コメの価格が下がらないのは一般競争入札が原因だみたいな言い方をされています。だから、一般競争入札から随意契約に変更すると価格は下がるのではないか、と。 でもね、専門家からしたら、そんなことを言うのはアホとしか思えませんよ。 それにね、随意契約というのは
経済ニュースを通して世の中の出来事を考察するブログです。難しい経済や金融の話を易しく解説します。
ようこそ「経済ニュースゼミ」へ。当ブログにアクセスして頂き、ありがとうございます。私は2004年以降、一般の方々に経済ニュースを分かりやすく解説する仕事をしております。経済のニュースは難しいことが多いですし、それに誤解を呼びそうな報道も多いからです。皆様が、このブログをお読みになって、ご自分で考えることができるようになることを望んでおります。
コメの価格が下がらないのは一般競争入札が原因だみたいな言い方をされています。だから、一般競争入札から随意契約に変更すると価格は下がるのではないか、と。 でもね、専門家からしたら、そんなことを言うのはアホとしか思えませんよ。 それにね、随意契約というのは
日本の2024年末時点での対外純資産が発表されました。 2024年末時点で前年末に較べて12.9%増え、過去最高を更新したと言うのです。 し、し、しかし… 日経の記事によれば「国・地域別ではドイツに続いて2位となり、日本は34年ぶりに首位ではなくなった」のだ、と。
日鉄によるUSスチール買収をトランプが承認したとされる件ですが… 予想通りの展開になっています。 だって、トランプが次のように発言したのですから。 共同のニュースをご覧下さい。 USスチール「米国が管理」 トランプ氏、日鉄投資を強調 【ワシントン共同】トラ
進次郎が、備蓄米の価格が下がる理由について、「減価償却」という用語を使って説明したところ、ネットでは批判的なコメントが寄せられているのだと。 中日スポーツの記事です。 小泉農相、ニュース番組で発した”経済用語”に…ネットざわつく「いつからコメは固定資産
あれだけ反対していたトランプが、日鉄によるUSスチールの買収を認めたと報じられています。 でも、一体何があったのか? なぜトランプは態度を変えたのか? しかもですよ、全米鉄鋼労働組合の会長は、その直前に次のように言ってトランプに買収計画に反対するよう訴え
農林中金が1兆8千億円もの赤字に陥り、北林太郎理事長が記者会見をしている姿が放映されたのですが… わたしゃ、なんじゃこりゃ、と思いましたよ。 いいですか、1億8千万でもなければ18億でもなく、180億でもなければ1800億でもなく… 1兆8千億円ですよ、1兆8千億円!!
江藤に代わって進次郎が登場した訳ですが… 進次郎は見た目はいいのですが、でも、話をさせたら、???となる訳でしょ? それに双方とも二代目か何代目か知りませんが、世襲議員ですよ。 以前の進次郎であれば、まだまだ進次郎構文も知られていなかったので、進次郎を
江藤農相が事実上更迭されましたが… 一連の記者会見等を聞いていて、この人は全く分かってないというか、アホというか、なんなのだという気持ちを禁じ得ませんよね。 一番の謎は、どうして自分のところには売るほど沢山お米がある、支援者からお米をもらっているなんて
江藤農相の発言が波紋を広げていますが… 昨年から、江藤大臣の記者会見を見る毎にこの人何を言っているのだろうと思っていたのですが… いつもピント外れというか… コメ不足は直ぐ収まると言ってみたり、或いは備蓄米の放出はコメの価格を下げるためではないと言って
英国の米国債保有高が、な、な、なんと中国を抜いて世界2位になったのだとか。 Bloomberg の記事をご覧下さい。 中国が3月に米国債縮小、保有2位に英国浮上-日本3カ月連続で拡大 上乗せ関税で4月は市場混乱も、外国の米国債保有は3月に記録更新 日本の保有は1.13
トランプが、関税を理由に値上げをするなと言っています。 日経の記事をご覧下さい。 トランプ氏、ウォルマートを批判 関税理由の値上げ「すべきでない」 【ニューヨーク=川上梓】トランプ米大統領は17日、自身のSNSで、関税の影響で5月下旬から値上げする方針を示した
次のグラフをご覧下さい。 分かってはいたものの… そんな感じを禁じ得ませんよね? アメリカは過去24年間ほどの間に名目GDPが3倍近く増大しています。 そして、中国に至っては20倍近く増大しているように見えますし、また、ドイツも2倍を越しているように見える訳です
1-3月期のGDP速報値が発表になりましたが、実質経済成長率は前期比で0.2%の減、年率換算で0.7%の減になったと報じられています。 グラフをご覧下さい。 どう思いますか? 2022年第1四半期から2025年の第1四半期までの、13期における実質GDPの伸び率をみてみると…
MAGAと言えば、Make America Great Again! つまり、もう一度偉大なアメリカを実現しようということですが… アメリカがどのような状態になれば、アメリカは偉大なのだと自慢することができるのでしょうか? 自動車の生産台数や鉄鋼の生産が多いことなのでしょうか?
アメリカは中国との関税戦争に敗北したのでしょうか? 仮に、それが本当だとしたら、敗北の原因はなんだったのでしょうか? 次のPRESIDENT Online の記事をご覧下さい。 習近平は「アメリカの急所」を突いた…トランプ政権が中国との"関税戦争"にあっさり敗北した理由
米中関税戦争が90日間停戦になるのですって。 どういうことかと言えば、米中両政府が100%を超える高関税を一時的に停止することについて合意したのだ、と。 ということで、関税戦争を巡る緊張が若干和らいでいる訳で… それによって、リスクオフからリスクオンへと流れ
2024年度の経常収支が過去最大の約30兆円の黒字になったと報じられています。 東京新聞の記事をご覧下さい。 国際収支、過去最大黒字30兆円 2年連続で更新 財務省が12日発表した2024年度の国際収支速報は、海外とのモノやサービス、投資の取引状況を示す経常
財務省が「森友文書」を開示しているところですが、既に開示された関連文書のなかに欠落しているものがあるらしく、そのことを指摘した遺族側に対して、財務省は「廃棄したと思われる」と回答したと報じられています。 朝日新聞の記事をご覧下さい。 「国会で質問されな
ビルゲイツが今後20年間のうちに総額約2000億ドルを寄付すると報じられています。 東京新聞の記事をご覧下さい。 ゲイツ氏貧困支援に29兆円 今後20年間、感染症対策も 【ニューヨーク共同】米マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏(69)は8日、2045年までの
メキシコ湾の呼称をアメリカ湾に変えたあの男が、今度はペルシャ湾をアラビア湾に変えたいと思っているんだと。 まあ、どこまで行っても〇〇は死んでもなおらない、と。 でも、どうしてペルシャ湾の名前を変えたいと思っているのでしょうね? そして、変更後の名前がア
米国のベッセント財務長官らが中国の高官と10日、11日にスイスで会談をすると報じられていますが… まあ、元々こぶしを挙げたのはアメリカの方ですから、アメリカがこぶしを降ろせば中国もそれに合わせて態度を軟化させることが予想されますが… でも、それじゃトランプ
加藤財務大臣の発言ですが… 5月2日:(「アメリカ国債を安易に売らないと発信することが交渉の手段になるか」という質問に対して)「カードとしてはある」「カードを切るか切らないかは別の判断だ」 5月4日:「米国債の売却を日米交渉の手段とすることは考えてはいない
また、あのバカがおかしなものを投稿しています。 他人が投稿したのじゃないのですよ。 本人が投稿したとされています。 CNNのニュースです。 トランプ氏、教皇姿のAI画像を投稿 カトリック教徒から批判の声 トランプ氏は2日、自身のSNSトゥルース・ソーシ
トランプのあの腰を振って踊る姿を見ると、この男、どこまで○○かと思ってしまいますが… そんな大統領を支持する国民がまだ4割程度もいる訳ですから、本当にアメリカの劣化も酷いもんですよ。 アメリカの自動車産業や鉄鋼業が衰退したのは、外国のせいだと思いたければ
Amazonの創業者のベソス会長が48億ドル(約7000億円)分の同社の株式を売却すると報じられています。 時事の記事をご覧下さい。 アマゾン株、7000億円分売却 創業者ベゾス氏、関税に備え 【シリコンバレー時事】米アマゾン・ドット・コム創業者のベゾス会長が、48億ド
トランプ大統領、万歳!万歳!万歳! トランプ政権が、北朝鮮と益々似てきました。 我々が若かりし頃、理想の国としてみていたアメリカはどこに行ってしまったのでしょうね? 時事のニュースです。 閣僚順番にトランプ氏礼賛 2時間超、SNSでやゆ 米政権 【ワシント
アメリカの1-3月期のGDPが発表されましたが、前期に比べて年率換算で0.3%の減少になったのだ、と。 あちゃー、という感じですね。 でも、どうしてマイナスになってしまったのでしょうか? トランプ関税のせいで駆け込み需要が起きていると言われていましたので… 日
トランプの言動をみていると、これでもかこれでもかというように我々の常識に挑戦というか、秩序を乱すことばかり言ったりやったりしています。 大統領就任100日を祝って自画自賛なんかしても…そして、それが如何に嘘ばっかりであったしても、もはや誰も驚きません。 で
コメの価格が下がらないって、テレビでしつこくやっていますが… いや、正確に言うと、コメの価格がまた上がったと言っているのですよ。 NHKが言っています。 「全国のスーパーで4月20日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり税込みで4220円と、前の週よ
トランプ関税は、それによって世界経済の成長率は鈍化し、どこの国にとっても良いことはないと懸念されている訳ですが… トランプは、トランプ関税によって財源が確保できるので、それを使って所得税の減税が可能だと言い張っています。 まあ、そういうことを言われると
FRBのパウエル議長を解任するとは言わなくなったトランプですが… それでも、利下げをすべきだと煩い訳ですよね? 本当にアホなトランプという外ありません。 最近金の価格が高騰していますよね? 円建てでベースだけではなく、ドル建てベースでも値が上がっているので
立憲民主の野田が訳の分からんことを言っています。 1年間だけ食料品の消費税をゼロにするのだ、と。 まあ、それだけではイマイチ何を考えているのかよく分からないと思うので、日経の記事を見てみることにしましょう。 立民・野田佳彦代表、1年間の「食料品の消費税ゼ
トランプが円高ドル安を求める理由は… 言わなくてもお分かりですよね? ドル安になれば、米国の製造業の競争力が回復すると信じているからなのです。 ドル安になれば、外国製品の価格が上がり、米国製品の価格が下がるので、米国製品の売れ行きがよくなるという読みな
日本に対して、高い関税を課す代わりに円高を求めるのかと思いきや… 東京新聞の記事をご覧下さい。 米、「円」水準で目標求めず 財務長官、対日貿易交渉で 【ワシントン共同】ベセント米財務長官は23日、共同通信など一部メディアの取材に、日本との貿易交渉では、
トランプって、どこまでアホなのでしょうね? 今度は、パウエル議長についてこう言っています。 「解任するつもりはない」 解任だ、解任だと騒いでいたあんぽんたんが、今度は解任しないなんて言っている訳ですよ。 でも、どうして前言撤回に? 今回もまた、マーケッ
トランプの支持率が最低になったというニュースがあったので、わたしゃ、流石にアメリカの有権者もそろそる気が付いたのかと思いきや… ロイターのニュースです。 トランプ氏支持率2期目で最低に、権力拡大に懸念=調査 [ワシントン 21日 ロイター] - 最新の
本日東京市場で対ドルの円相場が1ドル=140円台をつけていますが… どうしてドル安円高に振れると思いますか?何が原因なのでしょうね? ・関税交渉を巡る日米交渉の議題として、米国が円高誘導を要求する可能性が大きいから ・トランプがFRBに対して利下げを強く求めて
トランプ関税に目を奪われている間に、トランプ政権が益々専制政治の様相を濃くしていますね? ギャング団のMS-13のメンバーだとしてエルサルバドルに強制送還されたキルマー・アブレゴ・ガルシアさん。 誤って送還されたのだから、トランプ政権は直ぐにでもその誤りを認
トランプが関税を使って優位に貿易戦争を進めているのかと思いきや… 東京新聞の記事をご覧下さい。 米フォード、対中輸出を停止 トランプ関税の報復受け 【ニューヨーク共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は18日、米自動車大手フォード・モーター
トランプ関税を巡る交渉に神経質になっていた石破政権と日本の経済界でしたが… 暫し休憩というところなのでしょうか? トランプ大統領が突如自分も交渉に参加すると言い出して、日米の関係者を驚かせたのですが… 蓋を開けたら… 写真をご覧下さい。 2人とも笑顔じゃ
物価高対策で現金給付とか消費税減税と言われても私はピンとこないのですが… 物価高対策というのであれば、先ず何故物価高、つまりインフレになっているかを考えるのが先決でしょ? で、その原因を考えれば、おコメの価格高騰は別にして、一番の原因は円安によって海
トランプ関税の話も少々飽きがきたようなので、本日は国内の問題を考えてみたいと思います。 今、国会では消費税の減税を巡っていろんな議論がなされているのですよね? 私思うのですが… 消費税減税に賛成するにせよ、反対するにせよ、その根拠や目的がはっきりしてい
トランプ関税ですが… 昨日、このブログでトランプの裏にベッセント財務長官とラトニック商務長官の二人がキーパーソンとして存在していることを紹介しました。 そして、16日には日本側とベッセント財務長官の交渉が始まる訳ですが、見通しは非常に暗いと思っています。
相互関税(上乗せ分)が発動されたかと思えば、一日も立たないうちに90日間の停止が発表され、世界中を驚かせました。 そして、今度はiPhone が相互関税から除外されると発表されて、これまた世界中を驚かせたのですが… でも、それだけでは済まずに、実はスマホには別の
なんでも反対という訳ではありませんが… でも、大阪万博は酷すぎますよ。 そもそもが、カジノをやるために万博が利用されているみたいなものでしょ? それに夢洲って、ゴミ捨て場だったんでしょ? だから、今でもメタンガスがどんどん発生している訳ですよ。 それを
アメリカの金利が上昇し日米金利差が拡大すると、ドル高円安に振れると私たちは思っていた訳ですが… では、今年に入ってから日米の10年物国債の金利差はどのように推移しているのでしょうか? 1月時点では、その差は約3.6%程度。 3月中旬ごろには、日本の金利上昇とア
本題に入る前に、アメリカの政治の話になるとよくテレビに登場する中林美恵子ですが… 2016年の大統領選の頃から解説者としてテレビによく登場するようになり、ひるおびで恵や八代と共にトランプ一家を称賛していた様子が今でも忘れられません。 まあ、上院の共和党側の
株価が大幅に戻していますね? 相互関税を90日間停止すると決めたからですね? じゃあ、なぜ相互関税の90日間停止を決めたかと言えば… 株価が急落したばかりではなく、国債の価格も急落したからですよね?つまり、長期金利が急上昇し始めた、と。 国債の価格が下落し
それにしても愚かというか、なんというか… トランプの関税政策を強く後押ししているナバロとその関税のせいで苦境に立たされているイーロン・マスクが罵り合っています。 毎日新聞の記事をご覧下さい。 テスラは「組み立て屋」 米大統領顧問が皮肉 政権内で泥仕合
トランプと石破首相の電話会談は、何の進展も見られなかったようなのですが… ただ、本日、株価はかなり戻しているようで、少し冷静になる時間が与えられたかもしれません。 それに、トランプが振り上げたこぶしを降ろすのは難しいと考えられる一方で、次のようなバカバ
日経平均が大暴落しています。一時2900円を超える下落になったのだとか。 3万1千円を一時割っているのです。 中国が報復関税を課し、関税戦争の様相が止まらないからでしょうか? こうした世界的な株価の下落に対して、トランプは次のように言っています。 「耐え抜け
へグセス国防長官が、台湾有事が起きた場合、日本が最前線に立つのだと強調していますが… それに対して何も言えない石破政権というのは、一体なんなのかと思ってしまいますよ。 まあ、そもそも中国が台湾へ侵攻するかもと思わせるような動きをしているのが原因なのでし
相互関税の発表に反応してすぐさま株価が急落したことに対してトランプは、予想通りのことで、手術をした直後の状態で安静にしていればむしろ以前よりもずっとよくなると強気の発言をしていた訳ですが… でも翌日さらに株価が下落すると… FRBのパウエル議長に対して次の
トランプ関税が発表され、経済界及び政界には動揺が走っているようですが… 石破首相も、自分が直接トランプと話し合う必要があるのならそうする用意はある、みたいなことを言っているでしょ? 一方で、欧州や中国は報復関税を準備しているようですが、日本の政治家はど
日本には24%の相互関税を課すとアメリカは通告しているのですが… 今後、どうなるのでしょうね? まあ、一言で言えば、アメリカは当分の間、外国からはモノを買わないと宣言したようなものですし、また、諸外国も報復関税に踏み切るところが多いでしょうから… 要する
トランプの言うことを聞いていると… いや、トランプだけではなく、レビット報道官の言うことを聞いていると… 日本はコメに700%の関税をかけているなんて、事実を誤認して言っているでしょ? しかしね、じゃあ、アメリカは自国の産業を守るために関税を課してこなかっ
昨日の第三者委員会の記者会見ですが… 結局、中居は、みんなが想像してたようなことをやったということですよね? そしてまたフジテレビは、中居をよいしょするために女性アナウンサーを献上するようなことをした、と。 で、それで思い出すのが、中居があのジャニー喜
最近、「強力な物価対策」という言葉がよく聞かれますが、政治家は一体何を考えているのかと思ってしまいますよ。 普通、政治家がなにかを言うときは、国民の不満を慮ってのことが多いのですよね? つまりね、おコメの価格が高騰しているので、ここでなんとかしないと
大統領選のときに一日一人100万ドルをばら撒き、トランプを応援していたイーロン・マスクですが… 今度は、ウィスコンシン州の最高裁判事の選挙を巡って、活動家の判事に反対署名をした者に100万ドル贈ったと明らかにしています。 この男、なんでもお金で片が付くと思っ
トランプが海外から輸入する全ての自動車に25%の関税を上乗せすることを決めた訳ですが… そのトランプが、関税がかけられたことを理由に自動車の販売価格を上げるなと、自動車メーカーに圧力をかけているのだ、と。 意味が分かんないでしょ? 毎日新聞の記事を御覧下
兵庫県の斎藤知事ですが… 第三者委員会の報告書が発表された後も、嘘八百だと断じた発言を撤回しないと言うのです。 まあ、いくら有権者に支持されて知事に再任されたとは言え… もう、どうしようもないバケモノというしかありませんね? 共同通信の記事を御覧下さい
トランプが、全ての輸入車に25%の関税を課すと言っています。 東京新聞の記事を御覧下さい。 トランプ大統領「富を奪ってきた国々にその罪を問う」 輸入車へ25%の追加関税、4月3日から 日本も対象 【ワシントン=鈴木龍司】トランプ米大統領は26日、日本を含む輸入
統一教会に解散命令が出されました。 当然と言えば、当然。 違法な行為を犯したとは言っても、刑法犯ではなく民法上の不法行為を犯しただけなのだから解散命令を下したのはおかしいと教団側は言っているようですが… 幾ら民事上の不法行為に過ぎないと言っても、その反
岩手県大船渡の山火事の記憶がまだ鮮明に残っているのに… いや、ロサンゼルスの山火事のことも忘れられないのに… 今度は岡山市と愛媛県今治市で山火事が発生しています。 でも、日本ばかりではないようです。韓国でも山火事が起きているのだ、と。 では、どうして山
アメリカがトランプ政権になって以降、ウクライナに対して冷たいというか… アメリカは、欧州の問題は欧州に任せて、アジアの問題、つまり中国にどのように対峙するかに注力したいのだと最近よく言われるようになっています。 まあ、それほど中国のことが気になっている
石破首相が1回生議員に商品券を配ったとされる件ですが… 実は私は、それよりももっと重要な問題が放置されているような気がするのです。 だって、金額的にも1人に10万円分でしょ? ただ、少し気になるのは、石破氏が自分のポケットマネーで商品券を購入したと言ってい
備蓄米が放出されても、お米の価格が実際にどれだけ下がるのか疑問視されていますよね? 実際にどれだけ価格が下がるかは、備蓄米の放出量と落札価格がどうなったかに大きく影響される筈ですが… 私は、今回の備蓄米の放出のやり方にいささか疑問を感じています。 とい
テスラの工場で働いている人たちは気の毒としか言いようがありませんが… でも、テスラの不買運動や株価下落でマスクが苦境に陥っているという話を聞くと、あれですよね、あれ。 産経新聞が報じています。テスラ苦境、不買運動や株価下落 マスク氏へ反発が世界に拡大、
トランプの関税政策ですが… どう思いますか? まあ、基本的には自由貿易が望ましいのだろうが、ただ、自国の産業を守るために時として関税をかけることにも一理あると考える人は多いのではないでしょうか? 例えば、特定の農産物や、国家としてどうしても保護したいと
アメリカとカナダや欧州の対立が激しくなっていますね? 今度は、フランスの政治家が、アメリカにプレゼントした自由の女神を返せと言っています。 TBSのニュースをご覧ください。 「フランス人がドイツ語を話していないのはアメリカのおかげ」 自由の女神像返還をめぐ
皮肉なものですね? アメリカにいろんなものを売りつけてアメリカを食いものにしていると怒っていたトランプ! 仕返しに関税をかけるのだと意気込んでいたトランプ! そのトランプが、デンマークなど欧州諸国に対して輸出してくれとお願いしているのだと言うのです。
今月4日、アメリカ上院の軍事委員会で民主党のマーク・ケリー上院議員がトランプ大統領はロシアの工作員なのかという質問を行ったと報じられています。 事の発端は、2月20日に元KGBのムサエフ氏が、1987年、当時40歳のトランプを採用したと発表したことにあります。トラン
悪党が権力を握ると、如何に自由で民主的な国だと思われていたアメリカでも、独裁国家に成り下がってしまうのですね。 というか、本当に恐ろしい。 日経の記事を御覧下さい。 トランプ氏、政敵に「報復」宣言 メディアへは「違法だ」 【ワシントン=飛田臨太郎】トランプ米
石破総理が、3月3日に首相公邸で開いた自民党衆院1期生との会食前に「手土産」として1人10万円の商品券を配っていたということが判明して問題になっています。 これが公職選挙法に違犯するのかどうかは別として… どうしてまた、商品券を配る必要があるのでしょうね?
貿易戦争が全面的な様相を呈していると報じられています。 時事の記事を御覧下さい。 鉄鋼・アルミ関税に各国反発 全面的貿易戦争の様相 【AFP=時事】ドナルド・トランプ米大統領が鉄鋼・アルミニウムを標的に25%の追加関税を発動したのを受け、主要な貿易相手国・
トランプが、米国経済がリセッション(景気後退)に陥るとは予想してないと述べたと報じられています。 でも、トランプはつい先日、米国経済は過渡期にあるとか、調整期間が生じる可能性があると認めたばかりですよね? 米国の株価の大幅な下落に動揺している証拠ではな
カナダの新首相が決まりましたね? マーク・カーニー、59歳。 ゴールドマンサックスを経て、カナダ銀行の総裁に就任し、その後、イングランド銀行の総裁も務めたと言われています。 よっぽどの切れ者なのでしょう。 政治的な経験はないというものの… トランプ大統領
トランプの関税戦略が、強気一辺倒から多少の迷いが始まっているようにも思われる訳ですが… 関税を課すと輸入品の価格が値上がりして消費者に大きな負担がかかること、そして、米国の製造業自体も海外から調達する部品が値上がりすることから競争力を失ってしまうことな
アメリカがハマスと直接交渉をしていることに対してイスラエルが怒っていると報じられています。 共同通信の記事を御覧下さい。 イスラエル、米と激しい意見対立 ハマスとの直接協議を懸念と報道 【エルサレム共同】米ニュースサイト、アクシオスは7日、パレスチナ自治
政府効率化省を率いるイーロンマスクとルビオ国務長官が対立しているのだ、と。 東京新聞の記事(共同通信)をご覧ください。 マスク氏とルビオ国務長官が衝突 政府職員削減巡り批判、報道 【ワシントン共同】ニューヨーク・タイムズ電子版は7日、トランプ大統領が6
トランプが、日米同盟について不満を述べたと報じられています。 時事の記事を御覧下さい。 「日本は米国守らない」 トランプ氏、同盟に不満表明 【ワシントン時事】トランプ米大統領は6日、日米同盟関係について「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれ
見たいとは思わなかった大統領の施政方針演説ですが… そして、我が国ではなるだけ当たり障りがないように報じようとしているようですが… だって、この演説の行われている様子をそのまま見せてしまうと、常識のある人なら、如何にトランプがイカレポンチであるか分かっ
カナダのトルドー大統領が次のように言っています。 「米国が貿易戦争を開始した」 東京新聞の記事(共同通信)を見てみましょう。 カナダ首相「米国が貿易戦争」 メキシコも関税措置を批判 【ニューヨーク、ロサンゼルス共同】トランプ米政権の関税措置発動を受け、
トランプがウクライナへの軍事支援を停止させたと報じられています。 ウクライナを支持するか、それともロシアを支持するかという話はさておき、仮に米国のウクライナに対する軍事支援が停止され、かつ、欧州からの支援もストップされた結果、ウクライナは戦争を続けるこ
今回のゼレンスキーとトランプの会談決裂について改めてじっくり考えてみるとことにしたいと思います。 こんな外交交渉はみたことがないと多くの識者が語っていますが… そして、多分世界中の多くの人々が同じように感じていると思うのですが… では、トランプとその側
トランプとゼレンスキーの会談が決裂した責任が誰にあるかは別にして…とは言っても、トランプに責任があるのは明らかなのですが…まあ、それはおいておいて、とにかく決裂してしまった訳ですから、なかなか停戦という訳にはいかないですよね? そうすると、トランプが言
トランプとゼレンスキーの間でどんなやり取りが交わされたのか? 次の動画を見て下さい。 日本語の翻訳を見る方法。 歯車印の「設定」から「字幕」を選ぶ。次に、英語(自動生成)を選ぶ。そして、「自動翻訳」から「日本語」を選択して完了です。 いいですか? メ
交渉が決裂してトランプは相当焦っているでしょうね? もちろん、ゼレンスキーも困っているでしょうが。 だってね、ウクライナが言うことを聞かなければ、戦争は終結しないのですから。 ちゅうことは、トランプが言っていたことは実現しないことになる、と。 しかし、
ありゃりゃという感じですね? トランプとゼレンスキーの会談ですが、決裂したと報じられています。 共同通信の記事です。 トランプ大統領、怒りで顔赤く 雰囲気一変、緊迫の会談 【ワシントン共同】トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領による2月28
ロシアとウクライナの和平交渉ですが… どうも納得ができないのですよね? そもそもウクライナがロシアと接触している訳ではないでしょ? それに、トランプが中立の立場とは程遠く、ロシアの利益を代弁するような発言を繰り返しているのですから、納得が行きません。
年収の壁の問題というのは、その壁を上回る年収を稼いでいる人々にとっては、単に所得税減税が行われるかどうかという問題に過ぎないのですよね? 従って、学生のバイトや主婦のパートについてどう考えるかを別にすれば、年収の壁を巡って議論しているといっても、所得
AP通信がメキシコ湾を「アメリカ湾」と表記していないことに腹を立てたトランプは、AP通信を大統領の執務室や 専用機などでのプール取材から排除していますが… 更なる取材制限が課されようとしています。 日経新聞の記事を御覧下さい。 トランプ大統領の代表取材、政
24日に、G7のテレビ会議が開かれたそうですが… 石破総理は、次のようなことを言ったのだと。 「ウクライナにおける公正で永続的な平和の実現のため、今後ともG7の結束が必要だ」 それはそのとおり。 で、次のようなことも言っているのですよね。 「力による現状変更
もう、流石にトランプの言動を論評するのが嫌になってしまいましたが… でも、言わずにはおれないのですよ。 トランプの今日のひとこと。 「われわれが投じたすべての資金に対して、何か提供してほしい。レアアース(希土類)や石油、何でもいい」 「金は取り戻す。不
トランプが、無能な官僚は全て排除すると言っています。 共同の記事を御覧下さい。 「無能な官僚全て排除」 トランプ氏、政府縮小へ 【ワシントン共同】トランプ米大統領は22日、ワシントン近郊で開かれた会合で、連邦政府を縮小するため「無能で腐敗した官僚を全て排
私は、少し前まで日本は地位協定の改定を実現させるべきだと考えていました。 沖縄で婦女暴行のような事件が起きても、米軍が米兵の犯人を日本側に引き渡さない以上、日本の裁判所が判決を下すことができないのは余りにも不合理だ、と感じていたからなのです。 石破総理
毎日毎日、あることないこと、ないことないことを言い続けているトランプ。 幾らパソロジカルなライアーであることを承知していても、本当に我慢がなりません。 今度はこんなことを言っています。 (プーチン氏が望めばウクライナの)「全土を占領できるだろう」 確か
毎日トランプのアホな発言を聞いていると、おかしくなりそうですよね? 末世の様相が漂っているようです。 でも、まともなことを言っている政治家いるのですよ。 英語じゃ、わかんねえじゃねえかと思っている方は、自動翻訳機能がついているので、日本語の字幕を
1月の消費者物価指数が発表されましたが… 3.2%とされていますね? でも、この数字は生鮮食品を除いた総合指数であり、生鮮食品を含んだ総合指数は4.0%の上昇となっているのです。 1年前と比べて4%も上昇している、と。 生鮮食品を除いた総合指数を重視するのは、生
本日も、トランプの嘘八百についてですが… その前に、どうして立花は逮捕されないのでしょうね? 昨年末に警察に事情聴取されたでしょ? あれからもう2か月近く経とうとしているのに、何をやっているのでしょうね? それはそうと、トランプが相変わらずとんでもないこ
「ブログリーダー」を活用して、小笠原誠治さんをフォローしませんか?
コメの価格が下がらないのは一般競争入札が原因だみたいな言い方をされています。だから、一般競争入札から随意契約に変更すると価格は下がるのではないか、と。 でもね、専門家からしたら、そんなことを言うのはアホとしか思えませんよ。 それにね、随意契約というのは
日本の2024年末時点での対外純資産が発表されました。 2024年末時点で前年末に較べて12.9%増え、過去最高を更新したと言うのです。 し、し、しかし… 日経の記事によれば「国・地域別ではドイツに続いて2位となり、日本は34年ぶりに首位ではなくなった」のだ、と。
日鉄によるUSスチール買収をトランプが承認したとされる件ですが… 予想通りの展開になっています。 だって、トランプが次のように発言したのですから。 共同のニュースをご覧下さい。 USスチール「米国が管理」 トランプ氏、日鉄投資を強調 【ワシントン共同】トラ
進次郎が、備蓄米の価格が下がる理由について、「減価償却」という用語を使って説明したところ、ネットでは批判的なコメントが寄せられているのだと。 中日スポーツの記事です。 小泉農相、ニュース番組で発した”経済用語”に…ネットざわつく「いつからコメは固定資産
あれだけ反対していたトランプが、日鉄によるUSスチールの買収を認めたと報じられています。 でも、一体何があったのか? なぜトランプは態度を変えたのか? しかもですよ、全米鉄鋼労働組合の会長は、その直前に次のように言ってトランプに買収計画に反対するよう訴え
農林中金が1兆8千億円もの赤字に陥り、北林太郎理事長が記者会見をしている姿が放映されたのですが… わたしゃ、なんじゃこりゃ、と思いましたよ。 いいですか、1億8千万でもなければ18億でもなく、180億でもなければ1800億でもなく… 1兆8千億円ですよ、1兆8千億円!!
江藤に代わって進次郎が登場した訳ですが… 進次郎は見た目はいいのですが、でも、話をさせたら、???となる訳でしょ? それに双方とも二代目か何代目か知りませんが、世襲議員ですよ。 以前の進次郎であれば、まだまだ進次郎構文も知られていなかったので、進次郎を
江藤農相が事実上更迭されましたが… 一連の記者会見等を聞いていて、この人は全く分かってないというか、アホというか、なんなのだという気持ちを禁じ得ませんよね。 一番の謎は、どうして自分のところには売るほど沢山お米がある、支援者からお米をもらっているなんて
江藤農相の発言が波紋を広げていますが… 昨年から、江藤大臣の記者会見を見る毎にこの人何を言っているのだろうと思っていたのですが… いつもピント外れというか… コメ不足は直ぐ収まると言ってみたり、或いは備蓄米の放出はコメの価格を下げるためではないと言って
英国の米国債保有高が、な、な、なんと中国を抜いて世界2位になったのだとか。 Bloomberg の記事をご覧下さい。 中国が3月に米国債縮小、保有2位に英国浮上-日本3カ月連続で拡大 上乗せ関税で4月は市場混乱も、外国の米国債保有は3月に記録更新 日本の保有は1.13
トランプが、関税を理由に値上げをするなと言っています。 日経の記事をご覧下さい。 トランプ氏、ウォルマートを批判 関税理由の値上げ「すべきでない」 【ニューヨーク=川上梓】トランプ米大統領は17日、自身のSNSで、関税の影響で5月下旬から値上げする方針を示した
次のグラフをご覧下さい。 分かってはいたものの… そんな感じを禁じ得ませんよね? アメリカは過去24年間ほどの間に名目GDPが3倍近く増大しています。 そして、中国に至っては20倍近く増大しているように見えますし、また、ドイツも2倍を越しているように見える訳です
1-3月期のGDP速報値が発表になりましたが、実質経済成長率は前期比で0.2%の減、年率換算で0.7%の減になったと報じられています。 グラフをご覧下さい。 どう思いますか? 2022年第1四半期から2025年の第1四半期までの、13期における実質GDPの伸び率をみてみると…
MAGAと言えば、Make America Great Again! つまり、もう一度偉大なアメリカを実現しようということですが… アメリカがどのような状態になれば、アメリカは偉大なのだと自慢することができるのでしょうか? 自動車の生産台数や鉄鋼の生産が多いことなのでしょうか?
アメリカは中国との関税戦争に敗北したのでしょうか? 仮に、それが本当だとしたら、敗北の原因はなんだったのでしょうか? 次のPRESIDENT Online の記事をご覧下さい。 習近平は「アメリカの急所」を突いた…トランプ政権が中国との"関税戦争"にあっさり敗北した理由
米中関税戦争が90日間停戦になるのですって。 どういうことかと言えば、米中両政府が100%を超える高関税を一時的に停止することについて合意したのだ、と。 ということで、関税戦争を巡る緊張が若干和らいでいる訳で… それによって、リスクオフからリスクオンへと流れ
2024年度の経常収支が過去最大の約30兆円の黒字になったと報じられています。 東京新聞の記事をご覧下さい。 国際収支、過去最大黒字30兆円 2年連続で更新 財務省が12日発表した2024年度の国際収支速報は、海外とのモノやサービス、投資の取引状況を示す経常
財務省が「森友文書」を開示しているところですが、既に開示された関連文書のなかに欠落しているものがあるらしく、そのことを指摘した遺族側に対して、財務省は「廃棄したと思われる」と回答したと報じられています。 朝日新聞の記事をご覧下さい。 「国会で質問されな
ビルゲイツが今後20年間のうちに総額約2000億ドルを寄付すると報じられています。 東京新聞の記事をご覧下さい。 ゲイツ氏貧困支援に29兆円 今後20年間、感染症対策も 【ニューヨーク共同】米マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏(69)は8日、2045年までの
メキシコ湾の呼称をアメリカ湾に変えたあの男が、今度はペルシャ湾をアラビア湾に変えたいと思っているんだと。 まあ、どこまで行っても〇〇は死んでもなおらない、と。 でも、どうしてペルシャ湾の名前を変えたいと思っているのでしょうね? そして、変更後の名前がア
昨日、私は喪中につき記事の配信を休みますと言いましたが… 喪中は、1年間だそうですね。私の気持ちとしては、四十九日が明けるまではとの意味で言いたかった訳ですから、忌中につき、と言うべきでした。 ことほど左様におバカな私。もうすぐ71歳を迎えようとしているの
喪中につき暫く記事の配信はお休みさせて頂きますので、よろしくお願い致します。 どうしても何か言いたい方は、コメント欄で自由に議論をしておいて下さい。 seiji
植田日銀総裁の発言内容が急に変っているように思います。 先月26日の記者会見では、円安が物価へ与える影響は無視できる範囲かと聞かれて「はい」と即答していたことを憶えているでしょうか? それが、昨日の講演では次のように言っているのです。 「(円安について)
昨日、日銀の植田総裁と岸田総理が会談をしたと報じられていますね? そして、植田総裁はその会談について次のように言っています。 「十分注視していくことを確認させて頂いた」 まあ、この発言をそのまま受け取る人はいないと思うのですが、でも、まあ最近の円安に関
ゴールデンウィークも終わり、日常が戻ってきました。 為替の方は今のところ穏やかに推移しているようですが、神田財務官は次のように言っています。 「為替相場がファンダメンタルズ(基礎的条件)を逸脱し過度な変動がある場合には適切な対応を取る」 「投機などによ
ゴールデンウィークも今日でおしまい。 今のところ円相場は1ドル=153円台と、介入以前の水準に比べると円高にはなっているのですよね? でも、不思議なものですね? 一旦、1ドル=160円の事実を経験してしまうと、1ドル=153円が相当に円高に見えてしまうのですから。
バイデン大統領が、日本人は外国人嫌いで移民を受け入れないから経済が低迷するのだと言ったとか。 まあ、それだけならともかく、だから日本は中国やロシアとともに問題を抱えているのだ、と。 バイデン大統領は、日本とタッグを組んで中国を封じ込める作戦であると思っ
いや、為替って全く分からないですね? そう言うしかありません。 円相場が、一時151円台になったと報じられています。 東京新聞の記事を御覧下さい。 NY円、一時151円86銭 3週間ぶり円高ドル安水準 【ニューヨーク共同】3日のニューヨーク外国為替市場の円
いや、如何にゴールデンウィーク中の薄商いの中だからと言って、こんなにも為替が乱高下していいものでしょうか? もちろん、円安をくい止めることに躍起となっていた財務省関係者はにんまりしているかもしれませんが… 日経の記事を御覧下さい。 円上昇、一時152円台
どうやらまた為替介入を行ったようですね? 今の円安に対して植田日銀がどのように考えているかは別にして、少なくても財務省は、今の円安は行き過ぎだから何とかすべきだと考えているということですよね? ただ、一方的に介入を行うと米国から批判される恐れがあるため
円相場ですが…今現在(午前11時28分頃)157円台の後半になっています。 5兆円規模の介入を行ったと噂されているのに、既に158円台目前にまで戻ってきているのですから、為替介入の効果はやはり限定的というべきなのでしょうね? ところで、為替介入の規模が5兆円程度だ
円が160円台にまで価値が低下し、多くの国民が為替の行方に関心を示しているとき、岸田総理は次のように述べています。 「為替相場の動向、為替介入については有無も含めてコメントは差し控える」 どうなのでしょうね? コメントしない方がいいのか、コメントすべきなの
ドル円が160円台に乗せたかと思えば、一気に155円台になったのですって。 これは介入が行われたと考えるのが普通でしょう。 とうとう介入に踏み切った、と。 円高の流れが余りにも急激だったので、これなら米国も文句は言わないということなのでしょうか? ただ、神田
自民党が負けました。 底なしの状態だと言われています。 その一方で、海外市場で円が160円台になったと報じられています。 こちらも、底なしの状態だ、と。 まさに無策です。 むさくはきーを切る、へいへいほー、へいへいほー… てなもんですよ。 安倍政治のツケが
選挙で立憲民主が圧勝するなんて、初めてのことではないでしょうか? 昨年の今頃、山口2区と4区の補選で自民党に負けて悔しい思いをしたことを今更ながらに思い出しています。 本当に選挙なんて分からないものですね、と言いたいところなのですが… でも、今回の補欠選
1ドル=158円台に乗せてしまうほどの円安になり、今後の行方が気になるところですが… 為替介入は行われないのでしょうか? まあ、私は、今は何よりも日米金利差が原因で円安ドル高が起きている訳ですから、利上げを行わない限りこうした円安の流れはなかなか変わらない
155円台と思っていたのが、知らない間に156円台、157円台、否、158円台にまでなってしまいました。 一番の原因は、円安が止まらないのに緩和策を続けることにしたためでしょうが… 仮にそうであっても、植田総裁としては言いようがあったと思うのです。 植田総裁は、次
円は依然として1ドル=155円台にある訳ですが… 円安をくい止める手段はないものなのでしょうか? 鈴木財務大臣の発言が本当に虚しく響きますよね? そして、そうなると益々円安が加速する、と。 ところで、為替介入に関して米国のイエレン財務長官が発言しています。
円が、1ドル=155円台に乗せてしまいましたが… でも、介入は行われていないと思われます。 それに、今回155円台に乗せても、神田財務官や鈴木財務大臣の口先介入すら行われていないように見えるのですが… さらに言えば、以前であれば、神田財務官が投機筋の動きが円安
ミャクミャクってご存じですか? そう大阪・関西万博のキャラクターですよね? 万博に賛成かどうかは別としてもですよ、あのキャラクターはどうにかならないものですかね? キャラクターのデザインですが、気色が悪くて仕方ありません。 ミャクミャクというネーミング