chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2-XV-1

    XV驚きのあまり茫然となり、ウィルキー氏は両腕をだらんと垂らしたままサロンの真ん中に立ち尽くしていた……。「え、あの、ちょっと……」彼は口の中でムニャムニャ呟いた。「僕の話、聞いて貰えませんか……」無駄だった。マダム・ダルジュレは全く振り返る素振りも見せず、ドアは閉められ、彼は一人取り残された。いかに『出来る男』といえども完全な人間ではない。彼は内心すっかり動転しており、今まで味わったことのない雑多な感情が押し寄せてくるのを感じた。咄嗟に判断したところによれば、悔恨の情に襲われたのではなかった。彼は悔恨とは無縁の人間だった。が、眠っていた良心が活動を起こす時間があるものだ。道を誤った本能が主張を開始するときが……。このとき彼が心に思い浮かんだことをそのまま行動に移していたとすれば、母の後を急いで追いかけ、...2-XV-1

  • 2-XIV-18

    彼女はトリゴー男爵からその秘密の計画について聞いていた。悪党の中でも最も危険と彼女が判断したその男に警戒せよと、一言息子に忠告したかったが、その権利が果たして自分にあるだろうか、と自問した……。いや、断じてない。「どういう何なんです?」とウィルキー氏は驚いて返事を促した。が、マダム・ダルジュレはもう既に冷静さを取り戻していた。「ただこう言いたかっただけです。ド・ヴァロルセイ侯爵にはちょっと用心した方がいいと……。あの方の地位は素晴らしいけれど、あなたのそれはもっと素晴らしいものになる筈……。あの方の行く先には陰りが見えているけれど、あなたはこれからの人です……あの方が失ってしまったものを、あなたはこれから手にしていくことになる……。あなたのことを密かに妬ましく思い、何か悪い方向にあなたを押しやることだって...2-XIV-18

  • 2-XIV-17

    「で後の百万は?」「残りの百万は……あなたに譲渡できない形の財産として保管するつもりです。あなたがド・シャルース一族の世襲財産を自分のためやあなたにおべっかを使う者たちのために最後の一スーまでも浪費し尽くしてしまったとき、せめて食べるものには事欠かないように……」この予言的な対策を聞くとさすがのウィルキー氏もショックを受けずにいられなかった。「僕のことをアホだと思ってるんですか!」と彼は叫んだ。「ああ、それはとんでもない間違いだ。僕はこんな人の好さそうな顔はしてますがね、実は人より悪知恵のある方でね……能ある鷹は爪隠すってやつで……」「サインなさい!」とマダム・ダルジュレは冷ややかに遮って命じた。しかし、ウィルキー氏の方では、自分はそう易々と騙されるような愚か者ではないことを証明しようと、公証人により作成...2-XIV-17

  • 2-XIV-16

    マダム・ダルジュレは尊大な身振りで彼を遮った。「そうがっかりするものでもありません。あなたは恐ろしいほどの大金持ちになるのです……。ド・シャルースの財産がどれほどか鑑定しようとした人たちは皆実際の価値よりも低く見積もっていました。私がまだ若い娘だった頃、父は自分の年利収入は八十万リーブルを越えている、とよく言っていたものです。兄がそのすべてを相続したのだけれど、彼はその年収の半分も遣わなかったと断言できます……」ウィルキー氏の全神経がこれほどのショックを経験したことは今までになかった。彼は目が眩み、よろめいた……。この巨大な富が金貨の山となって積み上げられている様が目に浮かんだのだ。千六百万フラン以上。そしてその金貨の山にじかに手を突っ込んでいる自分……。「おお!」彼はこれだけしか言えなかった。「おおっ!...2-XIV-16

  • 2-XIV-15

    他の時代であったなら、マダム・ダルジュレのこの話は全くあり得ないもののように見えたことであろう。が、今の時代、こんな話はさして珍しくもない。上流社会のお偉方である二人の紳士、陳腐な言い回しを使うなら、下々からあがめられているような紳士が二人協力して警察の目をかいくぐり賭博場を開き、哀れな女に不道徳な真似をさせて金を稼ぐ……品性のかけらもない!マダム・ダルジュレは驚くべき真実を吐露したのだったが、その声には偽りでは出せないような響きが籠っていた。彼女は氷のような冷静さを装っていたのだが、内心では自分の長年に亙る自己犠牲と苦しみが息子から感謝と思い遣りの叫びを引き出すのではないかと密かに期待していた。そうすれば自分が味わってきた拷問の苦痛も報われるであろう。それは不毛な幻想だった。ウィルキー氏の目から涙の一滴...2-XIV-15

  • 2-XIV-14

    私の思い描くような環境をどうやってあなたのために作れるかを考えていたとき、男爵の友人の二人がこんな提案を私にしてきたのです。非合法の怪しげな溜まり場で途方もない利益が上げられるという驚くべき話がある。では堂々と賭博場を開設してはどうだろうかと。パリの住人であろうと外国人であろうと、自由な考え方を持つ教養人としての嗜みがあり、お金をうんと持っている人間であれば誰でも入れる賭博場を。ある程度慎重な予防策を取りつつ、社交界に影響力を持ち得るような女性のサロンにそのような賭博場を作れば、それは実行可能なのではないかと彼らは判断したのです。それで私のところに話を持ってきたというわけです。私に彼らの協力者兼管理者になってくれないかと頼みに……。自分がどういうことに関わろうとしているか深く考えもせず、私は同意しました。...2-XIV-14

  • 2-XIV13

    自分が被っていたかもしれない危険を思っただけで、ウィルキー氏は身震いした。「ブルル……、ああ、よくそこで躊躇してくれたもんです」と彼は呻った。マダム・ダルジュレは聞いていなかった。「もうこれでおしまいにするのだ、と私は苦労して立ち上がり、橋の欄干につかまって身を支えました。そのときすぐ近くでぶっきらぼうな声がしたのです。『そこで何をしている?』と。私は振りむきました。街の巡査が声を掛けてきたのかと思って……。でもそうではありませんでした。ガス灯の光で見えたのは三十歳ぐらいの男で、顔つきはいかついけれど、正直そうでした。どうしてこの見ず知らずの他人が、無限の信頼を置ける人だと咄嗟に思ったのか、私には分かりません。おそらく死の恐怖が、自分でも無意識に、誰かの憐憫の情に縋りつかせたのでしょう……。とにもかくにも...2-XIV13

  • 2-XIV-12

    私は自分に言い聞かせました。自分は生きていく、働いて、ウィルキー、あなたを育てるのだ、と。裁縫のような女がする仕事の全般において、私はとても上手だったのです。楽器の演奏も得意だったので、あなたと私が生きていくのに最低限必要なお金、日に四、五フランはたやすく稼げるだろう、と思っていました。でもすぐに、自分が馬鹿な幻想を抱いていたことに気づいたのです。音楽のレッスンをするには生徒を探さねばなりません。どこで見つけることができるか?私には伝手もないし、あなたの父親が飽くことなき執念で私たちを探し回っていることは間違いないので、通りに出て自分の姿を人目に曝すことさえ怖くて体が震えるというのに。それで私はお針子の仕事へと方針を変え、おずおずと何軒かのお店を訪ねました。ああ、一軒ずつ店を回って仕事が貰えないかと尋ね歩...2-XIV-12

  • 2-XIV-11

    私が自分の権利を行使しない決心をしたと彼に伝えた時、彼は理解が出来ない様子でした。あれほど屈従させられてきた奴隷が反逆するなどとは、彼には考えられないことだったのです。でも私の決心が動かないと知ったとき、彼は怒りに悶絶するのではないかと思うほどでした。彼の生涯の夢だった莫大な財産が、私の一言で手の届かないものになってしまう、それなのに私にその一言を言わせることが彼には出来ない、それが彼の憤怒に火をつけたのです。それからというもの彼と私の間の争いは、彼の持ち金が少なくなっていくほど凄惨さを帯びて行きました。でも彼がいくら私を痛めつけようが無駄でした。私は殴られ、命を脅かされるような目に遭い、血まみれで意識を失った状態で髪を掴んで引きずり回された……。でも、自分が復讐を果たしているという思い、私と同じ苦しみを...2-XIV-11

  • 2-XIV-10

    この瞬間からはっきりと、彼は大きく動揺し、命の危険に四六時中脅かされている男の苦しみを見せるようになりました。それからほどなくして、彼は私に言いました。『こうしてはいられない!明日トランクの準備ができたらすぐ、俺たちは南へ出発する……もうゴルドンという名前は名乗らない……グラントという名前で旅をするんだ』私は問いただしたりしませんでした。残酷な暴君のような彼のやり方に慣らされていたので、何も聞かずに彼に従うことが当たり前のことになっていたのです。鞭の恐怖に怯える奴隷のように……。しかしこの長い旅の間に、この逃避行の理由と何故名前を替えねばならなかったか、を彼の口から聞くことになったのです。『これは呪いだ』と彼は言いました。『お前の兄、あんな奴くたばってしまうがいい!そいつが俺を何としても探し出せ、と言って...2-XIV-10

  • 2-XIV-9

    『俺一人だけでも、何とかやっていくのにどれだけ苦労したか分からないのに』と彼は呻くように言いました。『今は一体どうすりゃいいんだ!一文無しの女というお荷物を抱えて!何という馬鹿げた羽目に陥ったことか!……だが俺には他にどうしようもなかった……こうなるしかなかったんだ!』どうして他のやり方が出来なかったのでしょう?私は何度も何度もその問いを自分に投げかけていたけれど、答えは分かりませんでした。そのうち彼自ら私に明かすときが来るのだろう、と考えていました。でも、彼が心配していた貧困に喘ぐ暗い未来は現実のものとはなりませんでした。思いがけない幸運がニューヨークで彼を待っていたのです。彼の親戚の一人が亡くなり、彼に遺産を遺したのです。五万ドル---つまり二十五万フラン、ひと財産です。これで彼の恥知らずな泣き言を聞...2-XIV-9

  • 2-XIV-8

    そんな風に私たちはフランスを後にしました。その航海は私にとって長い責め苦の時間でした……。蔑まれ、辱めを受ける初めての体験だったのです。船長のわざとらしい丁寧さ、その部下の馴れ馴れしい態度、最初に甲板に上がったときから乗組員が私に浴びせる皮肉な視線。私の立場は公然の秘密であることは明らかでした。あの下品な男たちは皆、私が夫と呼んでいた男の情婦であり、妻ではないと知っていて、おそらくはっきりと意識してはいなかったでしょうが、私にその罪を残酷に突き付けていたのです。最悪なことは、理性が目覚めてきて、私の目は少しずつ開かれ、この品性卑しい男の本性が見えてきたことでした。その男のために私は自分の人生を擲ったというのに。彼の方は、それでもまだ完全に自制することを忘れたわけではありませんでした。でも夕食の後、彼はよく...2-XIV-8

  • 2-XIV-7

    ウィルキー氏はある種の気詰まりをはっきりと感じていた。彼は自分が貴族らしい振る舞いをしなければならないと思っていたことを忘れ、もはやド・コラルト氏のこともド・ヴァロルセイ侯爵のことも頭から消えていた。マダム・ダルジュレが言葉を切ると、彼は座っていた姿勢からまっすぐ立ち上がり、少し茫然としながら言った。「驚いたなぁ、いや、驚きました!」しかしマダム・ダルジュレは先を続けていた。「このように私はとんでもない、取り返しのつかない過ちを犯してしまったのです……。あなたには全てを包み隠さず、無益な正当化などせずに話しています。お聞きなさい、私の罰がどのようなものだったか……。ル・アーブルに到着した次の日、アルチュール・ゴルドンは大変な失態を犯してしまったと私に打ち明けました。あまりに逃亡を急いだため、彼がパリで所有...2-XIV-7

  • 2-XIV-6

    とうとう根負けして彼は降参しました。つまり、降参する振りをしたのです。感謝と愛の言葉をふんだんに浴びせて……。それが私の理性を狂わせることになると計算の上です。『ああ、それでは、お受けしましょう!』と彼は叫びました。『私たちを見、聞き、裁いてくださる神の御前で私は誓います。この世で最も崇高かつ類まれなる献身に対し、男が為し得るすべてのことを私はいたします』と。そして私の上に屈みこむと、彼は私の額に口づけをしました。彼から受けた最初の口づけを。『しかし、逃げなくてはなりません!』と彼はてきぱきと言いました。『今や私には守るべき幸福がある。これからは何人たりとも邪魔はさせない。私たちを引き裂くようなことはさせない。一刻も早く逃げなくては。私の国であるアメリカまで行きさえすれば、その瞬間から私たちは自由の身です...2-XIV-6

  • 2-XIV-5

    『貴女の兄上が床の上に倒れたのを見て、私は恐ろしさに動転し、自分が何をしているかも分からないまま貴女を腕に抱え、ここに連れてきたのです……。でも怖がらないで。貴女が私の家にいるのは貴女の自由意志ではないことは重々承知しています……。馬車が下で待っています。貴女の御命令ひとつでご両親の待つド・シャルースの舘に連れていってくれるでしょう。今夜起きた恐ろしい出来事については、なんらかの言い逃れがなされるでしょう……。陰口は叩かれても、貴女ほどの名門の令嬢の名誉を傷つけることは出来ない筈です……』彼の声は氷のようで、有罪判決を受けた者のような口調でした。死刑執行人に運命を握られ、最後の望みを述べるときのような。私は頭が変になりそうでした。『で、貴方は?』と私は叫びました。『貴方は一体どうなるの?』彼は首を振り、人...2-XIV-5

  • 2-XIV-4

    私は何か喋ろうとしました。何かを言わなくては、二人の間に割って入らなくては、と。でも身体が言うことを聞かないのです。私は一言も発することが出来ませんでした……凍り付いたようになって……。二人はもとより一言も言葉を交わそうとしませんでした。兄は壁に掛けられていた武具一式の中から剣を二本外し、そのうちの一本をアルチュールの足元に投げ、こう言いました。『貴様を殺したいわけではない……命を懸けて戦うのだ、出来るものなら!』アルチュール・ゴルドンは交渉しようとし始めました。足元の武器を拾う代わりに時間稼ぎをしていると見て取ったか、兄は自分の剣でアルチュールの顔を叩いてこう叫んだのです。『御託はいい、戦うんだ、卑怯者!』その後は一瞬の出来事でした。アルチュールは自分の剣を拾い上げ、兄の方へ突進していくと、兄の胸に剣を...2-XIV-4

  • 2-XIV-3

    そのときこそ、私が許されぬ罪を犯したときでした……。このような秘密の手紙のやり取りをすることは過ち以上のものだと分かっていたから。貴族でない男に私を嫁がせるなんてこと、私の家族が許す筈がないということはよく分かっていたし、このような関係を続けていれば絶望的な結果に繋がることは間違いのないことでした。自分の純潔や、これまで汚点のなかった一族の名誉、私の幸福と人生が危機に瀕していた。一言で言うなら、私は自分を見失いつつあったのです。でも、どんなことがあっても私は頑として決心を変えなかった。説明できないようなある種の酩酊状態に捉われ、全てを犠牲にしても、鋭い破滅的な喜びを味わうのだ、という……。とにかく彼は私にものを考える暇も、息を吐く間も与えなかった。どこにいようと、絶え間なく自分の存在を私に感じさせ続けた…...2-XIV-3

  • 2-XIV-2

    それだけでなく、私の周りで話されているのは、いかにして全ての財産を兄に継がせ、誉ある家名を維持するか、それに、いかにして持参金なしで私との結婚を受け入れてくれるどこかの老貴族を見つけるか、あるいは、修道院に入りたいと私の口から言わせるか、ということばかりだった。そういう修道院は哀れな貴族の娘にとっての避難場所でもあり、牢獄でもありました……。私は自分の許されざる過ちを弁解しようとしているのではありません。ただ経緯を述べているのです……。私は自分が世の中で一番惨めな存在だと思っていました。実際、そうだったと思います、自分でもそう信じていたのですから。そんなとき私はアルチュール・ゴルドンに出会ったのです。あなたの父の……。彼を初めて見かけたのは、ド・コマラン伯爵家で催された宴でのことでした。一介の遊び人である...2-XIV-2

  • 2-XIV-1

    XIV不意を突かれ、頭の中は混乱しきっていたが、ド・コラルト氏とド・ヴァロルセイ侯爵のことはずっとウィルキー氏の頭を離れなかった。彼らが自分の立場だったらどうするだろう?『上流階級』のお手本のようなあの二人なら取るであろう態度を真似るには、どういう風な物腰で行けば良い?そうだ、あの物に動じない冷ややかな表情、そしていかにも退屈だというような横柄な態度、あれこそが洗練された最高のものではないか。この考えで頭が一杯になり、彼らに負けてなるものかという競争心に燃え、彼はスーツケースの一つに腰を下ろし、脚を組み、あくびをかみ殺している風を装い、密かに呟いていた。「はいはい、そうですか!またぞろ長台詞とメロドラマか……面白くもないことになりそうだ」マダム・ダルジュレの方はこれから思い起こそうとする記憶にすっかり気を...2-XIV-1

  • 2-XIII-15

    「ああ、そのとおりさ!何百万という金のためならばね!」「あなたがその危険な性向を抑えられないのを見て、私はよく考えてみました。大金を手にするまで何もあなたを止められない……。毎日のパンを稼がねばならないような貧しい生活を強いられたら、働くことが大嫌いで、おそらく働く能力もないあなたは、どのような泥沼に転落して行くことか?贅沢や物笑いの種になることや不品行が大好きなあなたは、お金を得るためにはどんな卑劣な手段にでも訴えるでしょう。遠からずあなたは刑務所に入れられるか、それと同じような運命を辿ることになるでしょう。あなたについての消息を知るとしたら、あなたが不名誉刑(市民権剥奪などの)を宣告されたときでしょう。でも金持ちになれば、あなたはおそらく正直に生きられる。何も不自由がなければ、恐ろしい物欲に曝されるこ...2-XIII-15

  • 2-XIII-14

    「引っ越しではありません」「おっと、そんな手は僕には通じませんよ……中庭に並んでる馬車は、それじゃ一体何なんです?」「このドルーオ通りの邸に備え付けてあった家具をすべて競売場へと運ばせるためです……」ウィルキー氏の顔に一瞬仰天の表情が浮かんだ。「何だって、家財道具の投げ売りかよ!一切合切売るつもりですか?」「そうです」「そりゃ驚いたなぁ!……でもその後は?」「パリを出て行きます……」「え、そんな!で、どこへ行くつもりなんです?」彼女は痛ましく無頓着な風を装い、ゆっくりと答えた。「分からない……誰も私を知らない土地に行きます。自分の恥を隠せるかもしれないところに」この話題を押していくのは上手くないと考え、ウィルキー氏はそれ以上追求しなかった。「待てよ」と彼は思っていた。「このままだと彼女はまた俺に説教を始め...2-XIII-14

  • 2-XIII-13

    というのも、召使い達は皆ぶしつけに彼をじろじろと眺めていて、彼らの目にあらゆる種類の脅しと、これ以上はないほどの軽蔑が浮かんでいるのを感じないでいるのは不可能だったからだ。彼らは声高に嘲笑を浴びせ、彼を指差していた。五、六回も聖書に由来する力強い言葉が聞こえたが、それらは彼を形容する言葉でしかあり得なかった。「ごろつきめが」と彼は怒りで腸が煮えくり返るのを感じながら、頭の中で罵った。「ならず者め!もし俺がその気になったら、どうなるか!ああ、俺みたいな紳士はこんな下賤な奴らと関り合いになるものではないと決められていなかったら、どんだけ杖で打ちのめしてやることか!」マダム・ダルジュレに知らせに行った召使いが戻ってきて、彼の地団駄踏む思いに終止符が打たれた。「マダムはお会いになるそうだ」と召使いは言い、無作法に...2-XIII-13

  • 2-XIII-12

    「彼があのような人間だということは幸運だと感謝しよう」と彼はきっぱりと言った。「頭脳と情を持った若者なら、私の書く筋書きをそのまま演じたりはしないだろうから。そしてあの誇り高いマルグリット嬢と彼女の財産を私に譲ったりなどしないだろう……。私が心配なのは、彼が果たしてマダム・ダルジュレに会いに行くだろうか、ということだ。彼の憤慨ぶりを見ただろう」「ああ、その点なら心配は要りませんよ。安心していてください。彼は行きます。高貴なド・ヴァロルセイ侯爵に行けと命じられたら、どこへなりとも彼は行きますよ」フェルナン・ド・コラルト氏はウィルキー氏のことならお見通しだった。ド・ヴァロルセイ侯爵のような貴族から『勇気がない』と思われるのではないかという心配が、彼の躊躇をすべて吹き払い、常軌を逸した無鉄砲な行為さえ辞さないと...2-XIII-12

  • 2-XIII-11

    「しかし、こう考えてよろしいのですね、貴方がこの青年を助けてくださる、と?」ド・ヴァロルセイ侯爵はしばらく瞑想にふけっていたが、その後ウィルキー氏に向かって言った。「ええ、よろしいでしょう、貴方のお力になろうと思います……まず第一に、貴方の言い分に理があると思うからです。第二に、貴方がド・コラルト氏の友人だからです……ですが、私が協力するに当たっては一つ条件があります。それは、私の忠告に絶対的に従っていただくということで……」若いウィルキー氏は片手を差し出し、努力をしてなんとかこう答えた。「ど、どんなことであろうと貴方の仰ることに従います!誓って!このとおりです……」「お分かりのことと思いますがね」と侯爵は言葉を続けた。「私が介入するからには、事は成功させねばなりません。世間の目は私に注がれていますし、私...2-XIII-11

  • 2-XIII-10

    玄関の広間に整列している召使たちの数を数えたとき、執達吏のような黒い制服を着て、まるで公証人のようにしかつめらしい顔をした下男の後に従って階段を上っていったとき、名画、武器、彫像、及び侯爵の名馬たちがレースで獲得した数々の賞品で一杯のサロンを横切っていったとき、ウィルキー氏は自分が大貴族の暮らしぶりについて何も知らなかったことを認めないわけに行かなかった。自分が今まで贅沢と考えていたものは影に過ぎず、自分がちっぽけな存在に貶められ、自分を恥ずかしくさえ感じた。この劣等感は非常に強いものだったので、黒の制服を着た下男がドアを開け、よく響く声でこう告げたとき、彼は逃げ出したくなる衝動を感じたほどだった。「ド・コラルト子爵様、ウィルキー様のご来訪でございます!」この上なく寛いだ気品ある態度で---ド・ヴァロルセ...2-XIII-10

  • 2-XIII-9

    というわけで、あくる朝彼がいかに念入りに身だしなみを整えたかは言うまでもあるまい。これはそんじょそこらの会見とは違うのだ。自分の全身を一目見ただけで侯爵を驚かせ、魅了するのでなければならない、と彼は決心していた。非常に凝っていながらも無造作に見え、この上なくエレガントでありながらも至極シンプルであるためには、つまり一言で言うと上品かつ息をのむほどお洒落であるにはどうすれば良いか?この難題と格闘することで彼はすっかり時間を忘れてしまっていた。あまりに夢中になっていため、彼を迎えに来たド・コラルト氏の姿が見えた時、彼は思わず叫んだ。「もうそんな時間か!」鏡の前で身のこなしや姿勢、目新しいエレガントな挨拶の仕方や座り方をあれこれと試していた時間は、ほんの五分ぐらいに彼には思えていたからだ。まるで観客から拍手喝采...2-XIII-9

  • 2-XIII-8

    「そりゃそうかもしれないけど、そんな人がどこにいるのさ?」ド・コラルト子爵の口調はますます重みを増した。「いいか、よく聞くんだ。こんなことは他の誰にもしないのだが、君のためだけにしてあげようと思うことがある……。君の立場に興味を持ってくれそうな友人がいるんだ。彼に話してみてあげよう。財産もあり、人脈も豊富な名前の通った一流の人物だ……ド・ヴァロルセイ侯爵という……」「競走馬の馬主の人?」「そのとおり」「で、君が僕を彼に紹介してくれるの?」「そうだ。明日十一時、準備しておけ。君を迎えに来るから、一緒に侯爵邸に行こう。もし侯爵が興味を持ってくれたら、成功したも同然だ……」ウィルキー氏が夢中になって礼を述べていると、子爵は立ち上がって言った。「私はもう帰らなくては。いいか、また新たに馬鹿なことをやらかすんじゃな...2-XIII-8

  • 2-XIII-7

    そうか!そんな男にぶち当たるとは運がいいぞ!そのおかげで僕も名士の仲間入りだ。しかもトップクラスの……。見てろ、奴さん夜はたっぷり眠るがいい。が、朝一番にコスタールとセルピオンが訪れる。彼らには飛び切りエレガントな装いで驚かせてやるように言うつもりさ。セルピオンは何と言っても決闘の立会人として彼の右に出る者はいないんだ。パリで誰かが平手打ちを喰らうような事件があれば、彼は必ずそこにいる。彼に任せれば物事は完璧にうまく行く!まずもって、彼は誰も知らないような良い場所を知ってるんだ。相手が武器を持っていなければ貸してやる。医者の手配もしておく。新聞記者たちとも仲が良いから、彼の行動の正式な記録を新聞で発表してくれるというわけさ」今までド・コラルト氏はウィルキー氏がどの程度の人間か、正しく把握していると思ってい...2-XIII-7

  • 2-XIII-6

    「悔しいったらない!」と彼は叫んだ。「あんな風に服を滅茶苦茶にされて!僕がどんな姿にされたかを見たら、子爵、君だって……。カラーはシャツから引きちぎられ、ネクタイはぐちゃぐちゃにされてぶら下がってた……。あいつが僕より力が強かったというだけのことさ、あの図体のデカい卑怯者めが!さもなきゃ、あんなことには……。けど、きっと思い知らせてやるからな……弱い者いじめをした報いはどんなものかを!明日になったら、二人の立会人が颯爽と彼の前に現れる!もし彼が償いを申し出るか、謝罪することを拒否すれば、往復びんただ。それもしこたま!それからステッキで殴る……。俺ってそういう男さ、この俺は……」ド・コラルト氏にとって、このすばらしい計画が語られるのを、言葉を挟まず聞いているのはかなりの苦痛であったことは表情から明らかであっ...2-XIII-6

  • 2-XIII-5

    「ところが、お前のやったことは何だ。まるで空から降って来た災難のように彼女めがけて突っ込んで行った。蜂の巣をつついたような騒ぎを舘中に巻き起こしただけでは飽き足らず……全く何を考えていたんだ!あんな愚かで、くだらない、恥ずかしい場面を演じるとは!まるで荷担ぎ人夫みたいな怒鳴り方をするもんだから、サロンまでお前の声が聞こえたぞ。これですべてがおじゃんになっていなかったとしたら、お前みたいなドアホにつく神もいるってことだ……」さすがのウィルキーも、最初はすっかり気圧され、なにか意味不明の言い訳をぶつぶつ言い始めては語尾を呑み込んでしまうことしか出来なかった……。彼の知っているド・コラルト氏はいつも大理石のように冷静で丁寧な物腰だったため、その激昂ぶりが、ウィルキー自身の怒りを抑え、黙り込ませてしまった。しかし...2-XIII-5

  • 2-XIII-4

    それで彼は立ち上がり、用心のためにランプを持ち、扉を開けに行った。こんな夜更けのこの時間に彼を訪ねてくるのは、コスタール氏でなければド・セルピオン子爵、あるいは二人揃ってであろう。『俺が探しているってことをどこかで聞いたんだろうな、気の良い奴らだから』と彼は思いながら小走りに門を開けに行った。違っていた。訪問者は二人のどちらでもなく、フェルナン・ド・コラルトその人であった。彼は怪しまれぬようにマダム・ダルジュレのサロンに最後まで残り、そこを出るとその足でド・ヴァロルセイ侯爵邸に向かい、侯爵と打ち合わせをした後、ようやく自由の身になったと考えて、ここまでやって来たのだった。しかし誰かが自分の後をつけてきており、この瞬間も外で見張りを続けているとは夢にも思わなかった。パスカル・フェライユールとマルグリット嬢の...2-XIII-4

  • 2-XIII-3

    そんなウィルキー氏が自身の収支対照表のことを考えて冷や汗を流すとすれば、それは彼が手中にしたと思ったのに、手からスルリと抜け落ちてしまった莫大な相続財産の為であった。ド・シャルース伯爵の遺産と強欲な彼の間に脅威として冷笑的に立ちはだかるのは彼の父の存在であった。彼が会ったこともない父親。マダム・ダルジュレが身震いすることなしには、その名を口にすることも出来ない男……。その男は手強い敵に違いない。元船乗りのアメリカ人であり、賭博場その他のいかがわしい溜まり場を闊歩する遊び人であるその男は、もう二十年以上も前から自分が誑し込んだ女から得られる財産を虎視眈々と狙っているのだ……。現在の自分の状況を吟味すると、ウィルキー氏は激しい不安に襲われた。自分は一体どうなるのだろう……?マダム・ダルジュレが今後、自分にびた...2-XIII-3

  • 2-XIII-2

    新聞というものが共同洗濯場のようになった今の時代にあっては、これぞ悪名を広めるためのもってこいの場だ。誰もが汚れたシャツを洗いに来ては宣伝という偉大な太陽のもとに晒す、つまり何千もの読者に知って貰うことを夢見るのである。ウィルキー氏の脳裏にはすでに有名人になった自分自身の姿が浮かんでいた。人々の口の端に上ることで自分に箔が着き、歩くたびに人が自分のことを噂しあうその声が聞こえるようだった。『ほら、あの青年だよ、見てごらん……あの有名な事件の中心人物だよ……』そして彼は、二人の介添え人がフィガロ紙に掲載をするよう求めるであろう記事について、同じようにセンセーショナルな二つの書き出しのうちどちらが良いか、頭の中で転がして決めかねていた。『特筆すべき世紀の決闘……』か『昨日、世間を大いに騒がせた事件の後、不可避...2-XIII-2

  • 2-XIII-1

    XIIIウィルキー氏がマダム・ダルジュレ邸を出たのは、真夜中を過ぎるか過ぎないか、という頃であった。彼がすべてを暴露した後、痛ましくも悲惨な諍いが繰り広げられたのだった。玄関のところに固まっていた使用人たちは最初、彼が乱れた服装のまま、血走った眼で唇まで蒼白になって出て行くのを見て、賭けに負けて一文無しとなりやけくそになった客の一人だと思った。彼は過去に何度かそういうことがあったので。「またツキに見放された一人だな!」と彼らはお互いに言い合って笑っていた。「ああ、いいざまだ……こんなとこに来るからそうなるんだ!」しかし数分後、上のサロンで働いていた召使たちから、彼らは事の一部を知ることになった。召使たちは階段を駆け下りながら叫んでいた。マダム・ダルジュレが死にそうになっているから、すぐに医者を呼びに行かね...2-XIII-1

  • 2-XII-24

    躊躇している時間もないので、彼は心を決めた。危険は承知の上だ。彼はパスカルの前まで来ると、ぴたりと立ち止まった。「君は私に二万四千フランを都合してくれたのだから、どうだろう、残りの金子も用立ててはくれぬか?」パスカルは首を振った。「貴方のような地位にあられる方に二万四千フランをご用立てするのは、何ら危険はございません。仮に大船が沈没しても、残滓を集めればそれぐらいの金額にはなりましょう。ですが、その二倍、三倍の金額ということになりますと、話が違ってまいります。じっくり検討することが必要になります。貴方様がどういう状況でいらっしゃるのか、それを把握する必要がございます」「それでは私がこう言ったとしたらどうだ……私はほぼ破産状態にある、と?」「さほど驚きはいたしません……」こうなるとド・ヴァロルセイ侯爵はもう...2-XII-24

  • 2-XII-23

    二時半の鐘が鳴った。まだたっぷり一時間半ある。「この時間を利用して何か食べることにするか」と彼は考えた。胃が引っ張られる感じが彼に今日はココア一杯しか腹に入れていないことを思い出させた。ちょうどカフェの前を通りかかったので、中に入り、昼食を注文した。ド・ヴァロルセイ侯爵邸に彼が決めた時間にちゃんと到着できるように調整するつもりだった。自分の逸る心にまかせて行動するなら、もっとずっと早く到着していたことであろう。この二番目の会見こそが決め手になるのだから……。しかし、マダム・レオンとドクター・ジョドンに見られる危険性を考えて、彼は慎重になった。特にドクターの存在が彼を大いに悩ませた。「ああ、よかった、モーメジャンさん!」侯爵は彼が姿を現したとき、大声で叫んだ。おそらく一時間以上も今か今かと待ち構えていたに違...2-XII-23

  • 2-XII-22

    「そんなことはどうでも良いことです!正直申して、私が貴方の立場なら、速やかに訴えを起こしますよ」「そんなことをして何になる?今も言ったように私にははっきり分かっていることだ……ただ、ちょっとその、言い忘れていた大事な点がある……。この売買は条件付きだったのだ。しかも秘密を守るということで……。侯爵は猶予期間内に私に代金を返却すれば、彼の馬を取り戻せるという権利を留保していた。その期限というのがほんの一昨日のことだ。それで馬が正式に私のものになったというわけだ……」「えっ!どうして最初からそれを言わなかったのですか!」と男爵は叫んだ。これでド・ヴァロルセイ侯爵の不可解な詐欺の様相が掴めてきた。侯爵は破産が目前に迫っていると見て、とにもかくにも時間を稼ぎたかったのだ。それで彼は使い込みをした会計係と同じような...2-XII-22

  • 2-XII-21

    競走馬市場というのは、あらゆる種類の詐欺師が暗躍する場であるということは誰しも認めているところである。金に対する鋭い執着心がギャンブル熱やライバルの鼻を明かしてやりたいという見栄と結びつき、あの手この手の術策を生むのである。しかし、このド・ヴァロルセイ侯爵の手口ほど大胆で恥知らずなものは聞いたことがなかった。「それで貴方は、大公、何もお気づきにならなかったのですか?」とパスカルは尋ねた。その声にはありありと信じられないという響きがあった。「そんなことに私が精通しているとでも思っているのかね?」「貴方のお付きの者たちは?」「ああ、それは話が別じゃ……私の厩舎の責任者が侯爵に買収されていたとしても、私は驚かんよ」「では、どのようにして騙されたとお分かりになったのです?」「全くの偶然からじゃ。私が雇い入れようと...2-XII-21

  • 2-XII-20

    彼に話す気がないことは明らかだった。男爵は肩をすくめたが、パスカルは果敢に一歩前に踏み出した。「それでは、大公、貴方がどうしても言えないというその名前を私の口から申しましょう……」「え?」「但し、男爵と私がたった今致しました誓約は、今この瞬間から無効になるという点をはっきり申しておきます」「ああ、もちろん」「では申します。貴方に不正を働いた相手というのはド・ヴァロルセイ侯爵です」皇帝の密使が処刑の紐を携えて現れたとしても、カミ・ベイがこれほど怖れを見せることはなかったであろう。彼はぽっちゃりとした小さな脚でぴょんと立ち上がると、目を泳がせ、絶望的な身振りで両手を動かした。「シッ、声が大きい!」彼は震えあがった声で言った。「大きな声を出しなさるな」というわけで、彼は否定しようとさえしなかった。事実は確定した...2-XII-20

  • 2-XII-19

    件のトルコ人は憤懣やるかたないという顔付きで待っていた。彼が勝ち運に乗っていたところを、召使が男爵を呼びに来たのだった。こうした中断の所為でツキが逃げていくのではないかと彼は恐れていた。「おぬし悪魔にでも執りつかれたか!」と彼は習い覚えた下品な口調で叫んだ。彼の金を崇拝する取り巻き達によって『この上なくシック』と褒めそやされている言葉遣いである。「ゲームをしている途中で席を外すなどとは、食事の途中で邪魔をする以上にしてはならぬことだ」「まぁまぁ、大公」と男爵は穏やかに言った。「ご機嫌を直してください。その代わり、二時間ではなく三時間お相手をいたしますから。ただ、貴方に一つお願いがあります」カミ・ベイはさっとポケットに手を入れた。その動きがあまりに機械的でかつ自然なものだったので、男爵もパスカルも思わず吹き...2-XII-19

  • 2-XII-18

    しかし危険が切迫したものであればあるほど、彼は自信を深めた。人が運命を味方につけているかどうかを知るのは、こうしたちょっとした偶然ではないだろうか。それが人生において決定的な役割を果たすのだ。それに彼は自分がある人物を演じきったことに満足していた。その役柄は生来廉直な気質の彼にとってひどく嫌悪を催すものであったのに。彼は堂々と嘘を吐く能力が自分にあることに自分でもちょっと驚き、自分の大胆さに当惑を覚えずにいられなかった。それにしても、そこから得られた報酬は大きかった!彼はまんまとド・ヴァロルセイ侯爵の首の周りに縄を巻き付けてきた。そのことに疑いの余地はなかった。やがてその縄を絞り、侯爵を絞め殺すことになるのだ……。だが、マダム・レオンの訪問が彼を不安にさせた。「何用で彼女はド・ヴァロルセイに会いに来たんだ...2-XII-18

  • 2-XII-17

    「貴殿は抜け目のない方とお見受けする、モーメジャンさん」と彼は言った。「もし私が破産するようなことにでもなったら、貴殿に頼ることにしましょう……」パスカルはしおらしく頭を下げたが、心の中は喜びではちきれんばかりであった。ついに敵が彼の仕掛けた罠に飛び込んだのだ……。「それでは最後にはっきりさせておこう」と侯爵は言った。「その金はいつ手に入りますかね?」「四時前には必ず」「男爵のときと同じ目には遭わないと思ってよろしいな?」「それは勿論でございます。トリゴー氏が貴方様に十万フランを貸してどのような利益がありましょうや?ゼロです。ところが私はそうではありません。貴方様が私にお支払い下さる手数料がそのまま私の保証となりましょう……。金の関わる問題では、侯爵、友人に頼るのはご注意ください。それよりはむしろ高利貸し...2-XII-17

  • 2-xII-16

    「いや、それは有難いが必要ない。ただもう一つある……」「何でございましょう?」「この……何と言うか、取り決めにはいくらかかるのかな?」この問いをパスカルは予期していたので、自分の役割にふさわしい答えを用意していた。「通常の料金をいただきます。すなわち六パーセント、そして一・五パーセントの手数料でございます」「ふうん、それだけか……」「それと私への謝礼金を頂きます」「ほう!でその謝礼金とやらは、いくらに設定しているのかね?」「千フランでございます。高すぎましょうか?」侯爵がまだ疑いを持っていたとしても、それは消え去った。「ふふん」と彼は鼻で笑った。「千フランは私には良心的な額と思えるよ」しかし彼が代理人だと思っている相手がこの言葉をどう受け取ったかを見たとき、彼は嘲笑的なにやにや笑いを後悔したようであった。...2-xII-16

  • 2-XII-15

    「おお、土壇場で俺は助かるのか」と彼は思っていた。「ここをうまくやれば……」しかし彼の顔は殆ど無表情で、内心では喜びが彼を圧倒していたのに、それをなんとか隠した。出来る限りむっつりした態度を取り続け、しなをつくり、もったいをつけていた……。あまりにも素早く応じてしまえば、秘密を知られ、この男爵の使いの男の意のままに操られてしまうのではないか、と彼は恐れた。「あなたのお申し出をお受けしようと思います、モーメジャンさん」と彼は言った。「もしも、そこに不都合な点がなければ……」「たとえばどのような?」「男爵が私にひどい仕打ちをしたとしても、その尻ぬぐいを彼の代理人にさせるのは、道に叶ったことでしょうかね?男爵に雇われている人間に……」パスカルは昂然として相手の言葉を遮った。「お言葉ですが、私は誰にも雇われており...2-XII-15

  • 2-XII-14

    しかし、ちょっとした身振り、眉を持ち上げることすらも彼の計画を挫くことになりかねないので、パスカルはじっと無表情を保った。「これは意外でございます、侯爵」と彼は冷たい口調で言った。「このように激されるのは合点が行きませぬ。貴方様が不快に思われるのはよく分かります。しかし、そこまで怒りをぶちまけられますのはいささか……」「ああ、それは貴殿が知らないからだ……」彼はぴたりと言葉を止めた。今だ。真実が口まで出かかっている。「何を、でございますか?」とパスカルは尋ねた。しかし、もうド・ヴァロルセイ氏は再びガードを固めていた。「私には今夜どうしても返済しなくてはならない借金がありましてね」と彼は用心深く答えた。「延期は出来ないのですよ……ゲームの借りでね」「十万フランの、ですか?」「いや、それほどではない。二万五千...2-XII-14

  • 2-XII-13

    「なんと!七百万、いや八百万ほどはお持ちの方が……」「いや一千万は下らないでしょう」「それなら、尚のこと」パスカルは軽蔑的に肩をすくめた。「侯爵、貴方様の口からそのような言葉をお聞きするとは驚きでございます」と彼は有無を言わさぬ口調で言った。「所得の大きさが即ゆとりに繫がるわけではございません。すべてはそれをどう使うか、に依っております。今日のような常軌を逸した享楽の時代にあっては、裕福な方々は皆お金に困っていると言えます。男爵は一千万フランからどれくらいの年利収入を得ているでしょう?五十万リーブルがせいぜいというところです。これは大変な額で、私どもなら十二分でございますが……男爵は賭け事をなさいます。そして男爵夫人はパリで一番エレガントなご婦人と言われています。お二人とも豪奢な暮らしがお好みで、お二人の...2-XII-13

  • 2-XII-12

    この言葉はまるで重い石のように、ド・ヴァロルセイ侯爵の禿げかかった頭に打撃を与えたようであった。彼の顔は蒼白になり、ぐらりと身体が揺れた。彼が昔傷め、季節の変わり目に痛くなる脚が体重を支えることを拒否したかのようであった。「な、何ですと」と彼はもごもごと呟いた。「まさか、そ、それは何かの冗談!」「いえ、大真面目でございます」「しかし、私は男爵からしかとお言葉をいただいておる」「ああ、口約束でございますね!」「それでも、正式な約束だ!」「ときには約束を果たすことが不可能な場合もございます、侯爵」この約束不履行はド・ヴァロルセイ侯爵にとって重大な結果を意味し、場合によってはすべてを破綻させかねないものであった。それでも彼は必死になって動揺を押し隠そうとした。この代理人にこれがいかに手酷い打撃かを悟られてしまえ...2-XII-12

  • 2-XII-11

    普通はそこまで馬鹿な要求はしないものですよ。確かに私は外国人や、いわゆるナワーブ(インドのイスラム王朝時代の高官、大富豪のこと)との取引はしていますが、連中ときたら、文明とはまず無縁で、毎年パリにやって来るのは彼らの金塊を溶かすためです。とても正気とは思えぬほどの散財をして、物価を押し上げ、我々パリに住む者にとって暮らしを困難にしている。我々は彼らのように財産を二年で使い尽くそうなどとは考えないですからね。……こういう手合いがこの街の、そしてこの時代の疫病神で、ごくごく稀な例外を除いて彼らが益する相手というのは、世界各国を渡り歩くいかがわしい女たち、ペテン師、レストラン経営者、悪質な馬商人たちだけですからね」パスカルは同意するような仕草でこの罵りを聞いていた。が、実際は、ほんの今しがた男爵邸で会った、かの...2-XII-11

  • 2-XII-10

    気楽な遊び人は、信仰心も持たず戒律も守らず、良心も道徳心さえも持たないことを自慢たらしく誇ったりし、神も悪魔も恐れない。しかしそれでも、生まれて初めて明確な犯罪に手を染めるとなると、激しい苦しみに身を引き裂かれる思いをするものだ。はっきりと法に触れ、発覚すれば陪審団の裁判に委ねられ、漕役刑に処せられる可能性のある犯罪に……。ド・ヴァロルセイ侯爵が、いかさまゲームのために隅に切り込みを入れたカードを共犯者であるド・コラルト子爵に手渡したその日以来も、どれほど多くの犯罪に関わったか、誰が知ろう?こういったことを別にしても、この破産状態にある侯爵の日々の暮らしはかなり悲惨なものであった。借金の取り立てに来る者たちの目から見せかけの栄華を守ろうとする必死の努力は、難破した者が漂流物に懸命にしがみつこうとするのと同...2-XII-10

  • 2-XII-9

    「侯爵はこちらでお待ちでございます」この声は戦闘開始を告げる太鼓の音のように、パスカルの心を鼓舞させた。しかし彼の冷静さは全く変わることがなかった。「さぁいよいよ来たぞ、決定的な瞬間が」と彼は思っていた。「僕に見覚えがなければいいのだが……」彼はしっかりした足取りで下男の後に続いた。家にいるときはいつもそうするように、ド・ヴァロルセイ侯爵は寝室に離接した小部屋である喫煙室に居た。彼はテーブルを前にして座り、一心にスポーツ新聞を整理しているふりをしていた。傍にはマディラワインの瓶と、四分の三が空になったグラスが置かれていた。召使が「モーメジャン様でございます!」と告げると、彼は顔を上げ、パスカルと目が合った。しかし彼の目に動揺はなく、顔の表情も変わらず、いつもの高慢で揶揄するような冷ややかな顔つきのままであ...2-XII-9

  • 2-XII-8

    パスカルは喜びに身を震わせた。「運は僕の味方をしている!」と彼は思った。「カミ・ベイのおかげで男爵邸で十五分ほど足止めを喰らったが、あれがなければ、あの憎きド・コラルトとここで鉢合わせしていたろう。そしたらすべてがおじゃんになるところだった……」そして彼はこの思いを抱いて意気揚々と邸へと近づいていった。「侯爵は本日非常に多忙で」と鉄格子の扉の前に立っていた召使の一人が彼に言った。この男がド・ヴァロルセイ付きの下男であった。「貴方のお相手をする時間はないと思います」しかし彼がモーメジャンという名前の書かれた名刺を取り出し、『トリゴー男爵の代理として』という鉛筆の添え書きがしてあるのを見ると、下男の横柄な態度が魔法のように一変した。「ああ、そうでしたか!それなら話は違います!」と彼は言った。「トリゴー様からの...2-XII-8

  • 2-XII-7

    これまでの彼は行動を起こすことに臆病になり、何にも確信が持てず、ぐらぐらと動揺していた。が、どこをどのように攻撃すべきかが分かった今、戦いを始める時が到来したのである。不屈のエネルギーが彼の内に湧き上がり、彼をブロンズ像のように強固にした。もはや何ものにも気を削がれたり、邪魔されたりすることはない。心弱い者たちが怖気づく場所、つまり戦場に臨むときに初めて持てる力を発揮する剛直な指揮官のように、パスカルは頭の中の霧が晴れ、思考力にスイッチが入り、新たな明晰さが与えられたように感じた。彼がこれから行使しようとしている武器は確かに彼の気に入らぬものであった。しかしそれを選んだのは彼ではない……。彼の敵は裏表のある態度と狡知に富んだ術策のみを武器としているのであるから、パスカルもまた策略と奸計で彼らを出し抜こうと...2-XII-7

  • 2-XII-6

    「とうとう見つけたぞ!」と彼は男爵が入ってきたとき叫んだ。「わしは心配しとったんじゃ……」「何を御心配なすったのですか、大公?」カミ・ベイは大公と呼ばれていたが、誰もその理由は知らなかった。彼自身もそうだったであろう。おそらく彼がルグラン・ホテルに到着した際、従僕が彼の馬車のドアを開けたとき、この呼称を使ったからであろう……。「何を、とは遺憾千万!」と彼は答えた。「貴公は現時点で三十万フラン以上わしから勝っておる。シャルルマーニュを決め込む(勝ち逃げする)つもりではあるまいな、と思っておった!」男爵は眉を顰め、その結果、大公という呼称を引っ込めることにした。「私の記憶では、貴方様と私との間で合意が成っていると思っておりましたが。我々の一方が相手より五十万フラン勝ち越すまでゲームを続ける、という」「そのとお...2-XII-6

  • 2-XII-5

    そう、この私、トリゴーは大事にされ、甘やかされ、ちやほやされる、でなければ、残念ながら金は出さぬ。このやり方を教えてくれたのは、私の古い友人でしてな、私と同じ成り上がり者で、彼の幸福な家庭を私は長年羨ましく思っておったのです……。この友人が私にこう言いました。『友よ、聞いてくれ。わしは妻や子供たち、それに娘婿たちに囲まれて暮らしておる。居酒屋に居座った貴族みたいに。わしは一か月につきこれこれの値で自分に最高級の幸福を注文する。注文どおりの品が出てくれば、金を払う。そうでなければ、わしは現金窓口をピシャっと閉めるというわけだ。ときに何かちょっとした追加のサービスをつけてくれたりすれば、そのときは別途で払う。値切ったりはしない。ギブアンドテークだよ……。わしのやり方を見習うんだ、そしたら上手く行く。料金だと思...2-XII-5

  • 2-XII-4

    「恐縮の至りです」と彼は言った。「結構、結構」「私がここに参りましたのは、まさに貴方の仰るとおりのことをお願いするためでした」「でしょう!これで良い、これがベストです」「ですが、私が何を意図しているか、それだけでも話させてください……」「それには及びませんよ、君」「どうか、お願いです!私の計画を推し進めるうち、貴方の御意向、お気持ち、言葉、それに行動までも引き合いに出さねばならぬ事態が生じて来るでしょう。それらを貴方は後で撤回なさることも出来ます。私を安心させるために……」男爵は、そんなことはどうでもいいことだ、という身振りをし、指をパチンと鳴らして、彼の言葉を遮った。「何も心配せず、やりたいようにやってください」と彼は言った。「かの侯爵と忠実な手下であるコラルトの正体を暴くという目的を果たすのであれば、...2-XII-4

  • 2-XII-3

    「ああ、確かに、仰るとおりです。それは確実に戻って来ない、と言うべきでした。で、そこから私にとっての問題が生じるわけで……貴方がこの大金を私に託してくださるのはひとえに私のためですね?私自身を始め、世の多くの人にとってひと財産とも言えるこのお金を?もちろんそうですよね……そこでなんです。このような犠牲を貴方にしていただく資格が果たして私にあるのでしょうか?私はその御親切に報いることが出来るどうか分からないのに……十万フランというお金を私は貴方に返すことが出来るのか?……そう思うわけなんです」「しかしこの金は貴方がド・ヴァロルセイの懐に飛び込み、信頼を得るために欠かせないものではないですか……」「確かにそのとおりです。もしこのお金が自分のものであれば、私は躊躇などしないのですが……」トリゴー男爵は元からパス...2-XII-3

  • 2-XII-2

    男爵夫人が自然のままでいることを選んでいれば、今頃どんな姿でいることだろう!というのは、もともとの彼女の髪はマルグリット嬢のものと同じく黒であり、三十五歳まではそうしていた。それから赤毛が疫病のように爆発的に流行したときは赤毛に染め、廃れるとやめた。このようにして今でも四日に一度は美容師が彼女の頭に特殊な液を塗りにやって来る。その後太陽光を浴びながら乾かすため、数時間はじっとしていなければならない。そうすることで髪により金色の光沢を与えることになるという……。そんなことはどうでもよい!パスカルがまだこの出会いに気が動転していたとき、召使が男爵の書斎のドアを開けた。それは巨大な部屋で、この一間だけで家賃三千フランのアパルトマンがすっぽり収まるかと思われた。調度品は、気に入った物はなんでも即座に買うことの出来...2-XII-2

  • 2-XII-1

    XIIトリゴー男爵は喜んでパスカルの指示に従うこと、そしてどんな提案も何の異議も唱えず受け入れる、という好意を示してくれた。それを疑うなどは全く子供っぽいことであった。彼と男爵は共通の利害を持っていることを思い出せばそれでよかったのだ。彼らは共通の敵に対し同じような憎悪を抱いていたし、同じように復讐の思いに取り付かれていたからだ。それに、男爵と会って話をしてから起きた数々の出来事も男爵の性格を疑わせるようなものは何もなかった。あれ以来彼が遭遇した場面というのはマダム・ダルジュレとその破廉恥な息子ウィルキー氏の間に起きたおぞましい諍いであり、そのとき彼はコラルト子爵の悪辣さを知ったのだった。しかし不幸というものは、人を臆病にそして疑い深くするものだ。パスカルの警戒心はヴィル・レヴェック通りにある男爵邸に到着...2-XII-1

  • 2-XI-15

    そうは言っても、マルグリット嬢がどうなったのか、様子を知ることは大事なことであった。パスカルは一心に考え、突然叫んだ。「ヴァントラッソン夫人ですよ!彼女がいる。彼女を利用しましょう。何か口実を見つけて彼女をド・シャルース邸にお使いに遣るのは、そう大して難しいことではないでしょう。彼女は召使たちとお喋りをする筈です。僕たちは後で彼女に話をさせるんです。そしたらあそこで何が起こっているか、手に取るようにわかりますよ」パスカルの頭に閃いた解決法は勇気の必要なものであった。ほんの昨日なら、とても取り上げようとは思わなかったであろう……。しかし心に希望を持つ者にとって勇気ある決断は難しくはない。彼はだんだん、言わば一時間ごとに成功の可能性が膨らんで行くのを感じ、最初はとても乗り越えられないと思われた障壁もなぎ倒せる...2-XI-15

  • 2-XI-14

    これまで全く矛盾していると思えた状況に、今や納得が行ったのだった。ほんの少し前まで、彼はまだこう思っていた。マルグリットの父であるド・シャルース伯爵が死の間際に、パスカルを絶望に陥れるような誓いを彼女に立てさせた、という手紙をマルグリットが彼に書いてきた。ところがド・ヴァロルセイ侯爵が言うには、ド・シャルース伯爵の死はあまりに突然訪れたので、マルグリットを認知することも、その莫大な財産を彼女に遺すと言い残すことも出来なかった、と。この矛盾は一体どういうことか。どちらかが間違っていると言わねばならぬ……。どちらが?……手紙の方だという可能性は非常に高い。偽手紙は、マダム・レオンの手になるものであるとしか考えられない。この点での確信は絶対で揺るぎのないものであった。そして動かぬ証拠を手に入れたとまでは言えない...2-XI-14

  • 2-XI-13

    「ええ、それに」と彼女は語調を強めて言った。「この手紙が誰かの文章を丸写ししたものであるだけに、これらの間違いは一層注目すべきものになるわね……」「えっ!」「まさにそのまま、引き写しよ。昨日の夜私はまたこれを取り出して読み返していたとき、これと同じものをどこかで読んだことがある気がしたの。それがどこだったか、どんな状況でだったか何時間もずっと思い出そうとしたけれど駄目だった。ところが今朝になってふと思い出したの。職場の女工員達がそれをよく使っていたのよ。私はそれを読んでよく笑ったものだわ……。それで買い物に出かけた際、本屋に立ち寄ってその本を買ってきたのよ。ほら、そこの暖炉の隅に置いてあるわ。取ってきて」パスカルは言われた通りにし、その本を見て驚いた。タイトルはこのようになっていた。『必携手紙文例集一般的...2-XI-13

  • 2-XI-12

    夫人は立ち上がり、きびきびした動作で引き出しから一枚の汚れてくしゃくしゃになった紙を取り出し、息子の前に置くとこう言った。「これをよく読んで頂戴」それはマダム・レオンがパスカルに手渡した鉛筆書きの走り書きのメモだった。パスカルはこれを街灯の灯りで読むというより推測しながら目で追ったものだった。彼は帰宅するなり、それを母の手に投げ捨てるように渡したのだったが、母はそれを残していた……。この走り書きを受け取った夜、彼はその内容の残酷さにショックを受け、何も考えられない状態だったが、今はそんな支障もなく至って冷静な判断が出来た……。ほんの数行に目を通しただけで、彼は身体を硬直させ、顔は蒼白に険しくなり、いつもとは全く違う声で言った。「これを書いたのはマルグリットではありません!」この意外な発見にパスカル自身も仰...2-XI-12

  • 2-XI-11

    「ええ、そうよ!」彼女は一瞬怯んだかのように見えたが、ややあって言った。「お前は私に言いましたね?マルグリット嬢の教育は幼少時に捨てられたことによって損なわれはしなかったって……」「ええ、その通りです」「彼女は勇気を持って一定の教育を受けることを選んだ、と?」「マルグリットは高い能力を持った子女が四年間の教育で得られることのすべてを身に着けています。彼女の境遇が著しく不遇だったとき、勉強だけが彼女の唯一の避難場所であり、安らぎの場だったのですから……」「彼女がお前に手紙を送ってきていたとしたら、それはフランス語で書かれたものでしょうけど、綴りの間違いが一杯あったのではないこと?」「そんな、まさか!」とパスカルは叫んだ。ある考えが閃いたので、彼は口をつぐみ、自分の部屋へと走って行った。やがてすぐ戻ってきて、...2-XI-11

  • 2-XI-10

    このような気の滅入る考えで頭が一杯になり、食事の間中パスカルはずっと不機嫌な沈黙を続けていた。母が彼の皿に一杯盛り付けてくれたので、彼は機械的に食べ物を口に運んでいたが、出されたものがどんな料理だったか言ってみろと言われたら全く答えられなかったであろう。しかし、ささやかではあっても、この料理は素晴らしい出来であった。『高級家具付き貸し間』のおかみさんであるヴァントラッソン夫人は料理人としてかなりの腕前だったのである。そして今夜の食事は彼女の実力以上の出来栄えだった……。ただ、期待した誉め言葉が貰えなかったことで、彼女の料理名人としての虚栄心が傷つけられた。辛抱しきれなくなって彼女は四、五回も「料理はどうでございますか?」と聞いたのだが、返ってきたのは実にそっけない「大変結構」だったので、この味の分からぬ惨...2-XI-10

  • 2-XI-9

    母と息子の間に暗雲が立ち込めたのは、これが初めてのことであった。パスカルは自分が心に抱く最も深い愛情と信頼の脆弱な部分を攻撃され、もう少しでかっとなるところであった。苦々しい言葉が口を突いて出かかった。しかし彼はそれを圧し止めるだけの理性を持っていた。『マルグリットだけが』と彼は心に思っていた。『この無慈悲な偏見に打ち勝つことができるんだ。お母さんが彼女に会ってくれれば、自分がいかに不当であるか分かって貰えるのに!』これ以上自制心を保っていられないかもしれないと恐れた彼は、曖昧な口実を呟き、いきなり立ち上がり自室に引き上げていった。身も心もズタズタになった彼は服を着たままベッドの上に倒れ込んだ。フェライユール夫人の時代遅れの主張を呪う資格が自分にはないということを、彼は十分に承知していた。なぜなら、かくま...2-XI-9

  • 2-XI-8

    「それが彼女の罪だなんて、私が言いましたか?いいえ、そんなことは言っていません。ああ神様、ただ祈るのみです。お前が決して明かされることのない秘密の過去を持つ娘を選んだことを後悔する日が来ないことを!」パスカルの顔は蒼白になった。「お、お母さん……」と言う彼の声は震えていた。「私が言っているのはね」と母親は冷ややかな口調で言った。「お前はマルグリット嬢の過去を知ることは決してないだろうということよ。彼女がお前に話すこと以外はね。あのヴァントラッソンの下品で勝手な決めつけをお前も聞いたでしょう……彼女はド・シャルース伯爵の娘ではなく愛人なのだという……。これから邪悪な心を持つ者たちがどんな卑劣な罠をお前に仕掛けてくるか、誰にも分からない……。もしももしもお前に疑いの気持ちが湧いてきたら、お前は何に頼るの?……...2-XI-8

  • 2-XI-7

    「グルルー夫妻が言うには、見習いのマルグリット嬢が、彼らの言葉を借りると『お偉方に貰われて行った』後は、彼女とは会っていないとのことだった……でも、それは嘘ね。少なくとも一度は彼女に会っている。彼女が二万フランを彼らのところへ持って行った日にね。そのお金が彼らの財源なのよ……。あの人たち、そのことを吹聴したりはしなかったけど……」「ああマルグリット、心優しいマルグリット!」そう呟いた後、彼は大きな声で尋ねた。「でも、お母さん、そんな細かいことまでどこで知ったんですか?」「グルルー夫妻に引き取られる前にマルグリット嬢が育った孤児院でよ……そこでも、聞いたのは彼女を褒めそやす言葉ばかりだったわ。修道院長様が仰るには、『あれほど生まれつきの才能に恵まれ、気立てが良く、利発な子供は見たことがありません』と。もしも...2-XI-7

  • 2-XI-6

    「で、彼らに会ったんですね……」「ちょっとした嘘を吐いたけれど、そのことで自分を責める気にはならないわ。それでグルルー夫妻の家に入れて貰って、一時間ほど居たのよ……」パスカルを驚かせたのは、母の氷のように冷静な口調だった。彼女がゆっくりとしたペースで話すのでパスカルは死ぬほどじりじりしたが、それでいて急かせる気にもなれなかった。「このグルルー夫妻というのは」と彼女は続けた。「実直な、というのがぴったりな人たちだと思うわ。法律に触れるようなことは決してしない、という。そして七千リーブルの年利収入をとても自慢に思っているようだった。マルグリット嬢を可愛がっていたということはあり得る、と思ったわ。というのは、彼女の名前を出した途端、彼らは親愛の表現をふんだんに使ったからなの。夫の方は特に、彼女に対して感謝に似た...2-XI-6

  • 2-XI-5

    パスカルは母親の面前に立ったまま、片方の手で椅子の背をぎゅっと掴んで身体を支え、来るべき打撃に供えて身構えているかのようであった。彼自身に関わる悲痛な感情は過去のものとなり、今や彼の全神経は高揚し逆上の域に達するかと思われた。目の前には苦悩の深淵があり、それに呑み込まれそうだった。彼の人生がかかっているのだから!これから母親が語る内容の如何によって、彼は救われるか、決定的に死を宣告され、恩赦を請うことも出来ず、希望もない状態に置かれるか、になることになる……。「それじゃ、お母さんが出かけた目的はそういうことだったんですね?」彼は口の中で呻くように言った。「ええ、そうよ」「僕には何も言わずに……」「そうすることが必要だった?何を言ってるの!お前こそ、私の知らないところである若い娘さんを愛するようになり、彼女...2-XI-5

  • 2-XI-4

    というのも、パスカルは自分の母が厳格な伝統に固く縛り付けられていることは知らないわけではなかったからだ。一般市民階級の古い家柄では、母から娘へと代々受け継がれる貞節の掟のようなものがあり、それは情け容赦なく盲目的とも言えるものだということも……。「男爵夫人は夫から崇拝されていることがよく分かっていたんですよ」と彼は思いきって言ってみた。「夫が帰ってくると知って、彼女はパニックになり理性を失ってしまったんじゃないでしょうか……」「それじゃお前は、その人を弁護するというの!」とフェライユール夫人は叫んだ。「お前は、過ちを償うのに罪をもってなす、なんてことが可能だと、本当に信じているの?」「いいえ、断じてそんなことはありません、でも……」「男爵夫人が自分の娘にどんな苦しみを与えたかを知ったら、お前ももっと彼女に...2-XI-4

  • 2-XI-3

    パスカルは答えなかった。母の言うことは全く正当だと分かってはいたが、それでも彼女の口からこのような言葉を聞くのは身を切られるように辛かった。何と言っても、男爵夫人はマルグリットの母親なのであるから。「そういうことなのね」とフェライユール夫人は、徐々に興奮の度を増しながら言葉を継いだ。「そういう女性がいるというのは本当の事なのね。女はこうあるべきというものをこれっぽっちも持たず、動物にもある母性本能すら持たない、という……。私は貞淑な妻だったけれど、だからって自分が立派だと思っているわけではないわ。そんなこと、褒められるようなことじゃない。私の母は聖女のような人だったし、私の夫を私は愛していた……義務と言われることは、私にとっては幸福だった……だから私には言える。私は過ちを許しはしないけれど、理解はできるわ...2-XI-3

  • 2-XI-2

    仇敵ド・ヴァロルセイの懐に入り込み、否定しようのない証拠を掴むのに役立ってくれると彼が頼みに思っているのが、手の中の十万フランであった。男爵との会見が上首尾に終わったことを母親に早く伝えたくて、彼は足を急がせた。しかし、自分の究極の目的を果たさんがための様々な過程について思わず考え込んでしまい、ラ・レヴォルト通りにある粗末な住まいに着いたのは五時近くになっていた。そのとき、フェライユール夫人は帰宅したばかりであった。母親が外出することを知らなかったので、彼は少なからず驚いた。彼女が乗って来た馬車はまだ門の前に停まっており、彼女はまだショールも帽子も取っていなかった。息子の姿を見ると彼女は喜びの声を上げた。息子の顔を見れば、何も言わなくても彼が何を考えているか分かるほどに息子の顔色を読むことに長けていたので...2-XI-2

  • 2-XI-1

    XIマルグリット嬢のパスカル・フェライユールの人と為りを見る目は確かであった。順風満帆のさなかに突然前代未聞のスキャンダルに打ちのめされた彼は、しばし茫然自失でぐったりしていたが、フォルチュナ氏が推測したような臆病な行動に身を委ねることはなかった。彼についてマルグリット嬢が言った言葉は、まさに彼を正しく言い表したものだった。「もしあの方が耐えて生きることを選ばれたのなら、それはご自分の知力、体力、意志の力のすべてを捧げて、あの憎むべき中傷と戦うためです……」このとき彼女はパスカル・フェライユールの身に降りかかった厄難の全貌を知ってはいなかった。彼女付きの女中であるマダム・レオンがシャルース邸の庭木戸で彼に手渡した手紙により、パスカルが自分に見捨てられたと思っている可能性があることなど、どうして彼女が知る筈...2-XI-1

  • 2-X-20

    ただ、行動を開始する前に、フェライユールさんのお考えを聞くことがどうしても必要です……」「それはどうも出来ない相談のようです」「何故ですの?」「フェライユール氏がどうなったのか、分からないからですよ。私だってですよ、復讐をすると誓ったとき、最初に考えたのは他でもないフェライユール氏でした。私は彼の居所を突き止め、ウルム街に走りました。ところがそこはもぬけの殻。あの不幸が見舞った翌日にはもう、彼は家財道具を売り払って、母親とともに出て行ったのです」「それは存じておりますわ……。私がここに参りましたのは、あなた様に彼を探し出してくださるよう依頼をするためでした……。彼がどこに身を隠しているか、それを探し出すのなんて貴方様にとっては子供の遊びのようなものでしょう」「まさか、お嬢様は私が探そうとしなかったとお考え...2-X-20

  • 2-X-19

    彼が金持ちの女性と結婚し、将来の妻の父親をうまく丸め込んで、自分の財政状態を立て直したいという希望を彼から聞いた限りでは、正直、それがさほど悪いことだとは私には思えませんでした。確かに褒められた所業ではございません。が、今日そのようなことは日常茶飯事として行われていることでございます。それでは今日、結婚とは何ぞや?それは取引です。互いが相手を騙すことで自らを益しようとする行為、そうでなければ取引などとは呼ばれません。騙されるのは花嫁の父かもしれませんし、婿の方かも、花嫁かも、あるいは三者全員がそうかもしれませんが、それはさほど目くじらを立てるようなこととは私には思えません……。ですが、フェライユール氏を陥れる計画が持ち上がったときには、ちょっと待った、それはならぬ、と。私の良心が許さなかったのです。無実の...2-X-19

  • 2-X-18

    「ヴァロルセイはもはや一銭の金も持ってはいない、と証明できますよ。この一年彼は警察沙汰になってもおかしくない怪しげな弥縫策に頼って生計を保ってきたのです」「そうなのですか!」「彼が真っ赤な偽物の書類を見せてド・シャルース氏を騙そうとしたことを証明できます。また彼がフェライユール氏を陥れるためド・コラルト氏と共謀したことを明らかにすることが出来ます。どうです、お嬢様、ちょっとしたものではございませんか?」マルグリット嬢は微笑んだが、その笑い方はフォルチュナ氏の虚栄心を大層傷つけるものであった。彼女は、信じがたいがまぁ大目に見ようという口調で言った。「口では何とでも言えますでしょう」「それを実行することだって可能です」とフォルチュナ氏は素早く言い返した。「私が出来るとお約束するときには、それを可能にする方法を...2-X-18

  • 2-X-17

    「ド・ヴァロルセイ侯爵がいまだにのうのうとしていられるのは何故なのか?それは私には奇跡のごとく思われます。もう既に六か月前、彼の債権者たちは彼を差し押さえると脅していたのですよ。ド・シャルース伯爵の死後、一体どのようにして彼らをなだめて来られたのでしょうか?こればかりは私にも分かりません。確かなことはですね、お嬢様、侯爵が貴女様との結婚という野望を諦めてはいないということです。それを実現するためなら、どんなことでも、よろしいですか、どんなことでも彼はやる気だということです……」今やすっかり落ち着きを取り戻したマルグリット嬢は、まるで関係のない話を聞くかのように全く表情を表さず聞いていた。フォルチュナ氏が一息吐いたので、彼女は氷のような冷たさで言った。「そのことはすべて存じております」「な、何ですと!御存知...2-X-17

  • 2-X-16

    フェライユール氏が卑劣な手段で陥れられたのは、貴女様が目的だったからに他なりません。そしてこの私は、氏を破滅に追い込んだ悪党どもの名前をお教えすることができます。この犯罪を画策したのは最も大きな利益を得る人間、ド・ヴァロルセイ侯爵です……。その手先となったのはド・コラルト子爵と自称している凶悪なる人物。その者の本名及びその恥ずべき過去については、ここにおりますシュパンがお伝えすることができます。お嬢様はフェライユール氏という方を見初められました。それ故その方が邪魔になったのです。ド・シャルース様はド・ヴァロルセイ侯爵に貴女様との結婚を約束なさったのではありませんか?この結婚こそが侯爵にとって起死回生の手段、まさに溺れる者を救ってくれる舟だったのでございます。というのも侯爵にとって状況は破綻寸前だったのです...2-X-16

  • 2-X-15

    「私どもへの御依頼の具体的内容については、確かにまだ伺ってはおりません。ですが、失礼ながら推理をさせていただきました……」「まぁ!」「つまりこうでございます。お嬢様は私めの経験、それにささやかな能力を頼みと思って下さったと理解しております。憎むべき中傷をお受けになった弁護士のパスカル・フェライユール氏の無実を晴らし、名誉を回復せんがための……」マルグリット嬢はぱっと立ち上がった。真から驚き、恐ろしくなったのだ。「どうしてそのことをご存じなのです!」と彼女は叫んだ。フォルチュナ氏はいつのまにか自分の椅子を離れ、暖炉の前でチョッキの袖つけ線に親指を差し込んだ姿勢で立っていた。それが自分を最も良く見せるポーズだと思っていたのだ。そして奇術師が自分の術の意図を述べるときのような口調で答えた。「驚かれるのはごもっと...2-X-15

  • 2-X-14

    しかし彼女のそのような感情は全く表には出なかった。気品ある美しい顔の筋を一本も動かすことはなく、目は誇り高く澄んだままだった。内心は緊張で一杯だったが、澄んだよく響く声で彼女は言った。「わたくしはド・シャルース伯爵に後見を受けておりました者でマルグリットと申します。貴方様はわたくしの手紙を受け取って下さいましたか?」フォルチュナ氏は、結婚相手を探すために出かけて行くパーティでするような、この上ない優雅さでお辞儀をし、やり過ぎなほど気取り返ってマルグリット嬢に椅子を勧めた。「お嬢様のお手紙は確かに届いてございます」と彼は答えた。「お越しをお待ち申しておりました。私どもに信頼を寄せて頂くとはまことに名誉なことと存じます。お嬢様から以外の依頼はすべて断ってございます……」マルグリット嬢が座ると、しばしの沈黙があ...2-X-14

  • 2-X-13

    というわけでマルグリット嬢は誰にも気づかれることなく家を出ることが出来た。それはまた、もし帰宅の際誰かに見られたとしても、どれくらいの時間外出していたかを知られずに済むということでもあった。彼女が外に出た途端、ピガール通りを一台の馬車がやって来たので彼女は呼び止め、乗り込んだ。彼女が今取っている行動は彼女にとって非常に苦痛の伴うものであった。若い娘であり、元来大変内向的な性格の彼女が、見ず知らずの他人に、自分の心の奥の最も秘めておきたい感情、すなわちパスカル・フェライユールへの愛情、を曝け出すなどということが簡単にできる筈もない……。しかし、ド・ヴァロルセイ侯爵の手紙の複製を作って貰おうと写真家のカルジャット氏のもとを訪れた昨日に較べれば、自分は冷静で自分自身をちゃんとコントロールしていると彼女は感じてい...2-X-13

  • 2-X-12

    それで説明は十分だと判断したのか、彼はフロランに向かって言った。「着替えを手伝ってくれ。明日は早い時間に出発しなきゃならんのだ……」この命令はシュパンの耳にもちゃんと入ったので、彼は翌朝七時にはド・コラルト邸の門の前に張りついて見張りを開始していた。そしてその日は一日中コラルト氏の後をつけた。まずド・ヴァロルセイ邸、それから事業関係の事務所、次にウィルキー氏宅、午後にはトリゴー男爵夫人のもとへ、そして夕方にはマダム・ダルジュレの館へと……。そして使用人たちに混ざり、館の前に次々と横付けされる馬車のドアを甲斐甲斐しく開けに行くという仕事を手伝いながら、母親と息子の間でたった今繰り広げられたばかりの恐ろしい諍いについて小耳に挟んだのだった。やがてウィルキー氏が乱れた服装で出て来た。その後ド・コラルト子爵も出て...2-X-12

  • 2-X-11

    このような考えで頭が一杯だったので、帰り道は行きよりずっと短く感じ、ダンジュー・サントノレ通りのド・コラルト邸まで来たときも危うく通り過ぎるところだった。門番のムリネ氏のもとに出頭せねばならなかったわけだが、彼は出来る限り興奮が目に顕れないようにし、役者が隈取りをするようにこの上なく無邪気な表情を作って入っていった。ところが、驚いたことに門番小屋にいたのはムリネ氏とその妻だけではなかった。フロランもそこに居て、彼らとともにコーヒーを飲んでいたのだ。それだけではない、下男のフロランは主人から拝借したエレガントな装いを脱ぎ、赤いチョッキ姿に戻っていた。彼はひどく不機嫌そうであったが、それも至極尤もなことであった。ド・コラルト邸から男爵邸はほんの目と鼻の先であったが、不運が見舞ったのである。男爵夫人は小間使いの...2-X-11

  • 2-X-10

    あのパスカル・フェライユール、極悪非道な悪党たちの被害者となった彼を救い出すために大きな働きをすることが出来れば、自分がかつて犯した犯罪の償いにある程度までなるのではなかろうか!それにしても、この状況は彼の理解力を越えるものであった。どのようにしてああいう悪党がパリという大都会に忽然と姿を現し、いくら自ら幅を利かせるような行動を取ったにせよ、彼が何者なのか、どこから来たのか誰も知らないままに人々に受け入れられるようになったとは?ド・コラルト子爵のようなならず者がパスカル・フェライユールの名誉を傷つけるようなことが、そもそも出来たのは何故なのか?全く、なんということか!正直に生きている人間の名誉などというものは、どこかの陰謀家に目障りな奴と思われた途端、木っ端みじんにされてしまうというわけか!してみれば人生...2-X-10

  • 2-X-9

    「わたしには決心がつきませんわ」と彼女はムション氏に言っていた。彼の腹黒そうな横顔が暗がりの中に浮かんでいた。「本当に、どうしても……。だって、この手紙を出してしまえば、あの人が戻ってくるという希望を永遠に失ってしまうことになりますもの……何が起ころうとも、あの人は私を決して許さないでしょう」「そうなったら」と老紳士は答えた。「今までよりもっと悪くなると言うのかね?さぁさぁ、考えてごらん、手袋をしたネコが鼠を捕まえられた試しはないんだ(時には手を汚すことも必要だ、という意味の諺)……」「あの人は私を憎むでしょう」「いやいや、犬を懐かせるにはまず打つことだ……それに、葡萄酒を汲んできたのなら飲まなければ(一旦始めたことは最後までやらねばならない、という意味の諺)……」この奇妙な論法で彼女は納得した。シュパン...2-X-9

  • 2-X-8

    「ここにはしょっちゅう来るの?」「うん、毎晩。いつもポケットに美味しい物を持ってて、ママと僕にくれるんだ」「どうしておじさんはあの部屋にいるの?明かりも点けないで……」「それはね、お客さんに姿を見られちゃいけないからだって」このような尋問を続けることは、何も知らぬままこの子を母親の告発者にしてしまうことになる。それはおぞましい行為ではなかろうか……。シュパンは自分がもう既に入ってはならない領域にまで足を踏み入れていると感じた。そこで彼はその子の顔の一番汚れていない場所にキスをし、床に降ろすと言った。「それじゃ遊びに戻りな」その子は残酷なまでに正確に母親の性格を暴いたのであった。母親から自分の父親のことをどう聞かされているかというと……彼はお金持ちで、いつか戻ってくるときにはたくさんのお金と綺麗な洋服を持っ...2-X-8

  • 2-X-7

    しかし性格はおとなしそうで、人を寄せつけないような態度ではあったが、利発そうであった。金髪で顔立ちはびっくりするほどド・コラルト氏に似ていた。シュパンは子供を膝に抱き上げ、隣室に続くドアがきちんと閉まっていることを確かめてから尋ねた。「名前は何ていうんだい?」「ポール」「パパのこと、知ってる?」「ううん」「ママはパパのこと何も言わないの?」「ああ、言うよ!」「どんなことを言ったの?」「パパはお金持ちだって、すっごくお金持ちだって!」「それから?」その子は返事をしなかった。母親がそれ以外のことは何も言わないのか、夜が明けはじめる前の曙光のように、分別に先立つ本能が見知らぬ人間の前で喋ることを制止しているのか、どちらとも分からなかった。「パパは君に会いに来たりしないの?」とシュパンは尚も尋ねた。「ううん、全然...2-X-7

  • 2-X-6

    自分の妻が姿を現し、自分の本当の名前と過去を世間に言い触らそうものなら、自分は終りだということが分かり過ぎるほど分かっているからだ。しかし彼には金がない……。ド・コラルト子爵のようにお気楽な人生を送っている若い男は節約とか貯金をするという考えは持たないものだ。それが、絶え間ない消費欲にがんじがらめになっている彼らのような生き方に付いて回る宿命というものである。さて、このように言わば喉元にナイフを突きつけられた状況に追いこまれたド・コラルト氏は妻に待ってくれ、と手紙を書き、男爵夫人には懇願あるいは命令---それは彼らの関係によって決まるだろうが---の手紙を書いて要求されている金額の金を貸してくれるよう頼んだのだ。それにしてもシュパンには一つ腑に落ちないことがあった。かつてフラヴィ嬢ほど気位の高い女はいない...2-X-6

  • 2-X-5

    そして彼女は老紳士の後に従って奥の部屋に入り、ドアを閉めた。「そういうことか、結構だね!」とシュパンは思ったが、内心ではちっとも嬉しくなかった。「これからいよいよ佳境に近づく、お楽しみが始まるってわけだ……」シュパンはその波乱に富んだ人生経験のためか、若さに似合わぬ洞察力を持っていたが、たとえそんなものがなくとも、マダム・ポールの十語足らずの言葉と老紳士の諺だらけのもの言いだけで、この場の状況を理解するには十分だった。彼は今や、自分が届けた手紙の中味を、自分の目で読んだのと同様にはっきり知ることができた。これでド・コラルト氏の怒りに満ちた態度の理由が呑み込めた。彼が何故急ぎの命令を下したのかも……。シュパンは最初漠然と、男爵夫人への手紙と彼の正式な妻への手紙の間にはなんとなく繋がりがあるような、そして一方...2-X-5

  • 2-X-4

    現れたのは、五十ぐらいの腹の出た、頭が扁平で禿げた男だった。愚鈍そうで、だらしない、それでいて腹黒そうな男で、帽子を手におずおずと出て来た。「そうだろう、そうだろう」と彼は猫なで声で言った。「私が言ったとおりだろう。果報は寝て待てって」彼女は既に封を破っていた。一息に読み終えると、途端に嬉しそうに手を叩いて叫んだ。「あの人は同意したわ!恐くなったのよ、だから私に少しだけ待ってくれ、って頼んでいるわ。ほら、読んでみて頂戴!」しかしムション氏は眼鏡なしでは読めなかった。ポケットを探って眼鏡を見つけるのにたっぷり二分は掛かった。それから更に、眼鏡を掛けてからも光が弱すぎたため、文面を解読するのに三分かかった。その時間を利用してシュパンは彼をじっくり観察し、鑑定していた。「この年寄りは一体何者なんだ?」と彼は考え...2-X-4

  • 2-X-3

    彼がガラス戸の前でぐずぐずしていたのは、彼女が誰かと話をしていることが見て取れたからであった。カウンターのすぐ後ろのドアが開けっ放しになっており、その向こうには別の部屋があるらしく、彼女はその部屋にいる誰かと話をしている様子だった。その相手が誰なのか、シュパンはなんとか一目だけでも見られないかといろいろやってみたが無理だった。仕方がないので中に入ろうとしたそのとき、彼女が突然立ち上がり、何か気に入らぬ様子で二言三言喋りかけるのが見えた。彼女の視線は奥の部屋でなく、目の前の店の隅っこに注がれていた。「おや、あそこに誰かいるのかな?」とシュパンは訝しく思った。彼は立つ位置を変え、爪先立って覗いてみると、確かに三、四歳の小さな男の子が見えた。やせ細り、青白い顔にぼろ着を身に着け、同じくぼろぼろになった紙製の馬で...2-X-3

  • 2-X-2

    自分の妻を飢え死にさせるがままにしておくとは……!この店をやっているのはド・コラルト氏の妻であることに間違いはなかった。彼女をかつて一度見たことのあるシュパンは、カウンターの向こう側にいる女性が彼女だと認識した。残酷なまでに面変わりしていて、殆ど見間違うほどだったのではあるが。「確かに彼女だ」と彼は呟いた。「間違いなく、フラヴィー嬢だ……」彼が口にしたのは、若い娘だった頃の彼女の名前だった。「可哀想に!」確かに可哀そうな人間であった。彼女はまだ若い筈であった。しかし不幸と悲しみ、後悔、恐ろしいばかりの窮乏、この貧弱な生活を支えて行かねばならぬ日々、涙にくれて眠れぬ夜、そういったものが彼女を老けさせ、しなびさせ、生気を失わせ、抜け殻のようにしていた。天井から吊り下げられた頁岩油ランプの弱弱しい光が彼女の顔を...2-X-2

  • 2-X-1

    X目的地に着いたので、シュパンは歩を緩めた。そしていかにも事情を心得ているといった様子で慎重に店に近づき、ガラスに鼻をくっつけんばかりにして中を窺った。予め中の様子を見るのは、自分がどんな感じで入っていったらいいかを決めるのに役立つだろうと考えたのだ。確かに、たっぷりと心行くまで観察するのを妨げるものは何もなかった。夜の闇はすっかり濃くなり、河岸に人の気配はなかった。物音ひとつ聞こえてこない……。悪臭を含んだ濃い霧が息苦しいほどに立ち込め、陽気なざわめきのある隣の市門までずっと続いていた。パリの街ならすべて知り尽くしていて驚くことなどない生粋のパリっ子のシュパンでさえ、ぞっとするような場所だった。『おいらの街』の中ならどんなにさびれた場所に居ても、ブルジョアが自分のアパルトマン内の部屋ならどこであろうとく...2-X-1

  • 2-VI-20

    このド・コラルト氏の妻に宛てた手紙と男爵夫人宛てに持って行かせた手紙の間には何らかの繋がりがある、とシュパンは思った。きっとそうに違いない。それら二通は同じときに書かれ、同じ感情に支配されていたと考えられる。なにか問題でも起きたのか?ラ・ヴィレットのタバコ屋とヴィル・レヴェック通りの大富豪の男爵夫人との間にどんな関係があるのか、シュパンは頭を捻って考えたが、どうしてもありそうな関係は思いつくことが出来なかった。とは言え、思案の方は前に進まなかったが、彼の脚は動きを止めなかった。果てしなく思われるラファイエット通りを上がって行き、フォブール・サン・マルタンの高台まで出ると、外周道路を横切りフランドル通りに着き、ようやく息を整えた。「やれやれ!乗合馬車に乗るよりはちっと速く着いたかな……」と彼は呟いた。河岸通...2-VI-20

  • 2-VI-19

    しかし彼は独り言を言うのをやめ、馬車の通れる立派な門の陰に用心深く身を隠した。粋な身なりのフロランはヴィル・レヴェック通りでもひときわ豪華な邸の門の呼び鈴を鳴らしていた。門が開けられ、彼は中に入っていった。「ふうむ、長い距離じゃなかったな」とシュパンは思った。「抜かりはないな、子爵と男爵夫人……近所なんだから、花を送ったりするのも便利というわけだな……」彼はあたりを見回し、一人の老人が自分の店の前でパイプを吹かしているのを見つけた。その老人に近づいて行き、丁寧に話しかけた。「ちょっとものをお尋ねしますが、あちらの立派なお宅はどなたのお住まいかご存じですか?」「あれはトリゴー男爵邸さ」と相手は口からパイプを離さず答えた。「それはどうも有難う存じます」とシュパンは鹿爪らしく答えた。「こんなことをお聞きしました...2-VI-19

  • 2-IX-18

    彼の自制心は相当なものだったとは言え、内心の動揺はあまりにも大きかったのでその場に居た者たちの目に止まらずにいなかった。「おい、お前、一体どうしたんだ?」と彼らは同時に尋ねた。「どうかしたのか?」意志の力を振り絞ってシュパンはなんとか冷静さを取り戻し、自分のヘマを取り繕うべく口実を素早く探した。「そうっすねぇ」と彼はむすっとした口調で答えた。「そりゃまぁ、やるとは言いましたがね……こっからラ・ヴィレットまで遠路はるばる行くんしょ……旦那が行くのを渋るようなとこまで。こりゃもうお使いってなもんじゃない、出張っすよ……」この説明はすんなり受け入れられた。自分の労力が当てにされていると知って、この若者はもう少し値を吊り上げようとしている……まぁ当然のことか。「それじゃ不満だってのか!」と赤いチョッキのフロランは...2-IX-18

  • 2-IX-17

    ド・コラルト子爵は手早く手紙をしたためたようだ。まもなくまた姿を現し、手にした二通の手紙をテーブルの上に投げ出しながら指示を与えた。「一通は男爵夫人に。奥様自身か、奥様付きの小間使いに直接手渡しする以外誰にも渡すな……返事は貰わなくていい……それからもう一通は書いてある住所に届けて、返事を貰って来るんだ。それを私の書斎のデスクの上に置いておくように。急いで行け」こう言い捨てて、子爵は入って来たときと同じように、つまり走りながら出て行った。その後すぐ彼の馬車の音が聞こえた。赤いチョッキの下男、フロランは怒りで真っ赤だった。「これだよ!」と彼は門番にというよりシュパンに向かって話しかけていた。「だから言ったろ?男爵夫人に直接手渡し、それかマダム付きの女中に、だってさ。つまりは、こっそり隠れてってことさ。言わず...2-IX-17

  • 2-IX-16

    それを上手く聞き出そうと、仕事の後二人が勧めてくれるワインを味わいながらシュパンは策を練り、機会を窺っていた。そのとき中庭に一台の馬車が乗り入れる音が聞こえてきた。「あれはきっと旦那様だぜ」と窓に駆け寄りながら下男が叫んだ。シュパンも同じように窓辺に飛んで行くと、非常にエレガントな青い箱馬車が高価な馬に引かれているのが見えた。しかし、子爵の姿は見えない。ド・コラルト氏は既に馬車から降り階段を二段抜きで駆け上がっていた。その直後、アパルトマンに入るや彼の苛立った大声が聞こえた。「フロラン!どういうことだ?ドアが全部開けっ放しになっているじゃないか!」フロランとは赤いチョッキの下男のことだった。彼は軽く肩をすくめた。主人の考えそうなことは知り尽くしているので何も怖れるものはない、という召使の余裕だった。で、彼...2-IX-16

  • 2-IX-15

    下男はまた、子爵の青い天鵞絨の部屋着、毛皮の裏地の付いたスリッパ、果ては就寝時に身に着ける絹の飾り紐の付いたシャツまで見せてくれた。しかしシュパンが息をのみ、呆気にとられたのは化粧室だった。巨大な大理石の化粧台を見たとき、彼は口をポカンと開けて立ち尽くしてしまった。そこには三つの流しがあり、あらゆる種類のタオル、箱、壺、ガラス瓶、皿が並んでいた。またブラシは、柔毛、剛毛、顎鬚用、手用、マッサージ用、口髭のためのオイル塗布用、眉毛用、などがダース単位で揃えてあった。身だしなみ用の奇妙な道具類がこのように勢ぞろいしているのを、彼は今までに見たことがなかった。銀製のものも鋼鉄製もあったが、ピンセット、ナイフ、小刀、ハサミ、研磨器、ヤスリ、柳葉刀、等である。「まるで足治療医か歯医者みたいっすね」と彼は下男に言った...2-IX-15

  • 2-IX-14

    「ここだ、さぁ入って!」ド・コラルト氏が、フォブール・サンドニに住む自分より良い暮らしをしているであろうとは思っていたシュパンであったが、この控えの間の豪華さは予想を遥かに上回るものだった。天井から吊るされた照灯器具は目を見張るようなものだったし、数脚の長椅子はフォルチュナ氏のソファと同じくらい立派なものだった。「この悪党は小銭を掠め取るような悪事じゃ満足しないんだな……」とシュパンは思った。「スケールが違うってわけか……だが、こんな暮らしもそう長くは続かないぞ!」仕事はすべての部屋の花の鉢を庭師が運んできた鉢と取り替えることだった。それからバルコニーの半分を占める非常にお洒落な小さな温室にも、そして絹の布を木枠に張りめぐらした綺麗な小部屋が喫煙室として使われていたが、そこにも運び込んだ。結局のところ、門...2-IX-14

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エミール・ガボリオ ライブラリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エミール・ガボリオ ライブラリさん
ブログタイトル
エミール・ガボリオ ライブラリ
フォロー
エミール・ガボリオ ライブラリ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用