日本語字幕付)~<ディスク1>演奏映像とニュース映像(77分)1940年から1963年までの演奏やニュース映像を収録1.R.シュトラウス:『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯』(抜粋)シュターツカペレ・ベルリン1940年11月7日/プラハ2.ワーグナー:『ニュルンベルクのマイスタージンガー』前奏曲ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団1942年2月26日/ベルリン工場3.ベートーヴェン:交響曲第9番より終楽章(抜粋)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団1942年4月19日/ナチス党式典、ヒトラー誕生日記念4.「フルトヴェングラーとヨハネス・ロベルト・ベッヒャー」1946年3月10日/東ベルリン5.ワーグナー:『ニ...●クラシック音楽●新譜DVD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~久保田巧ヴァイオリンは歌うVol.5光と影~ストラヴィンスキー:イタリア組曲プーランク:ヴァイオリン・ソナタファリャ(コハンスキ編):スペイン民謡組曲ピアソラ:ル・グラン・タンゴほかヴァイオリン:久保田巧ピアノ:廻由美子会場:トッパンホール日時:2025年6月14日(土)午後3時ヴァイオリンの久保田巧(1959年生まれ)は、東京都出身。桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学ディプロマ・コースに進む。大学在学中にウィーンに留学し、ウィーン国立音楽大学を卒業。ウィーンではヴォルフガング・シュナイダーハン(1915年―2002年)に師事。1984年日本でリサイタル・デビュー。1982年第1回「ロドルフォ・リピツァー賞ヴァイオリン・コンクール」第2位。1983年「フリッツ・クライスラー国際...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ヨーヨー・マとアンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団のショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番/第2番~ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番変ホ長調作品107チェロ協奏曲第2番ト長調作品126チェロ:ヨーヨー・マ指揮:アンドリス・ネルソンス管弦楽:ボストン交響楽団CD:ユニバーサルミュージックUCCG-45121このCDは、アンドリス・ネルソンスとボストン交響楽団が10年にわたり取り組んできたショスタコーヴィチ・プロジェクトの一環であり、2025年、ショスタコーヴィチの没後50周年を記念して、2つのチェロ協奏曲を新たに収録。ソリストには、現代を代表するチェリスト、ヨーヨー・マを迎えた。チェロのヨーヨー・マ(1955年生まれ)は、フランス、パリ出身の中国系アメリカ人。古典派から現代音楽...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~反田恭平とセバスティアン・ヴァイグレ指揮読売日本交響楽団の共演~プロコフィエフ:交響曲第1番 二長調 Op.25 「古典」ピアノ協奏曲第1番 変ニ長調 Op.10R.シュトラウス:ブルレスケ ニ短調交響詩『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』 Op.28ピアノ:反田恭平指揮:セバスティアン・ヴァイグレ(読売日本交響楽団常任指揮者)管弦楽:読売日本交響楽団会場:フェスティバルホール日時:2025年6月16日(月)午後7時ピアノの反田恭平(1994年生れ)は、札幌市生まれ、東京都育ち。桐朋学園大学音楽学部で学ぶ。2012年「日本音楽コンクール」第1位(男性では史上最年少)、併せて聴衆賞を含む4つの特別賞を受賞。2013年ロシアへ留学。2014年モスクワ音楽院に首席(日本人初の最高...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~2025セイジ・オザワ松本フェスティバル(2025OMF)ブリテン:歌劇「夏の夜の夢」~ブリテン:歌劇「夏の夜の夢」全3幕(原語<英語>上演/日本語字幕付き)演出・装置・衣裳:ロラン・ペリー指揮:沖澤のどか(OMF首席客演指揮者)演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ(SKO)出演オーベロン:ニルス・ヴァンダラータイターニア:シドニー・マンカソーラパック:フェイス・プレンダーガストシーシアス:ディングル・ヤンデルヒポリタ:クレア・プレスランドライサンダー:デイヴィッド・ポルティーヨディミートリアス:サミュエル・デール・ジョンソンハーミア:ニーナ・ヴァン・エッセンヘレナ:ルイーズ・クメニーボトム:デイヴィッド・アイルランドクインス:バーナビー・レアフルート:グレン・カニンガムスナッグ:パト...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(”シューベルティアーデ音楽祭”におけるマルク=アンドレ・アムランのピアノ演奏会)

    <NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー>~”シューベルティアーデ音楽祭”におけるマルク=アンドレ・アムランのピアノ演奏会~シマノフスカ:ポロネーズヘ短調練習曲ハ長調シューベルト:4つの即興曲D.899シューマン:森の風景アムラン:古風な組曲ドビュッシー:前奏曲集第2巻から「変わり者のラヴィーヌ将軍」(アンコール)ピアノ:マルク=アンドレ・アムラン会場:2024年6月22日、オーストリア、シュヴァルツェンベルク、アンゲリカ・カウフマン・ザール放送:2025年4月10日午後7:35〜午後9:15◇今夜のNHK-FM「ベストオブクラシック」は、2024年6月22日、オーストリア、シュヴァルツェンベルク、アンゲリカ・カウフマン・ザールで開催された”シューベルティアーデ音楽祭”におけるマルク=アンドレ・アム...◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(”シューベルティアーデ音楽祭”におけるマルク=アンドレ・アムランのピアノ演奏会)

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~グスターボ・ドゥダメル指揮ベルリン・フィル2025年来日公演~ベートーヴェン:劇音楽『エグモント』Op.84ソプラノ:クリスティーナ・ランツハマー語り:宮本益光チャイコフスキー:交響曲第5番指揮:グスターボ・ドゥダメル管弦楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団会場:フェスティバルホール日時:2025年7月2日(水)午後7時指揮のグスターボ・ドゥダメル(1981年生まれ)は、ベネズエラ出身。ベネズエラの音楽教育組織「エル・システマ」で学ぶ。1999年シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラの音楽監督に就任。2004年第1回「グスタフ・マーラー国際指揮者コンクール」で優勝し一躍脚光を浴びる。2007年エーテボリ交響楽団首席指揮者に就任。2009年ロサンジェルス・フィルハーモ...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <コンサート情報>~上岡敏之指揮新日本フィルのモーツァルト:第39番/第40番/第41番「ジュピター」~モーツァルト:交響曲第39番変ホ長調K.543交響曲第40番ト短調K.550交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」指揮:上岡敏之管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団録音:2024年10月、新日本フィルハーモニー交響楽団定期演奏会(ライヴ録音)CD:オクタヴィアレコードOVCL-00872このCDは、新日本フィルの音楽監督在任中は、ブルックナーやマーラー、R.シュトラウスなど壮大な楽曲に多く取り組みCDも多数リリースしてきた上岡敏之が、モーツァルトの後期三大交響曲を指揮した、2024年10月の定期演奏会「すみだクラシックへの扉」のライヴ録音盤。指揮の上岡敏之(1960年生まれ)は、東京都出身。東京...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~第1回「青い海と森の音楽祭」(2025年6月30日~7月6日)~【7月6日(日)オーケストラコンサート】ヘンデル:世俗的頌歌「アン女王の誕生日のためのオード」より“神々しい光の永遠の源よ!”ソプラノ:隠岐彩夏トランペット:山川永太郎モーツァルト:モテット「エクスルターテ・ユビラーテ」より第1曲ソプラノ:隠岐彩夏見上げてごらん夜の星をソプラノ:隠岐彩夏モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番ハ長調ピアノ:横山幸雄ドビュッシー:神聖な舞曲と世俗的な舞曲ハープ:吉野直子モーツァルト:交響曲第41番ハ長調「ジュピター」ピアノ:横山幸雄ソプラノ:隠岐彩夏ハープ:吉野直子指揮:沖澤のどか管弦楽:アオモリ・フェスティバル・オーケストラ(コンサートマスター矢部達哉)会場:リンクステーションホール青森(青森市...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~フォルクハルト・シュトイデ(ウィーン・フィルコンサートマスター)演奏会~モーツァルト:ヴァイオリンソナタホ短調K.304ドヴォルジャーク:4つのロマンティックな小品op.75,B.150フランク:ヴァイオリンソナタイ長調ラヴェル:ツィガーヌほかヴァイオリン:フォルクハルト・シュトイデピアノ:三輪郁会場:ザ・フェニックスホール日時:2025年6月28日(土)午後3時この演奏会は、「ザ・フェニックスホール開館30周年記念”偉大なる3人のコンサートマスター”」として開催される。第1回はフォルクハルト・シュトイデ(2025年6月28日、ウィーン・フィルコンサートマスター)、第2回は石田泰尚(2025年10月1日、神奈川フィルハーモニー管弦楽団&京都市交響楽団コンサートマスター)、第3回は郷古廉...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新刊情報

    <新刊情報>書名:哲学するベートーヴェン~カント宇宙論から《第九》へ~著者:伊藤貴雄発行:講談社(講談社選書メチエ)「われらが内なる道徳法則と、われらが上なる星輝く天空!カント!!!」1820年、49歳のベートーヴェンは筆談用のノートにこう記した。《第九》初演のおよそ4年前にあたる。ここに引用されているのは、ほかならぬカントの『実践理性批判』の結語の一部だが、少しアレンジされている。そのアレンジは、なぜ生じたのか。そしてベートーヴェンのこの感激は、何を物語るのか――。その問いは《第九》に込められたベートーヴェンの思いへとつながっていく。若き日にはボン大学で講義を聴講していたこともあるベートーヴェンと、彼を取り巻く文化的・社会的文脈から《第九》を生んだドイツの時代精神を描き出す意欲作。◇書名:ショパンの詩学...●クラシック音楽●新刊情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~シューマン・クァルテットベートーヴェン:弦楽四重奏曲全曲(第1番~第16番)演奏会~①6月11日(水)19:00ⅠAlphaandOmega第1番、第7番「ラズモフスキー第1番」、第16番②6月12日(木)19:00ⅡHolySong第2番、第8番「ラズモフスキー第2番」、第15番③6月14日(土)19:00ⅢLight第3番、第10番「ハープ」、第9番「ラズモフスキー第3番」④6月15日(日)14:00ⅣShadows第4番、第11番「セリオーソ」、第14番⑤6月17日(火)19:00ⅤFreedom第5番、大フーガ、第13番⑥6月18日(水)19:00ⅥFromtheHeart第6番、ヘ長調Hess34(作曲者によるピアノ・ソナタ作品14-1の編曲)、第12番弦楽四重奏:シューマン...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~小原孝デビュー35周年記念盤語り継がれた名演と新録音をクラシックとポップスで~<DISC1>クラシック今何時?(ラヴァーニュ)ラ・カンパネラ(リスト)エリーゼのために(ベートーヴェン)ノクターン遺作嬰ハ短調「戦場のピアニスト」(ショパン)ノクターン作品9-2変ホ長調「愛情物語」(ショパン/小原孝)エチュード作品10-3ホ長調「別れの曲」(ショパン)仔猫と子犬のワルツ(ショパン/小原孝)トルコ行進曲(モーツァルト/小原孝)あし笛の踊り~組曲「くるみ割り人形」より(チャイコフスキー)ジムノペディ第1番(サティ/小原孝)アルハンブラの想い出(タレガ/小原孝)イヴェットのためのソナティネ第3楽章(モンサルヴァーチェ)墓の陰に(ブルクミュラー)憾(瀧廉太郎)浜辺の歌変奏曲(抜粋版)(成田為三)カッ...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~小林愛実びわ湖ホールリサイタル~ラヴェル(生誕150年):前奏曲…風に1.ボロディン風に2.シャブリエ風にシューマン:クライスレリアーナop.16ショパン:3つのマズルカop.5ピアノ・ソナタ第3番ロ短調op.58会場:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール大ホール日時:2025年6月7日(土)午後2時ピアノ:小林愛実2021年、世界3大ピアノコンクールの1つとされるショパン国際ピアノコンクールで第4位入賞を果たした小林愛実。9歳での国際デビュー以来、難曲を弾きこなす確かな実力と、研ぎ澄まされた感性から1音1音丁寧に紡がれる美しいピアノの音色で、国内外多くの聴衆を魅了してきた。ソロでは初登場となるびわ湖ホールで今回演奏するのは、小林が長年向き合ってきたショパンの傑作「ピアノ・ソナタ第3番」やシュ...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~石田泰尚率いる弦楽合奏団「石田組」フェスティバルホール演奏会~曲目:未定ヴァイオリン:石田泰尚弦楽合奏:弦楽合奏団「石田組」会場:フェスティバルホール日時:2025年7月31日(木)午後2時弦楽合奏団「石田組」は、ヴァイオリニストの石田泰尚の呼びかけにより2014年に結成された。プログラムによって様々な編成で演奏をするスタイルを取っており、メンバーは“石田組長”が信頼を置いている首都圏の第一線で活躍するオーケストラメンバーを中心に公演ごとに“組員”が召集される。レパートリーはバロック音楽から映画音楽、プログレッシブ・ロックまで多岐にわたり各々のスタイルをぶつけ合いながら織り成す演奏スタイルは弦楽アンサンブルの新しい世界を切り拓く存在として各方面から注目されている。単独公演のみならず渡辺...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~カルロス・クライバー指揮ウィーン・フィルのベートーヴェン:交響曲第5番「運命」/第7番~ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調作品67「運命」交響曲第7番イ長調作品92指揮:カルロス・クライバー管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団録音:1974年3月、4月、1975年11月、1976年1月、ウィーンCD:ユニバーサルミュージックUCCG-46027このCDは、伝説の巨匠カルロス・クライバーが名門ウィーン・フィルを指揮した、ベートーヴェンの2大人気交響曲の黄金カップリング盤。今も両曲のベスト録音を選ぶ際には真っ先に挙げられる名盤中の名盤。指揮のカルロス・クライバー(1930年―2004年)は、ドイツ生まれ(後にオーストリア国籍取得)の名指揮者であり、父は世界的名指揮者として名高かかったエ...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~深沢亮子ピアノリサイタル2025~モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番イ長調K331「トルコ行進曲付き」幻想曲ニ短調K397フランスの歌「ああ、お母さん聞いて」による12の変奏曲(きらきら星変奏曲)K265サルティの歌劇『二人が争えば3人目が得をする』のミンゴーネのアリア「子羊のように」による8つの変奏曲K460デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲K573ピアノ:深沢亮子会場:東京文化会館小ホール日時:2025年5月24日(土)午後2時ピアノの深澤亮子は、千葉県東金市出身。第22回「日本音楽コンクール」第1位。「ヤマハホール」(東京)で国内デビューリサイタル開催。17才でウィーン国立音楽大学に留学。1959年同校を首席で卒業。1961年「ジュネーブ国際音楽コンクール」で1位なしの2...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ルノー・カピュソンのシベリウス/バーバー:ヴァイオリン協奏曲~シベリウス:ヴァイオリン協奏曲バーバー:ヴァイオリン協奏曲ヴァイオリン:ルノー・カピュソン指揮:ダニエル・ハーディング管弦楽:スイス・ロマンド管弦楽CD:ワーナーミュージックジャパンWPCS-13874ヴァイオリンのルノー・カピュソン(1976年生れ)は、フランス、シャンベリ出身。14歳でパリ国立高等音楽院に入学し、室内楽とヴァイオリンのプルミエ・プリを獲得。その後ベルリンでトマス・ブランディスに、続いてアイザック・スターン、シュロモ・ミンツに師事。1998年から2000年までは、クラウディオ・アバードの指名によってマーラー・ユーゲント・オーケストラのコンサートマスターを務めた。その間、ピエール・ブーレーズ等の指揮者の元で研鑽...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~兵庫県立芸術文化センター開館20周年記念佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2025歌劇「さまよえるオランダ人」~プロデュース:佐渡裕(兵庫県立芸術文化センター芸術監督)【7月19日21日24日27日】オランダ人:ヨーゼフ・ワーグナーダーラント:ルニ・ブラッタベルクゼンタ:シネイド・キャンベル=ウォレスエリック:ロバート・ワトソンマリー:ステファニー・ハウツィール舵手:鈴木准【7月20日23日26日】オランダ人:髙田智宏ダーラント:妻屋秀和ゼンタ:田崎尚美エリック:宮里直樹マリー:塩崎めぐみ舵手:清水徹太郎合唱:ひょうごプロデュースオペラ合唱団指揮:佐渡裕管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団会場:兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール日時:2025年7月19日(土)14:00開演7...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~ラハフ・シャニ指揮ロッテルダム・フィルとブルース・リウの共演~ヨハン・ワーヘナール:序曲「シラノ・ド・ベルジュラック」op.23プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番ハ長調op.26ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調「新世界より」op.95ピアノ:ブルース・リウ指揮:ラハフ・シャニ管弦楽:ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団会場:ザ・シンフォニーホール日時:2025年6月21日(土)午後2時ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団は、オランダ・ロッテルダムに本拠を置くオーケストラ。創立は1918年で、アマチュアのオーケストラとしてスタート。本拠地は1935年に建設されたデ・ドゥーレンであったが、1940年に空襲で破壊された。1966年に同名のホールが再建され、ここで定期演奏会が行われている...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ダニエル・バレンボイムとオットー・クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団の歴史的共演盤~ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集(第1番~第5番)合唱幻想曲ピアノ:ダニエル・バレンボイム指揮:オットー・クレンペラー管弦楽:ニュー・フィルハーモニア管弦楽団CD:タワーレコード(ワーナーミュージック)2173244918(2023年リマスター)ダニエル・バレンボイム(1942年生れ)は、アルゼンチン出身で現在の国籍はイスラエル。両親からピアノの指導を受け、少年時代から音楽の才能を発揮する。7歳のときブエノスアイレスで最初の公開演奏会を開いた。1952年家族を挙げてイスラエルに移住。同年ピアニストとしてヨーロッパ・デビューを果たす。1957年にはニューヨークのカーネギー・ホールで米国デビュー...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~カール=ハインツ・シュッツ&吉野直子デュオ・リサイタル~モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタハ長調K.14(フルートとハープによる)武満徹:海へドップラー/ザマラ:カジルダ幻想曲フルート:カール=ハインツ・シュッツハープ:吉野直子会場:日本製鉄紀尾井ホール日時:2025年6月6日(金)午後7時フルートのカール=ハインツ・シュッツ(1975年生まれ)は、オーストリア、チロル州ランデック出身。2011年から現在まで、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席フルート奏者を務める。フォアアールベルクの州立音楽院でエーファ・アムスラーに、バーゼルでオーレル・ニコレに、フランスでフィリップ・ベルノーにそれぞれ師事。2000年にリヨン音楽院を卒業。在学中の1998年に「カール・ニールセン・コンクール」...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ユジャ・ワンとアンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団のショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番/第2番/ピアノソロ曲(6曲)~ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番ハ短調作品35ピアノ協奏曲第2番ヘ長調作品102前奏曲嬰ヘ短調作品87の8a前奏曲イ短調作品87の2aフーガイ短調作品87の2b前奏曲ニ長調作品34の5前奏曲変ニ長調作品87の15aフーガ変ニ長調作品87No.15bピアノ:ユジャ・ワン指揮:アンドリス・ネルソンス管弦楽:ボストン交響楽団CD:ユニバーサルミュージックUCCG-45122アンドリス・ネルソンスとボストン交響楽団が10年にわたり取り組んできた「ショスタコーヴィチ・プロジェクト」は、これまでにグラミー賞「最優秀オーケストラ・パフォーマンス」を3度受賞し、このコンビ...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~フィンランドの巨匠オッコ・カム指揮九州交響楽団のシベリウス作品演奏会~シベリウス:組曲「レンミンカイネン」作品22より「トゥオネラの白鳥」ヴァイオリン協奏曲ニ短調作品47交響曲第1番ホ短調作品39指揮:オッコ・カム管弦楽:九州交響楽団会場:アクロス福岡シンフォニーホール日時:2025年6月25日(水)午後7時指揮のオッコ・カム(1946年生まれ)は、フィンランド、ヘルシンキ出身。1965年にヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団の第2ヴァイオリン首席奏者として入団。1966年にフィンランド国立歌劇場のコンサートマスターとなる。指揮はまったくの独学で学んだが、1969年の第1回「カラヤン国際指揮者コンクール」で優勝して指揮者へ転身。カラヤンのアシスタントを務めた後、フィンランド国立歌劇場や...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~準・メルクル指揮台湾フィルハーモニック2025年来日公演~シャオ・タイラン:フォルモサからの天使ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.61マーラー:交響曲第4番ト長調ヴァイオリン:ポール・ホワンソプラノ:森麻季指揮:準・メルクル(台湾フィルハーモニック音楽監督)管弦楽:台湾フィルハーモニック会場:ザ・シンフォニーホール日時:2025年6月1日(日)午後2時準・メルクル指揮台湾フィルハーモニックの2025年来日公演は、独奏者としてヴァイオリン:ポール・ホワン、ソプラノ:森麻季、ソプラノ:宮地江奈、ヴィオラ:今井信子を迎え、全国4公演が開催される。台湾フィルハーモニック(台湾における正式名称は国家交響楽団<NationalSymphonyOrchestra:NSO>)は、台湾の台北...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜DVD情報

    <新譜DVD情報>~アントニオ・パッパーノ指揮シュターツカペレ・ドレスデンのラフマニノフ:交響曲第2番~ラフマニノフ:交響曲第2番指揮:アントニオ・パッパーノ管弦楽:シュターツカペレ・ドレスデンDVD:輸入盤EuroArts2067644(Blu-rayDisc)指揮のアントニオ・パッパーノ(1959年生まれ)は、イタリア出身。アメリカに渡りピアノや作曲を学んだ後、各地の歌劇場で研鑽を積む。1987年にノルウェー歌劇場にデビューし、1990年からは音楽監督に就任。1992年ベルギー・ブリュッセルにあるベルギー王立歌劇場(モネ劇場)の音楽監督に就任。1999年バイロイト音楽祭に楽劇「ローエングリン」を振ってデビュー。2002年からイギリスのロイヤル・オペラ・ハウスの音楽監督、さらに2005年からはイタリアの...●クラシック音楽●新譜DVD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~2026年ベルリン・ドイツ交響楽団の首席指揮者兼芸術監督に就任決定の山田和樹、今回、山田和樹指揮バーミンガム市交響楽団2025年来日公演~ショスタコーヴィチ:祝典序曲イ長調op.96エルガー:チェロ協奏曲ホ短調op.85ムソルグスキー(ヘンリー・ウッド編):組曲「展覧会の絵」チェロ:シェク・カネー=メイソン指揮:山田和樹(バーミンガム市交響楽団音楽監督)管弦楽;バーミンガム市交響楽団会場:東京オペラシティコンサートホール日時:2025年6月30日(月)午後7時現在、バーミンガム市交響楽団の音楽監督、モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団芸術監督兼音楽監督を務めている山田和樹は、2026年秋のシーズンから3年間の任期で、ベルリン・ドイツ交響楽団の首席指揮者兼芸術監督に就任することがこのほ...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ギター界屈指の名手福田進一&エドゥアルド・フエルナンデスギター二重奏曲集~ソル:幻想曲「二人の友」作品41スカルラッティ(フェルナンデス編):ソナタK.213/K.492バッハ(福田進編):協奏曲ニ短調BWV974サントルソラ:ソナタ・ア・デュオ第1番バッハ(福田進一編):協奏曲ニ短調BWV974ヒナステラ(バルボサ=リマ編):サンバとガトピアソラ(エストラダ編):来るべきものギター:福田進一エドゥアルド・フェルナンデスCD:マイスターミュージックMM-45371995年以来、30年間にわたりデュオの演奏会を世界各地で断続的に行ってきた福田とフェルナンデス。このCDは、その難易度の高さゆえか録音が希少なF.ソルとG.サントルソラのオリジナル2作品に、奏者二人がそれぞれ編曲したバロック4作...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~今年11月にボストン交響楽団を指揮する沖澤のどか指揮京都市交響楽団とアラベラ・美歩・シュタインバッハーの共演~G.レンツ:ヴァイオリン協奏曲「...tobeamindistantheavens...」(日本初演)タイユフェール:小組曲ラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」ヴァイオリン:アラベラ・美歩・シュタインバッハー指揮:沖澤のどか(京都市交響楽団常任指揮者)管弦楽:京都市交響楽団会場:京都コンサートホール日時:2025年6月20日(金)午後7時/6月21日(土)午後2時30分指揮の沖澤のどかが、2025年11月にボストン交響楽団を指揮してデビューする。演奏曲目は、ドヴォルザーク:交響曲第7番、五嶋みどりの独奏によるドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲、そ...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~40年ぶりの来日国立カナダナショナル管弦楽団2025年来日公演~ケイコ・ドゥヴォー:水中で聞く(ListeningUnderwater)ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調「運命」op.67ピアノ:オルガ・シェプス指揮:アレクサンダー・シェリー管弦楽:国立カナダナショナル管弦楽団コンサートマスター:川崎洋介(NHK交響楽団ゲスト・コンサートマスター)会場:ザ・シンフォニーホール日時:2025年6月7日(土)午後2時国立カナダナショナル管弦楽団の来日公演は約40年ぶりという。コンサートマスターは、2024年4月、NHK交響楽団ゲスト・コンサートマスターに就任した川崎洋介が務める。指揮のアレクサンダー・シェリー(1979年生まれ)は、ロンドン出...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(アレクサンドル・タロー ピアノ・リサイタル)

    <NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー>~アレクサンドル・タローピアノ・リサイタル~①バッハ(アレクサンドル・タロー:編曲):ヨハネ受難曲BWV245から「主よ、わが主よ」フルートとチェンバロのためのソナタ変ホ長調BWV1031から「シチリアーナ」組曲イ短調BWV818aマタイ受難曲BWV244から「愛によってわが主は死のうとされている」リュート組曲ホ短調BWV996から「プレリュード」「アルマンド」「ブーレ」「サラバンド」「ジーグ」②ラヴェル:組曲「鏡」第1曲蛾第2曲悲しげな鳥たち第3曲海原の小舟第4曲道化師の朝の歌第5曲鐘の谷③デュカス(アレクサンドル・タロー:編曲):交響詩「魔法使いの弟子」ピアノ:アレクサンドル・タロー収録:2024年12月3日、武蔵野市民文化会館小ホール放送:2025年3...◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(アレクサンドル・タローピアノ・リサイタル)

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~広上淳一指揮仙台フィルハーモニー管弦楽団東京公演~ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 Op.73 「皇帝」マーラー:交響曲第1番 ニ長調 「巨人」ピアノ:小川典子指揮:広上淳一管弦楽:仙台フィルハーモニー管弦楽団会場:サントリーホール日時:2025年5月21日(水)午後7時仙台フィルハーモニー管弦楽団は、「2024-25シーズン定期演奏会全18公演完売」と、今、地元での人気は上々だ。その仙台フィルが2019年から年1回東京公演を開催。2025年は、広上淳一の指揮、小川典子のピアノで開催する。ピアノの小川典子(1962年生まれ)は神奈川県川崎市出身。ジュリアード音楽院で学ぶ。1987年「リーズ国際ピアノ・コンクール」第3位。以後、1982年にニューヨーク、1988年にロンドンに...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~第16回「ヴィエニアフスキ国際ヴァイオリンコンクール」覇者前田妃奈のグリーグ:ヴァイオリンソナタ第1番~第3番~グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第1番ヘ長調作品8ヴァイオリン・ソナタ第2番ト長調作品13ヴァイオリン・ソナタ第3番ハ短調作品45ヴァイオリン:前田妃奈ピアノ:久末航CD:オクタヴィアレコードOVCX-00099特典映像【DVD】(初回限定パッケージのみ)グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第1番より第3楽章ヴァイオリン・ソナタ第3番より第2楽章ヴァイオリンの前田妃奈(2002年生まれ)は、大阪府出身。東京音楽大学付属高等学校を経て、東京音楽大学に特別特待奨学生として学ぶ。2019年第88回「日本音楽コンクール」第2位および岩谷賞(聴衆賞)、2020年第18回「東京音楽コンクール」弦楽...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~チョン・ミョンフン指揮宮崎国際音楽祭管弦楽団と三浦文彰の共演~ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品77交響曲第2番ニ長調作品73ヴァイオリン:三浦文彰指揮:チョン・ミョンフン管弦楽:宮崎国際音楽祭管弦楽団会場:宮崎県立芸術劇場アイザックスターンホール(メディキット県民文化センター)日時:2025年5月17日(土)午後3時三浦文彰をソリストに迎えるヴァイオリン協奏曲、そして、壮大なスケールの中に繊細さと優しさが織り込まれた交響曲第2番。・ブラームスの創作活動が頂点に達した時期の2つの名曲が、チョン・ミョンフンの指揮のもと、情感豊かに紡ぎ出される。ヴァイオリンの三浦文彰(1993年生まれ)は、東京都出身。6歳から徳永二男氏に師事。その後、ウィーン私立音楽大学で学ぶ。2006年「ユーディ...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~大谷康子デビュー50周年記念公演大谷康子&イタマール・ゴランデュオ・リサイタル~クライスラー:愛の喜び/愛の悲しみ/美しきロスマリンブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番クララ・シューマン:3つのロマンスエルガー:愛の挨拶レスピーギ:ロマンスブラームス:ハンガリア舞曲第5番マスネ:タイスの瞑想曲サラサーテ:ツィゴイネルワイゼンほかヴァイオリン:大谷康子ピアノ:イタマール・ゴラン会場:高知県立美術館ホール日時:2025年5月10日(土)午後2時ヴァイオリンの大谷康子は、仙台市で生まれ、名古屋市で育つ。現在、高知県観光特使を務める(両親は高知県出身)。東京芸術大学、大学院博士過程修了。「全日本学生音楽コンクール」第1位。在学中よりソロ活動を始め、ウィーン、ローマ、ケルン、ベルリンなどでのリ...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新刊情報

    <新刊情報>書名:バッハ「平均律」解読(I)《平均律クラヴィーア曲集第1巻》全24曲著者:小鍛冶邦隆発行:アルテスパブリッシング秘められた〈音楽の知〉を可視化する!作曲家の視点から〈聖典〉にメスを入れ、バッハの意図と創作過程を明らかにする。現代日本を代表する作曲家のひとりである著者が、ドイツ・バロック音楽の総決算にして、バッハのキャリア前半の「白書」ともいえる《平均律クラヴィーア曲集第1巻》全24曲を、各曲ごとの解説と書き込み入り楽譜(2色刷)で読み解く。現代の作曲家の視点によるピアノ演奏実践への手引きとして活用できるだけでなく、当時の作曲における慣例や伝統を知り、創作過程をたどることのできる刺激的なバッハ論ともなっている。対位法・フーガ・調的連関によってネットワーク化され、重層構造をなす作品の様相から、...●クラシック音楽●新刊情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ニコライ・ホジャイノフの”ベートーヴェンへ捧ぐ”CDアルバム~ベートーヴェン(リスト編曲):交響曲第7番イ長調Op.92より第2楽章アレグレットシューマン:ベートーヴェンの主題による自由な変奏形式の練習曲WoO31メンデルスゾーン:厳格な変奏曲Op.54ベートーヴェン(リスト編曲):受け取ってください、この歌を(連作歌曲集《遥かな恋人へ寄せて」Op.98より)シューマン:幻想曲ハ長調Op.17ニコライ・ホジャイノフ:平和の花びらピアノ:ニコライ・ホジャイノフCD:Rondeau(輸入盤)(TMPXROP-6274)ベートーヴェンの没後、生地ボンに記念碑を建てることになった。その費用捻出のため、当時の作曲家が作曲やコンサートなどを行ったが、このCDは、これらの中からホジャイノフが選んだ曲が...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~トーンキュンストラー管弦楽団2025年来日公演~モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調ピアノ:反田恭平指揮:佐渡裕管弦楽:トーンキュンストラー管弦楽団会場:すみだトリフォニーホール日時:2025年5月18日(日)午後3時ピアノの反田恭平(1994年生れ)は、札幌市生まれ、東京都育ち。桐朋学園大学音楽学部で学ぶ。2012年「日本音楽コンクール」第1位(男性では史上最年少)、併せて聴衆賞を含む4つの特別賞を受賞。2013年ロシアへ留学。2014年モスクワ音楽院に首席(日本人初の最高得点)で入学。イタリアの2015年第25回「チッタ・ディ・カントゥ国際ピアノ協奏曲コンクール」優勝。2017年第27回「出光音楽賞」受賞。2021年第18回「ショパン国際...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~第30回宮崎国際音楽祭(4月20日~5月18日)三浦文彰×辻井伸行I/Ⅱ演奏会~①三浦文彰×辻井伸行I~「新しい地平へ」最強の二人と仲間たち~シューベルト:弦楽三重奏曲第1番変ロ長調D471ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調「春」作品24ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番ト短調作品25ヴァイオリン:三浦文彰ピアノ:辻󠄀井伸行ヴィオラ:鈴木康浩チェロ:ヨナタン・ローゼマン会場:宮崎県立芸術劇場アイザックスターンホール(メディキット県民文化センター)日時:2025年5月3日(土/祝)午後3時人気・実力ともに日本を代表する三浦文彰、辻井伸行に加え、読売日本交響楽団ソロ首席ヴィオラ奏者の鈴木康浩、ヨーロッパ・チェロ界期待の新星ヨナタン・ローゼマンらによる室内楽コンサート。②三浦文彰...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~世界初CD化を含むロリン・マゼール指揮クリーヴランド管弦楽団のCDアルバム<完全生産限定盤>~<CD1>1.ベルリオーズ:序曲『ローマの謝肉祭』H.952.ブラームス:大学祝典序曲Op.803.バーバー:序曲『悪口学校』Op.5(録音)1972年7月9日(1)、14日(2)、15日(3)、カヤホガフォールズ、ブロッサム・ミュージック・センターでのクリーヴランド管弦楽団放送サービスによるライヴ・レコーディング4-7.ブラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68(録音)1973年10月4日、シドニー、オペラハウスでのクリーヴランド管弦楽団放送サービスによるとオーストリア放送によるライヴ・レコーディング<CD2>1-6.R.シュトラウス:交響詩『英雄の生涯』Op.40(録音)1977年1月10日、...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~大阪・関西万博開催記念第63回大阪国際フェスティバル2025(大阪4オケ2025)~◆尾高忠明指揮大阪フィルハーモニー交響楽団武満徹:「波の盆」組曲ブリテン:歌劇「ピーター・グライムズ」より「4つの海の間奏曲」◆鈴木優人指揮関西フィルハーモニー管弦楽団萩森英明:東京夜想曲バーンスタイン:「ウェスト・サイド・ストーリー」より「シンフォニック・ダンス」◆山下一史指揮大阪交響楽団R.シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」外山雄三:管弦楽のためのラプソディ◆久石譲指揮日本センチュリー交響楽団久石譲:Adagiofor2HarpsandStringsストラヴィンスキー:バレエ組曲「火の鳥」(1945年版)会場:フェスティバルホール日時:2025年5月10日(土)午後...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ラヴェルの生誕150周年に捧げるチョ・ソンジンのラヴェル:ソロ・ピアノ作品全集~<CD1>ラヴェル:グロテスクなセレナードM.5古風なメヌエットM.7亡き王女のためのパヴァーヌM.19水の戯れM.30ソナチネM.40第1楽章:Modéré第2楽章:Mouvementdemenuet第3楽章:Animé組曲「鏡」M.43第1曲:蛾第2曲:悲しげな鳥たち第3曲:海原の小舟第4曲:道化師の朝の歌第5曲:鐘の谷<CD2>ラヴェル:夜のガスパールM.55第1曲:オンディーヌ第2曲:絞首台第3曲:スカルボハイドンの名によるメヌエットM.58高雅で感傷的なワルツM.61第1曲:Modéré第2曲:Assezlent,avecuneexpressionintense第3曲:Modéré第4曲:Assez...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~作曲家/ピアニスト/指揮者ハインツ・ホリガー演奏会~ホリガー:エリス―3つの夜の小品(ピアノ独奏版&管弦楽版)2つのリスト作品のトランスクリプション―「灰色の雲」「不運」武満徹:夢窓(初演40周年/京都信用金庫創立60周年記念委嘱作品)シューマン:交響曲第1番変ロ長調op.38「春」指揮・ピアノ:ハインツ・ホリガー管弦楽:京都市交響楽団会場:京都コンサートホール日時:2025年5月17日(土)午後2時30分年配のクラシック音楽ファンならば、ハインツ・ホリガーの名を聞けば反射的に”世界的オーボエ奏者”を思い浮かべるが、この演奏会ではオーボエは封印。その代わりに作曲家、ピアにストそれに指揮者としてのハインツ・ホリガーを堪能できる。ハインツ・ホリガー(1939年生まれ)は、スイス出身のオーボ...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~工藤重典フルート・リサイタルフルートと共に60年親子による記念演奏会~モーツァルト:「羊飼いの娘セリメーヌ」による変奏曲ト長調K.359ウェーバー:ソナタ第6番ハ長調Op.10J.104サン=サーンス:ロマンス変ニ長調Op.37ドップラー:ハンガリー田園幻想曲Op.26サン=サーンス:抒情的小品(オデレット)Op.162フォーレ:幻想曲Op.79プーランク:フルート・ソナタFP164フランク:ソナタイ長調M.8フルート:工藤重典ピアノ:工藤セシリア会場;宗次ホール日時:2025年4月6日(日)午後2時当時、世界最高峰のフルーティストのジャン=ピエール・ランパル(1922年―2000年)に認められた日本フルート界の第一人者の工藤重典。フルートを演奏し続けて60年を迎えた名古屋での記念リサ...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●新譜DVD情報●

    <新譜DVD情報>~大の映画ファンのヨナス・カウフマンが歌う世界の名作映画音楽集(ライヴ)~アルフレッド・ニューマン:20世紀FOXファンファーレジョン・ウィリアムズ:映画「スーパーマン」~マーチフランシス・レイ:映画「ある愛の詩」~テーマ(WhereDoIBegin?)カルロス・ガルデル:映画「セント・オブ・ウーマン(夢の香り)」~ポル・ウナ・カベサモーリス・ジャール:映画「インドへの道」~アデラのテーマバーンスタイン:映画「ウェストサイド物語」~マリアスタンリー・マイヤーズ:映画「ディア・ハンター」~彼女は美しかった[カヴァティーナ]マックス・スタイナー:映画「風と共に去りぬ」ニーノ・ロータ:映画「ロミオとジュリエット」~愛のテーマ(WhatisaYouth?)フベンティーノ・ロサス/アーヴィング・ア...●新譜DVD情報●

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~パーヴォが”N響オーチャード定期”に帰ってくる!~ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ぺトルーシカ」(全曲/1947年版)ブリテン:ピアノ協奏曲作品13(ピアノ:ベンジャミン・グローヴナー)プロコフィエフ:交響組曲「3つのオレンジへの恋」作品33bis(ピアノ:松田華音)ピアノ:ベンジャミン・グローヴナー松田華音指揮:パーヴォ・ヤルヴィ管弦楽:NHK交響楽団会場:Bunkamuraオーチャードホール日時:2025年4月20日(日)午後3時30分パーヴォが20世紀音楽とともにN響オーチャード定期に帰ってくる!2015年から2021年までNHK交響楽団の首席指揮者を務め、オーチャードホールで『ウエスト・サイド・ストーリー』や『フィデリオ』の名演を繰り広げたパーヴォ・ヤルヴィがN響オーチャード定...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~秋山和慶”指揮者生活60周年記念”ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」(ライヴ録音盤)~ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」(1878/80年稿ノヴァーク版)指揮:秋山和慶管弦楽:東京交響楽団録音:2024年9月21日、東京・サントリーホール(ライヴ録音)CD:オクタヴィア・レコードOVCL-00866戦後日本のクラシック並びにオーケストラ界の発展に大きく貢献した巨匠、秋山和慶(1941年―2025年)。1964年東京交響楽団を指揮してデビュー、以来同楽団の音楽監督・常任指揮者として40年間、そして最後は同楽団の桂冠指揮者を務めた。このCDは、”秋山和慶指揮者生活60周年記念”東京交響楽団第724回定期演奏会のライヴ録音盤。指揮の秋山和慶(1941年―2025年)...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~札幌交響楽団エリアス・グランディ首席指揮者就任記念演奏会~マーラー:交響曲第2番「復活」指揮:エリアス・グランディ(札響首席指揮者/2025年4月就任)管弦楽:札幌交響楽団ソプラノ:マリ・エリクスモーエンメゾソプラノ:カトリオーナ・モリソン合唱:札響合唱団ほか会場:札幌コンサートホールKitara日時:2025年4月20日(日)午後1時指揮のエリアス・グランディ(1980年生まれ)は、ドイツ、ミュンヘン出身。バーゼル、ミュンヘン、ベルリンでチェロを学び、バイエルン放送交響楽団とコーミッシェ・オーパー・ベルリンでチェリストを務めた。2012年よりダルムシュタット歌劇場で常任指揮者としての活動を開始。2015年第7回「ゲオルグ・ショルティ国際指揮者コンクール」最高位(1位なし第2位)を獲得...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~ヴェネツィア・フェニーチェ歌劇場合唱団大阪特別演奏会~ヴェルディ:「ナブッコ」より”祭りの装りは”、”行け、わが想いよ、黄金の翼に乗って”「二人のフォスカリ」より”バルカロール”「エルナーニ」より”万歳!…飲もう!”、”カスティーリャの獅子を再び目覚めさせよ”「マクベス」より”魔女たちの合唱”、”虐げられた祖国よ!”「イル・トロヴァトーレ」より”ジプシーの日々を彩るのは誰だ?”、”炎は燃えて”「椿姫」より”私たちはジプシーの娘”、”おれたちはマドリードの闘牛士”、”乾杯の歌”プッチーニ:「蝶々夫人」より”ハミングコーラス”「トゥーランドット」より”我らの皇帝陛下万歳…尊き父よ”ポンキエッリ:「ラ・ジョコンダ」”祭り!パン!」ほか合唱:フェニーチェ歌劇場合唱団指揮:アルフォンソ・カイアー...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(新ダヴィッド同盟 室内楽 演奏会)

    <NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー>~新ダヴィッド同盟室内楽演奏会~ベートーベン:弦楽三重奏曲ハ短調作品9第3室内楽:新ダヴィッド同盟ヴァイオリン:庄司紗矢香ビオラ:磯村和英チェロ:スティーヴン・イッサーリスフォーレ:ピアノ三重奏曲ニ短調作品120室内楽:新ダヴィッド同盟ヴァイオリン:庄司紗矢香チェロ:スティーヴン・イッサーリスピアノ:小菅優シューマン:ピアノ五重奏曲変ホ長調作品44室内楽:新ダヴィッド同盟ヴァイオリン:庄司紗矢香、池田菊衛、ビオラ:磯村和英チェロ:スティーヴン・イッサーリスピアノ:小菅優シューマン:ピアノ五重奏曲変ホ長調作品44から第3楽章「スケルツォ」(アンコール)室内楽:新ダヴィッド同盟ヴァイオリン:庄司紗矢香、池田菊衛ビオラ:磯村和英チェロ:スティーヴン・イッサーリスピ...◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(新ダヴィッド同盟室内楽演奏会)

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~伊藤恵ピアノ・リサイタル春をはこぶコンサートふたたび「ベートーヴェンの作品を中心に」Vol.6~ベートーヴェン:幻想曲ト短調Op.77シューベルト:ピアノ・ソナタ第18番ト長調D894「幻想」ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調Op.2-1ほかピアノ:伊藤恵会場:紀尾井ホール日時:2025年4月29日(火)午後2時ピアノの伊藤恵(1959年生まれ)は名古屋市出身。桐朋女子高等学校、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学、ハノーファー国立音楽大学で学ぶ。1983年「ミュンヘン国際音楽コンクール」ピアノ部門で優勝。以後、リサイタル、室内楽、協奏曲の各分野で活躍。特に、シューマンを得意としていおり、シューマンの全ピアノ作品を録音(CD13枚)。東京芸術大学音楽学部器楽科教授。●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~前橋汀子のベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集(第1番~第10番)~<DISK1>ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ長調作品12-1ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調作品12-2ヴァイオリン・ソナタ第3番変ホ長調作品12-3<DISK2>ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第4番イ短調作品23ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調作品24「春」<DISK3>ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第6番イ長調作品30-1ヴァイオリン・ソナタ第7番ハ短調作品30-2ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調作品30-3<DISK4>ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調作品47「クロイツェル」ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調作品96ヴァイオリン:前橋汀子ピアノ:ヴァハン・マルディロシア...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~第18回「ショパン国際ピアノ・コンクール」第3位マルティン・ガルシア・ガルシアと沼尻竜典指揮東京交響楽団の共演~バルトーク:組曲「中国の不思議な役人」リスト:ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調 S.124チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調 Op.36ピアノ:マルティン・ガルシア・ガルシア指揮:沼尻竜典管弦楽:東京交響楽団会場:サントリーホール日時:2025年5月24日(土)午後6時ピアノのマルティン・ガルシア・ガルシア(1996年生まれ)は、スペイン、ヒホン出身。マドリードのソフィア王妃高等音楽院で学んだ後、ニューヨークのマネス音楽大学で学ぶ。2021年「クリーヴランド国際ピアノコンクール」で優勝。同年第18回「ショパン国際ピアノ・コンクール」で第3位に入賞した(同コンクールの第1位はブ...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン2025年名古屋公演壮麗なマーラーに抱かれて~<第1部>モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調K.218室内オーケストラ:トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーンヴァイオリン独奏:フォルクハルト・シュトイデ<第2部>マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調指揮:大植英次管弦楽:トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン名古屋フィルハーモニー交響楽団会場:愛知県芸術劇場コンサートホール日時:2025年4月17日(木)午後7時「トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン」は、本公演のために特別に編成された、世界最高水準の技術を持つ少数精鋭の室内オーケストラ。ウィーン国立歌劇場、ウィーン・フィルのメンバーを中心に、ヨーロッパで活躍するアーティストも加わった30...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新刊情報

    <新刊情報>書名:タクトは踊る~風雲児・小澤征爾の生涯~著者:中丸美繪発行:文芸春秋クラシック界に数々の金字塔を打ち立てた男。“世界のマエストロ“の訃報から一年。長年取材し続けてきた著者が満を持して放つ本格評伝。『N響事件』憧れのNHK交響楽団と何があったのか『二つの恋』ピアニスト、モデルとの恋『日本フィルの分裂』如何にして新日本フィル創立へ向かったのか『ボストン交響楽団音楽監督』30年の長期政権『サイトウ・キネン・オーケストラ』新たなライフワーク『ウィーン歌劇場音楽監督』クラシック界最高のポストの一つに就任【目次】プロローグ第1章スクーターと貨物船で:北京の四合院/引き揚げ/贅沢と貧困/成城学園中学校へetc第2章N響事件:五ヶ月間の滞日中に/初レコード録音/N響のこと、よろしく頼みますetc第3章二つ...◇クラシック音楽◇新刊情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~佐渡裕指揮新日本フィルのバーンスタイン:「ミサ」/交響曲第3番「カディッシュ」演奏会~ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第3番ハ長調op.72bバーンスタイン:「ミサ」から3つのメディテーション交響曲第3番「カディッシュ」指揮:佐渡裕管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団チェロ:櫃本瑠音朗読:大竹しのぶソプラノ:高野百合絵合唱:晋友会合唱団児童合唱:東京少年少女合唱隊会場:すみだトリフォニーホール日時:2025年4月19日(土)午後2時バーンスタインのアシスタントを務た佐渡裕のバーンスタイン:「ミサ」/交響曲第3番「カディッシュ」が聴ける土曜日の午後の演奏会。指揮の佐渡裕(1961年生まれ)は、京都市出身。京都市立芸術大学音楽学部フルート科を卒業後、1987年のタングルウッド音楽祭に参...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~カティア・ブニアティシヴィリのモーツァルト:ピアノ協奏曲第20番&第23番&ピアノ・ソナタK.545~モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番ピアノ協奏曲第23番ピアノ・ソナタK.545ピアノ・指揮:カティア・ブニアティシヴィリ管弦楽:アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズCD:ソニーミュージックSICC-30904ジョージア出身のピアニスト、カティア・ブニアティシヴィリ。美しくもダイナミズムあふれるパフォーマンスで人気が高いカティアの4年ぶりとなるCDアルバムが登場。前作「ラビリンス」(2020年)から4年。待たれていたカティアの8作目にあたるニュー・アルバムは、待望のモーツァルト・アルバム。ピアノのカティア・ブニアティシヴィリ(1987年生れ)は、ジョージア出身。現在、...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>第14回「音楽大学フェスティバル・オーケストラ」音楽大学オーケストラ・フェスティバル武満徹:系図―若い人たちのための音楽詩―語り:井上悠里(東京音楽大学付属高等学校)アコーディオン:大田智美(特別出演)ショスタコーヴィチ:交響曲第4番ハ短調作品43指揮:沼尻竜典管弦楽:音楽大学フェスティバル・オーケストラ(首都圏8音楽大学選抜オーケストラ)【参加音楽大学】国立音楽大学昭和音楽大学洗足学園音楽大学東京音楽大学東京藝術大学東邦音楽大学桐朋学園大学武蔵野音楽大学会場:ミューザ川崎シンフォニーホール日時:2025年3月29日(土)午後3時首都圏の音楽大学の協力と交流を目的に始まった「音楽大学オーケストラ・フェスティバル」。この特別編として、各大学の選抜メンバーで構成されるのが「音楽大学フェスティ...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~ヴィットリオ・グリゴーロテノール・コンサート~曲目;オペラ・アリアの夕べテノール:ヴィットリオ・グリゴーロ会場:東京文化会館大ホール日時:2025年3月15日(土)午後3時テノールのヴィットリオ・グリゴーロ(1977年生まれ)は、イタリア、アレッツォ出身でローマで育つ。パヴァロッティの再来と称される現代最高のテノール。9歳から5年間、システィーナ礼拝堂の聖歌隊に所属して音楽教育を受けた。13歳の時に、ローマのオペラハウスで、「トスカ」の羊飼いの役で出演。この時のカヴァラドッシ役はパヴァロッティ。18歳で'ViennaOperaCompany'にメンバーとして加入し、23歳で、スカラ座に出演した最も若いテノールとして記録を更新した。◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~潮田益子と森正指揮日本フィルハーモニー交響楽団の共演盤~チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番ヴァイオリン:潮田益子指揮:森正管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団CD:COLUMBIAXTOWERRECORDS(TheValuedCollectionPlatinum)TWSA1180(2024年マスタリング)このCDは、ヴァイオリン:潮田益子、指揮:森正という、戦後の日本のクラシック音楽界の至宝ともいうべき二人が共演した貴重な録音。ヴァイオリンの潮田益子(1942年―2013年)は、満洲出身。15歳で日本音楽コンクールヴァイオリンの部第1位及び特賞受賞。桐朋学園高校卒業後、旧ソ連政府に招待され、レニングラード音楽院に3年間留学。留学中の1963年、「エリ...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~チェロよ、歌え!100名のチェリストによる関西初の「100チェロ・コンサート」~ヘンデル:サラバンドバッハ:無伴奏チェロ組曲第1番プレリュードデヴィッド・ボウイ:世界を売った男G.ソッリマ:チェロよ、歌え!ピンク・フロイド:アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォールニルヴァーナ:スメルズ・ライク・ティーン・スピリットレナード・コーエン:ハレルヤほかチェロ:ジョヴァンニ・ソッリマ/エンリコ・メロッツィ100人のチェリスト会場:フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)日時:2025年3月30日(日)午後3時「100チェロ」企画は、2012年にローマで立ち上がった。当時、18世紀に建てられた由緒あるローマのヴァッレ劇場が閉鎖されることに反対し、劇場を守るためにその創造エネルギーを高める企画として、...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~庄司紗矢香&ジャンルカ・カシオーリによるモーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第25番/第34番/第40番~モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第25番第34番第40番ヴァイオリン:庄司紗矢香ピアノ:ジャンルカ・カシオーリCD:ArcanaA575(輸入盤)ヴァイオリンの庄司紗矢香は、東京都国分寺市出身。1995年キジアーナ音楽院に入学。1998年以降、ケルン音楽大学でブロンに師事。また、同年ルツェルン祝祭管弦楽団とヨーロッパ演奏旅行を行い、ウィーン・ムジークフェラインザールでウィーン・デビューを果たす。1999年「パガニーニ国際ヴァイオリン・コンクール」で最年少および日本人として初めて優勝。2000年「出光音楽賞」、2007年「ホテルオークラ賞」「ワシントン賞」、2010年「芸術選奨新人賞」...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~マルタ・アルゲリッチと広上淳一指揮水戸室内管弦楽団の共演~シューマン:交響曲第2番ハ長調作品61バルトーク:ピアノ協奏曲第3番Sz.119ピアノ:マルタ・アルゲリッチ指揮:広上淳一管弦楽:水戸室内管弦楽団(MCO)会場:水戸芸術館日時:5月16日(金)午後7時/5月17日(土)午後3時もはや円熟の域に達した指揮者の広上淳一、そして度重なるMCOとの共演で至芸を魅せ続けているピアノのマルタ・アルゲリッチを迎えての第115回定期演奏会。選ばれた2曲は、いずれもMCOにとって初めての演奏曲であり、そこには革新の心意気を潜ませている。ピアノのマルタ・アルゲリッチ(1941年生まれ)は、アルゼンチン出身。現在、世界を代表するピアニストの一人。1955年家族とともにオーストリアに移住し、ウィーン、...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~サー・アンドラーシュ・シフ&カペラ・アンドレア・バルカのオール・バッハ・プログラム~バッハ:ピアノ協奏曲第3番ニ長調BWV1054ピアノ協奏曲第5番ヘ短調BWV1056ピアノ協奏曲第7番ト短調BWV1058ピアノ協奏曲第2番ホ長調BWV1053ピアノ協奏曲第4番イ長調BWV1055ピアノ協奏曲第1番ニ短調BWV1052指揮&ピアノ:サー・アンドラーシュ・シフ室内オーケストラ:カペラ・アンドレア・バルカ会場:ミューザ川崎シンフォニーホール日時:2025年3月21日(金)午後7時サー・アンドラーシュ・シフと「カペラ・アンドレア・バルカ」が奏でるバッハを、ミューザ川崎シンフォニーホールの極上の室内楽的空間で聴く演奏会。ピアノのアンドラーシュ・シフ(1953年生まれ)は、ハンガリー出身。リスト...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜DVD情報

    <新譜DVD情報>~ヨンチェヴァ、グリゴーロ現代最高峰の「トスカ」2023年アレーナ・ディ・ヴェローナライヴ収録~プッチーニ:歌劇「トスカ」演出:ウーゴ・デ・アナ指揮:フランチェスコ・イヴァン・チャンパ管弦楽:アレーナ・ディ・ヴェローナ管弦楽団収録:2023年6月、アレーナ・ディ・ヴェローナ(ライヴ)DVD:CMAJOR76-7708(キングインターナショナル)出演:ソニア・ヨンチェヴァ(トスカ)ヴィットリオ・グリゴーロ(カヴァラドッシ)ロマン・ブルデンコ(スカルピア)ジオルジ・マノシュヴィリ(アンジェロッティ)ジュリオ・マストロトターロ(堂守)カルロ・ボシ(スポレッタ)ニコロ・チェリアーニ(シャルローネ)ダリオ・ジョルジェーレ(看守)エリカ・ザハ(羊飼い)イタリア世界遺産ヴェローナの夏の風物詩と言えばア...◇クラシック音楽◇新譜DVD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~阪田知樹ピアノリサイタルオール・ショパン・プログラム~ショパン:24の前奏曲op.2812の練習曲op.1012の練習曲op.25ピアノ:阪田知樹会場:東京オペラシティコンサートホール日時:2025年3月14日(金)午後7時「フランツ・リスト国際ピアノコンクール」優勝者阪田知樹が弾くオール・ショパン・プログラムに興味津々。ピアノの阪田知樹(1993年生まれ)は、愛知県生まれ、横浜市育ち。東京藝術大学2年在学中の19歳で、第14回「ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール」最年少入賞(4~6位)。2012年より、名だたる世界的ピアニストを輩出し続けるイタリア北部の「コモ湖国際ピアノアカデミー」の最年少生徒として認められる。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校卒業後、同大学音楽学部器楽科を...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィのハイドン:交響曲第94番「驚愕」/第95番/第98番/第99番~ハイドン:交響曲第94番「驚愕」交響曲第95番交響曲第98番交響曲第99番指揮:パーヴォ・ヤルヴィ(ドイツ・カンマーフィル芸術監督)管弦楽:ドイツ・カンマーフィルハーモニーCD:ソニーミュージックSICC-10468指揮のパーヴォ・ヤルヴィ(1962年生まれ)は、エストニア、タリン出身(現在の国籍はアメリカ合衆国)。父は著名な指揮者ネーメ・ヤルヴィ(1937年生まれ)。カーティス音楽院で指揮を学び、その後ロサンジェルス・フィルハーモニック音楽学校でレナード・バーンスタインなどに学ぶ。2001年にシンシナティ交響楽団首席指揮者に就任。1995年の初来日以来、日本での演奏回数も多い。シ...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~関西歌劇団のヴォーカルアンサンブル「ノスタルジア」の”ノスタルジアコンサート”~曲目:高原列車は行く、木綿のハンカチーフ、ここにしか咲かない花、未来へほか合唱:ヴォーカルアンサンブル「ノスタルジア」会場:住友生命いずみホール日時:2025年3月27日(木)午後6時30分ヴォーカルアンサンブル「ノスタルジア」は、”古き良き日本の心を歌い継ぐ。日本語の美しさ、四季を感じその想いは旋律となる”をモットーに、西日本で最も歴史のあるオペラ団体「関西歌劇団」のメンバーが集まり結成された。身体を楽器とするオペラで鍛えられた声を最大限に生かした最高のパフォーマンスで聴衆を魅了。“生の声”の美しさで“心の故郷”を感じていただき、温かく優しいひと時を届ける。「ノスタルジア」(郷愁)とは、誰もが心に持ってい...◇クラシック音楽◇コンサート情報

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、<私のクラシック音楽館(MCM)>  クラシック音楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
<私のクラシック音楽館(MCM)>  クラシック音楽さん
ブログタイトル
<私のクラシック音楽館(MCM)>  クラシック音楽
フォロー
<私のクラシック音楽館(MCM)>  クラシック音楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用