chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鬼門だらけの阪神タイガース https://blog.goo.ne.jp/wakearibukken

阪神タイガースの東京ドーム、神宮球場、横浜スタジアム、名古屋ドームでの悲惨な負け試合をアーカイブする

鬼門だらけの阪神タイガース
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/09

arrow_drop_down
  • ヤクルトを舐めたとしか思えない継投が敗因。

    元はと言えば、桐敷が西川に四球を与えたことがきっかけだろうけど2死1・2塁となってサンタナ相手に桐敷から漆原に交代させたのが最大の敗因に違いない。漆原は、防御率こそいいもののリリーフエース的な投手ではなく同点、延長時の要員で重宝しているに過ぎない。今日で、0勝3敗0セーブ5ホールド。防御率以外の数字が物語っている。結局そういうピッチャーを出したベンチの責任だろう。(本人は、持ち場でこれまで良くやってきたと思います)なぜ、休養十分なゲラを出さなかったのだろう?リリーフエース的なピッチャーが出てこなかったことでヤクルト側は、舐められたと感じるだろうしイケると思ったことだろう。一方で、同点にされていきなり岩崎をドタバタ起用するとは・・・ここ数年、そんな起用のされ方はなかった気がする。そりゃ準備不足だろう。戦力は...ヤクルトを舐めたとしか思えない継投が敗因。

  • 便秘解消みたいな8得点

    横浜戦、中日戦となんでこんなピッチャー打てないんだろう?という貧打が続いてきたが、やっと連打で8得点。皮肉にも、4番に据え置いてからおかしくなった近本に替えて島田を1番に据えたのが便秘解消の刺激になったような~。ともかく村上に勝ちがついて良かった。無駄な寄り道をしている間に広島がさりげなく勝ち続けて3.5ゲーム差。この夏、打線がけん引する形での大型連勝が欲しいところだろう。(無駄な寄り道ではなく、貴重な充電期間になっていればよいのだが)便秘解消みたいな8得点

  • 坂本に代打は正解だけど、渡邉の得点圏打率は、よもやの坂本の半分(笑)

    打てない・・・。特に、1・2番がひどすぎる。近本は、1番から動かしてからすっかりおかしくなってしまった。4番後遺症といってもおかしくない。それはそうと、9回1死満塁のサヨナラ勝ちのチャンスで打率198、得点圏打率143(試合前)の坂本に代打を送ったのは良いものの起用した渡邉は、打率こそ253ながら、得点圏打率は077まだ原口(打率195、得点圏214)の方が場慣れしていて、適していたと思う。数字は嘘をつかない。坂本に代打は正解だけど、渡邉の得点圏打率は、よもやの坂本の半分(笑)

  • 左投手だからといって、前川とサトテルを外す理由がわからない・・・。

    渡邉がエラーしなければ1点差の無死1・2塁で打っていれば・・・という試合ではあるけどそもそも、左投手だからといって一番打ちそうな前川と張りぼて効果のあるサトテルを外す理由がわからない。糸原→渡邉くらいなら納得するけど前川・サトテル→ノイジー・渡邉では納得がいかないのが普通だろう。相手が左投手だからと打率2割前後の小野寺を先発させていた矢野元監督とか青柳が先発だからと宮崎をわざわざ外して、小ぶりな左打者を起用していた三浦監督と同じ失敗をするのはやめて欲しいものだ。左投手だからといって、前川とサトテルを外す理由がわからない・・・。

  • しっちゃかめっちゃかでも、勝ちは勝ち(笑)

    5回無死1・3塁で梅野がセーフティースクイズで余裕のホームアウト(笑)バントだけは信頼できるのだからスクイズで良かったと思う。投前だから走塁ミスと言われても・・・スクイズにせよ、セーフティースクイズにせよ梅野のバントの構えが早すぎたのも良くなかったと思う。まあ、1000試合出場で謎のサヨナラワイルドピッチを呼び込んだので、良しとするか(笑)11回表のサトテルの守備でのファインプレーと裏の豊田のヒットは良かったねえ。なんだかんだ勝って、首位と2.5差だし、交流戦からセリーグの試合再開までの間にいい調整にもなった。意外に大きな1勝かもしれない。しっちゃかめっちゃかでも、勝ちは勝ち(笑)

  • 佐藤・前川の中軸でどっしり感!

    終わってみれば4安打だったが、1回表に、中野死球渡邉四球佐藤ライト前ヒット前川満塁弾これで決まった試合。しっかり抑えた才木も相変わらず凄いけど4番、5番の活躍が大きかったのは言うまでもない。まだ近本は4番後遺症が残っているっぽいものの大山が戻ってくるまでは近本、中野の1・2番と佐藤、前川の4・5番は動かさないで欲しい。佐藤・前川の中軸でどっしり感!

  • 初回の3失点で終わったけど、打順はまともになった。

    近本中野森下佐藤前川糸原ノイジー木浪梅野やっとまともな打線になった。ノイジー以外が仲良く打って8安打。初回の3失点で終わってしまったが、打線の並びは悪くない。この打順でしばらく行って欲しい。(ノイジーと豊田を替えるかは悩ましいところだが)初回の3失点で終わったけど、打順はまともになった。

  • モイネロ相手では序盤のチャンスを潰した時点で終了。取れる試合を取っていこう。

    そもそもモイネロ相手で大山がいないサトテルも調子悪い近本は4番で死んでいる木浪も調子が上がらない状態で勝てると思う方が無理だろう。とはいえ、まかり間違って先制すればという期待もあったが・・・1回は、2死2塁から近本が止めたバットに当たった内野安打で原口が三振。ここは、近本が決めるかむしろ、さっさと凡退する方がまだマシ。なまじ、チャンスを作って残塁数を増やすと空気が重苦しくなるというものだ。野球選手に限らず、人には、持って生まれた役割というものがあるだろう。光れる場所に、選手を配置するのが監督に仕事に他ならない。左投げの外国人投手なら4番原口の方がマシだった。2回は、せっかく無死2塁になったのだから豊田に右打ちみたいな難しいことはさせずバントをさせて坂本にスクイズさせるのが今の貧打線の中では、もっとも確率の...モイネロ相手では序盤のチャンスを潰した時点で終了。取れる試合を取っていこう。

  • 間違いだらけの中、二つ当たった起用で勝利。

    相変わらずの近本4番。案の定、3回表の1死1・2塁で併殺打。結局、4タコ。もう、角会長に言ってもらうしかない?(笑)渡邉の3番も意味がわからない。下位でこそ光る選手だろう。4タコ。ミエセスの指名打者起用に至っては正気の沙汰とは思えない。2軍でも打てないのに1軍で打てるわけないだろう。打率はもうすぐ1割を切りそうだ(笑)それでいて、前川やサトテルを控えに回す謎起用。ただ、当たったのは原口起用となによりも、豊田の起用。豊田の2安打は、確かに新風を吹き込んだ。2軍でも結果を残しているから起用には、説得力がある。毎年、2軍で3割打つわけでも、長打が多いわけでもないから1軍起用は少なかったが今年は、2軍とはいえ、51試合出場して打率329と結果を残している。ミエセス(2軍で打率234)を起用するくらいなら豊田なり、...間違いだらけの中、二つ当たった起用で勝利。

  • 今こそ、近本を1番に戻す時。

    中野、前川が揃って4タコ。打っている時は、打順を変えづらいものだが、変えるとしたら今。4番で、すっかり影が薄くなった近本を1番に戻すべき。近本中野森下佐藤前川渡邉糸原木浪梅野➀前川までで点をとるパターン。➁糸原or木浪が出て、梅野がバントをして近本が返すパターン。2パターンが想定できるのが相手にとっては嫌だし、自軍投手にとっては心強いだろう。今こそ、近本を1番に戻す時。

  • キャッチャーが打たなさすぎ。

    梅野、打率143本塁打0打点4坂本、打率185本塁打0打点5バッティング練習してますか?キャッチャーは打たなくていいと思ってる?ともに連勝中でどちらかというと西武相手に甲子園で3連勝の阪神の方が微妙な立場だけに、先行チームとしては、先制したかったにも拘わらず、2回表の1死1・3塁で木浪、梅野が凡退し無得点に終わった時点で負けるなあと思ったのは私だけではないだろう。今日なら、梅野は打たないのだから、木浪にスクイズさせるとか貪欲に勝ちにいって欲しい。あと、近本の4番もいい加減にして欲しい。張りぼて要員は、サトテルだけでいい。どうせ打たないのなら4番はサトテルにして、近本は、落ち着いて仕事が出来る打順にすべきだろう。キャッチャーが打たなさすぎ。

  • 西武相手に順当勝ちも、残り6戦が正念場・・・

    毎週日曜日は、才木のヒーローインタビューを聞いて、ほっこりして月曜日を迎えられるからいい!まずは順当に西武相手に3連勝したが阪神は、交流戦の残りが、京セラでオリックス戦福岡でソフトバンク戦讀賣は仙台で楽天戦エスコンで日ハム戦広島はベルーナで西武戦仙台で楽天戦しつこいようだがさっさとサトテルを1軍に引き上げて連勝疲れしていたロッテと甲子園に迎えた楽天相手にあと3勝しておきたかった・・・。今更言っても仕方ないので楽天と西武、日ハムの頑張りに期待しつつ第二ホーム球場の京セラでの相性の良さとややへばりが見られるソフトバンクの自滅に期待したい(苦笑)西武相手に順当勝ちも、残り6戦が正念場・・・

  • 1~3番の若手が活躍して、久々の連勝!

    1番に入るとノビノビ打てるのか中野が元気だ。前川は、引き続き好調。なにより、どっしりした構えがオリックスの森みたいでチームで一番打ちそう。阪神の選手には珍しくチャンスに強い森下は、やはり3番が似合う。森下がいなければ、とっくにセリーグでBクラスだろう。この3人のお陰で西武に快勝したが、やはり、半ば張りぼてでも?大砲のサトテルが戻ってきた効果が大きいだろう。ただ、4番の近本は、素人目に見ても、スイングが変わってしまっている。(よっぽどだと思う)ボールにコンパクトに当てる無駄のないスイングだったのになんかブレ気味・・・。本当は、1番・近本の据わりがいいけど当面は、中野に1番で気分よく仕事してもらいとりあえずは、4番サトテル、5番近本でいいのではないかと思う。4番だと貧弱に見えるけど5番目の打順は、糸原や渡邉が...1~3番の若手が活躍して、久々の連勝!

  • サトテルがようやく復帰!!

    サトテル復帰でムード一変!パ最下位の西武相手に快勝出来た。ロッテ戦から戻してくれていればまだセリーグでは首位だったろうけど、済んだことを言っても仕方ない。幸い、セの他チームも弱いので、まだまだ優勝は可能だろう。これから巻き返して欲しい。サトテルがようやく復帰!!

  • 近本4番という愚行を、一体いつまで続けるのか・・・

    あと一人コールの中、岩崎のボールが、スーと高めに浮いて一発のない楽天打者にすらホームランを打たれてしまう(苦笑)瀕死の楽天相手に甲子園で連敗・・・。岩崎が悪いのではなく1点に汲々とする辛気臭い試合展開にする貧打が悪く貧打の最大の要因は4番に据えた近本が得点圏で全く打てないことだろう。(1回2死3塁、3回2死1・3塁、5回1死満塁)その責任は、誰もが無謀と思う打順を組む岡田監督にあるに他ならない。サードに入れた糸原も先発では活躍が長続きしないのだからいい加減、意固地にならずサトテルを戻すべきだろう。勝負は後半と思っているかもしれないが巨人もそこそこ頑張っているので勝てる時に勝たないと絵にかいた餅に終わりかねない。日本一監督に、球団関係者は文句を言えないしマスコミは取材拒否が怖い。ファンのヤジには意地になるタ...近本4番という愚行を、一体いつまで続けるのか・・・

  • ファンに失礼&相手投手を元気づける打線で、楽天相手に自滅・・・

    元々打たない選手の起用打てていたのに打てなくなる打順もういい加減にして欲しい。➀中野許容範囲➁小幡なぜ小幡?打つ気がしない。木浪の方がマシ。➂森下順当➃近本❝最強1番❞が軽く見えてしまい、逆に、長打も消える。➄糸原近本に続くと、威圧感のなさが強調される。⑥前川守りがあると厳しいのかなあ~一番打ちそうなフォームだけど。➆渡邉そこそこ頑張っていると思います。➇梅野打たないと打率が物語っているから、チャンスでは代打を出すべきさっさとサトテルを1軍に上げるべき。あと、終盤のチャンスでなぜ、打率1割台の梅野や坂本に代打を出さないのか?これだけで、3~4勝は損している気がする。ファンに失礼&相手投手を元気づける打線で、楽天相手に自滅・・・

  • 才木様々!

    森下が先発メンバーに復帰して久々のホームラン。その1点を才木が守り切って完封勝ち。怖くてTV中継は見ていなかったけど、9回裏、無死1・2塁になったところで我慢できなくで見てしまった(笑)勝ってよかった~。正直、森下を戻した以外、打者の先発起用はやけくそに近い。2番中野は不調だし、3番渡邊は、荷が重い。4番近本は、単打は打つけど孤立。5番原口は、スタメンでは弱い。6番大山は、相変わらず不調(いい守備するけど)。7番ミエセスは、本気?(笑)8番小幡は、左ピッチャーを打てる気がしない。9番梅野は、もはやどうした?というレベルミエセス起用に至っては、「川藤出せ~」「ほんまに出すアホおるか!」という伝統ギャグを思い出した。甲子園に戻っての楽天戦、4番レフト佐藤のコールを待っています。才木様々!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鬼門だらけの阪神タイガースさんをフォローしませんか?

ハンドル名
鬼門だらけの阪神タイガースさん
ブログタイトル
鬼門だらけの阪神タイガース
フォロー
鬼門だらけの阪神タイガース

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用