chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
<私のクラシック音楽館(MCM)>  クラシック音楽
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/22

arrow_drop_down
  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~金子三勇士ピアノ・リサイタル~リスト:パガニーニによる大練習曲集より第3番嬰ト短調「ラ・カンパネラ」巡礼の年第1年~スイスより「泉のほとりで」リゴレット・パラフレーズ巡礼の年第2年~イタリアより「ペトラルカのソネット第104番」ハンガリー狂詩曲第12番嬰ハ短調ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番ハ短調op.13「悲愴」ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調op.57「熱情」ピアノ:金子三勇士会場:ザ・シンフォニーホール日時:2025年8月23日(土)午後7時ピアノの金子三勇士は、1989年日本人の父とハンガリー人の母のもとに生まれる。6歳で単身ハンガリーに渡りバルトーク音楽小学校にてハンガリーのピアノ教育第一人者チェ・ナジュ・タマーシュネーに師事。1997年と2000年に「全国連弾コンクール」優...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~千住真理子のメンデルスゾーン&チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲~メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ヴァイオリン:千住真理子指揮:岩村力管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団CD:ユニバーサルミュージックUCCY-45004ヴァイオリンの千住真理子は、1977年第46回「日本音楽コンクール」に最年少15歳で優勝。1979年第26回「パガニーニ国際コンクール」に最年少で入賞。1985年慶応義塾大学文学部哲学科卒業後、指揮者故ジュゼッペ・シノーポリに認められ、1987年フィルハーモニア管弦楽団定期演奏会でロンドンデビュー、さらに1988年サンタチェチリア音楽院管弦楽団定期演奏会でローマデビューを果たす。1999年ニューヨーク・カーネギーホールにおいてソロ...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~パスカル・ロジェピアノリサイタル~ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ鏡ソナチネドビュッシー:前奏曲集第1巻ピアノ:パスカル・ロジェ会場:宗次ホール日時:2025年7月27日(日)午後2時ピアノのパスカル・ロジェ(1951年生まれ)はフランス、パリ出身。音楽一家に生まれ、オルガン奏者だった母からピアノを学ぶ。11歳の時、パリでデビュー。アメリカ出身の名ピアニストだったジュリアス・カッチェン(1926年―1969年)に師事した唯一のピアニスト。同期のフランス人ピアニストにはジャン=フィリップ・コラールなどがいる。1971年「ロン=ティボー国際コンクール」第1位。それ以降、世界の主要なコンサートホールに登場。オーケストラでは、パリ管、フランス国立管、ロイヤル・コンセルトへボウ管など、指揮者...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~7年ぶりの来日公演ベルリンフィル12人のチェリストたち~クレンゲル:12人のチェロのための『讃歌』 ト長調ブラッハー:ブルース、エスパニョーラとルンバ・フィルハーモニカフォーレ(ヴィルヘルム・カイザー=リンデマン編):パヴァーヌ Op.50ユルメール(ダヴィット・リニカー編):ピガールホーナー(ヴィルヘルム・カイザー=リンデマン編):『タイタニック』よりメイン・テーマ他チェロ:ベルリンフィル12人のチェリストたちブリュノ・ドルプレール(第1首席チェリスト)ルートヴィヒ・クヴァント(第1首席チェリスト)マルティン・レーア(首席チェリスト)オラフ・マニンガー(首席チェリスト)レイチェル・ヘルール=シムコッククリストフ・イゲルブリンクソレーヌ・ケーマレックシュテファン・コンツモリッツ・ヒュー...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新刊情報

    <新刊情報>書名:ベルリン・フィル~栄光と苦闘の150年史~著者:芝崎祐典発行:中央公論新社巨匠フルトヴェングラーや帝王カラヤンが歴代指揮者に名を連ね、世界最高峰のオーケストラと称されるベルリン・フィルハーモニー。1882年に創設され、ナチ政権下で地位を確立。敗戦後はソ連・アメリカに「利用」されつつも、幅広い柔軟な音楽性を築き、数々の名演を生んできた。なぜ世界中の人々を魅了し、権力中枢をも惹きつけたのか。150年の「裏面」ドイツ史に耳をすまし、社会にとって音楽とは何かを問う。◇書名:オーケストラがもっと楽しくなる!クラシック音楽の基礎教養著者:長岡英発行:アルテスパブリッシング音楽の常識は、時代とともに変化する!交響曲やオーケストラの成り立ち、作曲家や楽器のトリビアなど、西洋音楽史のトピックをわかりやすい...●クラシック音楽●新刊情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~上原彩子とユベール・スダーン指揮東京交響楽団の共演~ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」op.9ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調ビゼー:「アルルの女」第1組曲、第2組曲ピアノ:上原彩子指揮:ユベール・スダーン(東京交響楽団桂冠指揮者)管弦楽:東京交響楽団会場:ミューザ川崎シンフォニーホール日時:2025年7月5日(土)午後2時極彩色の音の楽園へようこそ!巨匠スダーンが誘う極彩色の音の楽園。上原彩子の色鮮やかなラヴェルに心躍る。ピアノの上原彩子は、香川県高松市出身、岐阜県各務原市育ち。岐阜県立各務原西高等学校卒業。1990年ヤマハマスタークラスに入会。1998年、ロシアのモスクワで行われた「第11回チャイコフスキー国際コンクール」のピアノ部門で最年少セミ・ファイナリストとなり注目された。20...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ヤン・リシエツキのショパン:24の前奏曲ほか~ショパン:前奏曲変イ長調(遺作)J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻より前奏曲第1番ハ長調BWV846ラフマニノフ:10の前奏曲作品23より第3番ニ短調メシアン:前奏曲ショパン:前奏曲嬰ハ短調作品45ラフマニノフ:前奏曲嬰ハ短調作品3の2グレツキ:4の前奏曲作品1より第1番グレツキ:4の前奏曲作品1より第4番J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻より前奏曲第2番ハ短調BWV847ラフマニノフ:10の前奏曲作品23より第5番ト短調ショパン:24の前奏曲作品28ピアノ:ヤン・リシエツキCD:ユニバーサルミュージックUCCG-45116ピアノのヤン・リシエツキ(1995年生まれ)は、カナダ、カルガリー出身。両親はポーランド人。わずか9...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~ウィーン・フィル首席フルート奏者ワルター・アウアーフルート・リサイタル~ボルヌ:カルメン・ファンタジーシューベルト:「しぼめる花」の主題による序奏と変奏曲ホ短調D802フランク・マルタン:バラードフランシス・プーランク:フルート・ソナタプロコフィエフ:フルート・ソナタニ長調作品94フルート:ワルター・アウアーピアノ:沢木良子会場:日経ホール日時:2025年6月26日(木)午後6時30分名門ウィーン・フィルの首席フルート奏者ワルター・アウアーは、ミュンヘン国際コンクール(ARD)をはじめ、クレモナ、ボンなど多数の国際コンクールで入賞。ソリストとしてもウィーン・フィルをはじめとする世界各国のオーケストラと共演し、高い評価を得ている。アウアーから紡ぎだされる音色は、「天上を想起させる言葉なき...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~石井琢磨とハンスイェルク・シェレンベルガー指揮ベルリン交響楽団の共演~ベートーヴェン:序曲「コリオラン」Op.62シューマン:ピアノ協奏曲イ短調Op.54ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」ピアノ:石井琢磨指揮:ハンスイェルク・シェレンベルガー管弦楽:ベルリン交響楽団会場:横浜みなとみらいホール日時:2025年6月29日(日)午後2時ピアノの石井琢磨(1989年生まれ)は、徳島県鳴門市出身。2008年東京都立芸術高等学校卒業。東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を卒業。ウィーン国立音楽大学コンサートピアノ科修士課程を審査員満場一致の最優秀で修了。同大学ポストグラデュアーレコース卒業。2016年ルーマニア・ブカレストでの「ジョルジュ・エネスク国際コンクール」ピアノ部門第...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~小澤征爾指揮フランス国立管弦楽団のサン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」他~サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」交響詩「ファエトン」交響詩「オンファールの糸車」オルガン:フィリップ・ルフェーヴル指揮:小澤征爾管弦楽:フランス国立管弦楽団録音:1985年6月、11月/1986年5月(オルガン・パート)パリ、サル・ワグラム/シャルトレ大聖堂(オルガン・パート)CD:タワーレコードTDSA10018<2025年マスタリング>小澤征爾がフランス国立管弦楽団指揮して録音したサン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」と交響詩の2025年マスタリングCD。指揮の小澤征爾(1935年―2024年)は、満洲国奉天市(中国瀋陽市)に生まれる。齋藤秀雄の指揮教室に入門。桐朋学園短期大学(現在の...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ジョナサン・ノット指揮東京交響楽団のベートーヴェン:交響曲第6番「田園」/交響曲第1番(ライヴ録音)~ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」交響曲第1番指揮:ジョナサン・ノット管弦楽:東京交響楽団録音:2019年7月27日、2023年11月11日(ライヴ録音)CD:オクタヴィアレコードExtonOVCL-00876指揮のジョナサン・ノット(1962年生れ)は、イギリス、ウェスト・ミッドランズ州出身。ケンブリッジ大学で音楽学を専攻したのち、ロイヤル・ノーザン音楽大学で声楽とフルートを学ぶ。後に指揮に転向。フランクフルト歌劇場などでカペルマイスターを務めた後、2000年バンベルク交響楽団の首席指揮者に就任。ベルリン・フィルなど欧州の主要オーケストラに客演。2014年東京交響楽団第3代音楽監督に...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~広島交響楽団2025「平和の夕べ」コンサート~被爆80周年“MusicforPeace”マリア・ジョアン・ピリスを迎えて<広島公演>~ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番ト長調op.58マーラー:交響曲第4番ト長調ピアノ:マリア・ジョアン・ピリスソプラノ:石橋栄実指揮:クリスティアン・アルミンク管弦楽:広島交響楽団会場:広島文化学園HBGホール日時:2025年8月5日(火)午後6時45分この演奏会は、広島交響楽団2025「平和の夕べ」コンサート~被爆80周年“MusicforPeace”マリア・ジョアン・ピリスを迎えて~の広島文化学園HBGホール広島公演(8月5日<火>)。続いて、ザ・シンフォニーホール大阪公演(8月7日<木>)、東京オペラシティコンサートホール東京公演(8月8日<金>)...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~アレクサンドル・メルニコフ(ピアノ)×クァルテット・インテグラ(弦楽四重奏)の共演~ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第16番ヘ長調op.135ブラームス:7つの幻想曲集op.116(ピアノ・ソロ)ブラームス:ピアノ五重奏曲ヘ短調op.34ピアノ:アレクサンドル・メルニコフ弦楽四重奏:クァルテット・インテグラ三澤響果(第1ヴァイオリン)菊野凜太郎(第2ヴァイオリン)山本一輝(ヴィオラ)パク・イェウン(チェロ)会場:北九州市立響ホール日時:2025年7月5日(土)午後3時ソロ活動をはじめ、数々の一流音楽家と共演してきた世界的名手アレクサンドル・メルニコフが、世界を舞台に躍進するクァルテット・インテグラと初共演。ピアノのアレクサンドル・メルニコフ(1973年生まれ)は、ロシア、モスクワ出身。6歳...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ヤーノシュ・シュタルケルの芸術コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタほか<DISC1>ボタームント-シュタルケル編:パガニーニの主題による変奏曲コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ作品8ボタームント-シュタルケル編:パガニーニの主題による変奏曲(ビクタースタジオ録音)ボタームント-シュタルケル編:パガニーニの主題による変奏曲(杉並公会堂録音)<DISC2>シューベルト:チェロ・ソナタイ短調「アルペジョーネ」D.821フランク:チェロ・ソナタイ長調チェロ:ヤーノシュ・シュタルケルピアノ:岩崎淑ジェルジ・シェベック録音:1970年12月4日ビクタースタジオ/1970年12月5日杉並公会堂/1971年1月23日ミラノCD:タワーレコードVICTORXTOWERRECORDSNCS88034チェロのヤーノシュ...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~神尾真由子と小林研一郎指揮日本フィルの共演~チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」ヴァイオリン:神尾真由子指揮:小林研一郎管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団会場:府中の森芸術劇場どりーむホール日時:2025年6月21日(土曜日)午後2時ヴァイオインの神尾真由子(1986年生れ)は、大阪府豊中市出身。10歳でソリストとしてデビュー。2000年ニューヨークへ留学。「ヤング・コンサート・アーティスツ国際オーディション」第1位。2002年日本に帰国し、桐朋女子高等学校初の特待生となる。2003年第13回「出光音楽賞」を受賞。2004年「ダヴィッド・オイストラフ国際ヴァイオリン・コンクール」第1位。2007年第13回「チャイコフス...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜CD情報

    <新譜CD情報>~ベアトリーチェ・ラナのバッハ:ピアノ協奏曲集(第1番〜第3番/第5番)~バッハ:ピアノ協奏曲第1番ニ短調BWV1052ピアノ協奏曲第2番ホ長調BWV1053ピアノ協奏曲第3番ニ長調BWV1054ピアノ協奏曲第5番ヘ短調BWV1056ピアノ:ベアトリーチェ・ラナ管弦楽:アムステルダム・シンフォニエッタ(コンサートマスター:キャンディーダ・トンプソン)CD:ワーナーミュージックWPCS-13875このCDは、世界的に高く評価されるピアニスト、ベアトリーチェ・ラナの最新アルバムで、J.S.バッハの鍵盤協奏曲のBWV1052、1053、1054、1056を収録。アムステルダム・シンフォニエッタのコンサートマスターを務めるキャンディーダ・トンプソンが共演し、2022年4月に10公演のツアー後に録音...●クラシック音楽●新譜CD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~6年ぶりの来日公演スイス・ロマンド管弦楽団演奏会~オネゲル:交響的運動第2番「ラグビー」ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番変ホ長調op.107ストラヴィンスキー:バレエ「ペトルーシュカ」(1911年版)チェロ:上野通明指揮:ジョナサン・ノット管弦楽:スイス・ロマンド管弦楽団会場:ミューザ川崎シンフォニーホール日時:2025年7月8日(火)午後7時スイス・ロマンド管弦楽団は、2025年7月にジョナサン・ノットの指揮のもと、6年ぶりに来日公演を行う。各公演には、ヴァイオリニストのHIMARIとチェリストの上野通明がソリストとして出演し、東京、神奈川、京都、愛知の4都市で開催される。チェロの上野通明は、1995年パラグアイ生まれ。5歳よりチェロを始め、幼少期をスペインで過ごす。桐朋学園大...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~アリス=紗良・オットピアノ・リサイタル~ジョン・フィールド:ノクターン第17番ハ長調ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第19番ト短調op.49-1ジョン・フィールド:ノクターン第1番変ホ長調ほか会場:愛知県芸術劇場コンサートホール日時:2025年7月1日(火)午後6時45分ピアノのアリス=紗良・オット(1988年生れ)は、ドイツ・ミュンヘン出身。父親がドイツ人、母親が日本人。ピアニストのモナ=飛鳥・オットは実妹。オーストリアのザルツブルク・モーツァルテウム大学で学ぶ。2003年バイロイト音楽祭に招かれ、ワーグナー愛用のピアノを使用してリサイタルを開催。2004年「イタリア・シルヴィオ・ベンガーリ・コンクール」優勝、同年中村紘子(1944年―2016年)の招きにより日本でのデビューを果たす。...●クラシック音楽●コンサート情報

  • ●クラシック音楽●新譜DVD情報

    <新譜DVD情報>~ヴィルヘルム・フルトヴェングラー映像大集成~歴史的視聴覚資料に基づく洞察(日本語字幕付)~<ディスク1>演奏映像とニュース映像(77分)1940年から1963年までの演奏やニュース映像を収録1.R.シュトラウス:『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯』(抜粋)シュターツカペレ・ベルリン1940年11月7日/プラハ2.ワーグナー:『ニュルンベルクのマイスタージンガー』前奏曲ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団1942年2月26日/ベルリン工場3.ベートーヴェン:交響曲第9番より終楽章(抜粋)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団1942年4月19日/ナチス党式典、ヒトラー誕生日記念4.「フルトヴェングラーとヨハネス・ロベルト・ベッヒャー」1946年3月10日/東ベルリン5.ワーグナー:『ニ...●クラシック音楽●新譜DVD情報

  • ●クラシック音楽●コンサート情報

    <コンサート情報>~久保田巧ヴァイオリンは歌うVol.5光と影~ストラヴィンスキー:イタリア組曲プーランク:ヴァイオリン・ソナタファリャ(コハンスキ編):スペイン民謡組曲ピアソラ:ル・グラン・タンゴほかヴァイオリン:久保田巧ピアノ:廻由美子会場:トッパンホール日時:2025年6月14日(土)午後3時ヴァイオリンの久保田巧(1959年生まれ)は、東京都出身。桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学ディプロマ・コースに進む。大学在学中にウィーンに留学し、ウィーン国立音楽大学を卒業。ウィーンではヴォルフガング・シュナイダーハン(1915年―2002年)に師事。1984年日本でリサイタル・デビュー。1982年第1回「ロドルフォ・リピツァー賞ヴァイオリン・コンクール」第2位。1983年「フリッツ・クライスラー国際...●クラシック音楽●コンサート情報

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、<私のクラシック音楽館(MCM)>  クラシック音楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
<私のクラシック音楽館(MCM)>  クラシック音楽さん
ブログタイトル
<私のクラシック音楽館(MCM)>  クラシック音楽
フォロー
<私のクラシック音楽館(MCM)>  クラシック音楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用