プロフィールPROFILE
36回 / 127日(平均2.0回/週)
ブログ村参加:2016/02/05
今日 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 2,624位 | 2,445位 | 2,253位 | 2,431位 | 2,472位 | 2,424位 | 2,347位 | 980,478サイト |
INポイント | 20 | 160 | 190 | 110 | 150 | 90 | 100 | 820/週 |
OUTポイント | 50 | 640 | 1,060 | 470 | 1,270 | 300 | 410 | 4,200/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
自転車ブログ | 13位 | 11位 | 9位 | 11位 | 11位 | 9位 | 9位 | 9,631サイト |
ロードバイク | 11位 | 8位 | 8位 | 10位 | 10位 | 8位 | 8位 | 3,864サイト |
今日 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 2,747位 | 2,755位 | 2,524位 | 3,074位 | 3,241位 | 4,139位 | 3,704位 | 980,478サイト |
INポイント | 20 | 160 | 190 | 110 | 150 | 90 | 100 | 820/週 |
OUTポイント | 50 | 640 | 1,060 | 470 | 1,270 | 300 | 410 | 4,200/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
自転車ブログ | 19位 | 19位 | 19位 | 21位 | 22位 | 26位 | 24位 | 9,631サイト |
ロードバイク | 18位 | 18位 | 17位 | 20位 | 21位 | 22位 | 22位 | 3,864サイト |
今日 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,478サイト |
INポイント | 20 | 160 | 190 | 110 | 150 | 90 | 100 | 820/週 |
OUTポイント | 50 | 640 | 1,060 | 470 | 1,270 | 300 | 410 | 4,200/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
自転車ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,631サイト |
ロードバイク | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 3,864サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、Shiroさんの読者になりませんか?
1件〜30件
今年の4月から使っている、Pioneerペダモニの新サイコン、SGX-CA600。ほとんど不満のない、お気に入りのサイコンなのですが、「マウントが少しだけ右に傾いている」という変な欠点があります。これが気になってしまうと
んい~?営業車などの右側面に、社名が左右逆に書かれているのはたまに見かけます(「記日タポトォフ」みたな感じ)。しかし、地上に置いてある看板で逆向きなのは珍しい。たった2文字なので、普通に「IN」と書いた方が読みやすいよう
今年も、サイクルパークフェスティバル(CPF)に参加してきました。例年だと9月末ごろですが、今年は会場の日産スタジアムがラグビーワルドカップで使われた関係で11月の寒い時期での開催となりました。5回目の参加にして初めての
SONYの『WF-1000XM3』に音量調節機能が登場!(^^)
前回記事で、絶賛しつつも「イヤフォン側で音量調節できないんだよねぇ・・・」とボヤいていた、SONYのノイキャンワイヤレス『WF-1000XM3』。その声が届いたのかどうかわかりませんが、11月26日にファームウェアがアッ
4iiii社の左クランクパワメ、PRECISION 2.0 3D(後編)
前回記事では、買って付けただけで終わっていた、4iiii PRECISION 2.0 3D(以下、4iiii)パワーメーターの続編。実際にサイコンとつないで使ってみましたので、その結果を紹介です。ちゃんと動いたので、びっ
4iiii社の左クランクパワメ、PRECISION 2.0 3D(前編)
以前紹介した、イギリスから密輸中の「謎の棒」が届きました。一部の読者の方にはバレバレでしたが、そう、「謎の棒」は「チカラ計測棒」、いわゆるパワーメータ―でした。バカ高いイメージがあるパワメ業界にあって、格安で有名な(?)
出張先で、自販機でジュースを買ったのですが、謎のお釣りが出てきました。釣り銭口には、100円玉が1個だけ出てきました。いったい、どんな買い方をしたら、100円玉が1個だけお釣りで出てくるのでしょう・・・!?
前回記事では、写真保存用のポータブルHDDをSSDに更新したことで、読み込み・書込みともに爆速化し、重量も軽減されていいことずくめの人生(おおげさ?)を紹介していました。が、文末で、「新たな課題が・・・」とも書いていまし
すごい棒がやってきます!遠く離れた、イギリスからやってきます。
こんなに小さいのに1TB。ハードディスクの5倍も速い・・・!SONY α7II + FE 90mm F2.8 MACRO Gデジカメ写真データ作業用に使っているポータブルハードディスク(HDD)を、より高速なポータブルS
業務後、仕事仲間でスペイン料理を食べに行った時の出来事です。男3人+女3人で計300歳超というハイグレードな(?)食事会。こういう仲間たちだと、どういうことが起きるかというと・・・?
LEZYNEライト、『CLASSIC DRIVE 500XL』
ご存じの通り(?)、いろんなライトを持ってはいるのですが、前照灯として十分に使える明るさのライトは、3個しか持っていませんでした。現在、日常的に乗っているバイクは595号、SIX号、S9号、次男坊号の4台のため、微妙に使
SONYの完全(完璧?)ワイヤレスイヤフォン、『WF-1000XM3』
相変わらず、長距離出張が会社生活をしており、新幹線で聞く音楽が唯一の(?)楽しみになっています。新幹線では、Walkman(SONY NW-ZX300)+イヤフォン(Shure SE535)の組み合わせが気に入っており、
ようやくGARMINに追いついた? Pioneerペダモニ用サイコン『SGX-CA600』
半年ほど前から、Pioneerペダモニのサイコン(最近はヘッドユニットとも言うみたい)を、SGX-CA600に変更しています。大学の自転車部に入部して強化中の次男坊に請われてSGX-CA500を泣く泣く(ウソ)お譲りし、
世に溢れる様々な広告などで、「実質」という文字があったら、たいていは怪しいのでは?と思っています。実質0円(=0円ではない)、実質減税(=減税ではない)、実質半額(=半額ではない)、富士ヒル実質シルバー(=たぶんブロンズ
ヒルクライム研究会、『最速ヒルクライマー5人が教える ヒルクライムトレーニング』
久しぶりに自転車関係の本を読んだので紹介。毎月、だいたい5~10冊くらいの本を読んでいますが、最近ではずっと自転車関係の本から遠ざかっていました。どの本もどこかで見たような内容が多いので、なんとなく敬遠してたのですが、日
先日、スマホを新調したことを紹介しました。シャープのAquosなんたらという機種(もう忘れた・・・)ですが、同じものをツマが購入。自分が買ったときは(機種変更)、キャンペーン価格で約1万円だったのですが、ツマの購入価格は
先日の、無限パンク事故では、数百mおきにエアを入れ直して走るという、過酷な苦行を体験しました。大変な苦行でしたが、思わぬ収穫もありました。それが、このポンプ。このポンプでなかったら、苦行にはならず、早々に「妻レスキュー隊
例年のことですが、春先のヒルクライム三昧が終わって7月になると、ローラー台練習は全くやらなくなります。たまにキツめの屋外ライドもしますが、基本的には、長距離をのんびり写真を撮りながら走る、フォトポタライドになります。そし
先日のエンドレスパンク修理・ポンピング事故によって、しばらく自転車ライドから遠ざかっていましたが、タイヤを新品(7年前購入)に交換し、久しぶりに夕方の海に出かけてみました。夏の終わりの海は、少しだけ寂しい感じも漂いつつ、
LEZYNEの『HECTO DRIVE』の劣化版格安ライト、BYBLIGHT社の『自転車ライト USB充電式自転車ヘッドライト 高輝度 タッチ式 200m照らす 強/mid/弱/フラッシュ7モード 防水仕様 装着簡単 ブ
久しぶりに、「気になる看板」ネタを。先日停めた、駐車場の慈善生産期事前精算機なのですが、いくら何でも、メッセージが多すぎ(笑)全部読んでいたら、駐車料金がどんどん跳ね上がってしまいそうです(笑)む? もしかして、それが狙
いきなり衝撃的な、心臓に悪い写真ですいません・・・。超久しぶりにパンクです。最後にパンクしたのがいつか思い出せないくらい長い間、無パンク走行を誇っていたのですが、油断大敵、とんでもなく手間のかかるパンクトラブルで、最終的
ご近所のショッピングモール、テラスモール湘南(辻堂)内にある「セオサイクル・テラスモール湘南店」が閉店になるとのこと。こちらのお店では、ライトやバッグ、ウェアなどの小物を掘り出し物価格で買ったり、ペダリングモニターという
本日は(も?)、自転車ネタからは離れ、様々な致死的状況を招くDHMOという化学物質と、非保有者に対して882%も犯罪率を上昇させる凶悪犯罪関与遺伝子について紹介します。どちらも、恐ろしいですねぇ・・・(?)
CATEYEの自動点灯ライト、『RAPID micro AUTO』はとても便利!
先日、「ライトが増えてしょうがない」という記事を紹介しましたが、舌の根も乾かないうちに、もう一つ増えたお話です。昼間の長距離ライドで、トンネルがいくつか続くと、テールライトをつけたり消したり、ケツが気になりすぎて走れなく
いつものように、脳科学の本を。私たちは、自分のことをすべて把握していて、行動や判断を自分の「意識」でやっていると思っていますが、実際には、大部分の仕事は無意識のうちにこなされていて、ごくごくたまに意識が介在するだけ、とい
この夏のライド記録を見ていて、ふと、すごいことに気が付きました。ペダリングモニターは左右のパワーバランス(左右の出力の比)を計測できるのですが、その値が、ずっと50:50で完全に左右がバランスしているのです。どのライドの
「半導体の集積率は18か月で2倍になる」はムーアの法則ですが、同じようなもの(?)に「人生とは所有する自転車用灯火の増える過程である」という格言があります。2007年に自分が勝手につぶやいたものですが、また少し人生が進ん
先日、紹介した新しいスマホ。バカでかいサイズ以外、気に入らない点はないのですが、ただ一つ、ストラップホールが無くて困っています。今までのスマホはiPhone以外全部ついていたので、初のストラップ取付不可スマホに戸惑ってお