シゴト明け、改めて見直しました。あの試合に勝てていないという事実は本当に現場のひとたちは悔しい思いをしたのだろうと、容易に推察できました。結果として4点という事実は甘んじて受け入れるしかないのですが、力負けでもなく、本当にかみ合わせというか相性というか、どっちに転んでもおかしくないものが見事にあっちに転んで行った結果の積み重ねのような感覚。もちろん、負け惜しみのつもりでもありません。それが最後の気持ちの部分なのかもしれない。ならば、もっと強くなれるはず。エリア内での判定とか、オフサイドの有無とか、巡り巡って同じようなケースが巡ってくることを願うしかない。せめてシーズン通してイーブンであってくれれば。
自分たちがいまどこにいるかではなく、相手が上にいるから引きずり下ろす。それだけ。まだまだ道半ば。なおさら現在位置は経過に過ぎない。半年後、できれば最終戦をまえに結果をつかむために、勝ち点を積み重ねてゆくだけ。つなぐことが目的でなく、ゴールまでのプロセスであるということ。そして何より、気持ち出して試合に入る。残念ながら同時刻にシゴト。あとは頼んだ。
やっぱりシティがらみで再就職決定ですか。来年はインターナショナルマッチで凱旋なんて、スケージュール組んでくれませんかね。あっちのシティは客呼べるだろうけど、こっちのシティはまりさぽ呼べると思います。そういう企画を進めるためにも、着実にうえを叩いていかなくては。
気づいたら試合やってるのね。よく見たら第2戦って、初戦はいつやってたんだろう。完全に視野の外。リーグ戦敗退ってそういうことなんね。ってことは、珍しく日程くんは味方についているんだ。まあ、それでゆるんだら意味ないけど、うちの試合だと、後半効いてくるかもね。梅雨空再開?高温多湿?環境劣悪?水曜日は回復してほしいな。天皇杯は三ツ沢開催。
南への旅路はずっとたれ込めた雲と一緒、時折屋根を叩く雨の音に目が覚めるくらいの日々だった。戻って松本戦、やはり時折降り込む雨。日産スタジアムの恩恵たっぷり。昼間の青空はあっても、昨日も帰り道は雨。そして、今日、走りながら見上げた空にふと星。星をつかむ旅路、あと半年。折り返しで手が届くところにいることが大事。
瓦斯戦、特に飛田給では塩気多めの試合が多かった。昨シーズンを除いて。今年はどうだ。より塩気たっぷりな、でもボールを握り倒す展開でどうだ。じりじり相手を疲弊させてウノゼロで上等。そんな一気に点差つけて逆転まで狙わずとも、まずは自力で手のとどくところへ。浮ついた入り方だけは勘弁。いつも以上に慎重に。
日々の変化(進化?)が止まらない。シーズン途中で試合前のアップが変わり、昨日はとうとう試合の締め方まで変わった。勝ちにこだわる集団、いよいよ整いつつある実感。権利を手にして折り返す。そのためには他力本願とは言え、手の届く位置に上を置いておきたい。タケの離脱で骨抜き説を有力情報にしつつ、今日はかいなに全力注力。ずるずるっといってくれれば、来週に向けて弾みもつく。今宵はホームの利、最大活用要望。
清水の嫌な負けを引きずってはいなかったと思われます。でも、またふわっと入って、きれいにやろうとしていた感が強く見えました。球際、ことごとく負け。イーブンのボール、追わない。この展開は、と思い始めたところでO2投入。こーたも悪くはなかったけど、全体の空気感に流されたか。敗戦上等の試合をうのぜろで取った。権利をもって折り返し瓦斯戦へ。雰囲気出てきた。だからこそ、気持ち見せる試合をもっと。
試合とカンケーないのはひさしぶりな気もします。南のほう、ひぐちさんのお膝元まで。戻りは松本戦前夜です。整理券忘れそう。名古屋戦も忘れないように。あれ、新幹線って。気持ちは焦りますが、どうにもなりません。では、お元気で。
基本DAZN観戦するってことはアウェイゲームなわけで、常に中継、解説は知識不足のあちら側の方たちとの認識。なので、中継いじょうにハーフタイムでの選手交代には反応しておりました。トラブル以外ではありえない交代。まったく中継にはのっていません。頭部接触によるものとのこと、大事にならなければよいと願いつつ、筋肉系ではなかったことに安堵。センター2人にはノートラブルが前提か、生まれて初めてのわだより勇蔵は劣るのか。切なさを感じたのは実はメンバー発表のとき。タカがいればまだその選択肢もあったが、この状況では。そしてマルコスの2枚目。ボールを蹴りだした?場面はまったく放送にのっていない。聞き逃したか、詳細はレポートされた記憶はない。まだまだ若さが出たではすまされないが、あそこで潮目が変わったとあとで語り継がれる試合にならないことを願う。ところでチュン君、ボール触った?
余計なことが多すぎて、言葉になりません。前半からカード連発、ゲームを荒くしたのはむしろカードかな。余計なカードが多くて、結局は自分の首を締めましたね。まあ、出すほうも、って気もしなくはないですが。自陣での軽いプレゼントパスからの失点。何度見ましたかね、今シーズンに限らず。5番、10番は今の試合のレベルではない気がします。しばらく修行が必要かと。チアゴの交代は体調不良でしょうか、ケガでしょうか。勇蔵はサブにも呼ばれないくらいの戦力外でしょうか。シンひとりに負荷がかかりすぎるのが心配です。ホーム松本戦、使える選手はだれだれですかね。
タケの才能を開花させたのはマリノスのサッカー。正直、去年の時点まで瓦斯は持て余していた。まさかのレンタル移籍からの、ボスのサッカーで殻を破りの、神戸戦の初得点。記録は残る。今年、チームで、そして代表で確かな存在感を示している、のきっかけを作ったのはうち。うん、みんな追っている。
月間MVPって、たいがい前の方の目立つ選手が選ばれる、まれにキーパーとか最後にディフェンスリーダーとか。あの位置で選ばれるって、もちろん本人の頑張りが一番なんだけど、選ぶ側もなかなかのくろーと好みだなって。マンオブザマッチだって、あの位置が選ばれたことってあんまり記憶にない。やあ、よくぞそこを見ていてくれましたって、感謝感謝です。ボスもなにげに賞もらって、これはいい流れが継続しそうな勢い。よしよし。
折り返しまで残り3戦。そのとき何が見えるか、その景色が12月の歓喜へとつながる道となるのか。思うことは多いけれど、ひとつずつ積み重ねてゆくしかない。現在最下位にいたとしても、去年の例があるがごとく、突然息を吹き返し気を吐くことだってじゅうぶんあうる話。ゆるむことなく入りたい。けが人の代わりはどうなるのか。練習試合の意味が見えてくるのか。はたまた。。。このワクワク感で今週を乗り切ろう。
抜けるメンバーの番号を詰めて、入ったメンバーに番号を振った感じ。それにしても、曲がりなりにもフル代表の11番って、かなりの重さがあるのでは。過去に背負ったひとといったら、あのひととか、あんなひととか。こうなったら、なんか結果を出して戻ってほしいよね。ケガだけはきをつけて。
試合に出て、得点にからんだ自信と、もうひとつ上へ行けなかった悔しさと、そういうものが成長につながることを信じます。チームでも中盤の序列を覆す存在になってくれ。もっとできる。
いわゆるリーグ戦メンバーは出場しなかった模様。ユースやら練習生やらがぞろっと。試合間が開いたところのコンディション試合かと思いきや、育成?見極め?ちょっと謎です。確かなことは勇蔵とまつけんは完全にボスの構想外になったらしい。昨年のぶー状態か。明日のオフをはさんでエスパ戦へむけ仕上げですか。
夏っぽく、梅雨っぽくなってきました。試練の6月。どうしてこう毎週土曜日に予定が入る。ぬってホームはなんとか、アウェイは近場ながらオンタイムさえ不可能なすけじゅーる。こちらの流れはよろしくないが、チームは流れのよいまま夏へ飛び込みたい。この3戦が終われば折り返し。盤石の12月にむけ、視界が広がるはず。秋のアウェイと三ツ沢開催をどれだけ味方にできるか、それが6月で決まりそうな気もする。勢いをもって月末の首位いじりへ。
しんのすけが先発ですか。入れ替えがあるだろうから、2戦目で使われるより初戦で使ってもらった方があとにつかれ残さず済む分よかったかな。ただ、今回はAチームBチームというか、1軍半というか、なんかしっくりこない招集であまり触手が伸びない。それより代表と言えば湘南戦の解説はしらがしきりにすぐに代表に呼ばれるレベルとてるを賞していたことが誇り。
体重かけた軸足に全力で乗られた感じになっていたので、骨がいったのではないかと心配していました。休み明け、ミヨちゃんコパ、こーた戻れるか不明の状況で下馬評ではあまじゅん当確予想ですが、果たして。ぼやぼやしてると天皇杯も始まり、また連戦がやってくる。けーた、てるの関係が、いぺいが右サイドなだけに、ばっきー抜擢もうなずける選択肢。あちこちで序列が動き出す。ますます強くなれる予感。
昨日のトリフェス、自分はゆっくり目の合流だったので、シートを敷いたのは再入場ゲートのわきでした。かなり斜めでもちろん集合写真の画角からは外れているとこですが、かくれんぼでは近くでりょうくんが一般人になりきって、すっかり進行から外されたりしていました。逆サイドの舞台袖にハトさんが見えたのですが、その横にいるのが似ているけどなとずっと気になっていたわけで。ハトさんのツイですっきりす。しばしのオフ、まずはリフレッシュして連勝を伸ばそうか。
中断に入るとはいえ、ばりばりシーズン中、いろいろ気を遣うとこよね。少しゆっくり目の合流でオープニングには間に合いませんでしたが、ぎりぎりバスに乗れました。選手会ステージはやはり軸がなくなったので少しぐずぐず感もあり、だいぶ押したみたいですが。日程が急きょ決まっていつもの人工芝が使えなかったんですかね。天然芝は立ち入り禁止で、ちょっと手狭感もありましたかね。まあ、大事なのは試合さな。
「ブログリーダー」を活用して、じず。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。