chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
<私のクラシック音楽館(MCM)>  クラシック音楽
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/22

arrow_drop_down
  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ギター界屈指の名手福田進一&エドゥアルド・フエルナンデスギター二重奏曲集~ソル:幻想曲「二人の友」作品41スカルラッティ(フェルナンデス編):ソナタK.213/K.492バッハ(福田進編):協奏曲ニ短調BWV974サントルソラ:ソナタ・ア・デュオ第1番バッハ(福田進一編):協奏曲ニ短調BWV974ヒナステラ(バルボサ=リマ編):サンバとガトピアソラ(エストラダ編):来るべきものギター:福田進一エドゥアルド・フェルナンデスCD:マイスターミュージックMM-45371995年以来、30年間にわたりデュオの演奏会を世界各地で断続的に行ってきた福田とフェルナンデス。このCDは、その難易度の高さゆえか録音が希少なF.ソルとG.サントルソラのオリジナル2作品に、奏者二人がそれぞれ編曲したバロック4作...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~今年11月にボストン交響楽団を指揮する沖澤のどか指揮京都市交響楽団とアラベラ・美歩・シュタインバッハーの共演~G.レンツ:ヴァイオリン協奏曲「...tobeamindistantheavens...」(日本初演)タイユフェール:小組曲ラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」ヴァイオリン:アラベラ・美歩・シュタインバッハー指揮:沖澤のどか(京都市交響楽団常任指揮者)管弦楽:京都市交響楽団会場:京都コンサートホール日時:2025年6月20日(金)午後7時/6月21日(土)午後2時30分指揮の沖澤のどかが、2025年11月にボストン交響楽団を指揮してデビューする。演奏曲目は、ドヴォルザーク:交響曲第7番、五嶋みどりの独奏によるドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲、そ...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~40年ぶりの来日国立カナダナショナル管弦楽団2025年来日公演~ケイコ・ドゥヴォー:水中で聞く(ListeningUnderwater)ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調「運命」op.67ピアノ:オルガ・シェプス指揮:アレクサンダー・シェリー管弦楽:国立カナダナショナル管弦楽団コンサートマスター:川崎洋介(NHK交響楽団ゲスト・コンサートマスター)会場:ザ・シンフォニーホール日時:2025年6月7日(土)午後2時国立カナダナショナル管弦楽団の来日公演は約40年ぶりという。コンサートマスターは、2024年4月、NHK交響楽団ゲスト・コンサートマスターに就任した川崎洋介が務める。指揮のアレクサンダー・シェリー(1979年生まれ)は、ロンドン出...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(アレクサンドル・タロー ピアノ・リサイタル)

    <NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー>~アレクサンドル・タローピアノ・リサイタル~①バッハ(アレクサンドル・タロー:編曲):ヨハネ受難曲BWV245から「主よ、わが主よ」フルートとチェンバロのためのソナタ変ホ長調BWV1031から「シチリアーナ」組曲イ短調BWV818aマタイ受難曲BWV244から「愛によってわが主は死のうとされている」リュート組曲ホ短調BWV996から「プレリュード」「アルマンド」「ブーレ」「サラバンド」「ジーグ」②ラヴェル:組曲「鏡」第1曲蛾第2曲悲しげな鳥たち第3曲海原の小舟第4曲道化師の朝の歌第5曲鐘の谷③デュカス(アレクサンドル・タロー:編曲):交響詩「魔法使いの弟子」ピアノ:アレクサンドル・タロー収録:2024年12月3日、武蔵野市民文化会館小ホール放送:2025年3...◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(アレクサンドル・タローピアノ・リサイタル)

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~広上淳一指揮仙台フィルハーモニー管弦楽団東京公演~ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 Op.73 「皇帝」マーラー:交響曲第1番 ニ長調 「巨人」ピアノ:小川典子指揮:広上淳一管弦楽:仙台フィルハーモニー管弦楽団会場:サントリーホール日時:2025年5月21日(水)午後7時仙台フィルハーモニー管弦楽団は、「2024-25シーズン定期演奏会全18公演完売」と、今、地元での人気は上々だ。その仙台フィルが2019年から年1回東京公演を開催。2025年は、広上淳一の指揮、小川典子のピアノで開催する。ピアノの小川典子(1962年生まれ)は神奈川県川崎市出身。ジュリアード音楽院で学ぶ。1987年「リーズ国際ピアノ・コンクール」第3位。以後、1982年にニューヨーク、1988年にロンドンに...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~第16回「ヴィエニアフスキ国際ヴァイオリンコンクール」覇者前田妃奈のグリーグ:ヴァイオリンソナタ第1番~第3番~グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第1番ヘ長調作品8ヴァイオリン・ソナタ第2番ト長調作品13ヴァイオリン・ソナタ第3番ハ短調作品45ヴァイオリン:前田妃奈ピアノ:久末航CD:オクタヴィアレコードOVCX-00099特典映像【DVD】(初回限定パッケージのみ)グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第1番より第3楽章ヴァイオリン・ソナタ第3番より第2楽章ヴァイオリンの前田妃奈(2002年生まれ)は、大阪府出身。東京音楽大学付属高等学校を経て、東京音楽大学に特別特待奨学生として学ぶ。2019年第88回「日本音楽コンクール」第2位および岩谷賞(聴衆賞)、2020年第18回「東京音楽コンクール」弦楽...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~チョン・ミョンフン指揮宮崎国際音楽祭管弦楽団と三浦文彰の共演~ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品77交響曲第2番ニ長調作品73ヴァイオリン:三浦文彰指揮:チョン・ミョンフン管弦楽:宮崎国際音楽祭管弦楽団会場:宮崎県立芸術劇場アイザックスターンホール(メディキット県民文化センター)日時:2025年5月17日(土)午後3時三浦文彰をソリストに迎えるヴァイオリン協奏曲、そして、壮大なスケールの中に繊細さと優しさが織り込まれた交響曲第2番。・ブラームスの創作活動が頂点に達した時期の2つの名曲が、チョン・ミョンフンの指揮のもと、情感豊かに紡ぎ出される。ヴァイオリンの三浦文彰(1993年生まれ)は、東京都出身。6歳から徳永二男氏に師事。その後、ウィーン私立音楽大学で学ぶ。2006年「ユーディ...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~大谷康子デビュー50周年記念公演大谷康子&イタマール・ゴランデュオ・リサイタル~クライスラー:愛の喜び/愛の悲しみ/美しきロスマリンブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番クララ・シューマン:3つのロマンスエルガー:愛の挨拶レスピーギ:ロマンスブラームス:ハンガリア舞曲第5番マスネ:タイスの瞑想曲サラサーテ:ツィゴイネルワイゼンほかヴァイオリン:大谷康子ピアノ:イタマール・ゴラン会場:高知県立美術館ホール日時:2025年5月10日(土)午後2時ヴァイオリンの大谷康子は、仙台市で生まれ、名古屋市で育つ。現在、高知県観光特使を務める(両親は高知県出身)。東京芸術大学、大学院博士過程修了。「全日本学生音楽コンクール」第1位。在学中よりソロ活動を始め、ウィーン、ローマ、ケルン、ベルリンなどでのリ...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新刊情報

    <新刊情報>書名:バッハ「平均律」解読(I)《平均律クラヴィーア曲集第1巻》全24曲著者:小鍛冶邦隆発行:アルテスパブリッシング秘められた〈音楽の知〉を可視化する!作曲家の視点から〈聖典〉にメスを入れ、バッハの意図と創作過程を明らかにする。現代日本を代表する作曲家のひとりである著者が、ドイツ・バロック音楽の総決算にして、バッハのキャリア前半の「白書」ともいえる《平均律クラヴィーア曲集第1巻》全24曲を、各曲ごとの解説と書き込み入り楽譜(2色刷)で読み解く。現代の作曲家の視点によるピアノ演奏実践への手引きとして活用できるだけでなく、当時の作曲における慣例や伝統を知り、創作過程をたどることのできる刺激的なバッハ論ともなっている。対位法・フーガ・調的連関によってネットワーク化され、重層構造をなす作品の様相から、...●クラシック音楽●新刊情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ニコライ・ホジャイノフの”ベートーヴェンへ捧ぐ”CDアルバム~ベートーヴェン(リスト編曲):交響曲第7番イ長調Op.92より第2楽章アレグレットシューマン:ベートーヴェンの主題による自由な変奏形式の練習曲WoO31メンデルスゾーン:厳格な変奏曲Op.54ベートーヴェン(リスト編曲):受け取ってください、この歌を(連作歌曲集《遥かな恋人へ寄せて」Op.98より)シューマン:幻想曲ハ長調Op.17ニコライ・ホジャイノフ:平和の花びらピアノ:ニコライ・ホジャイノフCD:Rondeau(輸入盤)(TMPXROP-6274)ベートーヴェンの没後、生地ボンに記念碑を建てることになった。その費用捻出のため、当時の作曲家が作曲やコンサートなどを行ったが、このCDは、これらの中からホジャイノフが選んだ曲が...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~トーンキュンストラー管弦楽団2025年来日公演~モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調ピアノ:反田恭平指揮:佐渡裕管弦楽:トーンキュンストラー管弦楽団会場:すみだトリフォニーホール日時:2025年5月18日(日)午後3時ピアノの反田恭平(1994年生れ)は、札幌市生まれ、東京都育ち。桐朋学園大学音楽学部で学ぶ。2012年「日本音楽コンクール」第1位(男性では史上最年少)、併せて聴衆賞を含む4つの特別賞を受賞。2013年ロシアへ留学。2014年モスクワ音楽院に首席(日本人初の最高得点)で入学。イタリアの2015年第25回「チッタ・ディ・カントゥ国際ピアノ協奏曲コンクール」優勝。2017年第27回「出光音楽賞」受賞。2021年第18回「ショパン国際...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~第30回宮崎国際音楽祭(4月20日~5月18日)三浦文彰×辻井伸行I/Ⅱ演奏会~①三浦文彰×辻井伸行I~「新しい地平へ」最強の二人と仲間たち~シューベルト:弦楽三重奏曲第1番変ロ長調D471ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調「春」作品24ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番ト短調作品25ヴァイオリン:三浦文彰ピアノ:辻󠄀井伸行ヴィオラ:鈴木康浩チェロ:ヨナタン・ローゼマン会場:宮崎県立芸術劇場アイザックスターンホール(メディキット県民文化センター)日時:2025年5月3日(土/祝)午後3時人気・実力ともに日本を代表する三浦文彰、辻井伸行に加え、読売日本交響楽団ソロ首席ヴィオラ奏者の鈴木康浩、ヨーロッパ・チェロ界期待の新星ヨナタン・ローゼマンらによる室内楽コンサート。②三浦文彰...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~世界初CD化を含むロリン・マゼール指揮クリーヴランド管弦楽団のCDアルバム<完全生産限定盤>~<CD1>1.ベルリオーズ:序曲『ローマの謝肉祭』H.952.ブラームス:大学祝典序曲Op.803.バーバー:序曲『悪口学校』Op.5(録音)1972年7月9日(1)、14日(2)、15日(3)、カヤホガフォールズ、ブロッサム・ミュージック・センターでのクリーヴランド管弦楽団放送サービスによるライヴ・レコーディング4-7.ブラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68(録音)1973年10月4日、シドニー、オペラハウスでのクリーヴランド管弦楽団放送サービスによるとオーストリア放送によるライヴ・レコーディング<CD2>1-6.R.シュトラウス:交響詩『英雄の生涯』Op.40(録音)1977年1月10日、...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~大阪・関西万博開催記念第63回大阪国際フェスティバル2025(大阪4オケ2025)~◆尾高忠明指揮大阪フィルハーモニー交響楽団武満徹:「波の盆」組曲ブリテン:歌劇「ピーター・グライムズ」より「4つの海の間奏曲」◆鈴木優人指揮関西フィルハーモニー管弦楽団萩森英明:東京夜想曲バーンスタイン:「ウェスト・サイド・ストーリー」より「シンフォニック・ダンス」◆山下一史指揮大阪交響楽団R.シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」外山雄三:管弦楽のためのラプソディ◆久石譲指揮日本センチュリー交響楽団久石譲:Adagiofor2HarpsandStringsストラヴィンスキー:バレエ組曲「火の鳥」(1945年版)会場:フェスティバルホール日時:2025年5月10日(土)午後...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ラヴェルの生誕150周年に捧げるチョ・ソンジンのラヴェル:ソロ・ピアノ作品全集~<CD1>ラヴェル:グロテスクなセレナードM.5古風なメヌエットM.7亡き王女のためのパヴァーヌM.19水の戯れM.30ソナチネM.40第1楽章:Modéré第2楽章:Mouvementdemenuet第3楽章:Animé組曲「鏡」M.43第1曲:蛾第2曲:悲しげな鳥たち第3曲:海原の小舟第4曲:道化師の朝の歌第5曲:鐘の谷<CD2>ラヴェル:夜のガスパールM.55第1曲:オンディーヌ第2曲:絞首台第3曲:スカルボハイドンの名によるメヌエットM.58高雅で感傷的なワルツM.61第1曲:Modéré第2曲:Assezlent,avecuneexpressionintense第3曲:Modéré第4曲:Assez...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~作曲家/ピアニスト/指揮者ハインツ・ホリガー演奏会~ホリガー:エリス―3つの夜の小品(ピアノ独奏版&管弦楽版)2つのリスト作品のトランスクリプション―「灰色の雲」「不運」武満徹:夢窓(初演40周年/京都信用金庫創立60周年記念委嘱作品)シューマン:交響曲第1番変ロ長調op.38「春」指揮・ピアノ:ハインツ・ホリガー管弦楽:京都市交響楽団会場:京都コンサートホール日時:2025年5月17日(土)午後2時30分年配のクラシック音楽ファンならば、ハインツ・ホリガーの名を聞けば反射的に”世界的オーボエ奏者”を思い浮かべるが、この演奏会ではオーボエは封印。その代わりに作曲家、ピアにストそれに指揮者としてのハインツ・ホリガーを堪能できる。ハインツ・ホリガー(1939年生まれ)は、スイス出身のオーボ...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~工藤重典フルート・リサイタルフルートと共に60年親子による記念演奏会~モーツァルト:「羊飼いの娘セリメーヌ」による変奏曲ト長調K.359ウェーバー:ソナタ第6番ハ長調Op.10J.104サン=サーンス:ロマンス変ニ長調Op.37ドップラー:ハンガリー田園幻想曲Op.26サン=サーンス:抒情的小品(オデレット)Op.162フォーレ:幻想曲Op.79プーランク:フルート・ソナタFP164フランク:ソナタイ長調M.8フルート:工藤重典ピアノ:工藤セシリア会場;宗次ホール日時:2025年4月6日(日)午後2時当時、世界最高峰のフルーティストのジャン=ピエール・ランパル(1922年―2000年)に認められた日本フルート界の第一人者の工藤重典。フルートを演奏し続けて60年を迎えた名古屋での記念リサ...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●新譜DVD情報●

    <新譜DVD情報>~大の映画ファンのヨナス・カウフマンが歌う世界の名作映画音楽集(ライヴ)~アルフレッド・ニューマン:20世紀FOXファンファーレジョン・ウィリアムズ:映画「スーパーマン」~マーチフランシス・レイ:映画「ある愛の詩」~テーマ(WhereDoIBegin?)カルロス・ガルデル:映画「セント・オブ・ウーマン(夢の香り)」~ポル・ウナ・カベサモーリス・ジャール:映画「インドへの道」~アデラのテーマバーンスタイン:映画「ウェストサイド物語」~マリアスタンリー・マイヤーズ:映画「ディア・ハンター」~彼女は美しかった[カヴァティーナ]マックス・スタイナー:映画「風と共に去りぬ」ニーノ・ロータ:映画「ロミオとジュリエット」~愛のテーマ(WhatisaYouth?)フベンティーノ・ロサス/アーヴィング・ア...●新譜DVD情報●

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~パーヴォが”N響オーチャード定期”に帰ってくる!~ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ぺトルーシカ」(全曲/1947年版)ブリテン:ピアノ協奏曲作品13(ピアノ:ベンジャミン・グローヴナー)プロコフィエフ:交響組曲「3つのオレンジへの恋」作品33bis(ピアノ:松田華音)ピアノ:ベンジャミン・グローヴナー松田華音指揮:パーヴォ・ヤルヴィ管弦楽:NHK交響楽団会場:Bunkamuraオーチャードホール日時:2025年4月20日(日)午後3時30分パーヴォが20世紀音楽とともにN響オーチャード定期に帰ってくる!2015年から2021年までNHK交響楽団の首席指揮者を務め、オーチャードホールで『ウエスト・サイド・ストーリー』や『フィデリオ』の名演を繰り広げたパーヴォ・ヤルヴィがN響オーチャード定...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~秋山和慶”指揮者生活60周年記念”ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」(ライヴ録音盤)~ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」(1878/80年稿ノヴァーク版)指揮:秋山和慶管弦楽:東京交響楽団録音:2024年9月21日、東京・サントリーホール(ライヴ録音)CD:オクタヴィア・レコードOVCL-00866戦後日本のクラシック並びにオーケストラ界の発展に大きく貢献した巨匠、秋山和慶(1941年―2025年)。1964年東京交響楽団を指揮してデビュー、以来同楽団の音楽監督・常任指揮者として40年間、そして最後は同楽団の桂冠指揮者を務めた。このCDは、”秋山和慶指揮者生活60周年記念”東京交響楽団第724回定期演奏会のライヴ録音盤。指揮の秋山和慶(1941年―2025年)...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~札幌交響楽団エリアス・グランディ首席指揮者就任記念演奏会~マーラー:交響曲第2番「復活」指揮:エリアス・グランディ(札響首席指揮者/2025年4月就任)管弦楽:札幌交響楽団ソプラノ:マリ・エリクスモーエンメゾソプラノ:カトリオーナ・モリソン合唱:札響合唱団ほか会場:札幌コンサートホールKitara日時:2025年4月20日(日)午後1時指揮のエリアス・グランディ(1980年生まれ)は、ドイツ、ミュンヘン出身。バーゼル、ミュンヘン、ベルリンでチェロを学び、バイエルン放送交響楽団とコーミッシェ・オーパー・ベルリンでチェリストを務めた。2012年よりダルムシュタット歌劇場で常任指揮者としての活動を開始。2015年第7回「ゲオルグ・ショルティ国際指揮者コンクール」最高位(1位なし第2位)を獲得...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~ヴェネツィア・フェニーチェ歌劇場合唱団大阪特別演奏会~ヴェルディ:「ナブッコ」より”祭りの装りは”、”行け、わが想いよ、黄金の翼に乗って”「二人のフォスカリ」より”バルカロール”「エルナーニ」より”万歳!…飲もう!”、”カスティーリャの獅子を再び目覚めさせよ”「マクベス」より”魔女たちの合唱”、”虐げられた祖国よ!”「イル・トロヴァトーレ」より”ジプシーの日々を彩るのは誰だ?”、”炎は燃えて”「椿姫」より”私たちはジプシーの娘”、”おれたちはマドリードの闘牛士”、”乾杯の歌”プッチーニ:「蝶々夫人」より”ハミングコーラス”「トゥーランドット」より”我らの皇帝陛下万歳…尊き父よ”ポンキエッリ:「ラ・ジョコンダ」”祭り!パン!」ほか合唱:フェニーチェ歌劇場合唱団指揮:アルフォンソ・カイアー...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(新ダヴィッド同盟 室内楽 演奏会)

    <NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー>~新ダヴィッド同盟室内楽演奏会~ベートーベン:弦楽三重奏曲ハ短調作品9第3室内楽:新ダヴィッド同盟ヴァイオリン:庄司紗矢香ビオラ:磯村和英チェロ:スティーヴン・イッサーリスフォーレ:ピアノ三重奏曲ニ短調作品120室内楽:新ダヴィッド同盟ヴァイオリン:庄司紗矢香チェロ:スティーヴン・イッサーリスピアノ:小菅優シューマン:ピアノ五重奏曲変ホ長調作品44室内楽:新ダヴィッド同盟ヴァイオリン:庄司紗矢香、池田菊衛、ビオラ:磯村和英チェロ:スティーヴン・イッサーリスピアノ:小菅優シューマン:ピアノ五重奏曲変ホ長調作品44から第3楽章「スケルツォ」(アンコール)室内楽:新ダヴィッド同盟ヴァイオリン:庄司紗矢香、池田菊衛ビオラ:磯村和英チェロ:スティーヴン・イッサーリスピ...◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(新ダヴィッド同盟室内楽演奏会)

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~伊藤恵ピアノ・リサイタル春をはこぶコンサートふたたび「ベートーヴェンの作品を中心に」Vol.6~ベートーヴェン:幻想曲ト短調Op.77シューベルト:ピアノ・ソナタ第18番ト長調D894「幻想」ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調Op.2-1ほかピアノ:伊藤恵会場:紀尾井ホール日時:2025年4月29日(火)午後2時ピアノの伊藤恵(1959年生まれ)は名古屋市出身。桐朋女子高等学校、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学、ハノーファー国立音楽大学で学ぶ。1983年「ミュンヘン国際音楽コンクール」ピアノ部門で優勝。以後、リサイタル、室内楽、協奏曲の各分野で活躍。特に、シューマンを得意としていおり、シューマンの全ピアノ作品を録音(CD13枚)。東京芸術大学音楽学部器楽科教授。●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~前橋汀子のベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集(第1番~第10番)~<DISK1>ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ長調作品12-1ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調作品12-2ヴァイオリン・ソナタ第3番変ホ長調作品12-3<DISK2>ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第4番イ短調作品23ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調作品24「春」<DISK3>ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第6番イ長調作品30-1ヴァイオリン・ソナタ第7番ハ短調作品30-2ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調作品30-3<DISK4>ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調作品47「クロイツェル」ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調作品96ヴァイオリン:前橋汀子ピアノ:ヴァハン・マルディロシア...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~第18回「ショパン国際ピアノ・コンクール」第3位マルティン・ガルシア・ガルシアと沼尻竜典指揮東京交響楽団の共演~バルトーク:組曲「中国の不思議な役人」リスト:ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調 S.124チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調 Op.36ピアノ:マルティン・ガルシア・ガルシア指揮:沼尻竜典管弦楽:東京交響楽団会場:サントリーホール日時:2025年5月24日(土)午後6時ピアノのマルティン・ガルシア・ガルシア(1996年生まれ)は、スペイン、ヒホン出身。マドリードのソフィア王妃高等音楽院で学んだ後、ニューヨークのマネス音楽大学で学ぶ。2021年「クリーヴランド国際ピアノコンクール」で優勝。同年第18回「ショパン国際ピアノ・コンクール」で第3位に入賞した(同コンクールの第1位はブ...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン2025年名古屋公演壮麗なマーラーに抱かれて~<第1部>モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調K.218室内オーケストラ:トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーンヴァイオリン独奏:フォルクハルト・シュトイデ<第2部>マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調指揮:大植英次管弦楽:トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン名古屋フィルハーモニー交響楽団会場:愛知県芸術劇場コンサートホール日時:2025年4月17日(木)午後7時「トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン」は、本公演のために特別に編成された、世界最高水準の技術を持つ少数精鋭の室内オーケストラ。ウィーン国立歌劇場、ウィーン・フィルのメンバーを中心に、ヨーロッパで活躍するアーティストも加わった30...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新刊情報

    <新刊情報>書名:タクトは踊る~風雲児・小澤征爾の生涯~著者:中丸美繪発行:文芸春秋クラシック界に数々の金字塔を打ち立てた男。“世界のマエストロ“の訃報から一年。長年取材し続けてきた著者が満を持して放つ本格評伝。『N響事件』憧れのNHK交響楽団と何があったのか『二つの恋』ピアニスト、モデルとの恋『日本フィルの分裂』如何にして新日本フィル創立へ向かったのか『ボストン交響楽団音楽監督』30年の長期政権『サイトウ・キネン・オーケストラ』新たなライフワーク『ウィーン歌劇場音楽監督』クラシック界最高のポストの一つに就任【目次】プロローグ第1章スクーターと貨物船で:北京の四合院/引き揚げ/贅沢と貧困/成城学園中学校へetc第2章N響事件:五ヶ月間の滞日中に/初レコード録音/N響のこと、よろしく頼みますetc第3章二つ...◇クラシック音楽◇新刊情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~佐渡裕指揮新日本フィルのバーンスタイン:「ミサ」/交響曲第3番「カディッシュ」演奏会~ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第3番ハ長調op.72bバーンスタイン:「ミサ」から3つのメディテーション交響曲第3番「カディッシュ」指揮:佐渡裕管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団チェロ:櫃本瑠音朗読:大竹しのぶソプラノ:高野百合絵合唱:晋友会合唱団児童合唱:東京少年少女合唱隊会場:すみだトリフォニーホール日時:2025年4月19日(土)午後2時バーンスタインのアシスタントを務た佐渡裕のバーンスタイン:「ミサ」/交響曲第3番「カディッシュ」が聴ける土曜日の午後の演奏会。指揮の佐渡裕(1961年生まれ)は、京都市出身。京都市立芸術大学音楽学部フルート科を卒業後、1987年のタングルウッド音楽祭に参...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~カティア・ブニアティシヴィリのモーツァルト:ピアノ協奏曲第20番&第23番&ピアノ・ソナタK.545~モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番ピアノ協奏曲第23番ピアノ・ソナタK.545ピアノ・指揮:カティア・ブニアティシヴィリ管弦楽:アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズCD:ソニーミュージックSICC-30904ジョージア出身のピアニスト、カティア・ブニアティシヴィリ。美しくもダイナミズムあふれるパフォーマンスで人気が高いカティアの4年ぶりとなるCDアルバムが登場。前作「ラビリンス」(2020年)から4年。待たれていたカティアの8作目にあたるニュー・アルバムは、待望のモーツァルト・アルバム。ピアノのカティア・ブニアティシヴィリ(1987年生れ)は、ジョージア出身。現在、...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>第14回「音楽大学フェスティバル・オーケストラ」音楽大学オーケストラ・フェスティバル武満徹:系図―若い人たちのための音楽詩―語り:井上悠里(東京音楽大学付属高等学校)アコーディオン:大田智美(特別出演)ショスタコーヴィチ:交響曲第4番ハ短調作品43指揮:沼尻竜典管弦楽:音楽大学フェスティバル・オーケストラ(首都圏8音楽大学選抜オーケストラ)【参加音楽大学】国立音楽大学昭和音楽大学洗足学園音楽大学東京音楽大学東京藝術大学東邦音楽大学桐朋学園大学武蔵野音楽大学会場:ミューザ川崎シンフォニーホール日時:2025年3月29日(土)午後3時首都圏の音楽大学の協力と交流を目的に始まった「音楽大学オーケストラ・フェスティバル」。この特別編として、各大学の選抜メンバーで構成されるのが「音楽大学フェスティ...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~ヴィットリオ・グリゴーロテノール・コンサート~曲目;オペラ・アリアの夕べテノール:ヴィットリオ・グリゴーロ会場:東京文化会館大ホール日時:2025年3月15日(土)午後3時テノールのヴィットリオ・グリゴーロ(1977年生まれ)は、イタリア、アレッツォ出身でローマで育つ。パヴァロッティの再来と称される現代最高のテノール。9歳から5年間、システィーナ礼拝堂の聖歌隊に所属して音楽教育を受けた。13歳の時に、ローマのオペラハウスで、「トスカ」の羊飼いの役で出演。この時のカヴァラドッシ役はパヴァロッティ。18歳で'ViennaOperaCompany'にメンバーとして加入し、23歳で、スカラ座に出演した最も若いテノールとして記録を更新した。◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~潮田益子と森正指揮日本フィルハーモニー交響楽団の共演盤~チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番ヴァイオリン:潮田益子指揮:森正管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団CD:COLUMBIAXTOWERRECORDS(TheValuedCollectionPlatinum)TWSA1180(2024年マスタリング)このCDは、ヴァイオリン:潮田益子、指揮:森正という、戦後の日本のクラシック音楽界の至宝ともいうべき二人が共演した貴重な録音。ヴァイオリンの潮田益子(1942年―2013年)は、満洲出身。15歳で日本音楽コンクールヴァイオリンの部第1位及び特賞受賞。桐朋学園高校卒業後、旧ソ連政府に招待され、レニングラード音楽院に3年間留学。留学中の1963年、「エリ...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~チェロよ、歌え!100名のチェリストによる関西初の「100チェロ・コンサート」~ヘンデル:サラバンドバッハ:無伴奏チェロ組曲第1番プレリュードデヴィッド・ボウイ:世界を売った男G.ソッリマ:チェロよ、歌え!ピンク・フロイド:アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォールニルヴァーナ:スメルズ・ライク・ティーン・スピリットレナード・コーエン:ハレルヤほかチェロ:ジョヴァンニ・ソッリマ/エンリコ・メロッツィ100人のチェリスト会場:フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)日時:2025年3月30日(日)午後3時「100チェロ」企画は、2012年にローマで立ち上がった。当時、18世紀に建てられた由緒あるローマのヴァッレ劇場が閉鎖されることに反対し、劇場を守るためにその創造エネルギーを高める企画として、...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~庄司紗矢香&ジャンルカ・カシオーリによるモーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第25番/第34番/第40番~モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第25番第34番第40番ヴァイオリン:庄司紗矢香ピアノ:ジャンルカ・カシオーリCD:ArcanaA575(輸入盤)ヴァイオリンの庄司紗矢香は、東京都国分寺市出身。1995年キジアーナ音楽院に入学。1998年以降、ケルン音楽大学でブロンに師事。また、同年ルツェルン祝祭管弦楽団とヨーロッパ演奏旅行を行い、ウィーン・ムジークフェラインザールでウィーン・デビューを果たす。1999年「パガニーニ国際ヴァイオリン・コンクール」で最年少および日本人として初めて優勝。2000年「出光音楽賞」、2007年「ホテルオークラ賞」「ワシントン賞」、2010年「芸術選奨新人賞」...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~マルタ・アルゲリッチと広上淳一指揮水戸室内管弦楽団の共演~シューマン:交響曲第2番ハ長調作品61バルトーク:ピアノ協奏曲第3番Sz.119ピアノ:マルタ・アルゲリッチ指揮:広上淳一管弦楽:水戸室内管弦楽団(MCO)会場:水戸芸術館日時:5月16日(金)午後7時/5月17日(土)午後3時もはや円熟の域に達した指揮者の広上淳一、そして度重なるMCOとの共演で至芸を魅せ続けているピアノのマルタ・アルゲリッチを迎えての第115回定期演奏会。選ばれた2曲は、いずれもMCOにとって初めての演奏曲であり、そこには革新の心意気を潜ませている。ピアノのマルタ・アルゲリッチ(1941年生まれ)は、アルゼンチン出身。現在、世界を代表するピアニストの一人。1955年家族とともにオーストリアに移住し、ウィーン、...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~サー・アンドラーシュ・シフ&カペラ・アンドレア・バルカのオール・バッハ・プログラム~バッハ:ピアノ協奏曲第3番ニ長調BWV1054ピアノ協奏曲第5番ヘ短調BWV1056ピアノ協奏曲第7番ト短調BWV1058ピアノ協奏曲第2番ホ長調BWV1053ピアノ協奏曲第4番イ長調BWV1055ピアノ協奏曲第1番ニ短調BWV1052指揮&ピアノ:サー・アンドラーシュ・シフ室内オーケストラ:カペラ・アンドレア・バルカ会場:ミューザ川崎シンフォニーホール日時:2025年3月21日(金)午後7時サー・アンドラーシュ・シフと「カペラ・アンドレア・バルカ」が奏でるバッハを、ミューザ川崎シンフォニーホールの極上の室内楽的空間で聴く演奏会。ピアノのアンドラーシュ・シフ(1953年生まれ)は、ハンガリー出身。リスト...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜DVD情報

    <新譜DVD情報>~ヨンチェヴァ、グリゴーロ現代最高峰の「トスカ」2023年アレーナ・ディ・ヴェローナライヴ収録~プッチーニ:歌劇「トスカ」演出:ウーゴ・デ・アナ指揮:フランチェスコ・イヴァン・チャンパ管弦楽:アレーナ・ディ・ヴェローナ管弦楽団収録:2023年6月、アレーナ・ディ・ヴェローナ(ライヴ)DVD:CMAJOR76-7708(キングインターナショナル)出演:ソニア・ヨンチェヴァ(トスカ)ヴィットリオ・グリゴーロ(カヴァラドッシ)ロマン・ブルデンコ(スカルピア)ジオルジ・マノシュヴィリ(アンジェロッティ)ジュリオ・マストロトターロ(堂守)カルロ・ボシ(スポレッタ)ニコロ・チェリアーニ(シャルローネ)ダリオ・ジョルジェーレ(看守)エリカ・ザハ(羊飼い)イタリア世界遺産ヴェローナの夏の風物詩と言えばア...◇クラシック音楽◇新譜DVD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~阪田知樹ピアノリサイタルオール・ショパン・プログラム~ショパン:24の前奏曲op.2812の練習曲op.1012の練習曲op.25ピアノ:阪田知樹会場:東京オペラシティコンサートホール日時:2025年3月14日(金)午後7時「フランツ・リスト国際ピアノコンクール」優勝者阪田知樹が弾くオール・ショパン・プログラムに興味津々。ピアノの阪田知樹(1993年生まれ)は、愛知県生まれ、横浜市育ち。東京藝術大学2年在学中の19歳で、第14回「ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール」最年少入賞(4~6位)。2012年より、名だたる世界的ピアニストを輩出し続けるイタリア北部の「コモ湖国際ピアノアカデミー」の最年少生徒として認められる。東京藝術大学音楽学部付属音楽高等学校卒業後、同大学音楽学部器楽科を...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィのハイドン:交響曲第94番「驚愕」/第95番/第98番/第99番~ハイドン:交響曲第94番「驚愕」交響曲第95番交響曲第98番交響曲第99番指揮:パーヴォ・ヤルヴィ(ドイツ・カンマーフィル芸術監督)管弦楽:ドイツ・カンマーフィルハーモニーCD:ソニーミュージックSICC-10468指揮のパーヴォ・ヤルヴィ(1962年生まれ)は、エストニア、タリン出身(現在の国籍はアメリカ合衆国)。父は著名な指揮者ネーメ・ヤルヴィ(1937年生まれ)。カーティス音楽院で指揮を学び、その後ロサンジェルス・フィルハーモニック音楽学校でレナード・バーンスタインなどに学ぶ。2001年にシンシナティ交響楽団首席指揮者に就任。1995年の初来日以来、日本での演奏回数も多い。シ...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~関西歌劇団のヴォーカルアンサンブル「ノスタルジア」の”ノスタルジアコンサート”~曲目:高原列車は行く、木綿のハンカチーフ、ここにしか咲かない花、未来へほか合唱:ヴォーカルアンサンブル「ノスタルジア」会場:住友生命いずみホール日時:2025年3月27日(木)午後6時30分ヴォーカルアンサンブル「ノスタルジア」は、”古き良き日本の心を歌い継ぐ。日本語の美しさ、四季を感じその想いは旋律となる”をモットーに、西日本で最も歴史のあるオペラ団体「関西歌劇団」のメンバーが集まり結成された。身体を楽器とするオペラで鍛えられた声を最大限に生かした最高のパフォーマンスで聴衆を魅了。“生の声”の美しさで“心の故郷”を感じていただき、温かく優しいひと時を届ける。「ノスタルジア」(郷愁)とは、誰もが心に持ってい...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~仲道郁代ピアノ・リサイタルショパンのポロネーズとバラード全曲を弾く~ショパン:ポロネーズ第1番嬰ハ短調Op.26-1ポロネーズ第2番変ホ短調Op.26-2ポロネーズ第3番イ長調Op.40-1「軍隊」ポロネーズ第4番ハ短調Op.40-2ポロネーズ第5番嬰ヘ短調Op.44ポロネーズ第6番変イ長調Op.53「英雄」ポロネーズ第7番変イ長調Op.61「幻想ポロネーズ」バラード第1番ト短調Op.23バラード第2番ヘ長調Op.38バラード第3番変イ長調Op.47バラード第4番ヘ短調Op.52ピアノ:仲道郁代会場:ザ・シンフォニーホール日時:2025年3月22日(土)午後2時ショパンの全ポロネーズ(7曲)と全バラード(4曲)を、円熟の境地にある仲道郁代のピアノ独奏で聴く、昼下がりの演奏会。ピアノの仲...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(藤田真央の2024年8月2日にスイスで開催されたピアノ演奏会)

    <NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー>~藤田真央の2024年8月2日にスイスで開催されたピアノ演奏会~グリーグ:叙情小曲集第3集セヴラック:「セルダーニャ」から「祭り」ショパン:舟歌嬰ヘ長調作品60プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第1番へ短調作品1モーツァルト:「ああ、お母さん聞いて」による変奏曲K.265シューマン:クライスレリアーナ作品16チャイコフスキー:18の小品作品72」から第17曲「遠い昔」(アンコール)スクリャービン:前奏曲作品11第21(アンコール)ピアノ:藤田真央収録:2024年8月2日、スイス、ヴェルビエ、サル・デ・コンバン放送:2025年2月12日午後7:30〜午後9:10◇今夜のNHK-FM「ベストオブクラシック」は、2024年8月2日、スイス、ヴェルビエの「サル・デ・コン...◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(藤田真央の2024年8月2日にスイスで開催されたピアノ演奏会)

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>三木稔:オペラ「静と義経」全3幕(作・台本:なかにし礼)<字幕(日本語/英語)付日本語上演>総監督:郡愛子演出:生田みゆき指揮:田中祐子管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団出演:<3月8日>砂川涼子/澤﨑一了/須藤慎吾/江原啓之/鳥木弥生/川越塔子/芝野遥香/持木弘/川久保博史/三浦克次/和下田大典/琉子健太郎/山田大智/黄木透/別府真也/きのしたひろこ<3月9日>相樂和子/海道弘昭/村松恒矢/杉尾真吾/城守香/家田紀子/別府美沙子/角田和弘/勝又康介/中村靖/竹内利樹/濵田翔/龍進一郎/平尾啓/江原実/吉田郁恵合唱:日本オペラ協会合唱団二十絃箏:山田明美鼓:高橋明邦会場:東京文化会館大ホール日時:2025年3月8日(土)午後2時/3月9日(日)午後2時オペラ「静と義経」は、1993年鎌...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~アリス=紗良・オットの“ノクターンの創始者”フィールド:ノクターン全集(第1番~第18番)~フィールド:ノクターン全集第1番変ホ長調第2番ハ短調第3番変イ長調第4番イ長調第5番変ロ長調第6番ヘ長調《子守歌》第7番イ長調第8番変ホ長調第9番ホ短調第10番ホ長調《ノクテュルヌ・パストラーレ》第11番変ホ長調第12番ホ長調《性格的夜想曲:真昼》第13番ハ長調《夢の夜想曲》第14番ト長調第15番ニ短調《無言歌》第16番ハ長調第17番ハ長調第18番ヘ長調ピアノ:アリス=紗良・オットCD:ユニバーサルミュージックUCCG-40133ボーナスDVD(初回限定盤:第1番変ホ長調、第2番ハ短調、第9番ホ短調、第14番ト長調)このCDは、日本とドイツの血をひき、世界で活躍するピアニスト、アリス=紗良・オット...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~郷古廉(ヴァイオリン)×横坂源(チェロ)×北村朋幹(ピアノ)のオール・シューマン演奏会~シューマン:幻想小曲集op.88ピアノ三重奏曲第1番ニ短調op.63ピアノ三重奏曲第2番ヘ長調op.80ピアノ三重奏曲第3番ト短調op.110ヴァイオリン:郷古廉チェロ:横坂源ピアノ:北村朋幹会場:北九州市立響ホール国内外で活躍の俊英、郷古廉・横坂源・北村朋幹によるピアノ三重奏演奏会。深化を続ける実力派トリオ。未来の巨匠が奏でるピアノ三重奏の真髄が聴ける。ヴァイオリンの郷古廉(1993年生まれ)は、宮城県多賀城市出身。2007年のデビュー以来、各地のオーケストラと共演。2004年第58回「全日本学生音楽コンクール全国大会」第1位。2013年「ティボール・ヴァルガシオン国際バイオリン・コンクール」優勝...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~三浦文彰&清水和音デュオ・リサイタル~モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第28番ホ短調K.304シューベルト:ヴァイオリン・ソナタイ長調D574Op.162ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調Op.47「クロイツェル」ヴァイオリン:三浦文彰ピアノ:清水和音会場:横須賀芸術劇場日時:2025年3月2日(日)午後2時世界からオファーの絶えないヴァイオリニスト三浦文彰と、完璧なテクニックと豊かな音楽性を備えたピアニスト清水和音とが贈るヴァイオリン・ソナタ演奏会。2024年2月からスタートした全3回にわたるベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会での共演も大きな話題を呼んでいるデュオの情熱的な演奏が聴ける。ヴァイオリンの三浦文彰(1993年生まれ)は、東京都出身。6歳から徳永...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新刊情報

    <新刊情報>書名:三月一一日のシューベルト~音楽批評の試み~著者:舩木篤也発行:音楽之友社「対旋律が揺さぶる――」。月刊誌「レコード芸術」に2020年1月号から23年7月号(休刊号)まで、22回にわたって連載され圧倒的な支持を得た連載「コントラプンクテ音楽の日月」に大幅に加筆、書名を変更しての単行本化。「音楽」からの視点と、「音楽とは異なる世界」からの視点を交差させることで、あたかも対旋律が主旋律を引き立てるが如く、音楽の新たな魅力や人生の味わい、世界への問題意識が浮かびあがる。表題タイトルの章の他、「マーラー×緊急事態宣言」、「バッハ×させていただく」、「ワーグナー×川上未映子」等、意外性と刺激に満ちた音楽批評が展開。◇書名:ピアノへの旅著者:坂本龍一発行:アルテスパブリッシング坂本龍一が語る──ピアノ...◇クラシック音楽◇新刊情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~前橋汀子ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ名曲選演奏会~〔Day1〕ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番op.12-1ヴァイオリン・ソナタ第3番op.12-3ヴァイオリン・ソナタ第5番op.24「春」ヴァイオリン・ソナタ第7番op.30-2「アレキサンダー」〔Day2〕ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第4番op.23ヴァイオリン・ソナタ第9番op.47「クロイツェル」ヴァイオリン・ソナタ第10番op.96ヴァイオリン:前橋汀子ピアノ:ヴァハン・マルディロシアン会場:浜離宮朝日ホール日時:2025年2月22日(土)午後2時〔Day1〕/2月24日(月・休)午後2時〔Day2〕長年日本の音楽界を牽引するヴァイオリニストの前橋汀子。今回はベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタの中か...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~三浦文彰(ヴァイオリン)と清水和音(ピアノ)のベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集~<DISC1>ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ⻑調作品12-1ヴァイオリン・ソナタ第2番イ⻑調作品12-2ヴァイオリン・ソナタ第3番変ホ長調作品12-3<DISC2>ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第4番イ短調作品23ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調作品24《春》<DISC3>ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第6番イ長調作品30-1ヴァイオリン・ソナタ第7番ハ短調作品30-2ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調作品30-3<DISC4>ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調作品47《クロイツェル》ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調作品96ヴァイオリン:三浦文彰ピアノ:清水和音...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~ピアノの清水和音と2025年に創立80周年を迎えた群馬交響楽団(群響)の楽団員によるブラームスの室内楽コンサート~ブラームス:クラリネット三重奏曲イ短調作品114ホルン三重奏曲変ホ長調作品40ピアノ五重奏曲へ短調作品34ピアノ:清水和音演奏:群馬交響楽団(群響)楽団員伊藤文乃(ヴァイオリン/ソロ・コンサートマスター)福田俊一郎(ヴァイオリン/コンサートマスター)池田美代子(ヴィオラ/群響首席奏者)長瀬夏嵐(チェロ/群響首席奏者)西川智也(クラリネット/群響首席奏者)濵地宗(ホルン/群響首席奏者)会場:高崎芸術劇場日時:2025年3月20日(木・祝)午後3時ピアノの清水和音(1960年生れ)は、東京都出身。1980年ジュネーヴ音楽院に留学。1981年「ロン=ティボー国際コンクール」ピアノ...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~牛田智大と沖澤のどか指揮オーケストラ・アンサンブル金沢の共演~プロコフィエフ:交響曲第1番 ニ長調 Op25「古典交響曲」モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491ピアノ:牛田智大指揮:沖澤のどか管弦楽:オーケストラ・アンサンブル金沢会場:①サントリーホール2025年3月6日(木)午後6時30分②石川県立音楽堂コンサートホール2025年3月8日(土)午後2時ピアノの牛田智大(1999年生れ)は、福島県いわき市生まれ、名古屋市育ち。モスクワ音楽院で学ぶ。2008年から2012年にかけて開催された「ショパン国際ピアノコンクールinAsia」において、史上初となる5年間続けての第1位を受賞。2012年日本人クラシックピアニストとしては史上最年少の12歳でデビューCDアルバム「愛の...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~48歳で夭折した天才指揮者フェレンツ・フリッチャイのモーツァルト:交響曲選集~モーツァルト:交響曲第29番交響曲第39番交響曲第40番交響曲第41番「ジュピター」アイネ・クライネ・ナハトムジークほか指揮:フェレンツ・フリッチャイ管弦楽:ウィーン交響楽団ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団ベルリン放送交響楽団録音:1958年~1961年(2024年リマスター盤)CD:TOWERRECORDSUNIVERSALVINTAGESA-CDCOLLECTIONPROC-2411~2(2枚組)ハンガリー出身の名指揮者フェレンツ・フリチャイ(1914年―1962年)は、第二次世界大戦の前後を挟んで活躍した指揮者の一人である。フルトヴェングラーとかワルターと活躍時期が重なったこともあり、その名はあまり一般...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~濱田芳通指揮古楽アンサンブル「アントネッロ」のモンテヴェルディ:「オルフェオ」~モンテヴェルディ:オペラ「オルフェオ」(プロローグと全5幕・イタリア語上演・日本語字幕付き)演出:中村敬一指揮:濱田芳通出演:坂下忠弘(オルフェオ)岡﨑陽香(エウリディーチェ)中山美紀(ムジカ/プロゼルピナ)彌勒忠史(メッサジェーラ)中嶋俊晴(スペランツァ)松井永太郎(プルトーネ)今野沙知恵(ニンファ)中嶋克彦(牧人)新田壮人(牧人/精霊)田尻健(牧人/精霊)川野貴之(アポロ)目黒知史(カロンテ)田崎美香(合唱)近野桂介(合唱)酒井雄一(合唱)管弦楽:古楽アンサンブル「アントネッロ」ヴァイオリン天野寿彦吉田爽子宮崎蓉子ヴィオラ丹沢広樹ヴィオラ・ダ・ガンバ/リローネ武澤秀平ヴィオローネ布施砂丘彦コルネット濱田...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~クァルテット・インテグラのベートーヴェン:「ラズモフスキー第3番」&バルトーク:弦楽四重奏曲第5番~ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第9番「ラズモフスキー第3番」バルトーク:弦楽四重奏曲第5番弦楽四重奏:クァルテット・インテグラ三澤響果(第1ヴァイオリン)菊野凜太郎(第2ヴァイオリン)山本一輝(ヴィオラ)パク・イェウン(チェロ)CD:ナミレコードWWCC-8020このCDは、「バルトーク国際コンクール」第1位、「ミュンヘン国際音楽コンクール」第2位に輝いたクァルテット・インテグラの演奏会での演奏曲目と同じセッション(スタジオ)録音盤。弦楽四重奏団のクァルテット・インテグラは、2015年桐朋学園に在学中のメンバーによりに結成された、メンバーの年齢が全員二十代という若いカルテットである。2021...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~ベルリン・フィル首席ホルン奏者シュテファン・ドールと川瀬賢太郎指揮兵庫芸術文化センター管弦楽団の共演~細川俊夫:ホルン協奏曲~開花の時~モーツァルト:ホルン協奏曲第3番シベリウス:交響曲第5番ホルン:シュテファン・ドール指揮:川瀬賢太郎管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団会場:兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール日時:2025年3月7日(金)午後3時この演奏会では、ベルリン・フィルの首席ホルン奏者、シュテファン・ドールが演奏する2つのホルン協奏曲が演奏される。ドールに捧げられた細川俊夫「ホルン協奏曲~開花の時~」は、池に浮かぶ蓮の花が開く様が描かれており、2011年2月にドールのホルン独奏とベルリン・フィルの演奏で初演された曲。ホルンのシュテファン・ドール(1965年生まれ)...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~「浜松国際ピアノコンクール」初の日本人優勝者鈴木愛美ピアノ・リサイタル~シューベルト:3つのピアノ曲より第2番変ホ長調D946-2高雅なワルツ集D969Op.77ピアノ・ソナタ第9番ロ長調D575Op.147ピアノ・ソナタ第18番ト長調D894Op.78「幻想」ピアノ:鈴木愛美会場:横須賀芸術劇場日時:2025年2月16日(日)午後2時2023年に「ピティナ・ピアノコンペティション」特級と第92回「日本音楽コンクール」ピアノ部門を同時に制し、2024年第12回「浜松国際ピアノコンクール」優勝の注目の逸材鈴木愛美の演奏会。今回の曲目は、ピティナ「特級」の2次予選でも演奏した、シューベルトの「幻想ソナタ」を主軸に、オールシューベルトのプログラム。ピアノの鈴木愛美(2002年生まれ)は、大阪...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜DVD情報

    <新譜DVD情報>~リッカルド・ムーティ指揮ウィーン・フィルの”ニューイヤー・コンサート2025”~【第1部】ヨハン・シュトラウス1世:自由行進曲作品226ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ「オーストリアの村燕」作品164ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ・フランセーズ「城壁撤去」作品269「入り江のワルツ」作品411エドゥアルト・シュトラウス:ポルカ・シュネル「軽やかに、匂やかに」作品206【第2部】ヨハン・シュトラウス2世:オペレッタ「ジプシー男爵」序曲ワルツ「加速度円舞曲」作品234ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:オペレッタ「すみれ娘」から「愉快な仲間の行進曲」コンスタンツェ・ガイガー:フェルディナンドゥス・ワルツ(編曲:W.デルナー)ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ・シュネル「あれかこれか!」作品403...◇クラシック音楽◇新譜DVD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~ブルース・リウピアノリサイタル~チャイコフスキー:「四季」op.37bisメンデルスゾーン(ラフマニノフ編):劇音楽「真夏の夜の夢」op.61より「スケルツォ」スクリャービン:ピアノ・ソナタ第4番嬰ヘ長調op.30プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調op.83「戦争ソナタ」会場:東京オペラシティコンサートホール日時:2025年3月18日(火)午後7時ピアノ:ブルース・リウピアノのブルース・リウは、1997年パリで生まれる(カナダ国籍)。両親は中国・北京からのフランス留学生で、後にカナダへ移住。モントリオール音楽院で学び、ヴェトナム出身のダン・タイ・ソン(1980年アジア人初の「ショパン国際ピアノコンクール」優勝者、現在カナダ、モントリオール在住)に師事。「仙台」、「モントリオー...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~追悼指揮者生活60周年記念盤秋山和慶のハイドン/モーツァルト交響曲選集~ハイドン:交響曲(12曲)交響曲第43番変ホ長調「マーキュリー」交響曲第44番ホ短調「悲しみ」交響曲第48番ハ長調「マリア・テレジア」交響曲第55番変ホ長調「校長先生」交響曲第60番ハ長調「うかつ者」交響曲第88番ト長調「V字」交響曲第92番ト長調「オックスフォード」交響曲第94番ト長調「驚愕」交響曲第100番ト長調「軍隊」交響曲第101番ニ長調「時計」交響曲第103番変ホ長調「太鼓連打」交響曲第104番ニ長調「ロンドン」モーツァルト:交響曲(16曲)交響曲第10番ト長調K.74交響曲第11番ニ長調K.84/73q交響曲第12番ト長調K.110/75b交響曲第13番ヘ長調K.112交響曲第14番イ長調K.114交響曲...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~第9回仙台国際音楽コンクール開催記念コンサート第8回優勝者による珠玉のブラームス~ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.77ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調op.83ヴァイオリン:中野りな(第8回「仙台国際音楽コンクール」ヴァイオリン部門優勝)ピアノ:ルゥォ・ジャチン(第8回「仙台国際音楽コンクール」ピアノ部門優勝)指揮:広上淳一管弦楽:仙台フィルハーモニー管弦楽団会場:日立システムズホール仙台コンサートホール日時:2025年2月15日(土)午後2時2025年5月24日に開幕する「第9回仙台国際音楽コンクール」の開催を記念し、第8回の優勝者である中野りな、そしてルゥォ・ジャチンがコンクールの特色である協奏曲を演奏する。世界が注目する2人による演奏で、一足先にコンクールの熱気と...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~太田弦指揮九州交響楽団のブラームス:ハイドンの主題による変奏曲/ジョン・ウィリアムズ:「スター・ウォーズ」~ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲作品56aジョン・ウィリアムズ:「スター・ウォーズ」より指揮:太田弦(九響首席指揮者)管弦楽:九州交響楽団会場:福岡シンフォニーホール日時:2025年2月22日(土)午後2時指揮の太田弦(1994年生れ)は、北海道札幌市出身。東京芸術大学音楽学部指揮科を首席で卒業。学内にて「安宅賞」「同声会賞」「若杉弘メモリアル基金賞」を受賞。現在同大学院音楽研究科指揮専攻修士課程に在籍。2015年第17回「東京国際音楽コンクール〈指揮〉」で第2位ならびに聴衆賞を受賞。2022年「渡邉暁雄音楽基金音楽賞」受賞。指揮を尾高忠明、高関健の両氏、作曲を二橋潤一氏に...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(カントロフ親子によるサン・サーンス:交響曲第2番/ブラームス:ピアノ協奏曲第2番)

    <NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー>~ピアノ:アレクサンドル・カントロフ&ジャン=ジャック・カントロフ指揮ローザンヌ室内管弦楽団によるサン・サーンス:交響曲第2番/ブラームス:ピアノ協奏曲第2番~①サン・サーンス:交響曲第2番イ短調作品55指揮:ジャン=ジャック・カントロフ管弦楽:ローザンヌ室内管弦楽団②ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調作品83ピアノ:アレクサンドル・カントロフ指揮:ジャン=ジャック・カントロフ管弦楽:ローザンヌ室内管弦楽団③アンコールブラームス:間奏曲イ長調作品118第2リスト:巡礼の年第2年「イタリア」から「ペトラルカのソネット」第104番ピアノ:アレクサンドル・カントロフ収録:2024年5月2日、スイス、ローザンヌ、サル・メトロポール放送:2025年1月7日午後7:...◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(カントロフ親子によるサン・サーンス:交響曲第2番/ブラームス:ピアノ協奏曲第2番)

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~児玉桃ピアノ・リサイタル~ドビュッシー:前奏曲集第1巻より第1曲デルフォイの舞姫第11曲パックの踊り第10曲沈める寺ショパン:ピアノ・ソナタ第3番ロ短調Op.58モンタルベッティ:6つの間奏曲(日本初演)ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」ピアノ:児玉桃会場:ヤマハホール日時:2025年2月7日(金)午後7時パリを拠点に国際的に活躍するピアニスト、児玉桃がヤマハホールに登場。バッハから現代音楽まで幅広いレパートリーと豊かな表現力で多くの聴衆を魅了し続けている児玉桃。同公演では、世界中で親しまれている、組曲「展覧会の絵」を中心に、ショパンやドビュッシー、さらに現在ヨーロッパで最も注目されているフランスの作曲家、エリック・モンタルベッティの日本初演作品を演奏する。ピアノの児玉桃は、大阪府出身...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~アレクサンドル・タローの”バッハ:トランスクリプション集”(全25曲)~J.S.バッハ:アダージョ~鍵盤楽器のための協奏曲BWV974より(原曲:マルチェッロ:オーボエ協奏曲ニ短調S.D935)ブーレ~リュート組曲ホ短調BWV996(A.タロー編)合唱「主、我らの統治者よ」~ヨハネ受難曲BWV245(A.タロー編)シチリアーノ~フルートとチェンバロのためのソナタ変ホ長調BWV1031(A.タロー編)鍵盤楽器のための組曲イ短調BWV818aプレリュード/サラバンド/メヌエット/クーラント/アルマンド/ジーグアリア「愛ゆえに、私の救い主は死のうとされる」~マタイ受難曲BWV244(A.タロー編)アリア~管弦楽組曲第3番ニ長調BWV1068(A.タロー編)ファンタジア~幻想曲とフーガハ短調BW...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~仲道郁代とカーチュン・ウォン指揮日本フィルの共演~エルガー:行進曲「威風堂々」第1番作品39ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11ムソルグスキー(ラヴェル編曲):組曲「展覧会の絵」会場:北九州ソレイユホール日時:2025年2月11日(火)ピアノ:仲道郁代指揮:カーチュン・ウォン(日本フィル首席指揮者/ハレ管弦楽団首席指揮者)管弦楽:日本フルハーモニー交響楽団ピアノの仲道郁代は、桐朋学園大学ピアノ科で学ぶ。1982年大学1年在学時の第51回「日本音楽コンクール」ピアノ部門優勝。1985年~1987年文化庁在外研修員としてミュンヘン音楽大学に留学。1986年第42回「ジュネーヴ国際音楽コンクール」第3位(最高位)。1987年「メンデルスゾーン・コンクール」第1位、メンデルスゾーン賞受賞...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~石田泰尚ヴァイオリン・コンサート~フランク:ヴァイオリン・ソナタイ長調クライスラー:愛の悲しみピアソラ:ル・グラン・タンゴほかヴァイオリン:石田泰尚ピアノ:中島剛会場:京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ日時:2025年2月9日(日)午後2時ヴァイオリンの石田泰尚は、神奈川県出身。国立音楽大学を首席で卒業、同時に「矢田部賞」受賞。新星日本交響楽団コンサートマスターを経て、2001年神奈川フィルハーモニー管弦楽団ソロ・コンサートマスターに就任。以来“神奈川フィルの顔”となり現在は首席ソロ・コンサートマスターとしてその重責を担っている。これまでに「神奈川文化賞未来賞」「横浜文化賞文化・芸術奨励賞」を受賞。結成時から参加する”YAMATOStringQuartet”、自身がプロデュー...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新刊情報

    <新刊情報>書名:西洋音楽史講義著者:岡田暁生発行:角川書店(角川ソフィア文庫)「クラシック」はなぜ世界を席巻したのか?千年の歴史をひもとく全15講。ドレミファ音階、拍子、ハーモニー。今日の世界標準となった音楽語法のほぼすべてが西洋音楽史のなかで生み出された。グレゴリオ聖歌から、オペラの誕生、バロック、ウィーン古典派、ロマン派、そして20世紀のポピュラー音楽まで。「古楽」「クラシック」「現代音楽」という三つの画期に着目し、千年にわたる変遷を通史として描き出す。好みや感性で語られがちな音楽を具体的・分析的に聴き楽しむためのヒントに満ちた全15講(2013年3月に放送大学教育振興会より刊行された『西洋音楽史』を加筆・修正し、改題のうえ文庫化)。◇書名:シェーンベルクと若きウィーン著者:テレーゼ・ムクセネーダー...◇クラシック音楽◇新刊情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~スロヴァキア出身の弦の名手タタルとカンタ、酒井がドヴォルザークの名作「ドゥムキー」ほかを奏でる演奏会~C.シューマン:3つのロマンスより第2番嬰ヘ長調作品28ブラームス:R.シューマンの主題による変奏曲嬰ヘ短調作品20マルティヌー:ハンガリー舞曲集WoO.1より第1番、第5番、第6番ドヴォルザーク:スロヴァキアの主題による変奏曲ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲第1番H.157ピアノ三重奏曲第4番ホ短調「ドゥムキー」作品90ヴァイオリン:ヘンリ・タタルチェロ:ルドヴィート・カンタピアノ:酒井有彩会場:日経ホール日時:2025年2月4日(火)午後6時30分東欧の名門・スロヴァキアフィルのコンサートマスター、そしてオーケストラ・アンサンブル金沢の首席ソロ奏者として長年活躍してきたルドヴィ...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~レヴィット&ティーレマン指揮ウィーン・フィルのブラームス:ピアノ協奏曲第1番&第2番&ピアノ小品集~<CD1>ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調作品15<CD2>ブラームス:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調作品83<CD3>(ピアノ・ソロ)ブラームス:7つの幻想曲作品1163つの間奏曲作品1176つの小品作品1184つの小品作品119ワルツ作品39より第15曲イ長調(連弾:クリスティアン・ティーレマン)ピアノ:イゴール・レヴィット指揮:クリスティアン・ティーレマン管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団CD:ソニーミュージックSICC‐30899~901(3枚組)レヴィットとティーレマンは、2015年にモーツァルトのピアノ協奏曲でシュターツカペレ・ドレスデンとともに初共演したが、2人はすぐ...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~伊藤悠貴チェロ・リサイタルオール・フランス・プログラム~アンドレ:晩秋の歌(チェロとハープのための)サン=サーンス:ファゴット・ソナタ作品168(チェロとハープ編)ドビュッシー:神聖な舞曲と世俗的な舞曲(ハープとチェロ編/ヨハン・デ・メイ編曲)フォーレ:シシリエンヌ作品78(チェロとハープ編)アンダンテ(『ロマンス』作品69のオリジナル版/チェロとハープ編)レクイエム作品48(ハープとチェロ編/中村愛編曲)チェロ:伊藤悠貴ハープ:中村愛会場:宗次ホール日時:2025年2月22日(土)午後2時チェロの伊藤悠貴は、2004年(15歳)に渡英。2015年、王立音楽大学を最優秀弦楽器奏者賞を得て全課程を首席で卒業。16歳でロンドンにてコンチェルト・デビュー。2010年第17回「ブラームス国際コ...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~ラン・ランピアノ・リサイタル2025大阪公演~フォーレ:パヴァーヌ嬰ヘ短調op.50シューマン:クライスレリアーナop.16ショパン:マズルカへ短調op.7-3マズルカ変ロ長調op.17-1/ホ短調op.17-2/イ短調op.17-4マズルカハ長調op.24-2/変ロ短調op.24-4マズルカ変ニ長調op.30-3/嬰ハ短調op.30-4マズルカハ長調op.33-3/ロ短調op.33-4/ニ長調op.33-2マズルカ嬰へ短調op.59-3ポロネーズ第5番嬰へ短調op.44ピアノ:ラン・ラン会場:ザ・シンフォニーホール日時:2025年2月10日(月)午後7時ピアノのラン・ラン(1982年生れ)は、中国遼寧省瀋陽出身。5歳で「瀋陽ピアノ・コンクール」に優勝して最初のリサイタルを開く。199...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~森正指揮東京都交響楽団のホルスト:組曲「惑星」/モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲/同ホルン協奏曲第3番(1982年8月5日、ライヴ録音盤)~ホルスト:組曲「惑星」モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲ホルン協奏曲第3番指揮:森正管弦楽:東京都交響楽団ホルン:笠松長久合唱:日本合唱協会録音:1982年8月5日、新宿文化センター(ライヴ録音)CD:東武商事TobuRecordingsTBRCD0155このCDは、1982年8月5日、新宿文化センターでのライヴ録音盤。当日は、山田一雄(1912年―1991年)の代役で急遽登壇した森正(1921年―1987年)指揮東京都交響楽団により、ホルスト:組曲「惑星」/モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲、ホルン協奏曲第3番が演奏された。指揮...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~外山啓介と広上淳一指揮札幌交響楽団の共演~武満徹:「乱」組曲伊福部昭:リトミカ・オスティナータ~ピアノとオーケストラのためのシベリウス:交響曲第2番ピアノ:外山啓介指揮:広上淳一(札響友情指揮者)管弦楽:札幌交響楽団会場:札幌コンサートホールKitara日時:2025年1月26日(日)午後1時ピアノの外山啓介(1984年生れ)は、北海道札幌市出身。2002年東京芸術大学入学。2004年第73回「日本音楽コンクール」ピアノ部門第1位、併せて増沢賞、井口賞、野村賞、河合賞、聴衆賞受賞。2006年東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。2007年avex-CLASSICSから「CHOPIN:HEROIC」をリリースしCDデビュー。同年「オール・ショパンプログラム」によるデビューリサイタルを...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ゴーティエ・カピュソン&パッパーノ指揮ロンドン交響楽団によるエルガー:チェロ協奏曲/ウォルトン:チェロ協奏曲~エルガー:チェロ協奏曲ウォルトン:チェロ協奏曲チェロ:ゴーティエ・カピュソン指揮:アントニオ・パッパーノ管弦楽:ロンドン交響楽団CD:ワーナーミュージック2173.226483このCDは、ゴーティエ・カピュソン&パッパーノ指揮ロンドン交響楽団による英国を代表するチェロ協奏曲集。チェロのゴーティエ・カピュソン(1981年生まれ)は、フランスのシャンベリ出身。兄のルノー・カピュソンはヴァイオリニスト。兄の他、ピアニストのユジャ・ワンとの共演も多い。自身もピアノを弾く。1998年、サン=ジャン=ド=リュズで開催された「モーリス・ラベル国際音楽アカデミー・コンクール」第1位。1999年、...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~阪田知樹 リスト:ピアノ協奏曲の夕べ~リスト:ピアノ協奏曲第2番 イ長調 S.125/R.456  死の舞踏(「怒りの日」によるピアノと管弦楽のためのパラフレーズ)S.126/R.457  ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調 S.124/R.455  ハンガリー幻想曲 S.123/R.458ピアノ:阪田知樹指揮:角田鋼亮管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団会場:サントリーホール日時:2025年1月23日(木)午後7時2016年「フランツ・リスト国際ピアノコンクール」優勝者阪田知樹によるリスト:ピアノ協奏曲第1番、第2番&死の舞踏、ハンガリー幻想曲のオールリストプログラムによる演奏会。ピアノの阪田知樹(1993年生まれ)は、東京藝術大学2年在学中の19歳で、第14回「ヴァン・クライバーン国際ピ...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~滝千春ヴァイオリン・リサイタル”モーツァルトとシュニトケ”~シュニトケ:ポルカ祝賀ロンドモーツァルト:ヴァイオリン・ソナタホ短調シュニトケ:ヴァイオリン・ソナタ第1番きよしこの夜モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ変ロ長調シュニトケ:タンゴヴァイオリン・ソナタ「ソナタ風」ヴァイオリン:滝千春ピアノ:沼沢淑音会場:すみだトリホニーホール小ホール日時:2025年1月19日(日)午後1時30分ヴァイオリンの滝千春は、東京都小金井市出身。2005年桐朋女子高等学校音楽科卒業後、チューリッヒ音楽大学でザハール・ブロンに師事。2001年「ノヴォシビルスク国際ヴァイオリン・コンクール」(ジュニア部門)第1位。2002年フランスにおいて開催された「若い音楽家のためのメニューイン国際バイオリンコンクール」...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜DVD情報

    <新譜DVD情報>~【小澤征爾追悼企画】小澤征爾&アンネ=ゾフィー・ムターによるカラヤン・メモリアル・コンサート2008(ライヴ)~ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品61J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調より第3楽章サラバンドチャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」ヴァイオリン:アンネ=ゾフィー・ムター指揮:小澤征爾管弦楽:ベルリンフィルハーモニー管弦楽団DVD:キングインターナショナルKIXM-587(ブルーレイ)収録:2008年1月28日、ウィーン、ムジークフェラインザール(ライヴ)このDVDは、ヘルベルト・フォン・カラヤン(1908年―1989年)を記念して4都市で行われたツアーの最終日、2008年1月28日、ウィーン、ムジークフェラインザールで行われ...◇クラシック音楽◇新譜DVD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~指揮者・山田和樹と大阪の4つのオーケストラによるメンデルスゾーン管弦楽作品演奏会~Vol.1「燦々—祝典、そして南へ」大阪交響楽団~2025年1月22日(水)19:00~メンデルスゾーン:トランペット序曲op.101,MWVP2《真夏の夜の夢》序曲op.21,MWVP3交響曲第5番二短調op.107,MWVN15《宗教改革》《カマーチョの婚礼》序曲op.10,MWVL5交響曲第4番イ長調op.90,MWVN16《イタリア》指揮:山田和樹管弦楽:大阪交響楽団会場:住友生命いずみホールVol.2「光輝—見いだされた耀き」関西フィルハーモニー管弦楽団~2025年1月25日(土)16:00~メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調op.64,MWVO14交響曲第2番変ロ長調op.52,MWV...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~ピアノ:辻井伸行/ヴァイオリン:三浦文彰とサントゥ=マティアス・ロウヴァリ指揮フィルハーモニア管弦楽団の共演~ブルッフ:スコットランド幻想曲グリーグ:ピアノ協奏曲シベリウス:交響曲第5番ピアノ:辻󠄀井伸行ヴァイオリン:三浦文彰指揮:サントゥ=マティアス・ロウヴァリ(フィルハーモニア管弦楽団首席指揮者)管弦楽:フィルハーモニア管弦楽団会場:サントリーホール日時:2025年1月20日(月)午後7時同演奏会は、イギリスの名門オーケストラであるフィルハーモニア管弦楽団とわが国を代表するソリスト、ピアノ:辻井伸行/ヴァイオリン:三浦文彰との共演。指揮のサントゥ=マティアス・ロウヴァリ(1985年生まれ)は、フィンランド、ラハティ出身。17歳の時にシベリウス・アカデミーに入学し、ヘルシンキに移るが...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~沖澤のどか指揮サイトウ・キネン・オーケストラのブラームス:交響曲第1番、第2番/R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」<ライヴ録音盤>~<ディスク:1>ブラームス:交響曲第1番ハ短調作品68R.シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」作品20<ディスク:2>ブラームス:交響曲第2番ニ長調作品73指揮:沖澤のどか管弦楽:サイトウ・キネン・オーケストラ録音:2024年8月、キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)<ライヴ録音>CD:ユニバーサルミュージックUCCD-45032~3(2枚組)このCDは、指揮者、小澤征爾が総監督を務めたオーケストラ、サイトウ・キネン・オーケストラの結成40周年を記念した、2024年「セイジ・オザワ松本フェスティバル(OMF)」におけるコンサート・プログラムを集めた...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~ミコラ・ジャジューラ指揮ウクライナ国立歌劇場管弦楽団のTheSymphonyHallジルベスターコンサート2024~ビゼー:組曲「アルルの女』より「ファランドール」ビゼー:歌劇『カルメン』第1幕への前奏曲、「ハバネラ(恋は野の鳥)」プッチーニ:歌劇『トスカ』より「妙なる調和」☆プッチーニ:歌劇『ラ・ボエーム』より「私の名はミミ」オッフェンバック:歌劇『ホフマン物語』より「ホフマンの舟唄」マスカーニ:歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』間奏曲プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」☆モーツァルト:歌劇『魔笛』序曲、「なんと美しい絵姿」☆ヴェルディ:歌劇『ドン・カルロ』より「むごい運命」プッチーニ:歌劇『ジャンニ・スキッキ』より「私のお父さん」スコリク:メロディーJ・シ...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>第22回「ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会2024」ベートーヴェン:全交響曲第1番ハ長調Op.21第2番ニ長調Op.36第3番変ホ長調Op.55「英雄」第4番変ロ長調Op.60第5番ハ短調Op.67「運命」第6番ヘ長調Op.68「田園」第7番イ長調Op.92第8番ヘ長調Op.93第9番ニ短調Op.125「合唱付」指揮:小林研一郎管弦楽:岩城宏之メモリアル・オーケストラ(コンサートマスター:篠崎史紀)ソプラノ:小川栞奈アルト:山下牧子テノール:笛田博昭バリトン:青山貴合唱:ベートーヴェン全交響曲連続演奏会特別合唱団/武蔵野合唱団お話:三枝成彰会場:東京文化会館大ホール日時:2024年12月31日(火)午後1時炎のコバケン復活!!大晦日恒例のクラシックコンサート「ベートーヴェンは凄い...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(フルート:エマニュエル・パユ、オーボエ・指揮:フランソワ・ルルー、カメラータ・ザルツブルクによるモーツァルト&サリエル作品集)

    <NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー>~フルート:エマニュエル・パユ、オーボエ・指揮:フランソワ・ルルー、カメラータ・ザルツブルクによるモーツァルト&サリエル作品集~①モーツァルト:歌劇「魔笛」序曲指揮:フランソワ・ルルー管弦楽:カメラータ・ザルツブルク②モーツァルト:フルートと管弦楽のためのアンダンテハ長調K.315フルート:エマニュエル・パユ指揮:フランソワ・ルルー管弦楽:カメラータ・ザルツブルク、③モーツァルト:ロンドハ長調K.373フルート:エマニュエル・パユ指揮:フランソワ・ルルー管弦楽:カメラータ・ザルツブルク④サリエリ:フルートとオーボエのための協奏曲ハ長調フルート:エマニュエル・パユオーボエ・指揮:フランソワ・ルルー管弦楽:カメラータ・ザルツブルク⑤モーツァルト:歌劇「魔笛」第1...◇クラシック音楽◇NHK-FM「ベストオブクラシック」レビュー(フルート:エマニュエル・パユ、オーボエ・指揮:フランソワ・ルルー、カメラータ・ザルツブルクによるモーツァルト&サリエル作品集)

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~群響クリスマスアンサンブル2024~【群馬交響楽団弦楽四重奏】2024年12月25日(水)11:00チャイコフスキー/《くるみ割り人形》より「小序曲」「行進曲」讃美歌111番「神の御子は今宵しも」ヴィヴァルディ/《四季》より「冬」第2楽章文部省唱歌/冬景色クリスマスメドレー同13:00チャイコフスキー/《くるみ割り人形》より「小序曲」「葦笛の踊り」讃美歌103番「牧人、羊を」クリステン・アンダーソン=ロペス、ロバート・ロペス/雪だるまつくろうクリスマスメドレー【群馬交響楽団五重奏】同15:00大野克夫/名探偵コナンメイン・テーマベートーヴェン/交響曲第九番短縮バージョン中村八大/上を向いて歩こうチャイコフスキー/《くるみ割り人形》より「トレパック」「花のワルツ」クリスマスメドレー同17...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>ファジル・サイのクープラン/ドビュッシー/ラヴェル:ピアノ作品集クープラン:クラヴサン曲集第4巻~第21オルドルホ短調ハートの女王躍動クープランハープ澄ました皮肉屋ドビュッシー:ベルガマスク組曲CD82前奏曲メヌエット月の光パスピエラヴェル:鏡M.43蛾悲しい鳥たち海原の小舟道化師の朝の歌鐘の谷ピアノ:ファジル・サイCD:ワーナーミュージック・ジャパンこのCDアルバムは、クロード・ドビュッシー、フランソワ・クープラン、モーリス・ラヴェルというフランスを代表する3人の作曲家の作品をまとめたもの。ファジル・サイは、パンデミックによるロックダウン期間中に、「バッハ:ゴルトベルク変奏曲」の録音盤と同じように、色鉛筆でこれらの作品に徹底的に研究した後に、2023年に録音を行ったという。ピアノのファジ...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~佐渡裕芸術監督プロデュース兵庫県立芸術文化センター開館20周年記念ジルヴェスター・スペシャル・コンサート2024~ワーグナー:「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より第1幕への前奏曲「さまよえるオランダ人」より序曲、水夫の合唱【合唱】「ローエングリン」よりエルザの大聖堂への行列【合唱】「タンホイザー」より大行進曲【合唱】角野隼斗:胎動【中村祥子/角野隼斗】(振付:渡辺レイ)ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調op.11より第2楽章【角野隼斗/スーパーキッズ・オーケストラ】ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー【角野隼斗】ほか指揮:佐渡裕管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団弦楽合奏:スーパーキッズ・オーケストラピアノ:角野隼斗バレエ:中村祥子合唱:ひょうごプロデュースオペラ合唱団(合唱...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~第9回 オペラ歌手 紅白対抗歌合戦声魂真剣勝負~【紅組】指揮:阿部加奈子ソプラノ:大村博美、梶田真未、木下美穂子、幸田浩子、迫田美帆、砂川涼子、森野美咲メゾソプラノ:加納悦子、鳥木弥生、林眞暎、林美智子【白組】指揮:柴田真郁テノール:糸賀修平、大槻孝志、小原啓楼、樋口達哉、村上敏明バリトン:岡昭宏、上江隼人、須藤慎吾、与那城敬バス:妻屋秀和管弦楽:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団会場:サントリーホール日時:2024年12月27日(金)午後6時30分オペラ界を代表するベテランから若手が勢揃い!勝負を決めるのはあなたです!!◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新刊情報

    <新刊情報>書名:ベートーヴェン《第九》の世界著者:小宮正安発行:岩波書店(岩波新書)型破りなスケールと斬新な構成によって、西洋音楽史を塗り替えてしまった「第九」。ベートーヴェンの音楽とシラーのテキストが創り上げる強烈なメッセージ性ゆえに、音楽を超え社会に様々な影響を与えると共に時代の流れに翻弄され、数奇な運命を辿った。初演から200年、今なお人々の心を捉える「とてつもない曲」に迫る。◇書名:日本の指揮者とオーケストラ著者:本間ひろむ発行:光文社(光文社新書)西洋音楽が日本に本格的に入ってきた明治時代以降、私たちは西洋音楽をどう受容し、学び、そして世界への扉を開いていったのか。その黎明期からヨーロッパに渡った先駆者たち、そして、日本中にクラシック音楽の種を蒔いた小澤征爾、さらに新世代の指揮者まで。それぞれ...◇クラシック音楽◇新刊情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~NHK交響楽団ベートーヴェン「第9」演奏会~~ファビオ・ルイージ指揮NHK交響楽団のベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調作品125「合唱つき」~指揮:ファビオ・ルイージ(NHK交響楽団首席指揮者)管弦楽:NHK交響楽団ソプラノ:ヘンリエッテ・ボンデ・ハンセンメゾ・ソプラノ:藤村実穂子テノール:ステュアート・スケルトンバス・バリトン:トマス・トマソン合唱:新国立劇場合唱団会場:NHKホール日時:2024年12月18日(水)午後7時/19日(木)午後7時/21日(土)午後2時/22日(日)午後2時、24日(火)午後7時会場:サントリーホール日時:2024年12月23日(月)午後7時首席指揮者就任記念公演(2022年9月)でのヴェルディ「レクイエム」、第2000回定期公演(2023年12月)で...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~辻井伸行ドイツ・グラモフォン・デビューアルバムベートーヴェン:「遥かなる恋人に」/「ハンマークラヴィーア」~ベートーヴェン(リスト編曲):連作歌曲集「遥かなる恋人に」Op.98/S.469第1曲:丘の上に腰をおろし第2曲:灰色の霧の中から第3曲:天空を行く軽い帆船よ第4曲:天空を行くあの雲も第5曲:五月は戻り、野に花咲き第6曲:愛する人よ、あなたのためにベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調「ハンマークラヴィーア」Op.106第1楽章:Allegro第2楽章:Scherzo.Assaivivace第3楽章:Adagiosostenuto第4楽章:Largo–Allegrorisoluto録音:2024年7月、ベルリン、テルデックス・スタジオピアノ:辻井伸行CD:ユニバーサルミュー...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~沼尻竜典指揮九州交響楽団のベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付き」~指揮:沼尻竜典管弦楽:九州交響楽団ソプラノ:鈴木玲奈アルト:渡辺玲美テノール:宮里直樹バリトン:大西宇宙合唱:北九州市民フロイデコール会場:北九州ソレイユホール日時:2024年12月22日(日)午後2時指揮の沼尻竜典(1964年生まれ)は、東京都出身。桐朋学園大学卒業後、ベルリン芸術大学に留学。1990年第40回「ブサンソン国際指揮者コンクール」優勝。以来、ロンドン交響楽団、モントリオール交響楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団、ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、トゥールーズ・キャピトル管弦楽団など世界各国のオーケストラに客演を重ねる。ドイツではリューベック歌劇場音楽...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~京都市交響楽団特別演奏会「第九コンサート」~ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調作品125「合唱つき」指揮:ガエタノ・デスピノーサ管弦楽:京都市交響楽団ソプラノ:隠岐彩夏カウンターテナー:藤木大地テノール:城宏憲バリトン:大西宇宙合唱:京響コーラス会場:京都コンサートホール日時:2024年12月27日(金)午後7時/12月28日(土)午後2時30分指揮のガエタノ・デスピノーサ(1978年生まれ)は、イタリア、パレルモ出身。現在、注目を集める若手世代の指揮者の一人で、国際舞台に活躍の場を拡げている。ヴァイオリニストとしてキャリアをスタート。2003年から2008年まで、ドレスデン国立歌劇場のコンサートマスターを務め、その間、作曲家としても自作のヴァイオリン協奏曲を初演。ファビオ・ルイージと...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~リッカルド・ムーティ指揮ベルリン・フィルのモーツァルト:レクイエム(1987年録音)<2024年マスタリング盤>~モーツァルト:レクイエムニ短調K.626アヴェ・ヴェルム・コルプスK.618指揮:リッカルド・ムーティ管弦楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団ソプラノ:パトリシア・パーチェメゾ・ソプラノ:ヴァルトラウト・マイヤーテノール:フランク・ロパード合唱:スウェーデン放送合唱団、ストックホルム室内合唱団録音:1987年2月14日~15日、フィルハーモニア、ベルリンCD:タワーレコードTDSA‐10014(2024年マスタリング盤)このCDは、EMIへの録音初期からケルビーニを初めとした宗教曲を数多く録音しているムーティが満を持してベルリン・フィルという”世界最高の楽器”集団と共に、同...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~物集女純子ヴァイオリン・リサイタル2024~ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調Op.30R.シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ変ホ長調Op.18J.S.バッハ:シャコンヌ~無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータニ短調BWV1004よりプロコフィエフ(バイチ・フレッツベルガー編曲):ロミオとジュリエット組曲ヴァイオリン:物集女純子ピアノ:三輪郁会場:東京文化会館小ホール日時:2024年12月24日(火)午後7時ヴァイオリンの物集女純子(JunkoMozume)は、16歳で渡米。ジュリアード音楽院卒業、同音楽院大学院修士課程、及びプロフェッショナル・スタディーズ修了。在学中ジュリアード・オーケストラ、ウエストチェスター交響楽団のコンサートマスターを務める。アスペン音楽祭祝祭管...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ダニエル・バレンボイム指揮ベルリン・フィルのフランク:交響曲/フォーレ:組曲「ペレアスとメリザンド」~フランク:交響曲ニ短調フォーレ:組曲「ペレアスとメリザンド」作品80指揮:ダニエル・バレンボイム管弦楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団CD:ユニバーサルミュージックUCCG-45107互いを完璧に理解し合っている指揮者・ピアニストのダニエル・バレンボイムとベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。このCDは、2024年に没後100年を迎えたフランスの偉大な作曲家、ガブリエル・フォーレを記念した録音。2023年6月初旬にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地、ベルリン・フィルハーモニーで演奏し、好評を得たプログラム。ダニエル・バレンボイム(1942年生れ)は、アルゼンチン出身で現在の国籍...◇クラシック音楽◇新譜CD情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~金川真弓とエリアス・グランディ指揮オーケストラ・アンサンブル金沢の共演~ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲シューマン:ヴァイオリン協奏曲ニ短調ブラームス:交響曲第4番ホ短調作品98ヴァイオリン:金川真弓指揮:エリアス・グランディ管弦楽:オーケストラ・アンサンブル金沢会場:石川県立音楽堂コンサートホール日時:2024年12月5日(木)午後7時ヴァイオリンの金川真弓は、ドイツ生まれ。4歳から日本でヴァイオリンを始め、その後ニューヨークを経て12歳でロサンゼルスに移る。ハンス・アイスラー音楽大学で学ぶ。2018年「ロン=ティボー国際音楽コンクール」第2位および最優秀協奏曲賞を受賞、2019年「チャイコフスキー国際コンクール」第4位入賞で一躍注目を集める。これまでプラハ放送交響楽団、マリインス...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇コンサート情報

    <コンサート情報>~樫本大進&ラファウ・ブレハッチデュオ・リサイタル~フランク:ヴァイオリン・ソナタベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第7番ハ短調作品30-2ほかヴァイオリン:樫本大進ピアノ:ラファウ・ブレハッチ会場:札幌コンサートホール「Kitara」日時:2024年12月11日(水)午後7時ヴァイオリンの樫本大進(1979年生れ)は、ロンドンで生まれ、ニューヨークへ移住。ドイツのギムナジウムに通いながら同音楽院の特待生としてブロンにヴァイオリンを師事。1994年第3回「ケルン国際ヴァイオリン・コンクール」で第1位、1996年「フリッツ・クライスラー国際コンクール」で第1位、「ロン=ティボー国際コンクール」で史上最年少で第1位を獲得した。2007年幼い頃から毎年のように訪れていた母の故郷の兵庫県赤穂市...◇クラシック音楽◇コンサート情報

  • ◇クラシック音楽◇新譜DVD情報

    <新譜DVD情報>アンドリス・ネルソンス指揮ウィーン・フィルの「ウィーン・フィル・サマー・ナイト・コンサート」ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」よりワルキューレの騎行(第3幕)歌劇「タンホイザー」よりエリーザベトのアリア「貴き殿堂よ」(第2幕)スメタナ:連作交響詩「わが祖国」より交響詩「モルダウ」[第2曲]歌劇「二人のやもめ」よりポルカ(第2幕フィナーレ)歌劇「売られた花嫁」より道化のダンス(第3幕)ヴェルディ:歌劇「運命の力」序曲歌劇「運命の力」よりレオノーラのアリア「神よ、平安を与えたまえ」(第4幕)オルメス:交響的頌歌(カンタータ)「祖国のための遊戯」より間奏曲「夜と愛」[第2曲]ハチャトゥリアン:バレエ音楽「ガイーヌ」より剣の舞[第19曲]ショスタコーヴィチ:ステージ・オーケストラのための組曲第1番...◇クラシック音楽◇新譜DVD情報

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、<私のクラシック音楽館(MCM)>  クラシック音楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
<私のクラシック音楽館(MCM)>  クラシック音楽さん
ブログタイトル
<私のクラシック音楽館(MCM)>  クラシック音楽
フォロー
<私のクラシック音楽館(MCM)>  クラシック音楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用