親善試合ですから、それほど込み入ったシーンがあるとも思えなかったのですが、VARが用意されていたんですよね。案の定、使われることは一度としてなく、そりゃそうですよ。まあ、パギ君のは中だったね、あれでファール取るなら。でも、使わず。それでも上にいたひとたちにも審判謝金はでるんだろうなあ。壁ができるようなFKもあまり記憶にないし、今回は空振りのようでしたね。次の試合からは新ルール正式適用。エリアの中を使えるのは有利との話もありますが、果たして。
親善試合を前に、鎖骨のスポンサー発表があったじゃないですか。あっという間に選手の写真のユニが鎖骨入りになっていることにシンプルに驚き。ユニのしわの感じからして、CG加工ではなさそう。ってことは、発表前に水面下で撮了していたということか。さすがに2種登録組は前のままですが、帰国したといわれるエジの撮影もすんでいるということは神戸戦まえに決まっていたということか。補強のスピード感だけでなく、いろいろスピード感がありますね。感心、感心。
それを生かすところをこそ見たい。同様のコメントも散見されたが、やはりレベルの違いはあっても、リーグ戦とはまったく気持ちの入り方が違う。言っちゃあなんだが、親善試合は親善試合で、本気にさせたと記事もあったが、だから何?ってカンジ。普段3万はいるのがやっとの日産に6万5千入るなら、3万5千はシティを見に来たお客。だけど、あの試合のように掘り起こせばそれだけの集客ができる潜在力はある。だからもっと面白く、そして結果のともなったプレイを。
問題点はいつもと同じ。ボールホルダーがゆるゆるで、好きなようにパスを出されたらうしろはよーいどんで、勝ち目はない。もう少し前をふさぐというか、コースを切るというかできないものだろうか。こっちのリーグ戦と比べても明らかにコンディション不良。それに付き合うかのような集中力のゆるさ。立ち上がりの5番6番はどうしてくれようかのレベルかと。結果シュート数、ポゼッション、パス数で上回り、一定の成果は見えた。でも、課題をリーグ戦につなげてなんぼ。特に次はチアゴが有休。今日、いとうしんのすけの合わせをまったくやらずでよかったのかどうか。あと、いろいろ考えはあるだろうけど、プロとして契約に臨んだ以上、この後チームに貢献することのない選手をここで使う情は余計だと個人的には思う。想いはある。でも、あいさつだけでじゅうぶん。杉本の立場がなさすぎる。
先週末の試合、あのスタジアムではまさかこんな展開が控えているとは夢にも思わなかった。でも、あの時点ですでにオファーは出ていたのか。それにしてもがくの育成レンタルのタイミングと、こっちの完全移籍と、折り込み済みだとしたら水面下の動きはもっと大きいはず。在籍2人ではケガやら累積やらあったときに控えがいなくなる。さすがにそこにユースをあてるわけにはいかないだろう。シティとの試合のタイミングで発表っていうのは、スピーチの場を用意するフロントの配慮か。いやあ、それにしても驚いた。
少し西にずれる予報になりました。サイズも決して大きくはない。でも、台風は台風。安全第一、それはギャラリーも選手も。日産の芝、ラグビー用に早めの育成で根付きがよろしくないとの情報も。いろんな意味で、リーグ戦ファーストに考えてしまう私。それは土曜日が仕事だからではありません。
去年もこの時期、エスパ戦を中止にしましたっけ。あの代替すけじゅーるがスピード感はあったけれど、首を絞めた感もありました。今回はそれほど大きくはならないようですが、影響がないといいのですが。自分はばっちりシゴトが入っていて、いまのところ現地観戦はかなわないものと諦めています。あくまでリーグ戦重視で、余計なとらぶるにならないことが一番ですが。
すでに帰国との一報。確かに痛い。得点王に名乗りを上げる勢いのあるワントップ、代わりをすぐに立てられるとも思えない。でも、総力で補うしかない。マルコスがまたトップに入るのか、ゆーし、チュンくんで補って走るのか、更なる補強があるのか。だが、ケガ人も戻ってきているようだ。後ろがここにきて充実に気配。同時に勇蔵が・・・。悲喜こもごもの夏、乗り切って充実の秋へ。
神戸戦でもさんざん転がされていました。さすがにあの出足、払いたくなるのもわからなくはない。ちっさいから派手に見えてる?だけではありませんね。確かにファールになかなかなりません。ようやくとってもらった値千金のPKでしたが、いつになった自分でけるようになるのか、ならんか。自分のなかでは1週空きです。世界を相手に思うところないわけではないですが、いまはリーグ戦と天皇杯のほうが大事っしょ。天皇杯もどうやらホーム側確定のようですし。タイトルに向け、ばく進!
日程発表と同時期に先得ちけっとを入手。後先考えてなかったから昼発昼帰りのタイトな予定ながら、変更はできません。伊丹から阪急電車で三宮。とりあえずチェックインして荷物を軽くして新長田経由してノエスタ。ミックスゾーンには空調の風が届き、ピッチの暑さは実感できずなので申し訳ないのですが、あのつりまくりは相当なものだったのでしょうね。相手の出方が予想と違い、戸惑いながらミス連発。リズムができないまま時間が流れ、いやな展開もよぎるなか、ワンチャン決めきるストライカー、ゆえに離脱はこれまた痛い。さらには守りの要、あれが一発?ならそのあとのは?後半展開重視の笛に冷や冷やしながらもこれを勝ち切る勝負強さが出てきたということは誇らしい。いやあ、行った甲斐ありました。ありがと。
予報もなんとか曇りベース。試しに参加した整理券は相変わらずですが、昼の便で伊丹経由で神戸入りします。てるの50試合出場の記念弾(文句なし)で連勝を伸ばす。くれぐれも大事なのは入り。もっさりいかずに、きっちり入れば結果はついてくる。もう一度言おう、サッカーは名前でやるもんじゃないし。
負けの5つはすべてアウェイ。立ち上がりにふわっと入って、なんとなく失点してバタバタ。流れをつかめず時間切れ。ならば、やることはいつもと同じ。入りの15分をまず圧倒する。へんなパスミスをしなければ、そうそう失点にはつながらない。前へ急ぎ過ぎるとミスが起きる。慌てることなく、じっくり動かして相手の足を奪う。90分が過ぎたときに1点余分にとっていればよい。ウルトラゴールよりちゃぶってじらして泥臭い1点でよい。スタンドもあまり前へ急がさないように。
決して有効活用されていないところが残念ではあるけれど、おととしまで日産のサイドを駆け抜けていたシーンや転がるシーンはいまだ印象深い。紹介時も登場時もかなりの拍手がわき、反対側の対応とは雲泥の差。ピッチでもあっちこっちで時計が止まるたびにいちゃいちゃ。特に例の中断9分間のバックスタンドよりライン際でのてるとのいちゃいちゃは凸凹感も満載でよかった。最後にパギ君どつくのは余計だけど。試合後、こちらのゴール裏にむけて歩み寄ろうとして、センター付近でなにやらささやかれ、真ん中からロッカーへ下がってゆきました。勝利の円陣が始まるタイミングだったからか、いろいろ試合中にあったからか。止めたのはあちらのスタッフか、こちらのスタッフか。まあ、定かではないが来ようとしてくれてたことだけでもうれしいよね。うん。
トイレ横?の1枚は外れていました。清水戦までにはキー坊の幕が貼られるのかな。東西の懸垂幕、真ん中はあまじゅんのまま。撮影が間に合わなかったか。外すとまんなか空いて変だし。トリワンの壁面、あれは手間かかる。まさかこんな展開とは思わなかったんだろうなあ。年明けてもしばらくボンバーだったし、あれは時間かかるな。よくわからないけれど、契約上はどうなるんやろ。せいぜい今月いっぱいだろうな。まあ、シティ戦はそれこそ契約上、いろいろ隠されるんだろうな。
これまでさんざん泣かされてきた判定。いってもどってで、まだおつりが出るくらい。確かに判定としてはどうかなって思うけど、それがなかったらどうにかなってたのかっていったら、どうにもならないだろう。そういう展開でした、明らかに。そもそもルールを守ろうという気持ちのない輩にとやかくいう資格なし。できたらこのままずるずるいって対戦がない状況になればいいと本気で思う。いずれにせよ、何らかの措置が出るのでしょう。少なくともやったもの勝ちの世の中を是としないものであってほしいと思います。さあ、次は神戸。気持ち入れて乗り込むよ。
発券が伸びれば確かに収入にはなる。それは一番おいしいことなのかもしれないけれど、その結果トラブルが起き、次の試合へ足を運ぶホームサポが減ったのでは逆効果。確かにでかい箱だけど、あの席は最初からないものと席割すべきときなのではないか。はみ出してホーム側にあふれるのが危惧されるのかもしれないが、それこそ毅然とした態度で運営に当たるべき。そもそもアウェイに優しすぎる。埼スタで、鹿島でアウェイサポがどういう仕打ちを受けているか知らないではないだろう。吹田だってアウェイ売り切れても横の指定は確保してるし。うやむやにせず、しっかり表に出しましょう。大分の件だって、事後処理なにも聞こえてこないし。会社ぐるみでやりたい放題やっていると思われても反論できませんよ。不愉快極まりない。
試合前から、正直、アウトです。会社がなんとかできないなら、やめてしまえ。そもそも会社からしてなってないという説もあるようですがね。だからこんな展開、それは言いすぎか。そもそも入ったと認識したゴールを自分の口ではいえないとプレイを続けさせた同じチームが、今度は認めたからゴールじゃないと言い張るのは矛盾が過ぎる。結局自分たちにいいようにすることしか考えてないってことじゃん。まあ、審判も明らかに舞い上がっちゃったみたいですがね。こんなことで調子落としたくない。忘れて次。次ね。
めんどくさいところがめんどくさいことをしてくれたもんだ。でも、カテゴリーが違うところの話はいまはどうでもよい。自分たちの目の前にある試合に集中。前半戦のリベンジを果たした前節。今節からはダブルを取りに行く戦いになる。いくつのチームから勝ち点6をもぎ取れるか。それが12月の居場所に直結する。まずひとつめ。歯を食いしばってでも、取りに行く。
100試合出場記念ユニの受付がラストマッチ夜で急きょ打ち切られたということはおそらくそういうことなんでしょう。契約の世界、シビアよね。春先に今年の日産スタジアムはあまじゅん押しだという記事を書きましたね。懸垂幕、スマイルテーブル横の壁面、そして階段横のキャプテン幕。おそらく、あっという間に替えられているんでしょう。さて、週末赤いとことの試合ではどんな景色が広がってるんですかね。
組み合わせの妙?いやむしろ作為的に作られた?いずれなのか定かではありませんが、一見してわかるめんどくさい組み合わせ。輪をかけるように某10番の移籍騒動。3回戦は夏の市場解禁後ですが、登録関係はよくわかりません。めんどくさいところとめんどくさい試合をしたくはないなあと思いつつ、でも、仙台大学が勝ち上がるとユアスタ開催というのもかなりめんどくさい。うーん、運命と諦めて三ツ沢開催を願うしかないのかな。でも、だとするとサイドはどうなるんかね。
土曜日ネタをあとひとつだけ。スタートからは疑問視されていたこととか、これから先のこととか、いろいろあって腕章はキー坊ですたーと。天皇杯のときはコイントスの裏で行われるようになったダッシュを事前にやっておくあまじゅんの姿が見れたので、この日の違いは見て取れた。終了後のセレモニー、2度目のマイクパフォがあって、集合写真があってのわちゃわちゃのなかで、キー坊が腕章をあまじゅんにつけなおす場面がバクスタからは見えました。自分的にはここがマックスだったかな。タカが戻ってくるまでひとりキャプテン。キー坊の鬼人の活躍に期待。と同時に、ケガすんなよ。
意見は分かれているようですが、自分としては明らかにブーストはかかってたと思う。問題はそのテンションで次も入れるかどうかなんじゃないかな。この試合ひとつとることがチームの目標ではないはずなので、次はさらにテンション上げて入るくらいの気持ちでいてほしい。少なくともキー坊の言葉にはそれが表れていた気がするし。まわりはどうなんだろうね。いってきます、が言いたかったんだろうね。あれだけ必死で仕込んでいたとしか思えない。すぐ次、赤いとこは徹底的にやっちゃいたい。
こういう試合を毎試合見たい。それぞれの思いを胸にファイトしてくれました。でも、圧倒的に支配しつつ、引き分け相当な試合をこっちに持ってくるしぶとさ、これは後半戦に期待を抱かせます。去る人、来る人、それぞれの夏が来ます。てか、今年の三ツ沢、毎試合、雨じゃないか?
折り返してここからはダブルを取りに行く旅。もちろん、ダブルを与えるなんてことは言語道断。それはすなわち、上を目指す権利を失うことに等しい。舞台は水曜と同じ三ツ沢。でも、ゆるみはみじんも許されない。アウェイ戦、連勝していたこと、昇格組だったこと、そのあたりが知らずゆるみにつながっていたのかもしれない。こんなはずじゃない、のまま90分が流れた。今度はどうだ。同じ轍を踏むようではお先真っ暗。素早くコーナーフラッグめがけて蹴ってくるカウンダーをどう封殺するか。そのイメージができていることを願う。
そんな冗談が口から出そうになって、言わずに置いといたことがまさか現実となってリリースされた。事前の情報もあったらしいが、自分はノーケアだったし。試合前のアップ、ひとりだけ番号が入ったゲームパンツで参加していた。練習着忘れたのかね、それとも、と言って呑み込んだ言葉。先発でない以上、その番号をまとうことがないかもしれない場面、あえて示した自分の存在。それは試合で現実となる。決勝点、それも、らしい泥臭さ。個人的には好きだったんだけどな、あのゴリゴリ感。バブによろしく。がんば。
毎年天皇杯の初戦ってこんなものってコメントがすでにあちこちに飛び交っているんですが、実際、ジャイキリ相当な試合だったと総括します。球離れや狙いが明確で、個のレベルでは上回られている局面が多かった気がする。ポゼッションだってどっこいどっこいなんじゃないだろうか。それくらい相手の仕上がりはよかったです。終了後も学生らしいさわやかな挨拶、好感度だだ上がり。まあ、中2日での試合が頭をよぎっていることは確かなんですが、それにしても球際が緩すぎた。途中からこーたとあまじゅんのスイッチは切り替わったけど、ほかは・・・。まあ、次があることでよかったです。次、めんどくさいことにならないこと希望。
アウェイに続き、天皇杯でも運用することになりました。夏以降、リーグ戦が三ツ沢開催になるにつけ、つくづく思うのが相性の悪さ。これならまだ前日がんばって仕事帰りに寄ったりしてた方が納得できるし。普段の緑ナンバーの時も、三ツ沢・アウェイの青ナンバーの時も真ん中より前に行ったことなど一度もない。後ろ3分の1なら御の字、それも毎回。そうかといえば、毎回のように二けた取ってくる知人もあり、運だけで列が決まるのもどうかなと思うし、運以外の要因も入ってるんじゃと勘ぐったりもしたり。そのうち逆転の良番引いたら認識改めます。それより明日は結果重視。
うちの10番にオファーが届いているという。本人はどう判断するのかな。年齢的にもラストチャンスといってもいいのではないか。いまの置かれた状況を考えても、行ったほうがいいのかなって率直な意見。ダメでもともと、化けるならうちでは無理な気がする。ちっさくまとまっておとなしくしてるタマではなかったはずなんだがな。勝手な思い込み。それもそうだが、あっちの10番はどうするんだろ。相思相愛のレフティカントクが辞任。さすがに今シーズンいっぱいになるのかな。現体制ではトップへの戻りはなさそうだし、育成に戻るって器でもなさそう。難しいな。てか、ななみからひでとで何か変わるのか。それも疑問。
「ブログリーダー」を活用して、じず。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。