先日の週末ですが、JR大人の休日倶楽部の格安チケットを使って東北地方を旅してきましたのでその話題を。 旅の目的は宮城県岩出山にある妻の両親の墓参りを1日目に実…
サッカー観戦を中心に徒然なるままに(特に松本山雅を応援する)
高校サッカーから松本山雅、日本代表戦など含めて観戦日記を備忘録的な観点で書き綴ります
今季の山雅には二人の新卒ルーキーの選手が入団してくれました。 一人は流通経済大学から入団したMF前田陸王選手、そして専修大学から入団してくれたDF樋口大輝選手…
古川から仙台に戻って、定番の牛タンをいただきました。仙台の街はどんよりと曇り空でした・・・今日も写真で勘弁願います。1.5人分で3,000円を超えてます、値段…
昨日は妻の休暇のある宮城県の岩出山まで出かけて墓参りをしてきました。 その模様を写真に撮りためたので紹介します。 東京からやまびこ新幹線に乗車して仙台を経由し…
<強くなるための提言(その4)・・・>今季にかける思い(その9)
昨年は山雅強化本部長である下條佳明氏が、戦い方における数値目標を挙げてくれた。 「勝ち点および総得点76」の目標は、単純計算で1試合あたり勝ち点、得点共に2点…
GKはプレーヤーの中で唯一手が使えるポジションである。 失点が消えることはない。ゴールキーパーは、自分のミスを自分で取り返せないジレンマを抱えるポジションなの…
<サッカーの醍醐味とは・・・>アジアカップを視聴して(その2)
日本代表がアジアカップ予選で何とかグループDを2位通過したのであるが、ベスト16で対戦国がどこかというところに注目が集まった。 そして昨日行われたグループリー…
「良い攻撃は良い守備から」と言われるように 何といっても、相手の勢いに負けないような、ボール奪取プロセスを繰り返すしかない そのためには、個で奪うのではなく、…
「サイドを制する者は試合を制する」とはサッカーではよく言われる言葉。 4バックにおけるサイドバックの役割は多岐にわたり、そのサイドバックの働き次第でゲームを支…
今回は、チームの要(かなめ)となる中盤を構成するメンバーは誰になるのか予測してみました。 サッカーにおいて司令塔は試合の流れをコントロールする役割を果たすチ…
昨日は都道府県対抗駅伝で、長野県チームの熱い走りで感動と勇気を与えてくれました。 予想通りの展開となり、夫々の選手たちは磐石な走りを披露してくれましたね。 と…
私こと、年始早々風邪をこじらせ自分の練習ができないでいたんですが先週あたりから本格的な自己トレができるようになりました。 今季も未だ中信35リーグに参戦するた…
異様な雰囲気の中、完全アウェーで行われたアジアカップ第2戦のイラクとの戦い。 アジアの戦いの中でもサッカーの試合で簡単に勝てる試合など無いのであって、そんなに…
<ツヨクナルための提言(その3)・・・>今季にかける思い(その8)
再び強くなるための提言として、昨年のJ1、J2優勝を飾ったヴィッセル神戸および町田ゼルビアの強さの秘密を紐解いてみたいと思います。 2022シーズンを15位で…
<ツヨクナルための提言(その2)・・・>今季にかける思い(その7)
昨季から山雅が目指そうとしているサッカーは、主体的に攻撃する「アクションサッカー」を志向していくと言われています。 「ツヨクナル」=「勝つサッカー」を目指すた…
山雅生え抜きの選手で昨年はJ3で19得点を奪って得点王に輝いた小松蓮選手は、残念ながらJ2のブラウブリッツ秋田に完全移籍してしまった。 その代わりとして浅川選…
昨季から山雅が目指そうとしているサッカーは、主体的に攻撃する「アクションサッカー」を志向していくと言われています。 「ツヨクナル」=「勝つサッカー」を目指すた…
<被災地に勇気を届けられた・・・>アジアカップ初戦を視聴して
サッカーの試合では何が起るか分からない。 番狂わせが多く発生するのは、なかなか得点が入らないからに他ならない。 分厚く守って、一発のカウンター攻撃で仕留めるこ…
すこしサッカーの話題から離れて、昨年から嵌っている韓国ドラマのお話です。 昨年来映画館へ通う回数が減っています。それは様々なサブスク契約をして、自宅のテレビで…
今季にかける思いを下條スポーツダイレクターが次のように語ってくれました。 「どう在りたいかを追求し新たなスタイルにチャレンジした昨シーズン、 チームや選手の成…
<明確なサッカースタイルの構築・・・>今季にかける思い(その4)
再び今季のスローガンに対する提言をします。 「ツヨクナル」=「強くなる」とはどういうことでしょうか? 「強いサッカー」=「勝利する」という事ですよね。 高校選…
<新スローガン『ツヨクナル』とは・・・>今季にかける思い(その3)
今季の山雅のチームスローガンは「One Soul ツヨクナル」に決まった。 シンプルな表現で良いですよね。 「ツヨクナル」=「強くなる」とはどういうことでしょ…
<ポジション争いは誰の手に・・・>今季にかける思い(その2)
山雅2024シーズンに向けて新たな背番号に関する話題を再び。 昨年からの継続選手で改めて背番号が一桁台になった選手は、DF常田選手が43番から5番へと変更。 …
山雅の新体制発表会が昨日開催されました。 その中で2024シーズン スローガンは「One Soul ツヨクナル」に決まりました。 また同時に新加入選手10人と…
<サイドを制する者は試合を制す・・・>2024年抱負(その8)
いよいよ本日は山雅の新体制発表会ですね。 この新体制発表会を前に、またまたビックニースが飛び込んできました。 J1浦和レッズから馬渡和彰選手が完全移籍で入団し…
山雅新体制発表会の前にまたまたビックニュースが飛び込んできましたね。 J1横浜FCから高井和馬選手の完全移籍での入団の発表がありました。 彼は昨年レノファ山口…
特に昨シーズンCBの左に入って守備を統率し、前線へのロングフィードを繰り出していた常田選手の契約更新の発表がやっとこさありましたね。 今まで飯田選手が最後に契…
昨日は全国高校サッカー選手権の準々決勝の試合、青森山田対昌平高校の試合をTVで視聴した。 強さと速さの青森山田と、テクニックがあるパスサッカーの昌平高校。 好…
小松蓮選手の代わりに、新たなFWの新戦力としてSC相模原から安藤翼選手が新規に加入してくれるとの発表がありました。 その相模原からはもう一人、佐相壱明選手の加…
山雅の新体制発表会が8日に迫ってますけど、主力級でまだ契約更新できていない選手がいますね。 DF陣では昨シーズンCBの左に入って守備を統率し、前線へのロングフ…
今季の山雅に頼もしい新戦力の発表がありましたので、調べてみました。 今の山雅に必要なものは中盤での汗かき役で、相手からボールを奪うと前線の選手に素早くスルーパ…
新年明けましておめでとうございます。 2024年新しい年が始まりました。 昨年は勝ち点1の重みを、いやというほど思い知ったのではないでしょうか。 それは最後ま…
「ブログリーダー」を活用して、yamagafreakさんをフォローしませんか?
先日の週末ですが、JR大人の休日倶楽部の格安チケットを使って東北地方を旅してきましたのでその話題を。 旅の目的は宮城県岩出山にある妻の両親の墓参りを1日目に実…
常勝軍団になるためには、チームを引っ張るリーダーの存在が欠かせない。 「一頭のライオンに率いられた百匹の羊の集団と、一匹の羊に率いられた百頭のライオンの集団…
今節のザスパ群馬との対戦では前半のうちに、松村選手にレッドカードが提示されてその直後のFKで失点を喫した山雅。 前半で試合を壊してしまったのであり、自分として…
今節のザスパ群馬との試合では、安い守備からの失点を繰り返しての惨敗。 自分たちのミスから守るべき時に守れないという決定的な理由で相手に仕留められてしまった。 …
本日対戦するザスパ群馬であるが、現在4勝7分け7敗の勝ち点19ポイントで15位となっている。 山雅とは勝ち点で4ポイント差しかないのです。 今季のJ3で山雅と…
山雅は昨年J2昇格プレーオフにおける最後の決定戦で勝ちきれずに、J2復帰を果たすことができなかった。 その悔しい思いを各選手たちは抱いていたに違いないのである…
今季2年連続でゲームキャプテンを任せられた菊井選手。 彼は山雅入団からすでに4年が経ち、野々村選手や山本龍平選手そして村越選手らと共にチームとしては最古参の選…
今日は軽い話題を少し、先週末孫たちに誘われて横浜にある葛西臨海公園まで赴いてみました。 シルバーチケットがあるのですが、それでも5000円が4000円となって…
今回栃木SCとの試合で3失点を喫してしまったのですが、何れの失点も対応が甘くなったりミスから生まれたものでした。 DFでのミスは致命的であり、DFは安全策を取…
今回対戦した栃木SCはどちらかというと守備力が売りのチームであり、13失点はリーグの中でも4位の成績。 一方得点はわずかに11得点であり、一試合の最大得点は2…
大敗となってしまったポイントは何か? 今節の栃木SCとの対戦で、山雅のボール保持率は60%を超える数値を残しているのであるが、結果は1対3での敗戦。 更に試合…
本日対戦する栃木SCであるが、山雅とすると2020,2021年にはJ2リーグで対戦している。 対戦成績は2分け2敗と苦手にしているチームとなる。それでも201…
次節対戦する相手は栃木SCとなります。 栃木SCは現在5勝5分け7敗の勝ち点20ポイントの11に位置するチームとなります。 何れにしても勝ち点差で3ポイントし…
先週も中信35リーグの試合がありましたが、その試合に備えて前日芝生公園にて練習を実施しました。 最近まだ6月だというのに連日30度を超える暑さで、体を動かさな…
ビックニュースが飛び込んできた。 J1、3連覇を目指す神戸が、J2で得点ランクトップの10ゴールを挙げている秋田FW小松蓮選手の獲得に乗り出しているというニュ…
今回の鹿児島UFCとの対戦で山雅は前節・琉球戦からスタメンを3人変更。 出場停止明けの杉田隼選手が3バックの左に入ったほか、ボランチには大橋尚志選手と左SHに…
前回のブログでネガティブな意見を綴ったところ、周りからはちょっと違和感があると指摘されました。 それは、今回の鹿児島との戦いでは、皆体を張って相手の攻撃を防ぎ…
この試合は総括すると負けなくて良かったと言うべきでしょうか。 前半はある程度優勢に攻撃する時間帯もあったのですが、後半は防戦一方だった。 風の影響もあったと思…
今節対戦する鹿児島UFCですが、過去の対戦成績を紐解いてみると。 山雅がJ3に降格した2022年に2度そしてその翌年に2度対戦しているが、対戦成績は山雅の1勝…
今節対戦する相手は、J2から降格した鹿児島ユナイテッドFCとなります。 現在鹿児島は、7勝6分け3敗の勝ち点27ポイントの5位となるチーム。 山雅との勝ち点差…
やはりゴールから逆算したプレーに繋げないとゴールは生まれない。 攻撃に転じても足元でボールを繋ぐだけで、相手の守備網を崩せない。 そして時折繰り出すクロスも精…
山雅は安藤選手が2試合ぶりに先発復帰して3トップ右に入る[4-3-3]の布陣で臨んだ。 前半、八戸のプレスを受けて、相手のカウンター攻撃に後手に回ってしまった…
反町監督が率いていた、かつての山雅は、しぶとく守って少ないチャンスをモノにして勝利を収めていた。 前線からアグレッシブな守備を重ね、カウンター攻撃で得点機会を…
今季2度目の〝信州ダービー″も勝ちきれなかった。 5月の県選手権決勝に続き、山雅は優勢に試合を進め、先制に成功したが、90分で望む結果は出せなかった。 手応え…
いよいよ今節からJ3リーグの後半戦が始まります。 最初の相手は前半戦で負けているヴァンラーレ八戸ですから、ここで2連敗は許されないところです。 八戸は現在5勝…
山雅は霜田監督が就任2年目を迎え、成熟した布陣で安定した力を発揮するかと思われたが、前半戦の最多連勝はわずかに2回止まり。 守備のほころびで勝ち点を取りこぼす…
先日AC長野との信州ダービーを終えてこれでJ3リーグも前半戦を終了した。 そこで今季の山雅の前半戦を振り返ってみたいと思います。 山雅は現時点、勝ち点27で9…
昨日の職場での会話を紹介します。 そう言えば信州ダービーがあって、また山雅は勝てなかったね。 そして最後に同点に追いつかれてしまったじゃない、何かいつも同じよ…
ホームの山雅はこの『信州ダービー』では前節から安藤選手に代わって安永選手が7試合ぶりに先発した。 一方のAC長野は、進 昂平選手などが今季初先発となり、浮田選…
試合終了の笛と共に両チームのメンバーは皆ピッチに座り込み、やり切った感を醸し出していた。 この姿が今日の信州ダービーの結果を物語っているのであり、30度を超え…
彼は昨年、小松蓮選手と最後までJ3得点王争いを演じ、最終的に16得点を奪った選手。 そして今季FWのエースとして山雅に加入してくれたのであるが、開幕戦から5試…
いよいよ明日に迫ったAC長野との大一番に臨む。 今季山雅は、5月に行われた天皇杯予選パルセイロとの対戦を敗戦で終えて、 今季2度目の対戦となるが連敗は許されな…
前節の山雅は悔しい逆転負けだったのですが、その中でも前半に2得点を奪ったのは、山雅生え抜きで右SBに入ったルーキー樋口選手。 樋口選手はSBながら2試合続けて…
いよいよ今週末は天王山の信州ダービーが待っていますね。 山雅は前節の試合では2得点を先制した中で3失点を喫しての逆転負け。 それもアディッショナルタイムに入っ…
相模原のホームであるギオンスタジアムへはここ2年続けて赴いているのですが、今年は自分の試合が日曜日に控えているので見送っていました。 反頃が週の半ばに天気予報…
もう一度今節のSC相模原戦を振り返ってみたいと思います。 2連勝中の山雅は前節・沼津戦までと同じスタメンで臨んだ。 古巣対決となる安藤 翼選手も先発メンバーに…
なかなか心の整理ができない・・・ このブログもなかなか筆が進まない、いやキーボードが打てない。 ・天国と地獄 ・これがサッカー、これが現実・・・ ・前半と後半…
今節対戦するSC相模原には元山雅戦士が二人存在する。 彼は反町監督繋がりで、湘南ベルマーレから2013年に山雅に期限付きで入団した。 攻撃の中心選手として20…
山雅は今節対戦するSC相模原に、それぞれ在籍したメンバーが居るので、楽しみな戦いとなる。 どちらが意地を魅せることが出来るのか今からワクワク感が止まらない・・…
今節対戦するSC相模原ですが、今季15節までは沼津に次ぐ3位の座に居ました。 ところが、前々節、奈良と前節今治にそれぞれ1対2と敗れて順位は9位まで下がったの…