chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鬼門だらけの阪神タイガース https://blog.goo.ne.jp/wakearibukken

阪神タイガースの東京ドーム、神宮球場、横浜スタジアム、名古屋ドームでの悲惨な負け試合をアーカイブする

鬼門だらけの阪神タイガース
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/09

arrow_drop_down
  • やることやれば勝てる。

    やっとスクイズをやらせた(笑)打率が低い選手にも打たせるばかりで散々得点機を逃してきたが、やっとスクイズで得点。そして、6番ヘルナンデス。(昨日、書いたことが実現してなにより)前川がよもやの不調に陥ってから高寺だの木浪だのと明らかに主軸を打つタイプじゃない打率1割~2割の選手を起用していたが、やっと助っ人を起用した。限界がわかっている小兵より、未知数のデカい助っ人の方が相手は嫌に決まっている。ヘルナンデスが、頑張っているうちに前川が調子を取り戻せばよいけど。やることやれば勝てる。

  • 木下、フレーミング巧いな(苦笑)

    工藤は、勝ちパターンを任せるにはまだ厳しいかな・・・。最後の中野の球は、静止画だと完全なボールだけど木下のフレーミングが巧いから動画だと、ぼうっと見ているうちにキャッチャーミットがストライクゾーンに来ている・・・。新潟で、横浜の松尾のミットが流れてストライクをボール判定されまくっていたのと逆ですね(笑)終わったことは仕方ないので、明日は、審判の判定で勝たせてもらいたいところだ。阪神は、今6番に大きな穴があるので素直にヘルナンデスを6番レフトで起用すればいいと思う。オープン戦でも、レフトの練習をさせていたし守備力が高そうだから、前川と大して変わらないしょ(笑)6番に、木浪だの高寺だのって誰が見ても、しょぼ過ぎる・・・。相手が嫌がる選手起用をして欲しいものだ。木下、フレーミング巧いな(苦笑)

  • 打率000の代打に期待するには押し出し四球だけなのに・・・

    期待の持てない代打を出すのはいい加減やめて欲しい。楠本が3割打っていればあと3つは負け数を減らせていたはず。生え抜きのレジェンドなら想いを託せるし若手なら未来に夢を託せるがなぜ、他球団を戦力外になった選手を代々の切り札のように使うのか意味がわからない。今日なんて、雨の中大勢が明らかにコントロールに苦しんでいて2死満塁まで来たのにほぼ全球ボール球を振って6球目を結局ライトフライ。誰も、打率000の選手にヒットは望んでいない。ボール球を振らず、ストライクをカットして押し出し四球を選んで欲しいだけなのに・・・本来は、雨の中、1点差にホームチームに追い上げられ4万人以上にプレッシャーをかけられて、大勢の方が苦しいはずが、阪神に来て実績のない楠本の方がアップアップで自滅する皮肉。もういいでしょ。今すぐ楠本を2軍に落...打率000の代打に期待するには押し出し四球だけなのに・・・

  • 新井さんのお陰で勝たせていただいた試合。

    2回の無死2塁、3回の無死3塁、を無得点。特に3回は、木浪の3塁打の後、ピッチャーの伊原が初球を打って、浅いセンターフライ。バッティングがいいのはわかるが尚更、スクイズの構えからバッティングに移るとかじっくり時間をかけて揺さぶって欲しかった。というか、そういう指示をベンチがすべき。たった1球で、無死3塁が、1死3塁になるとピッチャーも楽だろうし後のバッターにも、無駄なプレッシャーがかかる。結局、3回裏は無得点で、4回表に、1点とられるという分かり易い嫌な展開となった。そんな負け試合ムードを吹き飛ばしてくれたのが、新井さんの謎采配。6回表2死3塁で、打者・末包の時に、謎のホームスチールを敢行してアウトになってくれたお陰で、悪い流れを断ち切ることが出来た。ムード的に打たれそうな感じだっただけに助かったというし...新井さんのお陰で勝たせていただいた試合。

  • 大竹がいるから、広島に負け越さなくて済んでいたことを思い出した・・・。

    つい最近、2軍戦でくふうハヤテに3失点したとは、とても思えない。あの面倒な広島打線を危なげなく8回途中まで抑えきった大竹は、まさに広島キラーだろう。以前は、西勇輝もそうだったが大竹ほどではない。思い切った緩急が良いのだろうか?他のピッチャーにも見習ってほしいが彼が野球人として生存する為に必死で手に入れた投球術。そう簡単なことでもないのだろう。だから唯一無二。選手個々の能力だけ見れば個人成績を見ても広島より阪神の方が上だろうし、監督は、あの新井さん。だけど、謎の粘り強さで負けてしまう。そんなイライラを一掃する無双ぶりでした。雨で試合が流れればいいのにと思っていたこと、大竹さんにお詫びします。大竹がいるから、広島に負け越さなくて済んでいたことを思い出した・・・。

  • スクイズの名手にスクイズさせないのが敗因。

    9回表に点を取られたことよりも7回裏に勝ち越せなかったことが一番の敗因だろう。前川、木浪と冴えなかった二人が頑張って同点に追いつき押せ押せで迎えた1死1・3塁で村上に代わって出てきた楠本にひたすら打たせて最悪の併殺打。楠本といえば、スクイズの名手。打率000なのだから、スクイズをさせるべきだろう、もちろん、初球は打つ構えで見逃して。突き破るべきは、監督の采配だろう。スクイズの名手にスクイズさせないのが敗因。

  • 「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けあり」とは良く言ったもの。

    昨日は、1回の攻防こそ阪神に流れがあったが、村上があれだけバントを失敗してもマダックスで完封する不思議。そして、今日は、阪神がチャンスをことごとく潰して(不運な当たりも多かった)1回の1点しか得点はなかったのに完封リレーで勝ってしまう不思議。ホームチームの優位性や選手層、打撃陣の格差はあるとはいえなかなか不思議な2日間でした。勝ったから良いですが。気が早いけど、日ハムが強そうだ・・・「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けあり」とは良く言ったもの。

  • 皆の為に、岡本が早く怪我から回復することを願う。

    岡本が負傷。仲良しの中野と交錯しての負傷なのが哀しい。ショート本職でサードなどほとんど守ったことのない新人がホーム寄りに送球したことから、交錯してしまったが、もちろん、誰も、悪気はない。でも、みんな気まずい。俊介とか、栄村を思い出した。若者に、一生十字架を背負わせないよう岡本が早期に復帰することを願う。それにしても、才木はイマイチだなあ。抑えたというより、0に収まった感じ。勝ち星が薬になるのだろうか。左手に打球が当たったとはいえ6点差あって、5回で100球超えて降板って・・・。得点差はあったけど、全然楽勝感はなかった。皆の為に、岡本が早く怪我から回復することを願う。

  • 皆の為に、岡本が早く怪我から回復することを願う。

    岡本が負傷。仲良しの中野と交錯しての負傷なのが哀しい。ショート本職でサードなどほとんど守ったことのない新人がホーム寄りに送球したことから、交錯してしまったが、もちろん、誰も、悪気はない。でも、みんな気まずい。俊介とか、栄村を思い出した。若者に、一生十字架を背負わせないよう岡本が早期に復帰することを願う。それにしても、才木はイマイチだなあ。抑えたというより、0に収まった感じ。勝ち星が薬になるのだろうか。6点差あって、5回で100球超えて降板って・・・。得点差はあったけど、全然楽勝感はなかった。皆の為に、岡本が早く怪我から回復することを願う。

  • 球児監督の采配(&前振り)がズバリ決まった試合!

    今日は富田を3回で代えて4回からビーズリーを3回行かせた球児監督の采配勝ちだろう。富田は元々中継ぎなので6回以上投げるイメ―ジがない。ビーズリーも、元々7回くらいしか投げないイメージだが、今年は、故障もあって6回には豹変する。だから、ビーズリーをかつての中継ぎに戻したのだろう。中日戦では、運悪くサヨナラ負けの立役者になってしまったが、今日は、首位攻防戦でしっかり勝ち投手となってくれた。ある意味、中日戦の一敗をくれてやったお陰だろう。さりげない布告は、小幡もそう。若返りの一環で、上がり目のない木浪は見切った形で、ひたすら小幡を先発起用。なんだかんだで打率も上がってきた。エラーをいいことにちゃっかり若手に切り替えたなあ・・・。確かに、木浪は走れないので小幡の方が、いいと思うけど。西、原口を、一応チャンスを与え...球児監督の采配(&前振り)がズバリ決まった試合!

  • 恵みのヤクルト~。

    投手陣は、元々阪神なら2軍か、1軍の中継ぎクラスなのに加えて故障者続出や不調で、自慢の攻撃陣もサンタナ、オスナが、阪神で代打にいればいいな~くらいの選手層。名古屋で3タテをくらって意気消沈している時にちょうどいい対戦相手となった。球児監督、ツイてるな(笑)好投を続けながら勝ち星のなかったデュプに初勝利がつき、勝ちパターンの投手は休めて工藤の試し登板も出来た。有難い話だ。勝てる時に、勝っておこう。恵みのヤクルト~。

  • 無四球完封という素敵な響き~。

    岡田前監督が、今年一番勝つと言っていただけある。村上が無四球完封で5勝目。いくら、村上と長岡のいないヤクルト打線といえども無四球完封は立派の一言。野球はゼロに抑えれば負けないと改めて思わされたし5回3分の2とかが常態化している阪神先発陣の中で先発投手って、完封・完投が理想だったと思い出させてもらいました。他の先発ピッチャーも見習って欲しいものだ。無四球完封という素敵な響き~。

  • まさに鬼門の名古屋ドーム・・・

    3連勝のつもりで乗り込んで3連敗。哀しいねえ。サトテルが好調なこと湯浅が登板出来たこと小幡がヒットを打ったことが救いか・・・。やっぱり阪神のヘッドコーチだった井上が、いざ監督になるとこれまでのようにいかないなあ(笑)当然といえば当然だけど・・・。中日戦に限って、相手があまり知らないキャッチャー榮枝で一度様子を見てみたい気がする。それくらい、選手個々の心技の癖を見抜かれているような。戦力自体は優っているのだから選手が、しっかり圧倒的出来る環境を監督・コーチが整えてほしい。まさに鬼門の名古屋ドーム・・・

  • 意味のわからん起用・采配3つで、3連敗!

    そもそも小幡をいつまで先発起用するのか?7番以降、自動アウトになってしまう。もう二度と木浪を使わないつもりならともかく人工芝の球場で、木浪を試運転すべきだろう。小幡も、ここまで打つ方で結果が伴わないと逆に自信を喪失しそう。フライばかりで、脚を活かせない打撃内容にコーチはどんな指導をしているのだろうか。同点で迎えた9回表1死1・3塁。木浪を代打に出すのはいいとして普通に打たせて三振。150キロ後半のストレートを投げてくるリリーフエースの松山に打率2割のバッターが、打つ確率は低いだろう。この前マルティネスから打ったばかりだから確率はゼロに近い?スクイズをなぜさせないのだろう?ファンは、地味な中日相手に名勝負など望んでいない。泥臭くてもなんでもいいので、負けないでくれと思っているのだ。一番許せないのが、やはり同...意味のわからん起用・采配3つで、3連敗!

  • ドジャースに勝って、中日に負ける才木・・・

    大型連勝が止まると、負けがちとはいえ涌井-才木で、負けるとはまず思わないだろう。ましてや、1死1塁から投手の涌井に四球を出して板山にタイムリーって・・・。これで2勝3敗。3連勝くらいしないと球児監督の視線が厳しそうだ。こんなしょうもない試合でもサトテルのホームラン(無駄打ちになったけど)と湯浅の復帰は良かった。湯浅は、僅差の試合でいきなり出しづらかっただけに良い登板機会にはなった。次は、僅差で流れを引き寄せたい時に投げて欲しい。ドジャースに勝って、中日に負ける才木・・・

  • 守り勝って、打ち勝った6連勝!!

    讀賣との3連戦。投手の並びを見て唯一不安だった2戦目。案の定、先制され同点に追いついてもまた勝ち越されたが渡邉の久々タイムリーで同点に追いついた。(デュプランティエは、球に力はあるかもだけど投げ方や間合いが単調な気が・・・勝てない理由?)岡留、島本が踏ん張り及川の招いたピンチも小幡のファインプレーもあって切り抜けたところでようやく勝ちが見えた感じだった。小幡のファインプレーの前も中野、森下のいい守備があった。今日の決勝打は、1000試合出場記念の大山だったが、サトテル、大山、森下が日替わりで殊勲打を放つ良い流れ。今日負けると、明日の伊原に嫌な空気が漂うところだったが阿部監督が、同点で勝ちパターンのリリーフ陣を出し惜しみしてくれたお陰で(対して、藤川監督は、4点差の9回に岩貞ではなく石井を登板させるえげつな...守り勝って、打ち勝った6連勝!!

  • 甲子園でやっと勝った~

    伊原は、やっぱり変則フォームがいい。コントロールもいいし、ブレーキの利いた変化球も良かった。少なくとも今年は、勝ちまくれそう。サトテルも、球児監督でのびのびとやってるなあ。左に打つ練習が確実に成果となっている。問題は、大山とゲラ・・・。大山は、復調するまでのんびり6番で良いのでは?ゲラは、前より悪くなっている・・・。元々悪い変化球のコントロールが更に悪くなっているのはさておき、ストレートの球速が5キロ落ちている。153キロとか、154キロだとキツイなあ。ゲラを中継ぎで使うなら、ビーズリーを中継ぎに戻した方がマシな気がする。甲子園でやっと勝った~

  • 西は、もうええでしょ。

    昔は、148キロ前後のストレートと制球力で勝ってきたけれど、ストレートが5キロ遅くなっている。貧打の中日に、打たれ放題では1軍で半分も通用しないだろう。それでも、まともなピッチャーがいなければ使うしかないのだろうけど村上才木門別ビーズリーデュプランティエ富田と、現状先発が6人揃っていて及川も先発でいけそうだし、高橋遥人もそのうち戻ってくる。中継ぎとリリーフは盤石なので、端から検討の余地なし。とりあえず、FAでとった選手だしそれなりに、これまでやってくれていた選手だから敬意を表して、1度は先発させるしかないのだろうけどもうええでしょ・・・。西は、もうええでしょ。

  • 確実性はないけど、バースの再来?!サトテルの2発。

    今日は、ホームラン3発で勝ちました。サトテル、レフトに打つ技術を身に付けたみたいで良かった!(バースみたい?!確実性はないけど(笑))守備も、危なげなかった~。赤星は、決め球がないから150キロ弱しか出ない斎藤友貴哉みたいだったなあ。一方で、富田も138、9キロのストレートと115キロ台の変化球で緩急をつけているといえばそれまでだけど、何が良いのかよくわからず、打たれてもなぜか守備陣の正面にいって勝った感じ。坂本の配球が良かったと思う。(ヘルナンデスは、明らかにストレート待ちしていて全球変化球で打ち取っていた)中野は打たないけど守備では大活躍だったなあ。まあ、今日は、サトテルDAYということで連日、いい試合を見せてもらいました。確実性はないけど、バースの再来?!サトテルの2発。

  • 無事、勝ってくれました!!

    ピンチは初回と7回裏くらい。安心して観る事が出来ました。ビールも美味しかった。村上のお陰だね。有難う!!その後に投げた伊原。あの3段モーションはなかなか打てないね。快勝とは、このことを言うのだろう。無事、勝ってくれました!!

  • ゲラの無駄遣い二日目・・・

    前日、無駄に27球も投げさせられ、ちょっと自信喪失気味なのになぜ、投げさせるのだろう?捕手がベテランで、何も考えずに、ミットめがけて投げて来い!という感じならまだしもキャッチャーは、若手の榮枝のまま。結局、佐野が空振りした球を取れずに、ファウルと判定され、それがきっかけでまたもや背信投球の十字架を背負う羽目になった。まず、昭和じゃあるまいし、27球無駄に投げて打たれた翌日にわざわざ投げさせることはない。投げさせるなら、キャッチャーは坂本。藤川の采配も腹立たしいが、一番腹立たしいのは、ロクに抗議しない榮枝の淡白さ。これで、審判に執拗に抗議して退場になるくらいなら負けてもいい経験として今後も、起用し続けてもらえただろう。決して、坂本や梅野がいいと思わないが、少なくとも、榮枝より勝利への執念がある気がする。仲間...ゲラの無駄遣い二日目・・・

  • ゲラの持ち腐れ・・・

    6対6で引き分け。といっても、実際には8回2死から、梅野がゲラにわけのわからんリードをして3点とられて、勝ちを逃したに過ぎない。たまたま見ていたので言うと2死走者なしから宮崎に対して2ストライク(1ボール)までいきながら変化球ばかり要求して、ストレートまで精度がおかしくなる始末。挙句の四球・・・。大体、160キロ近くのストレートインコースに投げたら、まぐれ当たりを除くと、凡打かファールがせいぜいだろう。わざわざ、変化球を多投させる意味がわからない。一番腹が立ったのが、筒香に2ストライクから変化球で勝負してヒット性の内野安打を打たれたこと。153キロ以上の速球を打てないから大リーグから戻ってきたのに、なぜ変化球勝負?変化球を見せ球にするのはいいとして勝負球は、内角高めの速球で良かった。金曜、土曜と東京ドーム...ゲラの持ち腐れ・・・

  • 阪神、世界一!(のドジャーズ破る)

    あの屈辱の片膝3ランから2年(笑)立派に、才木君が、大谷から雪辱果たした!キレキレのフォークボール。去年の活躍で他球団から研究もされるだろうけど今日の力投で、また階段を登ったかもしれない。新監督の藤川球児もかつて、清原にフォークボールで三振をとって「チン〇ついとんのか」と謎の難癖をつけられたことを契機に真っ向勝負できるストレートを身につけた。才木が去年活躍し、今年更に活躍するようならモチベーションを作ってくれた大谷のお陰と言っても過言ではないだろう。今日のサトテルや昨日の門別、工藤、前川、森下らも自信をつけただろうし数あるオープン戦をこなすよりこの2試合のプレシーズンマッチの方が阪神にとって、大きなエネルギー源になったに違いない。阪神、世界一!(のドジャーズ破る)

  • 門別、カブス相手に初勝利!!

    大リーガー相手に5回パーフェクト。顔は高橋遥人でピッチングは井川風。15勝近くしそうな風格があった。投手別に勝ち数を計算すると・・・門別14勝村上13勝才木12勝ビーズリー11勝高橋遥人8勝大竹&デュブランディエ10勝西勇輝&伊原8勝リリーフ、中継ぎ12勝優勝しそう(笑)門別、カブス相手に初勝利!!

  • 大山がいい肉の日に、正しい嬉しい決断。

    大山が残留を決断。12月を前に、モヤモヤが解消された(笑)来シーズンの戦力を考えると勿論、大きな決断だ。森下と前川が成績を伸ばしても大山がいなくなると「大山ー井上」の穴を埋めるのがせいぜいだろう。後は、サトテルの爆発を待つのみ・・・。だが、なによりも、大山自身にとって正しい決断に違いない。こんな小さな島国で、東も西もない。東京・大阪間は、新幹線で2時間半だ。茨城出身だから、大阪が合わないもへったくれもないだろう。合う人間もいれば、合わない人間もいる。出身地の問題ではない。広岡氏をはじめ、外から選手を獲得することに批判的は巨人のOBやファンは少なくない。あくまで❝助っ人❞なので、巨人に移籍すると、活躍して当たり前、活躍しなかったりしなくなったら、捨てられて御仕舞い。そもそも、❝世紀の裏切り者❞として罵られつ...大山がいい肉の日に、正しい嬉しい決断。

  • 岡田監督ありがとう!

    最後はレームダックみたいな終わり方になってしまったけど去年、現ドジャースの山本も打ち崩して、日本一になったのはいつまでも語り継がれることでしょう。最後の岡田のヒッティングマーチちょっと涙ぐんでしまいました。お疲れ様でした。岡田監督ありがとう!

  • 雨と共に、終戦。

    コールド負けと共にアレンパの夢もほぼ潰えました・・・。広島と5.5ゲーム差讀賣と5ゲーム差。ちょっと厳しいだろう。西は今日も良く投げたなあ。矢野時代は、文句を言い続けてきた気がするけど今年は、特に文句なし。今年、一番誤算だったのは、イトマサの不調だろう。入団以来、毎年しっかり投げてくれているので今年ダメでも文句を言いづらいが実績があるというか、ダメだった年がなかっただけに、いつか立ち直るだろうと、起用されたが、更にひどくなった。これまでは、要所要所で勝ってくれていたのに要所要所で負けるから、チームの勢いもつかなかった。今更修正出来るとも思わないので、来年に向けて、修正して欲しい。村上も、防御率の割には、要所で負けたイメージが強い。かつての西ではないが、先制させて、そのまま負けたような。事実上の二年目のジン...雨と共に、終戦。

  • これだけ負けても、3.5ゲーム差で折り返せたというべきか・・・。

    前半戦最後の試合は打線が繋がって、12対3で大勝。とはいえ、讀賣と広島相手に4連敗は痛かったし、それまで3度あった明らかな油断謎継投による横浜、ヤクルト、中日相手の敗戦も痛かった。それでも、まだ首位を狙える位置にいるのだから良しとすべきか。後半戦は、野手陣が各々打率を2~3分上げる勢いで頑張って欲しいし、本来、それくらいの力はあるだろう。監督、コーチも、持てる戦力を最大限使う起用・采配を徹底して欲しい。これだけ負けても、3.5ゲーム差で折り返せたというべきか・・・。

  • 巨人戦に続く坂本の冴えない攻守で、続く連敗・・・。

    去年は、梅野が冴えず、挙句に故障して坂本が攻守に亘ってチームを優勝に導いてくれた。しかし、今年は、開幕から、はっきりと坂本のせいで負ける試合が少なくない。本人の好不調もあるもしれないが去年それなりに目立った活躍をしたので各球団ともに、リードの傾向や打撃の弱点を徹底的に調査していることだろう。坂本自身も、去年と違ってうまくいかないので逆に裏をかこうとしてドツボにハマることもあるのかもしれない。逆に、去年ダメだった梅野の方が、今年は明らかに坂本より攻守で上だ。去年、くすぶっている間に色々思うところがあっただろうし準備してきたこともあるのだろう。今年は、梅野がメインでいいのではないか。坂本を先発させても、僅差で攻撃のチャンスが来たら代打を出せばいいと思う。別に、阪神ファンは不調な坂本と心中したいと思わないし本人...巨人戦に続く坂本の冴えない攻守で、続く連敗・・・。

  • 昨日の才木の自己犠牲を無駄にした今日の敗戦。

    昨日は才木が133球完投負けでリリーフ陣を温存させ今日の大竹vs井上という勝ち試合をより確実にしようとしてくれたにも拘わらず、あっさりと逆転負け。まあ、小幡が走塁中に肉離れを起こして、本塁死したのは仕方ないとして・・・5回裏のヘルナンデスのタイムリーは明らかに坂本の配球ミス。1、2戦ともに、梅野がアウトコースの緩い変化球で巧く打ち取っていたのに引継ぎとかしていないのだろうか?挙句に、9回表、最後は、1死1塁から坂本を打たせて併殺打。坂本が大勢なんて打てるわけないだろう(笑)バントで2塁に送って、左の中野で同点狙いが常套なのに何をトチ狂っているのか。昨日の才木が可哀相すぎる。昨日の才木の自己犠牲を無駄にした今日の敗戦。

  • 相手投手の格が落ちると、お互い打てる(笑)

    今日は、西勇輝の後桐敷、ゲラ、石井と隙を見せることなく抑えていたら相手ピッチャーがしょぼくなってきて10回表に、5得点。10回裏は、最近投げる機会のなかった岩崎を調整がてら投げさせると思いきやいきなり加治屋をもってきてよもやのピンチに(笑)いきなり1軍に呼ばれて普段投げない最終回を任され、ピンチになったと批判されても・・・。なんか、そういう心の機微がわからないところが昨日みたいな継投ミスや近本の4番起用といった無駄な迷走を招いている気がする。それにしても、加治屋は、いつ名古屋に入ったのだろう(笑)相手投手の格が落ちると、お互い打てる(笑)

  • 負けを誘う継投ミス。嫌な予感と共に大逆転勝ちが大逆転負けに・・・

    2週間前のヤクルト戦とまた同じ継投ミス。なぜ、勝ち試合に漆原を起用するのだろう。出てきた途端嫌な予感がした阪神ファンは少なくないだろうし中日ファンは喜んだことだろう。そもそも、漆原がまだ1軍にいるのが不思議でならない。2軍では、防御率1点台で岩貞もいるし、加治屋もいる。3ヶ月よく頑張ったと漆原を2軍で休ませ休養十分な岩貞や加治屋をなぜ1軍に上げないのだろう?今日の敗戦は、漆原のせいではなく漆原を1軍に残し、使うべきでない時に使ったコーチ、監督の責任としか言いようがない。負けを誘う継投ミス。嫌な予感と共に大逆転勝ちが大逆転負けに・・・

  • サンタナがいないヤクルト打線・・・

    一線級のピッチャーがいない上にサンタナのいないヤクルト相手に連勝。今のうちに、もう一試合しておきたかったが贅沢は言わないでおこう。サンタナがいないだけで随分、印象が変わる。きっと、サトテルがいない阪神打線も、そんな風に見えていたのだろうと改めて思う。野口は、去年の森下のように空気を変えてくれる。1回裏から併殺打で大山が空気を悪くしても今の阪神は野口、小幡、前川、サトテルの若手が空気を変えてくれるのが逆転勝ち出来る由縁だろう。ベテラン?中堅勢も、元気をもらって頑張れ!サンタナがいないヤクルト打線・・・

  • 七夕勝利!

    まさに七夕の勝利で首位と1ゲーム差。w西の4失点をカバーしての逆転サヨナラ勝利は嬉しい限り。西勇輝は、今日の3回3失点を入れても防御率1.67だからたまにはこういう試合もあっていいだろう。サトテルが元気になり近本、中野が打って野口まで出てきたら勢いも出そう。そろそろ大型連勝が見たいところだ。七夕勝利!

  • 夏の花火のようなサトテルの2発!

    サトテルがホームランを打つとやっぱり盛り上がる!2発も打ったらエラーしても全然okです?!華がある選手というのはこういう選手のことを言うんだろうなあ。2連発でようやく5号。そりゃ、辛気臭い試合が続くわけだ(笑)それでも首位に2ゲーム差の2位って、投手陣のお陰としか言いようがない。投手陣のためにも、もうちょっと花火を打ち上げ続けてくださいな。夏の花火のようなサトテルの2発!

  • 生き残った?!(^-^;

    よく勝ったなあ~負けたら、事実上の終戦になりかねない試合だったけど。才木、石井、桐敷、岩崎、ゲラでゼロ封。ヤクルト戦を教訓に?持てる戦力をしっかり使って抑えきれた。近本もやっと打った(笑)負けたら、泥沼だったが勝ったので雨降って地固まるとなればいいけど。生き残った?!(^-^;

  • ヤクルトを舐めたとしか思えない継投が敗因。

    元はと言えば、桐敷が西川に四球を与えたことがきっかけだろうけど2死1・2塁となってサンタナ相手に桐敷から漆原に交代させたのが最大の敗因に違いない。漆原は、防御率こそいいもののリリーフエース的な投手ではなく同点、延長時の要員で重宝しているに過ぎない。今日で、0勝3敗0セーブ5ホールド。防御率以外の数字が物語っている。結局そういうピッチャーを出したベンチの責任だろう。(本人は、持ち場でこれまで良くやってきたと思います)なぜ、休養十分なゲラを出さなかったのだろう?リリーフエース的なピッチャーが出てこなかったことでヤクルト側は、舐められたと感じるだろうしイケると思ったことだろう。一方で、同点にされていきなり岩崎をドタバタ起用するとは・・・ここ数年、そんな起用のされ方はなかった気がする。そりゃ準備不足だろう。戦力は...ヤクルトを舐めたとしか思えない継投が敗因。

  • 便秘解消みたいな8得点

    横浜戦、中日戦となんでこんなピッチャー打てないんだろう?という貧打が続いてきたが、やっと連打で8得点。皮肉にも、4番に据え置いてからおかしくなった近本に替えて島田を1番に据えたのが便秘解消の刺激になったような~。ともかく村上に勝ちがついて良かった。無駄な寄り道をしている間に広島がさりげなく勝ち続けて3.5ゲーム差。この夏、打線がけん引する形での大型連勝が欲しいところだろう。(無駄な寄り道ではなく、貴重な充電期間になっていればよいのだが)便秘解消みたいな8得点

  • 坂本に代打は正解だけど、渡邉の得点圏打率は、よもやの坂本の半分(笑)

    打てない・・・。特に、1・2番がひどすぎる。近本は、1番から動かしてからすっかりおかしくなってしまった。4番後遺症といってもおかしくない。それはそうと、9回1死満塁のサヨナラ勝ちのチャンスで打率198、得点圏打率143(試合前)の坂本に代打を送ったのは良いものの起用した渡邉は、打率こそ253ながら、得点圏打率は077まだ原口(打率195、得点圏214)の方が場慣れしていて、適していたと思う。数字は嘘をつかない。坂本に代打は正解だけど、渡邉の得点圏打率は、よもやの坂本の半分(笑)

  • 左投手だからといって、前川とサトテルを外す理由がわからない・・・。

    渡邉がエラーしなければ1点差の無死1・2塁で打っていれば・・・という試合ではあるけどそもそも、左投手だからといって一番打ちそうな前川と張りぼて効果のあるサトテルを外す理由がわからない。糸原→渡邉くらいなら納得するけど前川・サトテル→ノイジー・渡邉では納得がいかないのが普通だろう。相手が左投手だからと打率2割前後の小野寺を先発させていた矢野元監督とか青柳が先発だからと宮崎をわざわざ外して、小ぶりな左打者を起用していた三浦監督と同じ失敗をするのはやめて欲しいものだ。左投手だからといって、前川とサトテルを外す理由がわからない・・・。

  • しっちゃかめっちゃかでも、勝ちは勝ち(笑)

    5回無死1・3塁で梅野がセーフティースクイズで余裕のホームアウト(笑)バントだけは信頼できるのだからスクイズで良かったと思う。投前だから走塁ミスと言われても・・・スクイズにせよ、セーフティースクイズにせよ梅野のバントの構えが早すぎたのも良くなかったと思う。まあ、1000試合出場で謎のサヨナラワイルドピッチを呼び込んだので、良しとするか(笑)11回表のサトテルの守備でのファインプレーと裏の豊田のヒットは良かったねえ。なんだかんだ勝って、首位と2.5差だし、交流戦からセリーグの試合再開までの間にいい調整にもなった。意外に大きな1勝かもしれない。しっちゃかめっちゃかでも、勝ちは勝ち(笑)

  • 佐藤・前川の中軸でどっしり感!

    終わってみれば4安打だったが、1回表に、中野死球渡邉四球佐藤ライト前ヒット前川満塁弾これで決まった試合。しっかり抑えた才木も相変わらず凄いけど4番、5番の活躍が大きかったのは言うまでもない。まだ近本は4番後遺症が残っているっぽいものの大山が戻ってくるまでは近本、中野の1・2番と佐藤、前川の4・5番は動かさないで欲しい。佐藤・前川の中軸でどっしり感!

  • 初回の3失点で終わったけど、打順はまともになった。

    近本中野森下佐藤前川糸原ノイジー木浪梅野やっとまともな打線になった。ノイジー以外が仲良く打って8安打。初回の3失点で終わってしまったが、打線の並びは悪くない。この打順でしばらく行って欲しい。(ノイジーと豊田を替えるかは悩ましいところだが)初回の3失点で終わったけど、打順はまともになった。

  • モイネロ相手では序盤のチャンスを潰した時点で終了。取れる試合を取っていこう。

    そもそもモイネロ相手で大山がいないサトテルも調子悪い近本は4番で死んでいる木浪も調子が上がらない状態で勝てると思う方が無理だろう。とはいえ、まかり間違って先制すればという期待もあったが・・・1回は、2死2塁から近本が止めたバットに当たった内野安打で原口が三振。ここは、近本が決めるかむしろ、さっさと凡退する方がまだマシ。なまじ、チャンスを作って残塁数を増やすと空気が重苦しくなるというものだ。野球選手に限らず、人には、持って生まれた役割というものがあるだろう。光れる場所に、選手を配置するのが監督に仕事に他ならない。左投げの外国人投手なら4番原口の方がマシだった。2回は、せっかく無死2塁になったのだから豊田に右打ちみたいな難しいことはさせずバントをさせて坂本にスクイズさせるのが今の貧打線の中では、もっとも確率の...モイネロ相手では序盤のチャンスを潰した時点で終了。取れる試合を取っていこう。

  • 間違いだらけの中、二つ当たった起用で勝利。

    相変わらずの近本4番。案の定、3回表の1死1・2塁で併殺打。結局、4タコ。もう、角会長に言ってもらうしかない?(笑)渡邉の3番も意味がわからない。下位でこそ光る選手だろう。4タコ。ミエセスの指名打者起用に至っては正気の沙汰とは思えない。2軍でも打てないのに1軍で打てるわけないだろう。打率はもうすぐ1割を切りそうだ(笑)それでいて、前川やサトテルを控えに回す謎起用。ただ、当たったのは原口起用となによりも、豊田の起用。豊田の2安打は、確かに新風を吹き込んだ。2軍でも結果を残しているから起用には、説得力がある。毎年、2軍で3割打つわけでも、長打が多いわけでもないから1軍起用は少なかったが今年は、2軍とはいえ、51試合出場して打率329と結果を残している。ミエセス(2軍で打率234)を起用するくらいなら豊田なり、...間違いだらけの中、二つ当たった起用で勝利。

  • 今こそ、近本を1番に戻す時。

    中野、前川が揃って4タコ。打っている時は、打順を変えづらいものだが、変えるとしたら今。4番で、すっかり影が薄くなった近本を1番に戻すべき。近本中野森下佐藤前川渡邉糸原木浪梅野➀前川までで点をとるパターン。➁糸原or木浪が出て、梅野がバントをして近本が返すパターン。2パターンが想定できるのが相手にとっては嫌だし、自軍投手にとっては心強いだろう。今こそ、近本を1番に戻す時。

  • キャッチャーが打たなさすぎ。

    梅野、打率143本塁打0打点4坂本、打率185本塁打0打点5バッティング練習してますか?キャッチャーは打たなくていいと思ってる?ともに連勝中でどちらかというと西武相手に甲子園で3連勝の阪神の方が微妙な立場だけに、先行チームとしては、先制したかったにも拘わらず、2回表の1死1・3塁で木浪、梅野が凡退し無得点に終わった時点で負けるなあと思ったのは私だけではないだろう。今日なら、梅野は打たないのだから、木浪にスクイズさせるとか貪欲に勝ちにいって欲しい。あと、近本の4番もいい加減にして欲しい。張りぼて要員は、サトテルだけでいい。どうせ打たないのなら4番はサトテルにして、近本は、落ち着いて仕事が出来る打順にすべきだろう。キャッチャーが打たなさすぎ。

  • 西武相手に順当勝ちも、残り6戦が正念場・・・

    毎週日曜日は、才木のヒーローインタビューを聞いて、ほっこりして月曜日を迎えられるからいい!まずは順当に西武相手に3連勝したが阪神は、交流戦の残りが、京セラでオリックス戦福岡でソフトバンク戦讀賣は仙台で楽天戦エスコンで日ハム戦広島はベルーナで西武戦仙台で楽天戦しつこいようだがさっさとサトテルを1軍に引き上げて連勝疲れしていたロッテと甲子園に迎えた楽天相手にあと3勝しておきたかった・・・。今更言っても仕方ないので楽天と西武、日ハムの頑張りに期待しつつ第二ホーム球場の京セラでの相性の良さとややへばりが見られるソフトバンクの自滅に期待したい(苦笑)西武相手に順当勝ちも、残り6戦が正念場・・・

  • 1~3番の若手が活躍して、久々の連勝!

    1番に入るとノビノビ打てるのか中野が元気だ。前川は、引き続き好調。なにより、どっしりした構えがオリックスの森みたいでチームで一番打ちそう。阪神の選手には珍しくチャンスに強い森下は、やはり3番が似合う。森下がいなければ、とっくにセリーグでBクラスだろう。この3人のお陰で西武に快勝したが、やはり、半ば張りぼてでも?大砲のサトテルが戻ってきた効果が大きいだろう。ただ、4番の近本は、素人目に見ても、スイングが変わってしまっている。(よっぽどだと思う)ボールにコンパクトに当てる無駄のないスイングだったのになんかブレ気味・・・。本当は、1番・近本の据わりがいいけど当面は、中野に1番で気分よく仕事してもらいとりあえずは、4番サトテル、5番近本でいいのではないかと思う。4番だと貧弱に見えるけど5番目の打順は、糸原や渡邉が...1~3番の若手が活躍して、久々の連勝!

  • サトテルがようやく復帰!!

    サトテル復帰でムード一変!パ最下位の西武相手に快勝出来た。ロッテ戦から戻してくれていればまだセリーグでは首位だったろうけど、済んだことを言っても仕方ない。幸い、セの他チームも弱いので、まだまだ優勝は可能だろう。これから巻き返して欲しい。サトテルがようやく復帰!!

  • 近本4番という愚行を、一体いつまで続けるのか・・・

    あと一人コールの中、岩崎のボールが、スーと高めに浮いて一発のない楽天打者にすらホームランを打たれてしまう(苦笑)瀕死の楽天相手に甲子園で連敗・・・。岩崎が悪いのではなく1点に汲々とする辛気臭い試合展開にする貧打が悪く貧打の最大の要因は4番に据えた近本が得点圏で全く打てないことだろう。(1回2死3塁、3回2死1・3塁、5回1死満塁)その責任は、誰もが無謀と思う打順を組む岡田監督にあるに他ならない。サードに入れた糸原も先発では活躍が長続きしないのだからいい加減、意固地にならずサトテルを戻すべきだろう。勝負は後半と思っているかもしれないが巨人もそこそこ頑張っているので勝てる時に勝たないと絵にかいた餅に終わりかねない。日本一監督に、球団関係者は文句を言えないしマスコミは取材拒否が怖い。ファンのヤジには意地になるタ...近本4番という愚行を、一体いつまで続けるのか・・・

  • ファンに失礼&相手投手を元気づける打線で、楽天相手に自滅・・・

    元々打たない選手の起用打てていたのに打てなくなる打順もういい加減にして欲しい。➀中野許容範囲➁小幡なぜ小幡?打つ気がしない。木浪の方がマシ。➂森下順当➃近本❝最強1番❞が軽く見えてしまい、逆に、長打も消える。➄糸原近本に続くと、威圧感のなさが強調される。⑥前川守りがあると厳しいのかなあ~一番打ちそうなフォームだけど。➆渡邉そこそこ頑張っていると思います。➇梅野打たないと打率が物語っているから、チャンスでは代打を出すべきさっさとサトテルを1軍に上げるべき。あと、終盤のチャンスでなぜ、打率1割台の梅野や坂本に代打を出さないのか?これだけで、3~4勝は損している気がする。ファンに失礼&相手投手を元気づける打線で、楽天相手に自滅・・・

  • 才木様々!

    森下が先発メンバーに復帰して久々のホームラン。その1点を才木が守り切って完封勝ち。怖くてTV中継は見ていなかったけど、9回裏、無死1・2塁になったところで我慢できなくで見てしまった(笑)勝ってよかった~。正直、森下を戻した以外、打者の先発起用はやけくそに近い。2番中野は不調だし、3番渡邊は、荷が重い。4番近本は、単打は打つけど孤立。5番原口は、スタメンでは弱い。6番大山は、相変わらず不調(いい守備するけど)。7番ミエセスは、本気?(笑)8番小幡は、左ピッチャーを打てる気がしない。9番梅野は、もはやどうした?というレベルミエセス起用に至っては、「川藤出せ~」「ほんまに出すアホおるか!」という伝統ギャグを思い出した。甲子園に戻っての楽天戦、4番レフト佐藤のコールを待っています。才木様々!

  • 打順改悪で、連続サヨナラ負け&5連敗!

    昨日は、DH起用の前川の大活躍で勝てた試合をゲラの無駄遣い(坂本の自滅配球)で負けたが今日は、そもそも打順改悪が敗因だろう。<昨日の先発メンバー>1番近本センター定位置で活き活き2番中野セカンド最近不調気味3番森下ライト復調気味だったが5タコ4番大山ファースト不調5番糸原サード巧打は健在6番前川DH苦手な守備なく絶好調7番木浪ショート最近好調だったが、下二人がダメなので気負い負け8番島田レフトそもそも打たない9番坂本キャッチャー今年は元の自動アウト<今日の先発メンバー>1番中野セカンド不調な選手が最も打順の回る1番に・・・2番植田ライト中野の代わり(笑)。相手ピッチャーは楽ちん。3番糸原DH3番では1発がないから弱い。しかも貴重なDHで。4番近本センター3番起用でも、良さが死んでいたのに、4番とは~5番前...打順改悪で、連続サヨナラ負け&5連敗!

  • 勝てた試合を、またキャッチャーがアホ過ぎて負けた・・・。

    またもゲラの無駄遣いで負けた。156キロを投げるピッチャーも久々の登板ということと千葉マリンの雰囲気にのまれて制球を乱しがちだったがバントのお陰で、1死2塁となり、次のソトを2ナッシングと早々に追い込む。が、坂本が無駄に高めのボール球を2球も要求し、そこから連続ファーボール。次の打者の犠牲フランを打たれて同点となる。10回裏も、2死満塁ながら小川を2ナッシングに追い込むも、惜しいストレートがボールとなってから2球続けてフォークボールでフルカウントにしてしまい、サヨナラ四球。ここ、甲子園じゃないんだけど・・・。自滅配球とはこのことを言うのだと思う。今年は、梅野の方がマシだなあ・・・。勝てた試合を、またキャッチャーがアホ過ぎて負けた・・・。

  • 新庄の阪神のユニフォーム姿しか印象に残らない試合・・・

    新庄の阪神のユニフォーム姿しか印象に残らない試合・・・。それにしても、今年の坂本は攻守に冴えないなあ。木浪のフィルダースチョイスになったけど、あれは坂本が取っていればそこしかない場所に投げた木浪のファインプレー。配球も、今年は梅野の方がマシ。というか、傾向が読まれているかも。なにより、打撃が酷い。打てないのはともかく今年があっさりし過ぎ。相手に球数を投げさせようとしている時も、あっさり凡退する姿が多すぎる。それも研究されているからなのか・・・。大変な世界だなあ~と思う。新庄の阪神のユニフォーム姿しか印象に残らない試合・・・

  • ノムさんが生きてたらボロクソに言われそうな同点弾配球・・・

    先発投手を比べて1戦目が順当負け(ノーヒットノーランのおまけつき)2戦目が順当勝ちで3戦目は、才木と菅野でいい勝負になるなあと皆が思っていただろうけど本当にそうなった。菅野にノーヒットが続いていたものの森下、大山、渡邉で取った1点を守り切りたかったものの・・・ゲラが9回表に岡本に1発打たれてしまった。既に、1アウトを取っていただけに後のバッターを考えても、唯一打ちそうな岡本には、アウトコース一辺倒で歩かせても良かったはず。と文句も言いたいところだが、今年は、去年よほど悔しかったのか全体的には、良いリードをしている気がするので、言うのはやめよう(笑)それより、今日の7回裏のチャンスになんで梅野に、代打を出さないのだろうか。坂本がいるのだから、1割5分のバッターに、昔のイメージで無駄に期待するのは勿体ない気が...ノムさんが生きてたらボロクソに言われそうな同点弾配球・・・

  • 秘儀・残塁祭りも、中野の菊池ばりの好プレー連発もあって辛勝!

    最近、満塁のチャンスで点がとれるなあと思っていたら、今日は一転3回の無死満塁と9回の1死満塁で無得点。昔ながらの阪神に戻ったような・・・。それでも勝てたのが中野や森下、近本の守備力と投手力だろう。今年の西は先制されないなあ(笑)秘儀・残塁祭りも、中野の菊池ばりの好プレー連発もあって辛勝!

  • 辛勝でも、首位キープの貴重な1勝!

    大竹は、広島に相性がいい。去年、阪神は広島に15勝したもののそのうちの6勝は大竹。大竹6勝村上2勝伊藤2勝西勇1勝才木1勝浜地1勝岩崎1勝岡留1勝岩崎の1勝も、大竹が0に抑え続け9回裏に1点取って、1-0のサヨナラ勝ちをしたものなので大竹が勝ったといってもいい。相性ってあるものだなあと思う。今日負けていたら、首位転落で広島との対戦成績が2勝6敗になるところだった。明日も、西で勝って対戦成績を4勝5敗にしておきたいところ。元祖広島キラーに頑張ってもらいたい。辛勝でも、首位キープの貴重な1勝!

  • 才木5勝目。珍しく無死満塁のチャンスで2度ともしっかり得点!

    チャンスはピンチ、ピンチは大ピンチの阪神だが、2回の無死2・3塁で犠牲フライ2つで2点4回の無死満塁で押し出し四球とタイムリーで2点8回の無死満塁もタイムリー2つで3点とても阪神打線と思えない?(笑)理想的な点の取り方で快勝!岩崎も休むことが出来た~。打撃陣の中軸が不振の中、圧倒的な投手力で、2位に1.5ゲームつけての首位。ノイジー3安打、木浪2安打で打線にちょっと灯りが見えた気もするが・・・。健気に投げ続けるゲラや岩崎、桐敷が可哀相なので(チームが弱いと登板しなくてもいいけど勝ち試合が多いので登板過多気味・・・)森下、大山、サトテルには早めに復活して欲しい。才木5勝目。珍しく無死満塁のチャンスで2度ともしっかり得点!

  • 仰木マジックを彷彿させる岡田マジック?!

    一緒に帰路についていた讀賣ファンが、「今日のタイガースの先発メンバーが凄いことになっている」と携帯を見ていうので、てっきりノイジーがサードで先発したのかと思いきやその名前はなく、サードは糸原。それ自体は、以前にもあったことなのでほう~と思っただけだったがよもやの4番・原口。大山がいない・・・。もっというと森下、大山、サトテルがいない打線。それでも、相手や経緯はともかく結果的に9点とってしまうのだからまさに岡田マジックというべきだろう。とはいえ、苦肉の策には違いないので、交流戦の中で、先の3人には順次戻ってきて欲しいのが本音だろう。それにしても、サトテルと違って、大山が欠場すると、どこか悪いのか?!と心配になってしまうのが不思議だ(笑)仰木マジックを彷彿させる岡田マジック?!

  • またサトテルのエラーで負けた・・・

    土曜日のハマスタも近本の満塁弾より、サトテルのエラーとゲッツーしか記憶がない。9対2で、阪神ファンも横浜ファンもさっさと終わって、中華食べに行こうぜという雰囲気になっていたところをサトテルの少年野球みたいな悪送球から4回に1点返され、そこから雰囲気がおかしくなったのは私を含めて、現地観戦した人の誰もが感じたことだろう。そして、中二日で今日・・・。星野元監督みたいな人にシバキ廻してもらうか、淡々と守備位置を変更するか(欠場させるか)どちらかだろう。ということは、平田が、明治魂を吹き込むかノイジーを本来のサードに戻し、外野二枠を、森下、サトテル、井上で争う構図にするかではないだろうか。またサトテルのエラーで負けた・・・

  • コントロールの良い藤浪?!才木君を大事に使ってあげてください。

    昨日の今日で、1対0のままだったので今日は128球もやむなしかもだけどトミージョン手術経験者なのでなるべく大事に使ってあげて欲しい。本人も、1割台や2割そこそこの格下打者に(特に、巨人、広島、中日の格下打者)球数を費やさないよう気をつけて。そして、打線はもっと点をとってあげて下さい。ちなみに、以下の写真、今日ならよかったのですが、昨日の写真です😿試合前、「筒香、絶好調かあ~」という阪神ファンの声に、答える律儀な筒香。まさか、決勝ホームランを打つとは・・・。9対2と楽勝展開だったので記念に、写真を撮りました。ある意味、別の記念になりました・・・。試合後、中華街で、やけ酒を飲んで、やけ食いをした後、大さん橋でたまたまやっていた花火を見て、7点差をひっくり返された衝撃を癒しました・・・。コントロールの良い藤浪?!才木君を大事に使ってあげてください。

  • 今日勝ったからこそ笑って言える、一昨日は門別の教育料~。

    せっかく3点先取したのに相変わらず、安パイな選手相手に無駄に精度の悪いフォークを続けてカウントを悪くして打たれるという既視感のある2失点で1点差。なぜ、1割台の打者や2割前半の非力そうな相手に(スライダー、カーブを織り交ぜつつ)ストレート中心でグイグイいかないのだろうか?いつも、TV解説者に、勿体ないと言われている・・・(笑)イトマサの投球エッセンスを多少取り入れればもっと楽に勝てそうなのに~。ともかくなんだかんだで3戦目は勝って、1勝2敗。初戦の長嶋茂雄dayに、新人の門別をあてたのは色んな意味で活きな計らいだし(公言がちょっと早過ぎて必要以上に重圧がかかったかもだけど(笑))、勝っちゃいけない雰囲気の試合での重圧経験を、負けた悔しさと併せて思い起こせば、今後、気楽に投げられるだろう。まあ、そんなことを...今日勝ったからこそ笑って言える、一昨日は門別の教育料~。

  • ノイジーが打った。坂本も打った。

    ノイジーがようやく得点圏で打った(笑)。前川の守備力を考えると投手力・守備力が強みのチームとしては先発を外せないところ打ってくれると、助かります~。ホームランは、これまで1本のみだけど、打率は今日の4安打でさりげなく3割を超えたので今後は、余裕をもって頑張ってくれるかも。多大な期待はしないので、いいところで渋く打って下さいな。開幕戦から、なにか乗り切れない感じだった坂本も、3打点。今年は、明らかに攻守で梅野が頑張っているだけに、坂本も、負けないよう頑張って欲しい。後は、サトテルだけ?それはそれで凄いことだと思う。ノイジーが打った。坂本も打った。

  • せっかくのGWなのに、僅差で試合経過から目が離せない(笑)

    相手ピッチャーは阪神なら2軍クラスの選手ばかりなのに打ちあぐねているうちに、オスナやらサンタナに打たれて・・・まあ最終的には、相手の投手力が弱いから勝てるものの、僅差だから目が離せない。さっさと序盤に点差をつけてくれればもうちょっとGWらしい過ごし方が出来そうなものなのに(笑)それにしても今日は、サンタナに2点とられてサンタナに3点もらったような試合。結果はともかく、オスナ、サンタナのなんか一生懸命な感じは相手チームの選手でも、好感を持てるかな。ノイジー、あの日本シリーズでの3ランを思い出してくれ~(笑)せっかくのGWなのに、僅差で試合経過から目が離せない(笑)

  • 早くも首位奪回~。

    主軸が打つようになって中日相手をあっさり3タテしてとうとう首位に。青柳、大竹、才木、村上、伊藤、西と他チームならエース格のピッチャーが6人揃っていて、ゲラ、岩崎のwストッパーは盤石、桐敷、島本、門別(先発が盤石過ぎて中継ぎ(笑))も中継ぎに控えているので打線が打てば連勝するし打てなくても、5割以上は勝ててしまう。よもやこんな時代が来るとは・・・。工藤一彦や中西がエース格だった時代や伊藤文隆や益山が先発で北別府や大野と当たった時の絶望感からは、隔世の感があるなあ~。早くも首位奪回~。

  • まともに点が取れなくても勝てるのに、7点を取ったら楽勝だねえ~。

    中日は、中田翔が休養日とやらで不在。2番と3番に他球団を戦力外になった選手が並ぶ打線。そういえば、石川もいないなあ。(去年、死球受けまくって他人事ながら可哀相だった)阪神は、去年の優勝メンバーがそのまま。不振にも拘わらず、休養せずに守備だけで貢献してきた大山が今日はホームランを含む猛打賞。森下は、早くも4本目のホームラン。近本も打った。木浪も、無死満塁が1死満塁になって嫌な空気になりかけたところでしっかり打ってくれた。なんだか、今季初めて安心して試合を見れた気がする。3試合に1試合くらいはこういう試合をして欲しい(笑)まともに点が取れなくても勝てるのに、7点を取ったら楽勝だねえ~。

  • 2点しか取れないけど、勝ってしまうのは、門別効果?!

    基本、中野と森下しか打たないが(笑)今日は、珍しくサトテルが三振せずに、サヨナラヒット。待望の2点目となりました~。それにしても、10試合連続2得点以内ながらも、このところ、2点以内で勝つ形が出来上がりつつあるような・・・。それもこれも、リリーフ二人が鉄板で先発6人衆(青柳、大竹、才木、村上、伊藤、西)が頑張っているから。不調が続けば、門別のその座を取って代わられ、しばらく元に戻れないのがわかっているだけに頑張るしかない~!門別、まだプロで未勝利だけどかなり勝利に貢献している気がします。2点しか取れないけど、勝ってしまうのは、門別効果?!

  • 今日の試合の勝ち負けだけみれば、起用と采配ミス?!

    ヤクルトに3タテし損ねた。初回に2点先制される才木も悪いが3回表、近本の3塁打で1点差として1死3塁で、中野に打たせたのはいかがなものだろう。相手は外国人投手。初球スクイズでさっさと同点にしていれば才木に負けがつくこともなかっただろう。ヤクルト相手だから、そのうち点が取れるという驕りを感じた。そもそも、故障ではないという森下を先発から落とすのはいかがなものか?4割打つ前川より、1割5分の森下の方が圧倒的にチャンスに強いので、相手から見たら嫌だろう。もっとも、実情は、当事者とベンチにしかわからない。ひょっとしたら、守備につくのが辛いくらい、森下の調子が悪いのかもしれない。ゲラや岩崎に休みも必要だろう。そもそも、阪神が、ぶっちぎりでアレンパしても、日本のプロ野球界としては盛り上がりに欠けるだろう。大きな視点で...今日の試合の勝ち負けだけみれば、起用と采配ミス?!

  • アレンパが見える1勝~。

    梶谷のファインプレーがきっかけで連敗したが、結局1勝2敗の1ゲーム差。監督、コーチが変わって新たな気持ちで90周年を迎えた讀賣の本拠地開幕3連戦であることを考えたら、そんなもんでいいのでは。結局、阪神の最大の強みは、他球団ならエース級の先発が6人揃っていることで1週間を6試合とすると・・・始めの2試合は、相手もエース級なので負けることはあっても、3~6試合目は、勝つ確率が高く、サトテルが確変する時期は、1~2試合目も勝ってしまうので結局、トータルすると80勝以上してしまう算段となる(笑)まあ、来週前半は村上、伊藤、西にきっちり勝ってもらい、青柳、大竹、才木にも、リベンジ(投球は悪くなかったけど)してもらいましょう。アレンパが見える1勝~。

  • なんか得した気分の9連敗(笑)

    これが公式戦だったら矢野最終年の二の舞だが所詮はオープン戦。いくら負けても関係ない。中継ぎ陣が不調で石井、岩貞、椎葉、湯浅が現時点でダメっぽくても岩崎、ゲラ、桐敷、岡留、島本加治屋、濱地、西純矢がいる(笑)そのうち不調な面々も調子を上げて入れ替えもあるだろう。先発陣は、2チーム分くらいいるので何の問題もないだろう。後は、6番打者を誰にするか。結局、日本シリーズと同じ先発メンバーかもしれないけど。なんか得した気分の9連敗(笑)

  • オープン戦は負け放題!(笑)

    4点差も、及川がよもやの5失点でオープン戦5連敗。公式戦でなくて良かった(笑)及川は、いい球を投げるのかもだけど四球で崩れたら、何が今までと違うのかわからない。もっとも、先発ローテに入るでもなくリリーフとして、終盤の1回を任せられるポジションも空いていないので、痛くも痒くもないのが本音だろう。(才木に打球が当たったことの方がはるかに心配だ)まあ、せっかくなので、オープン戦は負けまくってその反動で、開幕から連勝しまくって欲しい。オープン戦は負け放題!(笑)

  • 大敗も、オープン戦で得した感じ?!

    伊藤将司がいきなり7失点でまあ、オープン戦で良かったという感じ。本番までに、しっかり調整してくださいな。湯浅を抜本的に調整させるきっかけにも、ちょうどよかった。調整不足で公式戦に入って打たれ、戻ってくるのは日本シリーズ・・・みたいな去年の二の舞は避けられたかな。いつメンのリリーフ陣に加え岡留も調子が良さそうだしゲラの評判も高いので他球団と違って、湯浅一人がいなくても困らないけど(余裕過ぎる・・・)いるに越したことない。それよりも、サトテルの本物感が凄い。サトテルが打ちまくって投手力、守備力が維持できれば(去年より上回って良そうだけど)アレンパの可能性が高そう。昔の巨人ファンの感覚ってこんな感じだったんだろうなあと思う(笑)大敗も、オープン戦で得した感じ?!

  • 日本一!

    青柳は、ストライクさえ入れば勝てると思ったけどちゃんと真ん中に入った(笑)いつも以上にストライクゾーンが狭かったけど、真ん中で勝負できる変則ピッチャーの青柳と普通に良い左の宮城では明らかに阪神が有利だった。森がキャッチャーということでそれなりに忖度がある気もしたけど(^-^;ノイジーが3ランを打つとは誰も想像出来なかっただろう(´艸`)有難う、阪神タイガース!!にほんブログ村日本一!

  • エースの称号を、青柳が一日で取り戻せるかにかかった第7戦~。

    ノイジーのホームラン後の1死1・3塁で、木浪を打たせ三振になったのが痛かった。ただ、山本も調子が悪そうだったしフォークボールピッチャーなのでなかなかスクイズのサインを出しにくいのもわかるなあ~(笑)4回の1死1・3塁の坂本のケースも同様。その後の近本のライトへの大きな当たりを森に捕られた時点で今日は負けだと思った。そんな日もあります。山本、138球もよく投げたなあ(笑)村上は、TVで見ていても、勝てなかった時のボールに見えた。(球速表示というより、速く見えるかどうか)ストライクも入らなかったし(審判の判定はオーソドックスだったが)。結果的に、西に敗戦処理をさせ他のピッチャーを使わなかったので明日は、開幕投手の青柳とその他投手を総動員して勝つしかない。青柳が投げて、サトテルと大山が打つ。ある意味、原点回帰を...エースの称号を、青柳が一日で取り戻せるかにかかった第7戦~。

  • 打った森下も凄いけど、森下に賭けた岡田監督も凄い!!

    またも、湯浅が流れを変えて0対2から、一挙6得点で逆転勝ち!にしても、1点差になって1死2・3塁でオリックスのおそらく一番信頼されているであろうセットアッパー、宇田川相手にスクイズをさせることなく森下を打たせて、逆転タイムリー。打った森下も凄いけど打たせた岡田監督が凄いなあと素直に思いました。大阪で阪神が日本一。待っています。にほんブログ村打った森下も凄いけど、森下に賭けた岡田監督も凄い!!

  • よもやの湯浅、よもやの連続申告敬遠からのサヨナラ勝ち~。

    2戦目から続く狭いストライクゾーンが初めて試合前半、阪神に有利に働いた。才木は、際どい球がボール判定されてもより甘いストライクゾーンに速球を投げて打ち取ることが出来た。狭いストライクゾーンはパワーピッチャーの方が有利。一方、オリックスの山﨑は、逆に甘くなったところを打たれて失点する昨日、一昨日の阪神パターン。今日は、3対1でいけるかなあと思ったら、サトテルの痛恨エラーから桐敷が同点にされてしまう・・・。といっても、無死からエラーされ、やはりストライクはボール判定されおまけに、せっかく森を投ゴロに打ち取ったのに折れたバットが飛んできてオールセーフという呪われたかのようなシーンの連続で同情しかない(笑)厄払いして、明日からまた頑張ってくださいな。今日もダメかなあという空気を打ち破ったのが、8回2死1・3塁から...よもやの湯浅、よもやの連続申告敬遠からのサヨナラ勝ち~。

  • オリックスに1勝、審判に2敗で、1勝2敗。

    4対5の惜敗。負けた気が全くしないのは、球審のストライクゾーンの狭さがコントロールピッチャーの伊藤に明らかに不利に働いたからだろう。三振でアウトのところが、追加の2失点。2戦目の西も同じようなものだ。そんなにストライクゾーンが狭いなら試合前からそう言っておいて欲しい。というか、もはや機械による判定で良い。選手の力量勝負が見たいのに、審判のストライクゾーンがどちらへ有利に働くかで試合が決まる日本シリーズって・・・。結局、今年の日本シリーズの試合がロボット審判導入のきっかけになりそうな気がする。にほんブログ村オリックスに1勝、審判に2敗で、1勝2敗。

  • コントロールピッチャーにあの審判は辛いなあ~

    西が4点とられて大敗。西嫌いの私、普段なら、「先制されるのと不倫が趣味の~」と文句の二つ三つ、言いたいところですが、今日の審判なら、仕方ないかな。あれだけストライクをボール判定されたらコントロールピッチャーの西にはなす術もないというところだろう。甘いところに投げざるを得ず当然打たれる(笑)まあ、一応、敵地(笑)でオリックスは2番目のピッチャーでこちらは6番目のピッチャー。甲子園で決めましょう~。にほんブログ村コントロールピッチャーにあの審判は辛いなあ~

  • 準本拠地・京セラドームで、地に足のついた先勝!!

    TV中継を見ると、レフト&3塁側がほぼ100%阪神ファン。1塁側でも節度を保って応援している阪神ファンがそこそこ散見されたので阪神ファンが6割弱、オリックスファン4割強といったところか。オリックスファン、頑張ったなあという感想だがやはり数では阪神ファンが勝るので、落ち着いて戦えたのは大きい。その上で、村上がパーフェクトなピッチングで山本にプレッシャーをかけサトテルの盗塁でム―ドが一変した(あそこで盗塁のサインを出せるのは凄いな)。終わってみれば、8対0の圧勝。3四球の大山を除き、先発メンバー全員にヒットが出て、最高の滑り出しだろう。明日も、隙を見せずにしっかり勝っていこう~。にほんブログ村準本拠地・京セラドームで、地に足のついた先勝!!

  • 夢のあるドラフト指名!!

    1位は青学の下村。日米大学野球のMVP投手だ。あの川崎憲次郎が、大学生投手のナンバー1に推している。https://news.yahoo.co.jp/articles/6c47e058a5bdffc23710a2416e94069ccbae16992位は、独立リーグの椎葉。最速159キロらしい。本当なら、それだけでも良いリリーフになりそう。1、2位だけでも十分満足なドラフトでした~。にほんブログ村夢のあるドラフト指名!!

  • いざ日本シリーズへ!!

    なんだかんだであっさり3連勝!先発投手の違いと守備力の違いというしかない。特に守備力に関しては矢野阪神とは雲泥の差というしかない。去年までなら守備で自滅していたのが逆に、今年は阪神側がファインプレイで勝機を得て相手チーム、しかも広島ですらエラーで自滅なのだから真逆と言ってよい。日本シリーズはオリックスとの関西ダービーだろう。実質、全試合ホームゲームという画期的なシリーズの利を逃しては勿体ない。頑張れ、阪神タイガース!!にほんブログ村いざ日本シリーズへ!!

  • 日本シリーズへ大手!!

    大瀬良相手に苦戦したけどなんだかんだで、しっかり勝ちました。連日の投手陣の活躍に加え昨日は、森下&近本今日は、大山&木浪というシーズン通りの活躍。ということは、明日は、大竹&サトテルで日本シリーズ進出かな(笑)頑張れタイガース!!にほんブログ村日本シリーズへ大手!!

  • 予想通り、対戦相手は広島に。相手先発が揃わないうちに日本シリーズ進出を決めてしまおう!

    予想通り、広島がファーストステージを突破。地の利はデカい!そしてやはり今永が勝てなかった~。上茶谷は馬場にみえるなあ~(笑)先発陣が脆弱でも2戦だけなら拮抗するし逆に、リリーフ陣に優る広島が有利だったとも言える。まあ、他人事はともかく阪神としては、広島の先発投手が揃わないうちに、さっさと勝って日本シリーズを決めてしまおう!にほんブログ村予想通り、対戦相手は広島に。相手先発が揃わないうちに日本シリーズ進出を決めてしまおう!

  • 広島が投手総動員で先勝~2連勝狙い?

    最終戦から間が空いているからかピッチャーが元気で、野手は、勘を取り戻しつつファンに後押されて打っているような感じ?(TV中継を見た感想です)マツダの熱気で広島が勝ったけど九里まで出てきてあとまともな先発は森下しかいないけど・・・と他人事ながら心配になってしまう。まあ、なぜか勝てないエース・今永が相手なので、勝ちそうな気もするけど明日負けたら、3戦目は大瀬良?新井も、なかなかのギャンブラーだけど広島がファーストステージを突破するにはそれしかない気もする。にほんブログ村広島が投手総動員で先勝~2連勝狙い?

  • 阪神85勝フィニッシュ~広島2位確定。

    よもやのサヨナラ負けも85勝フィニッシュ。雨中とはいえサトテルの守備はなんとかならないかあ・・・。ともあれ、讀賣が原の最後の試合を勝利で飾ったことで広島の2位が確定。マツダなら、2試合くらい横浜に勝つでしょ?(笑)甲子園なら、エース級がファーストステージに出て当初投げられない広島に負けると思えないので日本シリーズの進出確率は55%→70%に上がった感じだろうか。CS敗退は見飽きたので絶対、日本シリーズに進出して欲しい!!にほんブログ村阪神85勝フィニッシュ~広島2位確定。

  • 勝ってしまった・・・でもやっぱり嬉しい。

    横浜に2位フィニッシュの可能性を残してしまった。まあ、岡田監督的には単に部下だった新井より子供の頃から自分のファンだった三浦の方が可愛いだろうけど。後は、讀賣に頑張ってもらおう。特に、別班ともいえる岡本に全打席ホームランを打つくらいの活躍を期待しよう。岡留、球速上がったなあ~初勝利、おめでとう!岩崎、セーブ王おめでとう!サトテル、90打点おめでとう!森下、復活おめでとう!にほんブログ村勝ってしまった・・・でもやっぱり嬉しい。

  • 門別が良かったし、csファイナルを見据えていい感じで負けた?!

    門別が、広島の主力に粘られ7安打を打たれながらも5回ゼロ封。少し自信を持てた一方であともう少し感を持ってオフを過ごせるのは彼にとってベストだろう。井川みたいな無双左腕になって欲しい。門別がしっかり抑えつつ試合には負けるというベストな結果。広島を相手にしたいcsを見据えると完璧だったが横浜相手にヤクルトが逆転負け。使えんなあ~。まあ、明日も馬場でしっかり負けよう。にほんブログ村門別が良かったし、csファイナルを見据えていい感じで負けた?!

  • CSの相手選び

    しばらく横浜に勝っていない。だから、相性の良い青柳で良い終わり方をしたかったのだろうけどあれじゃあねえ・・・。もっとも、仮にCSで対戦する場合にまずは相性の良い青柳で・・・という色気を捨てられて良かったのかも。とはいえ、やはり広島相手の方がいい気がする。明後日の先発は、秋山でもいいくらいだ。10ゲーム以上も離して優勝したのに、たった1勝のハンディで敗者復活戦の相手をしてやるのだから相手選びくらいしても文句を言われる筋合いはないだろう。にほんブログ村CSの相手選び

  • 助っ人あるある。

    ノイジーが、来期契約をかけて?広島戦で2発!まあ、それでも打率242、本塁打8、打点51守備はいいだけになんとも微妙な数字だが、打点が60になれば残した方が良いだろう。むろん、csや日本シリーズで活躍すれば、是非残って欲しいという気運になる。動機はともかく、日本一まで打ちまくって欲しい!!にほんブログ村助っ人あるある。

  • 岡田阪神、優勝おめでとう&有難う!

    岡田阪神、優勝おめでとう!!優勝決定試合は、旧知の人たちとTV観戦していました。元々、理不尽な采配を指摘するブログで去年まではネタに尽きなかったけど(笑)今年は、そこ渡邉諒?というのが2~3回と開幕からしばらく才木に投げさせすぎ?と思ったくらいで、後は何の文句もなかった!逆に、相手チームの監督采配が疑問だらけだった。(関係ないし、そのままでいて欲しいから(笑)特にあげつらうこともないけど)元々、戦力もあるし理に叶った采配をしたらそりゃ優勝するなあと改めて思ったけど、周囲のプレッシャーの中理に叶った采配をし続けるのが難しいのは言うまでもない。まずは、セリーグ優勝おめでとう&有難う!次は、cs突破、そして日本一へ。頑張って下さい。にほんブログ村岡田阪神、優勝おめでとう&有難う!

  • 最後にまくられる阪神が、無双状態でマジック1とは・・・!

    圧倒的優位でも、最後にまくられることが多かった阪神が(特に印象的だったのが1992年、2008年、2021年・・・)他チームを寄せ付けずに10連勝して、マジック1とは(笑)今日は、アレを楽しみましょう!!にほんブログ村最後にまくられる阪神が、無双状態でマジック1とは・・・!

  • こんなに早く訪れるとは・・・(笑)

    怒涛の9連勝!アレに向けてまっしぐらのチームと優勝が絶望的なチームとの差といえばそれまでかもしれないけどやはり、好調な先発投手がほぼ恒常的に6枚揃っていてラストスパートをかけるかのように競って気合いのこもったピッチングをするので、勝ってしまうのだろう。9.22の神宮は、単に飲みに行くことにしました(笑)ここまで来たら、マツダではなく明後日の甲子園で決めて欲しい!!こんなに早く訪れるとは・・・(笑)

  • マジック7!セカンドは重要だねえ~。

    直近の予想通りとはいえチケットが消化試合になってきた(笑)それにしても、今日も中継を見ていて思ったが、中野のセカンドコンバートは本当に大きかった。ショートの守備力は良く言われるがセカンドの守備力も侮れず、ライト前ヒットになると2塁ランナーが生還してしまうだけに誰を配置するかで失点数もそこから派生する勝敗数も変わってくる。たとえば、昨日の広島戦もノイジーのライト前ヒットは菊池なら捕られていたので4点は入っていないかもしれない。今年の阪神も、中野が去年までならヒットに(時にはタイムリーに)なっていた打球を何度もアウトにしている。❝サービスエリア33❞と称された糸原比で、3割~4割増しくらいのイメージだろうか。岡田監督も、自分がセカンドを守っていたので、その重要性がよくわかっているのだろう。にほんブログ村マジック7!セカンドは重要だねえ~。

  • カウントダウン開始!

    マジック10になった。カウントダウンだ。菊地のいない広島は走攻守で単純に戦力が2割減になるなあと改めて思った。(控え層が薄い・・・)阪神3点目の木浪のタイムリーは普通の2塁ゴロだし(笑)ヒットを捕られることもないし・・・。村上のブレーキの利いたあの落ちる球は、ベースボール盤の落ちる球みたいな反則球だと思った(笑)。振っちゃうよなあ~対戦相手に同情します!それが活きるのも、スピードアップしたストレートと癖のないフォームのお陰だろう~。サトテル、頼むからファイナルステージと日本シリーズも今の確変モードで行ってくれ!!18年ぶりのアレが来週にも見れそうだ。にほんブログ村カウントダウン開始!

  • アレの日予測・・・自分の持つチケットは消化試合になりそう(^-^;

    マジック13!スミ1でも勝ってしまう勢い~。自分の持っているチケット(9・22)までの日程を改めて確認してみると・・・9/7(木)広島-横浜9/8(金)阪神-広島9/9(土)阪神-広島9/10(日)阪神-広島9/12(火)阪神-巨人ヤクルト-広島9/13(水)阪神-巨人ヤクルト-広島9/14(木)阪神-巨人ヤクルト-広島9/15(金)広島-阪神9/16(土)広島-阪神9/17(日)阪神-横浜中日-広島9/18(祝)阪神-横浜中日-広島9/20(水)阪神-巨人広島-横浜9/21(木)阪神-巨人9/22(金)ヤクルト-阪神こうやって見ると、広島に全部負けるとも思えないし巨人には勝ってしまいそうだし広島は、ビジターでヤクルトや中日と当たるし・・・順当にいけば、9/18前後で甲子園の広島戦次第でもっと早まる感じか...アレの日予測・・・自分の持つチケットは消化試合になりそう(^-^;

  • 近本が骨折していなくて良かった!!

    近本が病院で打撲の診断とのこと。骨折でなくて良かった。目先の中日戦は、小野寺がチャンスだと思って頑張って欲しい~!まあ、骨折していなかったのでヤクルトの宅配は継続するけど、阪神ファンもさることながら石川の頭にぶつけられた中日ファンも怒っているだろうしクリーンナップにぶつけられまくった横浜ファンも怒っているだろうし巨人ファンは坂本の危険球騒動以前から怒っていることだろう。ヤクルトは、基本的に嗜好品を一般消費者に売っている会社なのだから関西、中京、関東の大部分で不買運動が起きないよう気を付けた方が良いと思う。にほんブログ村近本が骨折していなくて良かった!!

  • 近本が骨折していたら、ヤクルトの宅配やめます・・・

    近本がいきなり打ってサトテル、森下もホームラン。伊藤も完投勝ちで本来は気分が良いはずだが、気分が悪い。言うまでもなく、7点差の9回表に、優勝争いどころかcs争いすらしていないヤクルトの3流ピッチャーから近本が無用な死球を受けたからだ。故意ではなかった、申し訳なかったと言えば済むと思っているところが気に入らない。もし近本まで骨折させられたなら飲むたびに思い出して不快かつ不健康になりそうなので長年続けていたヤクルトの宅配を止めることにします。にほんブログ村近本が骨折していたら、ヤクルトの宅配やめます・・・

  • 近本ありきのチームだけど、MVPは岩崎だと思う。

    サトテルが、3ランを放って本塁打(16本)と打点(66点)でチーム2冠となった。失策数も14でトップだけど(笑)好調と不調を繰り返して半分寝ているようなシーズンなのにコンスタントに打っている大山を抜くとは・・・なんだかんだ持っている選手だと思う~。これからも、大山を森下ともに囲んで、良い刺激を与えあって欲しい!とはいえ、走攻守で一番チームに貢献しているのは近本だろう。入団以来、チームの安定した顔といってもいい。だけど、今シーズンのMVPは岩崎だと個人的には思う。当初は湯浅の代役のはずが結局、ずっとリリーフとしての大役を、ほぼ完璧に果たし続けてきた。その安心感は大きいと思う。まあ、アレしてからの話だけど。にほんブログ村近本ありきのチームだけど、MVPは岩崎だと思う。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鬼門だらけの阪神タイガースさんをフォローしませんか?

ハンドル名
鬼門だらけの阪神タイガースさん
ブログタイトル
鬼門だらけの阪神タイガース
フォロー
鬼門だらけの阪神タイガース

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用